現在WB工法を用いた工務店に見積もりをお願いしています。パンフレット等をみてすばらしいと思っているのですが、逆にこんなにうまくいくのか、と(夏涼しく冬暖かい・・?)いう気もします。経験者の方、ぜひ教えてください。そしてできればこれは施工する会社によって出来がずいぶん違うと聞いたので、よければ建てられた会社・工務店も教えていただけませんか?うちは東京郊外の方に土地を購入したところです。
[スレ作成日時]2005-03-03 11:06:00
WB工法で建てた方
341:
匿名さん
[2024-05-26 02:44:10]
|
342:
匿名さん
[2024-05-26 02:51:09]
>>339 入居済みさん
ツーバイ材同士を繋いでる釘も地震来るたびに揺さぶられて緩んでいくよ?それに建物の荷重を託すなんて地震少ないヨーロッパとかだったら良い工法かもしれないけど日本には向かないな |
343:
職人さん
[2024-05-26 02:51:37]
|
344:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2024-05-26 02:56:52]
>>342 匿名さん
ツーバイは常に暴風が荒れ狂う様な北米で生まれた工法だよ。 だから横からの力に滅法強い。これが耐震にも有効だったってこと。 一方の在来は垂直荷重しか考えてない 地震国日本でこんなことをしてるなんて知られたら世界から笑われるぞ 在来は日本の恥だから大人しくしておいたほうがいいぞ。 本当に恥ずかしい 日本の恥。世界の恥。 |
345:
匿名さん
[2024-05-26 03:02:37]
|
346:
匿名さん
[2024-05-26 03:24:22]
>>343 職人さん
だから付加断熱しないと釘の強度が担保できない高温多湿の日本では長期間向かないって言ってんだけど?ちゃんと外側にテーピングしたり一条みたく付加断熱なりしてるなら良いけどね? それをいうなら面材使った在来も6面覆われてるw |
347:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2024-05-26 03:39:34]
在来は頭が悪いから在来やってられるんだな
良くわかった お前らのやってることくらい他の工法もやってるだろ 更に他の工夫もしてるところもある どちらにせよ、基本構造ぎ違うからその差を埋めることは不可能なんだよ。 早く気付けよ 無理かな‥ まともな知能なら真実がわかって気が狂う筈だもんな。 |
348:
入居済みさん
[2024-05-26 03:45:28]
>>345 匿名さん
ツーバイの独自基準にはいろいろとあるけど、まず1階を作ったら一度蓋をするんだよ そこに上を積み上げていく‥ 板張ってツーバイに追いついたなんて頭の悪いことがモロバレだぞ でも在来で頭が良くて性格も良いと気が狂うからそれもどうかと思う。 頭が悪くて性格も悪いからやってられる |
349:
通りがかりさん
[2024-05-26 05:25:45]
ここでツーバイだとか在来だとかアホ議論始めるなよ。。それ用のスレ作って一生やってなよ。
|
350:
匿名さん
[2024-05-26 06:58:30]
構造的にそもそもツーバイが強いのはわかるけど耐震強度の話とペラペラのスカスカだから気密性が低くて電気代が高いとか全く別の話を混同してるのは草
在来の気密性が低いとかいつの時代の話をしてるんだよ、まともにやればC値0.5以下当たり前にだせるしそこの差はない。気密測定すらしてないハウスメーカーは知らんけど。 |
|
351:
匿名さん
[2024-05-26 07:26:09]
|
352:
買い替え検討中さん
[2024-05-27 10:06:00]
WB工法のスレなのに、なぜ在来かツーバイかの議論になってるの?
性能に拘るのって男性が多い?女性で拘ってめっちゃ調べてる人って稀? |
353:
匿名さん
[2024-05-27 11:07:20]
>>352
ものすごく稀だしだいたい解釈を間違える |
354:
買い替え検討中さん
[2024-05-28 10:05:34]
>>353
解釈を間違えるって? |
355:
ご近所さん
[2024-05-28 23:19:03]
梁と柱はピン接合
|
356:
ビギナーさん
[2024-05-29 04:11:54]
そもそも在来は垂直荷重しか考えてない。
垂直って? 何と闘っているんだろう?鬼瓦? |
357:
注文住宅検討中さん
[2024-05-29 21:44:08]
WB工法の欠点は冬の加湿だな。
そこはは女でカバーしようと思ってる。 女は湿度に敏感だ 女を家に呼び込んで 湿度が低くてカサカサなの なんて言われたら そっと抱き寄せて潤してあげよう。 そのうち部屋の湿度も上がるだろ そうやって快適空間を作って行くのも楽しい。 というか本来家の快適さはそうやって作っていくもの |
358:
e戸建てファンさん
[2024-05-30 14:45:06]
この時期でももう輻射熱凄いんだが
|
359:
リフォーム検討中さん
[2024-05-31 06:35:33]
女は芯から暖めなくては能力を発揮出来ない。
皮膚表面だけ温めると不快に感じることもある。 夏の日の壁の輻射熱は女の皮膚だけ暖めて芯まで暖めるには適してない。 このことから女を芯から暖めるには空気だけでなく家全体を快適な温度に保つことが重要と夏までくることがわかるだろう。 つまり女に能力を発揮してもらうためには家全体の温度を適温にする全館空調が必要となる。 全館空調があって初めて女は本来の能力を発揮できるのだ。 もちろん男側のそれなりのアプローチいるだろう。 快適空間を作るには全館空調と女の連携とそれを引き出す男の存在が必要となってくる |
360:
匿名さん
[2024-06-06 07:46:15]
住宅系YouTuberさんお二人が、奇しくも同日にWB工法に言及されてらっしゃいますね。
https://youtu.be/wu5n4yv9S_k?si=jmtn5RF6Jdwv27XE https://youtu.be/v4MTQHm0gMM?si=LGxzLXTNdVLpAekB |
361:
匿名さん
[2024-06-06 11:33:39]
赤と黄色のサムネは効果的らしいな
|
362:
匿名さん
[2024-06-14 19:50:26]
>>359 リフォーム検討中さん
Woman Body工法だな。 |
365:
買い替え検討中さん
[2024-07-24 10:54:27]
>>362
うまいww |
366:
通りがかりさん
[2024-07-24 17:59:41]
結局、昔ながらのスカスカ通気住宅に断熱何とか入れようっていう考えの工法なので、当時は良いものだったと思いますよ。
無断熱時代の家と比較しての話ね。 |
367:
ななし
[2024-07-30 11:47:47]
高気密・高断熱は窒息する!などとバカ丸出しの反高気密カルトの妄想を具現化したのがWBハウス
弱小工務店がハウスメーカーに対抗するには、エビデンスを無視したオカルトしか頼れるものがなくなったんやな…。 |
368:
通りがかりさん
[2024-08-06 04:31:10]
建築業界は一度洗脳に染まるともうダメだね
ドイツ住宅信者然り 『家のサプリ』ですら気に入らないコメントはガンガンNGにして言論統制してるし こんなんだから信用無くなるんだよ住宅業界 |
369:
ママさん
[2024-08-18 04:29:45]
今のまともな家は
高気密高断熱がデフォで そこに設備として 第一種換気+全館空調が設置されている。 例えるなら乾燥機が付いてるようなもの。 むしろ加湿をどうするかが課題となっているくらい。 時代に取り残されるなよ |
370:
周辺住民さん
[2024-08-18 18:46:25]
皆さんはWB工法には否定的なのでしょうか? 仕組みが簡単で悪いものでは無いのではと思っています。
|
371:
住宅検討中さん
[2024-08-18 19:13:08]
日本は昔と違って夜でも30度以下に下がらない日が続く土地になってしまったんだよ。
もう外気を使ってどうこうするようなところじゃない。 ‥終わったんだよ |
372:
周辺住民さん
[2024-08-18 21:46:42]
WB工法でもエアコンは普通に使うと思います。私が良いと思ったのは夏に換気を止めても室内の空気が汚れない(ホルムアルデヒドなどの化学物質や二酸化炭素などが壁の通気層を通して排出される)事とエアコンの効きが良くなる事です。
|
373:
サラリーマンさん
[2024-08-19 01:16:53]
今は第一種換気+全館空調がデフォだから空気は汚れない。
|
374:
名無しさん
[2024-08-19 03:19:11]
>>372
> 夏に換気を止めても室内の空気が汚れない(ホルムアルデヒドなどの化学物質や二酸化炭素などが壁の通気層を通して排出される)事とエアコンの効きが良くなる事です。 ムロタですらこれは科学的におかしいって気付いてるのにお前は・・・・・・ あ、もしかして静岡の工務店の社長か? |
375:
匿名さん
[2024-08-19 05:46:28]
ドラフト効果を考えると理にはかなってそうなんだが、日本が暑くなってしまったからそこで持ち上げる空気が冷たいものという前提が成り立たなくなってるんじゃない?
だから有害物質は確かに排出されるけど、断熱層としての空気はその温度を考えるとむしろ石膏ボードのすぐ外が外気ということになってしまわないか? |
376:
周辺住民さん
[2024-08-19 22:59:58]
>>375
石膏ボードのすぐ外が外気というのは分からなくはないですが、直射日光の影響を受けていない床下の空気ですので外気よりはだいぶ温度が低いと思います。木陰の涼しい空気のイメージです。 |
377:
匿名さん
[2024-08-19 23:04:52]
|
378:
周辺住民さん
[2024-08-19 23:19:01]
>>377
次に建てる家に採用したいなと考えてWB工法を調べ始めたところです。実際に住まわれている方の感想を聞けると良いのですが。 |
379:
匿名さん
[2024-08-20 06:57:52]
だいぶと言えるほど床下の空気が冷えるイメージはないかなあ…木陰が涼しいのは直射日光がないからで空気自体の温度は変わらないのでは?百葉箱の中は木陰と同じだけどすごい数字叩き出すわけで…
発想はすごく良さそうなんだけど、このあたりは科学的にどうなのかしら? |
380:
周辺住民さん
[2024-08-20 23:21:10]
>>379
夏の床下の温度は25℃程度かな。直射日光を受けない地面の温度に近いので冷たくはないが暑い外気温(30℃以上)に比べればだいぶ涼しいのでは? |
381:
匿名さん
[2024-08-21 06:43:11]
>>380
でも動いてるんだよね?床下の空気 |
382:
匿名さん
[2024-08-21 06:48:45]
|
383:
周辺住民さん
[2024-08-21 19:34:14]
自宅の床下点検口を開けてベタ基礎の上の温度を測ってみました。午後の一番暑い時で24℃ぐらいでした。外気温が33℃だったので思ったより温度は低かったですが涼しい程度の体感です。エアコンで冷房した24℃は寒く感じるのでそれとはだいぶ違うように感じました。湿度の違いが影響しているのかな?
|
384:
匿名さん
[2024-08-21 22:47:43]
>>383
おたくの地域の百葉箱は何度って表示されてるの? |
385:
周辺住民さん
[2024-08-21 23:29:08]
百葉箱がどこにあるのか分かりませんがウェザーニュースでは今日の最高気温は32℃でした。
|
386:
匿名さん
[2024-08-22 07:48:48]
床下の温度が百葉箱と違うということは床下の換気が緩慢なのかも?基準はないので問題はないかもしれませんが。
さて、ではその空気を通気層に引き込むとして、どのくらいの量が動くのかが気になりますよ? 換気を閉じても汚染物質まで取り去ってくれるためには2時間に一回換気にあわせると室内容積の半分にあたる量が通気層を流れなければならない=容積の小さい床下の空気は1時間に何回も入れ替わらなければならず、冷たい空気であり続けることはできるのでしょうか? 別にWBを否定してるわけじゃないが、イメージで期待しすぎて大丈夫かなと。 ムロタさんの話も見ていろいろな切り口から考えた方がどの工法を採用するにも必要。 |
387:
匿名さん
[2024-08-22 20:00:49]
2年くらい前にWB工法のモデルハウスに行ったことがありますが真夏の猛暑日なのに中に入ると暑くなかったです。涼しいとまでは言いませんが昔の蔵に入ったような感じでしたよ。エアコンを稼働させないで換気扇も止まっていたら家の中は高温になりそうなのにそうならないのはWB工法が機能しているからだと説明を受けました。除湿は出来ないにしても室内の温度上昇はかなり抑えられそうなので過剰な期待はしない方が良いですがそれなりに効果はありそうです。
|
388:
匿名さん
[2024-08-22 21:19:47]
|
389:
匿名さん
[2024-08-22 22:05:49]
計算式で表すのは無理ですね。真夏に冷房しなくても室内が高温にならない程度ですので除湿の為にエアコンを稼働させる必要はあります。WBでない家でもエアコンで快適になりますので電気代が違う程度かな。換気扇を動かさなくても空気が汚れないのと多少の電気代節約の為にWB工法の追加費用を払えるかは微妙ですね。24時間換気でたえず空気を入れ替えてエアコンでしっかり冷やせば同じようなものかもしれません。
|
390:
主婦さん
[2024-08-24 09:32:03]
WB工法の家で空調が効くのか?
全館空調+熱交換式第一種換気の家は高気密高断熱でガチガチに固めた家でないと成立しないシステムだよ。 WB工法の家は真逆だろw |
391:
匿名さん
[2024-09-01 18:51:50]
WB工法の家が空調が効かないと思うのは何故なのだろう? 夏でも室内が高温にならないのだからエアコンで少し冷やせば良いだけでしょ。
|
392:
匿名さん
[2024-09-01 20:23:39]
|
393:
匿名さん
[2024-09-01 21:46:27]
私も科学的な説明は出来ません。ただ実際にモデルルームに入ってみると外気温は凄く高温なのに室内は涼しい(森の中にいるような涼しさ)のです。換気扇もエアコンも動いていないのに高温にならないという事実を体験するのが一番信用出来るのでは? 室内が高温にならないという現実があるのですから科学的にも説明出来るはずなのですが申し訳ありませんが私には出来ません。
|
394:
匿名さん
[2024-09-01 21:51:36]
>>393
それ普通の工法でも屋根断熱と軒の出が適切ならそうなるですよ? |
395:
匿名さん
[2024-09-01 21:58:55]
今年は35℃以上の猛暑日が続いているのですからモデルルームで体験するチャンスです。理屈より実際に確かめる方が納得出来ると思います。ただし、過度な期待はしないように。エアコンのように冷たいのでは無く涼しい程度ですので。
|
396:
匿名さん
[2024-09-01 22:03:18]
換気扇動いていないモデルルームって法律的に大丈夫?
|
397:
匿名さん
[2024-09-02 19:08:40]
>>394
近所の友人宅も屋根断熱で南の軒の出が1.5mありますが、昼に帰宅すると外気温32℃の時に室内は30℃まで上がっていましたよ。24時間換気で絶えず外気が入ってくるので日射遮蔽をしていても室内温度は上がってしまいます。モデルルームは換気扇が動いていない状態で28℃でした。WB工法の効果はたったの2℃程度ですが体感温度差はもっとあるように感じました。自分で体験するのが一番です。 |
398:
匿名さん
[2024-09-02 19:12:39]
>>396
WB工法は換気扇が動いていなくても室内の空気は綺麗だという事で大臣の認定を取ったと書かれていましたので大丈夫なのだと思いますよ。 |
399:
匿名さん
[2024-09-04 06:41:40]
>>397
友人宅の軒の出寸法まで知っていたり温度を知っていたり断熱方法を知っていたり、なんでだろう、、、作文? |
400:
住まいに詳しい人
[2024-09-04 21:28:05]
熱が屋根から抜ける
竪穴式住居は涼しいらしい。 |
401:
匿名さん
[2024-09-04 21:46:34]
必死なのは商売だからいい。
が、作文臭を消す工夫が足りない。 コンサルタントには無理かもしれないが、俺たちが欲しいのはぐうの音も出ない科学的な説明なんだ。 WB工法はもしかしたら有効かもしれない。 が、コンサルが入っているとしたら相当レベル低いやり方としか思えないのです。 |
402:
周辺住民さん
[2024-09-05 00:09:46]
実際にWBの家に住まわれている方の話は聞けないのかな?
|
403:
周辺住民さん
[2024-09-08 18:15:16]
やはりWB工法の家に住まわれている方でこのスッレッドを見ている方は居ない様ですね。実際の住み心地を知りたかったのですが残念です。
|
404:
匿名さん
[2024-09-13 03:00:51]
科学的根拠を求めない人達はスマホも触らないから、ここには来ないのではないだろうか
|
405:
匿名さん
[2024-09-13 22:00:48]
科学的根拠というのはどのようなものでしょうか? 私は静岡の職人社長という方のユーチューブを見て興味を持ちました。小さな家の模型で床下に煙を入れると壁の中を通って屋根の上部から煙が出ていきました。これって床下の空気が壁の中を通って屋根の上部から排出される事を目に見えるようにしたものですよね?
|
406:
匿名さん
[2024-09-15 00:30:22]
>>405
通気層の厚さで空気の動きは複雑に変わるため実物と模型では違う結果を示すと考えられる。 対流させないために適切な通気層厚が研究されていることからもわかる。 模型が小さくなっても空気の分子が小さくなるわけではないので、模型で見て参考にするのは科学的とは思えない。 ましてや煙は極端に周囲の温度と違う熱源があるから上昇するわけで、一般の大気とは違うと思わないか? |
407:
ママさん
[2024-09-15 09:18:26]
竪穴式住居が良いってことでしょ?
ひんやり冷たい土間の湿気を天井から抜けるようにして対流を起こして快適空間を作る‥数千年前からある技術だよね。 |
408:
匿名さん
[2024-09-15 20:31:59]
>>406
加盟店の事務所脇に一部屋だけのWBハウスがあって、そこに入ると暑くなかったので床下の空気が壁の中を通って室内の温度上昇を抑えているのは確かだよ。私の考える科学的な説明とは実際の現象(部屋の温度上昇が抑えられているという事実)が何故起こっているのかを証明する事だと思っています。あなたはこの事実をどのように科学的に否定するのですか? |
409:
匿名さん
[2024-09-15 20:42:17]
>>406
誰でも体験出来る”部屋の温度上昇が抑えられているという事実”を科学的に説明して頂けたほうが嬉しいです。WEBで見かけるWB工法の説明以外私には思いつきませんので。 |
410:
匿名さん
[2024-09-15 22:05:04]
|
411:
匿名さん
[2024-09-15 22:08:03]
|
412:
匿名さん
[2024-09-15 22:35:47]
>>187の話はデマか?
|
413:
匿名さん
[2024-09-15 22:41:38]
|
414:
匿名さん
[2024-09-15 23:29:16]
>>410 匿名さん
ほとんど同じような原理のエアサイクルの家の通気層厚はかなり細くても同じように効果があるようですので模型でも同じでしょ。通気層厚はそれ程厳密にしなくても効果に差は無いという事になるな。 |
415:
匿名さん
[2024-09-16 06:11:31]
科学より体感が一番重要!
現代の科学ではまだ説明できないこともあるのです。 |
416:
匿名さん
[2024-09-16 07:22:43]
>>414
>>通気層厚はそれ程厳密にしなくても それでは商品としての正確さにかけるから指定されているでしょう。 開発した人が指定していないのなら再現性に問題があるし、模型実験を同じとみなすなら加盟店の科学性に問題があると私は思います。 私が科学的視点から疑問に思うことと、体感したから科学的というあなたの感想ではどうやっても平行線でしょうね。 建材を乾かすという観点では理想的な工法だと思いますし、もしかしたら温度ではなく湿度を取り去ってくれる効果で涼しく感じているのではないでしょうか?それなら理解できます。その場合は温度上昇が抑えられるという表現は間違いですが、そもそも温度上昇が抑えられると説明されたのですか? |
417:
匿名さん
[2024-09-16 18:53:58]
>>416
この工法での効果は温度上昇が抑えられる事で湿度を取り去る効果は無いと思います。科学的に考えても除湿の効果があるとは思えません。外気より低い温度の床下の空気が壁の中を通る事によって建物内の温度を下げるという工法ですよ。どうして湿度を取り払えるのかが理解出来ません。 |
418:
匿名さん
[2024-09-16 19:21:48]
>>416
それともう一点。私は体感したから科学的とは思いませんよ。温度上昇が抑えられるという現実があるので、その理由を突き止めるのが科学的な証明だと思います。WB工法の説明が分かりづらいのかもしれませんが、温度上昇が抑えられるという現実は変わりませんのでそれをどのように科学的に説明するかの問題です。あなたが科学的視点から疑問を持っても温度上昇が抑えられるという現実は変えられませんよ。 |
419:
匿名さん
[2024-09-16 22:53:25]
|
420:
匿名さん
[2024-09-16 22:55:03]
|
421:
匿名さん
[2024-09-16 23:12:58]
はい、イエスだと思います。WB工法の説明のように空気が流れているのが良くわかりますので科学の実験みたいです。
|
422:
匿名さん
[2024-09-16 23:16:45]
湿度を取り去ると考える科学的な説明もよろしくお願いします。
|
423:
匿名さん
[2024-09-16 23:19:14]
>>421
あなたが科学の訓練を受けていないことがわかりました。信じる道を進むなら自己責任でノークレームの覚悟を持ちましょう!がんばれ! |
424:
匿名さん
[2024-09-16 23:40:54]
>>423
それでは科学の訓練を受けている貴方は、”温度上昇が抑えられるという現実”はどのように科学的に説明するのですか? 楽しみです。それと湿度を取り去ると考える科学的な説明もお待ちしています。 |
425:
匿名さん
[2024-09-17 09:19:41]
>>424
小屋裏空間対流で空気が入れ替わっている可能性があり、それは天井面の温度を下げる効果があるから確かに涼しくなるでしょ。 壁内は外部通気層同様に排気口がせまければ空気が上向きには流れると思うが、小屋裏空間に開放されている場合にも気流を作り出せる理論の説明がないから不思議に思うのだが、そう思うのはいけないことか? |
426:
匿名さん
[2024-09-17 09:23:35]
|
427:
匿名さん
[2024-09-17 09:25:25]
>>424
そもそも それでは科学の訓練を受けている貴方は、”温度上昇が抑えられるという現実”はどのように科学的に説明するのですか? これ、主張する側が説明するべきことだが、それって議論の常識とは思わないか? |
428:
匿名さん
[2024-09-17 20:21:19]
>>425
この回答を読んでも申し訳ないが全く科学的だとは思えません。ユーチューブの模型を使った説明を見れば一目瞭然で床下に入れた煙が壁の通気層を通って小屋裏経由で棟から綺麗に出ていっています。暖められた小屋裏の空気が上部の棟から出ていき、減った分の空気が壁の通気層を通して床下の空気を吸い上げているだけです。WB工法の説明通りで子供の時に理科の実験でやるようなものだと思います。 |
429:
匿名さん
[2024-09-17 20:33:06]
>>426
これも少し違うと思います。インナーサーキットを流れる空気は床下から取り込んだ外気なのですよ。日本の夏の外気は高湿度ですのでこの湿気をたっぷり含んだ空気がインナーサーキットを流れても室内は外気の湿度以下にはなりませんので除湿は出来ません。まったく科学的ではない解釈だと思います。 |
430:
匿名さん
[2024-09-17 20:51:31]
>>427
申し訳ありません。私はWebのWB工法の説明は科学的では無くても(何が科学的なのかが良くわかりませんが)、理科を習った子供であれば容易に理解出来るものですのでこの説明で十分だと思っています。誰にでも理解出来るこの説明を科学の訓練を受けたという人はどのように説明するのだろうと不思議に思っていました。 |
431:
匿名さん
[2024-09-17 21:03:02]
科学の訓練を受けていない人を下に見ている方がおられるようですが、私は科学の訓練を受けた人にしか理解出来ないような説明では無く誰にでも理解出来るように簡単な理科を使った説明を心掛けるようにと指導されましたよ。
|
432:
匿名さん
[2024-09-17 21:06:48]
|
433:
匿名さん
[2024-09-17 23:32:33]
>>432
見てみましたが本気で言っているとはとても思えないような無茶苦茶な内容でしたね。まさか貴方はこれが正しいとは思っていませんよね? これを正しいと思う人がいるとは思えません。 |
434:
匿名さん
[2024-09-18 00:13:51]
コップに水と油を入れたもので説明していたがこれは酷すぎる。添付の下手な絵で申し訳ないが、水の中に家の形の容器を沈めたと思ってください。黄色が油ですので上部の狭い棟から油が出ていってそれに伴って下から水が入ってくるだけです。
|
435:
匿名さん
[2024-09-18 02:39:25]
>>432
脳死してるWB工法信者に何言っても無駄だ。 宗教と同じ。 そうでなきゃ、気密断熱層の内側に給・排気量を全くコントロールできなくてメンテもできない通気層を、わざわざ専用部材を使って専用施工で作るという知障行為なんてやらない。 |
436:
匿名さん
[2024-09-18 03:08:57]
信者ではなくて販売コンサルタントと見た。
|
437:
匿名さん
[2024-09-18 03:44:55]
>>435
てか、確かにWB工法には効果が発揮できる可能性があり、それは排気する棟まわりの風向や風速が適切で、かつ小屋裏空間の容積が小さいことではないかと仮定して期待はしている。 しかし商品としては再現性が重要で、スレ主の書いた 施工する会社によって出来がずいぶん違うと聞いたので という部分にひっかかりを感じているから、マニュアルがあるのか、計算されて指導がされているのかを知りたいのですよ。 線香の煙のような暖かい空気を上昇したように見せるのは容易いが、冷たい空気を上に流せるっていうのがわからんし、冷たい空気を流すことを示す実験に周囲より暖かい線香の煙を使うのはわけがわからないよ。 |
438:
匿名さん
[2024-09-18 08:38:37]
ドライアイスを基礎内に置いたらその白煙はインナーサーキットに入って行くと思う?
イエスかノーでお答えください。 |
439:
匿名さん
[2024-09-18 19:12:02]
>>438
イエスです。 |
440:
匿名さん
[2024-09-18 19:40:17]
>>437
貴方が仮定して期待しているのはベンチュリ―効果を利用した風力換気ですよね? しかし、WB工法は温度差換気ですので違います。それと冷たい空気を上に流せる?と考えるから理解しずらいのであって、暖かい空気が上から出ていくのでその分に相当する量の空気が下から持ち上げられる(そうでないと真空な部分出来てしまいます)と考えれば理解し易いのではないですか。下記の添付で理解出来ますでしょうか? 非常にシンプルな自然現象です。 |
じゃあ壁の面材がなくなったツーバイを想像してみてください(笑)