住宅設備・建材・工法掲示板「WB工法で建てた方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. WB工法で建てた方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-13 18:21:20
 削除依頼 投稿する

現在WB工法を用いた工務店に見積もりをお願いしています。パンフレット等をみてすばらしいと思っているのですが、逆にこんなにうまくいくのか、と(夏涼しく冬暖かい・・?)いう気もします。経験者の方、ぜひ教えてください。そしてできればこれは施工する会社によって出来がずいぶん違うと聞いたので、よければ建てられた会社・工務店も教えていただけませんか?うちは東京郊外の方に土地を購入したところです。

[スレ作成日時]2005-03-03 11:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

WB工法で建てた方

101: 戸建て検討中さん 
[2017-06-01 09:57:03]
>>100 通りがかりさん
基礎パッキンって知ってる?
人にいちいちつっかかる前にちゃんと調べてから書き込んでくださいね
102: 通りがかりさん 
[2017-06-01 09:59:57]
>夏季の高温多湿の外気が床下の露点温度以下の冷気に触れるとどういった自然現象が起きますか?
上記、私の質問に対する答えが誰一人帰ってきていない。
皆さん、質問の主旨が理解出来ていないのかな?
103: 匿名さん 
[2017-06-01 10:00:47]
>97
>96です。
床下の冷気は放射冷却で冷やされた外気より温度は高いのが通常ですから結露はしません。
屋根の下には露が何故降りないのかを考えて下さい。
104: 通りがかりさん 
[2017-06-01 10:32:45]
>103
放射冷却しか知らないのかと思うほど、頭がカチカチですね。
洞窟に入った経験はありますか?
洞窟内は放射冷却が及びません。
四方八方、濡れているのをご存じですよね。
何故、屋根も壁もあるのにあんなに濡れているのか、考えた事ありますか?
105: 通りがかりさん 
[2017-06-01 10:47:27]
>101
>基礎パッキンって知ってる?
基礎パッキンは単なる床下換気工法です。
外気を入れるだけでなく、高温多湿の床下空気を屋外に排出することで床下が高温多湿になることを未然に防いでいます。
吸気のみのWB工法とは大違いです。
お分かりかな?
106: 匿名さん 
[2017-06-01 12:14:49]
>104
有るよ。
深い洞窟は水が湧いてる事が多く、濡れてる事も多い。
鍾乳洞など深い穴だと洞窟は年平均気温に近い温度になり夏の外気が少しずつ入れば結露する。
浅い穴なら結露はしない。
放射冷却は気候の基本、>103こそ床下で結露すると決めつけてる、頭がカチカチですね。
107: 匿名さん 
[2017-06-01 12:22:57]
>105
>高温多湿の床下空気を屋外に排出することで床下が高温多湿になることを未然に防いでいます。
>お分かりかな?
>96です。
分からない、時間差、気候差が有るから若干は違うが外の空気も床下の空気も同じ空気で絶対湿度は変わらない。
外の空気が床下に入れば床下温度により相対湿度が変わるだけ、高温多湿を未然に防いでるとは限らない。
108: 通りがかりさん 
[2017-06-01 12:39:11]
>106
>浅い穴なら結露はしない。
何故結露しないのか、その理由を述べよ。

109: 通りがかりさん 
[2017-06-01 12:40:35]
>107
君は誰?
110: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 12:41:16]
もう、湿度がどうこうは24時間換気で吸いとるでいいだろ
部屋の通気口を常に全開にして24時間換気回せば解決する話だ
111: 通りがかりさん 
[2017-06-01 12:48:18]
>106
>浅い穴なら結露はしない。
何故結露しないのか、その理由を述べよ。

112: 匿名さん 
[2017-06-01 12:51:37]
>108
放射冷却を防いでる、放射冷却してる周りより温度が高い。
周りより僅かでも温度(露点温度より)が高ければ結露はしない。
>109
少しは理論を知ってる者。
113: 通りがかりさん 
[2017-06-01 16:08:47]
>108
>少しは理論を知ってる者。
それは楽しみですね。
ただ、説明能力不足なのか、理解能力不足なのか、言いたい事がこちら側に伝わってこない。
出来れば分かりやすく説明してほしい。
反論に困る。
名前は統一してほしい。
他人への質問にでしゃばらないで欲しい。

【WB工法は欠陥工法だ】というわたしの問題提起に対して、このスレで結論を出そうなどとは毛頭考えていない。
結論は個々の読者に委ねたいと思っています。
私個人はWB工法に対して一切の利害関係もなく、常に中立の立場で参加させていただく所存です。
114: 匿名さん 
[2017-06-01 17:11:22]
>96から匿名さんは>96です。
>【WB工法は欠陥工法だ】というわたしの問題提起
欠陥か否かは>113が思いっ込みで決める事ではない、事実の事柄で証明する事。
>他人への質問にでしゃばらないで欲しい。
横槍と断ってる、「異論反論、歓迎です。」の言葉も貰った。
>説明能力不足なのか、理解能力不足なのか、言いたい事がこちら側に伝わってこない。
説明不足も有るかも知れないが聞く耳を持たない者には理解は出来ない。
屋根の下には結露はしない、基本的な事を理解しないと始まらない。
放射冷却は雲等で遮らない限り、毎日24時間、通年で起きてる現象。
空気(窒素、酸素)温度は放射の影響は直接受けない、気温は間接的に変化してる。
主に地表面が太陽の放射で温められ、放射冷却で冷やされてる、気温は地表に接する空気が熱のやり取り(対流熱伝達)をしてる。

115: 通りがかりさん 
[2017-06-01 17:49:43]
>屋根の下には結露はしない
そうかい。
君んちは氷の入ったコップにも結露水は発生しないでカビが発生してるんだな。
気の毒に。
116: 匿名さん 
[2017-06-01 17:53:17]
>96です。
床下が結露するかは床下温度が露点温度より低い時。
最近は都市化と温暖化?で異常、2016年の東京では8/18、8/20~8/23が危険な日、特に8/18は異常、最高露点温度が27.3℃。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
上記日以外は床下温度は露点温度以上で結露はしないと推定される。
上記日も外気温は高い、床下温度が上昇していれば結露はしない。
117: 通りがかりさん 
[2017-06-01 17:54:59]
もしかして、君んちはWB工法をパクった欠陥屋敷?
118: 匿名さん 
[2017-06-01 17:58:05]
>115
床下には氷の入ったコップ(極低温部)は無いから結露はしない。
基本を理解出来ない方のようですね、気の毒に。
119: 匿名さん 
[2017-06-01 18:08:04]
【WB工法は欠陥工法だ】と決め付けるには理論で証明しないと>117は馬鹿にされる。
読者に委ねるには各地のWB工法の床下温度が露点温度以下と証明すれば良い。
WB工法に特に興味は無い、理論が無い決め付けを否定してる。
120: 通りがかりさん 
[2017-06-01 19:08:10]
>116
>床下が結露するかは床下温度が露点温度より低い時。
やっと理解できたようだな。
簡単な誰でも理解している常識なのに、屁理屈が絡むと話が脱線する。

つまり、WB工法だからといって夏季のWB工法の床下が常時結露するなんて誰も言っていない。
条件が整えばの話。
WB工法を採用することで、自然条件とは無関係に常に起こりうることは
1、夏季における床下温度は外気温より常に低い。
2 高温多湿の外気を低温の床下に送ると、床下の相対湿度はさらに高くなり、結露や結露寸前のムレムレ空気を生み出す。
3、床下結露よりも、結露寸前の低温高湿のムレムレ空気が木構造体内を常に通過することが大問題。
4、結露寸前の第二通気層のムレムレ空気は透湿壁を通過して室内湿度をさらに高める。
5、WB工法により室内湿度が高くなった室内は空気が淀むとカビが発生する。
6、ヨドマーズの死角によってできた天井四隅が1~5のWB工法の欠陥現象でカビが発生する。
私の個人的な見解です。
>85さんの現象を推測してみました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:WB工法で建てた方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる