住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
 

広告を掲載

よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45
 

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス

393: 匿名さん 
[2015-02-04 19:00:11]
>347
> 結露が目に見えないだけで木は びしょ濡れ状態ですからカビは 発生します。

これもログハウスでのことなのでしょうか?
薄いログなの?
394: 匿名さん 
[2015-02-04 20:44:14]
>393
>これもログハウスでのことなのでしょうか?
そうです、放射冷却の結露に関しては薄い、厚いは関係有りません。
薄い、厚いは乾き易さが違います。
厚い方が乾くのに時間が必要ですから表面湿度80%以上の時間が長くなりカビの発生になります。
北側等は日射も少ないですから乾き難くカビの温床になります。
カビを防ぐには防腐剤を塗布するしか手はないです。
395: 匿名さん 
[2015-02-04 21:00:12]
ログハウスの調湿効果の論文がありましたよ。

神戸大学の論文です。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=we...,d.dGc

最後の方に木質系居室の優れた調湿効果が明確に理解できる・・としている。

396: 匿名さん 
[2015-02-04 21:22:43]
>392
>放射冷却による結露とカビの話。
>興味が有れば>347から読んでください。

我が家ではイメージできません、よって興味なしです。

>394
>そうです、放射冷却の結露に関しては薄い、厚いは関係有りません。
>薄い、厚いは乾き易さが違います。
>厚い方が乾くのに時間が必要ですから表面湿度80%以上の時間が長くなりカビの発生になります。

薄くても厚くても飽和時間は一緒で乾く速さは違うってこと?
そんなバカな!!

それと、一人だけやけに「結露」と「カビ」にこだわってるようですが。
なにか暗い過去でもお持ちなのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2015-02-04 21:35:30]
>396
>そんなバカな!!
小さな器(皿)ならすぐに溢れます、大きな器(鍋)はたくさん入りますから溢れません。
398: 匿名さん 
[2015-02-04 22:42:02]
>394
>表面湿度80%以上の時間が長くなりカビの発生になります。

表面湿度の測定方法または算出方法って?
399: 匿名さん 
[2015-02-05 07:08:08]
400: 匿名さん 
[2015-02-05 07:29:34]
>397
> 小さな器(皿)ならすぐに溢れ ます、大きな器(鍋)はたくさ ん入りますから溢れません。

これも調湿効果をもたらす保水力のことですよね。
401: 匿名さん 
[2015-02-05 07:43:47]
>395
>木質系居室の優れた調湿効果が明確に理解できる・・としている。
調湿効果を否定する人はいません。
実験に配慮されてない事柄が有ります、「夜間はほぼ密閉状態」とは?
RC住宅と木造住宅の気密値に大きな差が有る事は誰でも理解してます。
気密性能差を除かないと調湿効果が明確に分かりません。
ログは気密しませんから無理ですが高気密の木造住宅とRC住宅で比較しなくてはなりません。
402: 匿名さん 
[2015-02-05 07:57:38]
>400
保水力が有れば良いとは限りません、長い時間乾き難くなるからです。
保水力が無い欠点はすぐに飽和して調湿性が無くなります。
利点は乾燥が早いためすぐに復活します。
>401で少し高気密に触れてます。

ログハウスの欠点は無限に近い大気を調湿しようとしてることです。

結果は
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない・・・
403: 匿名さん 
[2015-02-05 07:59:26]
>401
> ログは気密しませんから無理で すが高気密の木造住宅とRC住 宅で比較しなくてはなりません 。

ログハウスのスレなので気密の木造とRCの比較なんていらんがな。
そもそもログハウスに気密を求める人はいないでしょう。
404: 匿名さん 
[2015-02-05 08:38:27]
>402
>ログハウスの欠点は無限に近い大気を調湿しようとしてることです。

いえいえそんな大それたことは・・・
ほんの数十坪を調湿してるだけですよ。
無限にある大気からわずかに湿度を借り貸ししてるだけです。

欠点ではなく利点なんですよ。
405: 匿名さん 
[2015-02-05 09:13:04]
>404
>ほんの数十坪を調湿してるだけですよ。
下記の某ログハウスのデータで分かりますが季節を越しての調湿出来ません。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/924/

ログの調湿は昔の大きな古民家と同様です。
家としては季節の大気の影響を受けて湿気はバランスしてます。
湿気は大気だけでは有りません、人体、炊事、水廻り等から出ています、大きな値です。
大きなログ、大きな古民家は発生した余分な湿気を調湿する能力が有ります。
小さなビーニールクロスに囲まれた住宅よりは快適になります。
小さなログでは調湿能力が小さいです、プラシボの割合が増えます。
>湿度を借り貸ししてるだけです。
上記が理由ですから貸し借り効果は少ないです。
換気等による短期間(1日の変動等)の外気湿度を緩和する働きは大きいです。
406: 匿名さん 
[2015-02-05 09:13:21]
>402
>結果は
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない・・・

かなり拘っておられるようですが、
>316
>除湿機や加湿器が必要ってほどでもない。
>調湿性能が一番感じられるのがこれでしょう!
>除湿機・加湿器要らず。

>317
>うちは雨でも湿気るというほど感じません。
>年間通して湿度40~60%位です。
>一番実感できるのはカビが生えないことです。(風呂とトイレのタンク内ははえますが。)マンション住まいの時はそれこそ>一年中除湿機回さないとカビがすごくて、まわしてても檜のまな板は数ヶ月で縁がカビだらけになりました。
>そのまな板をログにもってきましたが全くカビは侵攻しなくなり、綺麗な状態を保ってます。

>318
>実際に結露やカビとはほぼ無縁、木の調湿性能だと思います。
>ちなみに現在は吸湿のピーク、放湿のピークは5月中旬頃です。

>325
>温湿度データロガーで測定していたことがありますが、夏はそれなりに相対湿度が上がり冬もそれなりに下がってました。
>ただ、除湿器や加湿器が必要ってことはまったくなく、いつでも空気が爽やか・・って感じです。

といったレスも上がってますよ。
407: 匿名さん 
[2015-02-05 09:35:56]
>403
>ログハウスに気密を求める人はいないでしょう。
住居で一番大事な高気密性を確保出来れば調湿性を生かした申し分ない素晴らしい住居が出来ます。
高気密、高(中)断熱、高(中)蓄熱、高調湿の全てを満たした住宅です。

防腐剤の塗布と同時に高気密も維持出来るようにすれば大儲け出来きますよ。
408: 匿名さん 
[2015-02-05 09:41:02]
>407
>住居で一番大事な高気密性を確保出来れば調湿性を生かした申し分ない素晴らしい住居が出来ます。
残念ですが、ログユーザーは高気密を一番大事とは思っていない。

>防腐剤の塗布と同時に高気密も維持出来るようにすれば大儲け出来きますよ。
残念ですが、単なるログユーザーなんで大儲けする気もありません。
409: 匿名さん 
[2015-02-05 09:42:46]
>406
>といったレスも上がってますよ。
データ提供の某ログハウスユーザーは
>調湿や蓄熱のようなバッファ効果は、人間の感覚にとって都合の良い方向にだけ働く訳ではないですし・・・
>平衡状態に達して効果が無くなるので、過度な調湿や蓄熱効果を主張するような ハウスメーカー等の宣伝文句は信用できない。
410: 匿名さん 
[2015-02-05 09:48:21]
>408
>高気密を一番大事とは思っていない。
意識出来ないだけと思います、サッシを捨てて昔の気密性のない窓にすれば気密の有り難さが分かります。
ログもログ材間の気密が要ではないですか?
411: 匿名さん 
[2015-02-05 10:16:17]
>410
>意識出来ないだけと思います、サッシを捨てて昔の気密性のない窓にすれば気密の有り難さが分かります。
ログハウスでよく使われるケースメントやドレーキップ窓って、国産の引き違いと比べると気密性高いですよ。

>ログもログ材間の気密が要ではないですか?
体に感じるほどの隙間風あったら困りますが、わずかな通気は大歓迎と思ってます。
同じマシンカット角ログのログハウスでも工法によっては隙間ができてしまうのもあるそうですが、・・・
412: 匿名さん 
[2015-02-05 11:25:35]
>411
> 体に感じるほどの隙間風あった ら困りますが、わずかな通気は 大歓迎と思ってます。

う~ん、高高推進の方にはまず理解されないでしょうがログハウスのメリットのひとつと思います。
413: 匿名さん 
[2015-02-05 11:39:02]
>412
>ログハウスのメリットのひとつと思います。
何がメリットですか?
414: 匿名さん 
[2015-02-05 12:10:24]
横レスだが、昭和の住宅のように24時間換気不要という利点がまず考えられるね。
C値1.0でも24時間換気における吸気口からの空気量はせいぜい50%で半分は隙間からとの研究結果もあるので、温度湿度を緻密に機械制御したい高高生活を送らない人にはそんなに問題ないんじゃね?
415: 匿名さん 
[2015-02-05 12:11:40]
>413
わずかな通気ですから、無理やり機械換気しなくても自然に換気してくれます。
ログ間を通気中にログが湿気を吸放湿してくれてる。
通気中に温度もログによって緩和される。
いつも空気が爽やかなのはこういった理由なのかも。

これが高高だったらわずかな通気で結露しちゃいますよね。
416: 匿名さん 
[2015-02-05 12:36:06]
>411
> ログハウスでよく使われるケー スメントやドレーキップ窓って 、国産の引き違いと比べると気 密性高いですよ。

最近になって国産メーカーがやっと気がついたってところですね。
417: 匿名さん 
[2015-02-05 12:45:45]
>414
>半分は隙間からとの研究結果もあるので
知りませんでした、是非ソースを紹介して下さい。
418: 匿名さん 
[2015-02-05 12:49:33]
419: 匿名さん 
[2015-02-05 12:50:57]
>415
これは、、、米国のセルロースファイバー断熱材関係のサイトを見ていたら、結露対策としては壁体の通気こそ最重要であるので通気を止めるシートは不要、むしろ害になるとあった。
共に北米で発達した工法であるので何か共通点があるのかもね。
420: 匿名さん 
[2015-02-05 13:02:06]
>417
http://panasonic.jp/kanki/24h/
パナのサイトだけど、元は社団法人北海道リフォームセンターとの事。
組織自体は既に改組されているのかな。

大まかには
Q1→吸気口50%、隙間50%
Q2→吸気口33%、隙間67%
Q5→吸気口18%、隙間82%

意外と差が無いのか、あるのか良くわからんところ・・・

高高が売りの○Pの家などでもこの図は使われていたりするみたい。
421: 匿名さん 
[2015-02-05 13:32:35]
>420
有難う御座います。
現実を無視して少し意図的に捻じ曲げてる気がします。
単純な計算です。
例えば100m2の家でC値1.0cm2/m2ですと隙間面積は100cm2になります、10cm角の開口部になります。
100m2の家に換気吸気口を合計で100cm2設置した時は吸気口と隙間で合計200cm2になり半分隙間から吸うことになります。
1種換気だから隙間が減る事は有りませんし漏れが無くなる事も有りません。
1種換気を薦めてるにしては変です。
実際は温度差換気が有りますからC値が大きいと単純では有りません。
422: 匿名さん 
[2015-02-05 13:56:27]
>415
>高高だったらわずかな通気で結露しちゃいますよね。
高高だから結露する理屈は有りません、湿度が高いから結露します。
例えば温度5℃湿度70%(絶対湿度4.8g/kg)の外気が室内20℃の部屋に入りますと湿度は約34%に下がります。
そのまま隙間から漏れても元の5℃、70%の空気に戻るだけで結露しません。
人体からの湿気、炊事、水廻りからの湿気、加湿等で室温20で湿度50%(絶対湿度7.2g/kg)の時漏れますと5℃100%の絶対湿度5.4g/kgですから7.2-5.4=1.8g/kg結露します。
ログハウスでも同じです、ログの場合は結露として見えないだけでログ材が吸湿してるだけです。
カビは酸素が必要ですからグラスウール等と異なり内部でカビが発生しないだけです。
手入れが悪いといずれカビとして現れるだけです、腐朽菌による腐れも有ります。
423: 匿名さん 
[2015-02-05 14:01:00]
>405
>ログの調湿は昔の大きな古民家と同様です。
>家としては季節の大気の影響を受けて湿気はバランスしてます。

そーいえば、
土壁+大屋根の古民家と大屋根のログハウスって似てますよね。
2Fは小屋組の中だし、軒を長くして外壁を守ってるところとか・・・
424: 匿名さん 
[2015-02-05 14:04:19]
>419
>ログハウスの欠点は無限に近い大気を調湿しようとしてることです。
結果は
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない・・・
セルロースファイバーも同じ事です。
425: 匿名さん 
[2015-02-05 14:08:48]
>422
すみません、書き方が良くなかったですね。

>これが高高だったらわずかな通気で結露しちゃいますよね。
↓ 訂正
>これが高高だったらわずかな漏れで結露の可能性がありますね。
426: 匿名さん 
[2015-02-05 14:09:46]
>421

現実がどうかはわからないが、例の100m2の家とした場合、

吸気口+隙間面積100cm2=C値1.0→50%/50%

吸気口+隙間面積200cm2=C値2.0→33%/67%

吸気口+隙間面積500cm2=C値5.0→18%/82%

とのことになると思うが、こういった実験はある一定の条件の下で行なわれ、様々な環境のおかれる実際の住宅とは必ずしも一致しないのも当然ではあるね。
427: 匿名さん 
[2015-02-05 14:19:34]
>424
424さんが方々で書かれているように、特定の温度湿度内だけが快適(それ以外は不快)なので、それこそ無限に調湿し続けたいという人もいれば、そうでない人もいるわけで。
そうでない人は無限に調湿する必要もないでしょう。
428: 匿名さん 
[2015-02-05 14:22:13]
>411
>ログハウスでよく使われるケースメントやドレーキップ窓って、国産の引き違いと比べると気密性高いですよ。

しかも国内在来工法と違って交換も簡単だしね、ケーシングはずして枠ごとポンです。
現在 1.**W/m2・K程度の窓だけど、将来替えるとしたら0.5W/m2・K台かな。

429: 匿名さん 
[2015-02-05 14:27:59]
>423
>土壁+大屋根の古民家と大屋根のログハウスって似てますよね。
夏を快適に過ごすには日射対策と湿気対策が要になります。
大屋根は日射対策になります、壁への日射も防いでいます。

湿気は下部に溜まり易いから重いと勘違いしてる方もいると思います。
湿気が下部に溜まるのは下部の温度が低い事が原因です、空気などのガスは温度が低い程重くなります。
湿気(水蒸気)は分子量が小さいため軽いガスですから上に行きやすいです。
昔は打ち水で冷やしましたが蒸発潜熱を利用してます水蒸気は上に上がり冷えた地面と冷えた空気が残り快適になります。
屋根の低い屋内で打ち水をしても湿度が上がるだけで快適空間にはなりません。
古民家もログも建物を高くしてます、室内発生の湿気、外気から入った湿気、また土壁、ログ材から蒸発(冷却)した湿気を上に抜く事により快適にしてます。
大きい(高さが高い)から快適になってます、古民家は代償として冬は寒いです。
430: 匿名さん 
[2015-02-05 14:37:03]
>426
細かい条件は分かりませんが温度差換気は下記が参考になります。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-317.html
431: 匿名さん 
[2015-02-05 14:40:37]
>429
> 古民家は代償と して冬は寒いです。

囲炉裏に火鉢、これもちょっと魅力!
432: 匿名さん 
[2015-02-05 15:19:27]
>431
>囲炉裏に火鉢
現実は無理なようです、古民家マニアは土間に薪ストーブが多いようです。
433: 匿名さん 
[2015-02-05 15:53:29]
北欧の住宅なんかは暖炉や薪ストーブがあるイメージだが、気密も高いはず。
排気はともかく酸素供給はどうなってんのかね?
24時間換気(吸気)システムなんてのも無いだろうし。
434: 匿名さん 
[2015-02-05 15:55:54]
ん?
C値1.0としても100m2で10cm2相当の隙間があるから大丈夫なのかな?
435: 匿名さん 
[2015-02-05 16:12:47]
>433
押し込み換気が良いみたい。
あるいは薪スト専用に吸気口つけるか、薪ストに
外気導入アダプターをつける。
etc・・・
436: 匿名さん 
[2015-02-05 16:20:03]
437: 匿名さん 
[2015-02-05 16:23:02]
>427
> そうでない人は無限に調湿する 必要もないでしょう。

そうですね、
むりやりするのは機械頼りの空調で調湿とは言えない気がする。
438: 匿名さん 
[2015-02-05 17:18:58]
>437
調湿しても防腐剤を塗りまくりは違和感有り過ぎです。
439: 匿名さん 
[2015-02-05 17:53:55]
>438
>調湿しても防腐剤を塗りまくりは違和感有り過ぎです。

防腐剤ではなく木材保護塗料ですね、ウッドデッキとかに施すのと一緒です。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/paintjoy/pr/wood.html

ログハウスでなくても外部の木部には使われてると思いますよ。

軒で守られたログ壁面だとウッドデッキ部より塗り替え頻度はかなり少ないと思いますよ。

440: 匿名さん 
[2015-02-05 18:39:56]
ログハウスのメンテナンス(維持・管理)
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
防腐剤は毒性が有りますから完全武装ですよ。
441: 匿名さん 
[2015-02-05 18:39:56]
ログハウスのメンテナンス(維持・管理)
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
防腐剤は毒性が有りますから完全武装ですよ。
442: 匿名さん 
[2015-02-05 18:48:57]
>439
不思議なレスですね、ログ関係者ですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる