ザ・パークハウス 芦屋春日町について情報を希望します。
周辺住民の方やご検討中の方、活発な意見交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiya39/
ザパークハウス芦屋春日町
所在地:兵庫県芦屋市春日町303(地番)
交通:東海道本線「芦屋」駅徒歩15分、阪神電鉄本線「打出」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.08m2~103.57m2(バルコニー面積:10.11m2~25.28m2)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
【神戸・兵庫の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2014.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-31 09:13:20
ザ・パークハウス 芦屋春日町について
661:
匿名
[2014-01-26 23:24:17]
きちきちと貯蓄させていただきます。
|
662:
匿名さん
[2014-01-28 12:01:20]
土地柄「富」の話題が出ることは私も納得ですけどとりあえず本題に戻りましょう。マンション自体のお話です。
こちら、価格と面積のバランスはどう思われますでしょうか。 私としましては決して広くない、という感想をまず抱きました。芦屋のマンション・・・きっとすごいのだろうなあと勝手にイメージが先立っていたことも影響していますが、一般的な面積であることにちょっとビックリした次第です。 |
663:
物件比較中さん
[2014-01-28 13:39:37]
お金なんて、なかなか貯めれません。
|
664:
匿名
[2014-01-28 13:46:09]
今日も500円玉貯金です。カンカンだいぶ重うになりました。
|
665:
匿名さん
[2014-01-29 00:41:56]
芦屋で広さまで求める方は戸建住まいですね。
|
666:
匿名さん
[2014-02-01 16:53:41]
南青山にてコア抜きでもめてますね。
|
670:
匿名さん
[2014-02-01 18:12:27]
>662
阪急芦屋川からここにくるまでの坂を上がる手前のマンションは、最低でも3億で60坪以上のマンション。 時々こんな超豪華なのが出てくるけど、そんなお金があれば芦屋では戸建の方が良いのがの建つから、 大手ゼネコンはとりあえず手っ取り早く売り切りたいので、まずこんなマンションを芦屋には建てませんね、 都心のタワマン最上階とかとは住民のニーズも違いますし。 |
671:
匿名さん
[2014-02-01 18:27:27]
>669このマンション辺りででも3億も出せば立派な戸建が建ちますよ。
|
672:
匿名さん
[2014-02-01 22:31:28]
670ですが、
阪急芦屋のパークハウスと勘違いしてました。 3億以上のマンションも阪急の方です。 |
673:
匿名さん
[2014-02-02 09:52:04]
同じパークハウスでも、
ザ・パークハウス芦屋 >>>> ザ・パークハウス芦屋春日町 ということですね? 阪急沿線と阪神沿線で、立地のイメージの良し悪しが違うからでしょうか? |
|
674:
物件比較中さん
[2014-02-02 12:23:11]
パークハウス芦屋って、ここ最近のマンションで1番高い価格になるんじゃないですか?
|
675:
匿名さん
[2014-02-02 15:11:25]
|
676:
物件比較中さん
[2014-02-02 22:52:17]
坪300で済むでしょうか?350ぐらいいくんでは?
|
677:
匿名さん
[2014-02-03 23:34:03]
メゾン船戸は高い部屋は2億以上で坪400万以上、安い部屋でも1億未満は無し。
それよりは少しだけ安い程度で出て来ると思う。 |
678:
匿名さん
[2014-02-06 11:19:43]
>674
芦屋って聞いただけで高いんだろうなって想像しますけど ここはその中でも抜けて高いってことですか?? レベルが違いますね・・ 私は単純に、こんなに駅から離れてたら安くなきゃって思っちゃうんですけど |
679:
匿名さん
[2014-02-06 12:47:36]
>678
山手と春日のパークハウスが混同していて見にくいですが、 現在議論になってるのは山手の方です。 このマンションは最寄駅打出からは5分程度の駅近物件です。 山手のパークハウスは駅からは遠いですが、 環境は関西のトップクラスです。 環境にお金を出すか便利性にお金を出すか人それぞれですね。 |
680:
匿名
[2014-02-06 12:53:04]
なんで打出にしないんだろうか?
|
682:
賃貸住まいさん
[2014-02-07 12:20:24]
よく阪神沿線だから環境が悪いと決めつける人が居ますが、芦屋に限れば阪神沿線も悪くはないですし春日は線路や国道から少し入るだけで閑静な住宅街が広がっています。
また住んで解ったことですが、普通の庶民層でも品の良い人が多くママ友付き合いもスムーズで楽しくお付き合いさせて頂いています。 今はお試し賃貸住まいですが、芦屋に住んで見て思つていた以上に住みやすかったので、現在は分譲マンションを検討中です。 |
685:
匿名さん
[2014-02-11 12:07:44]
住所が芦屋市春日町なので、ザ・パークハウス 芦屋春日町で良いと思います。
|
686:
匿名さん
[2014-02-11 15:03:06]
マンション名は、最寄駅、地名、町名等から名付けるのが一般的でしょう。
西宮北口駅から徒歩28分の立地でも西宮北口と名乗るデベもある世の中で ここのネーミングは何の問題もないでしょうね。 |
687:
匿名さん
[2014-02-12 07:43:46]
昨日の祝日は現地モデルルームへの誘導看板がやたらと多かったです。
焦ってる感じが出てて早く完売して欲しいものです。 あの泥々のダウンジャケットに帽子をかぶり、携帯ゲームをしてパイプ椅子に座って看板持ってる人早くいなくならないかな? |
688:
匿名
[2014-02-12 16:18:31]
|
689:
物件比較中さん
[2014-02-13 01:28:36]
このネガキャンは続く…
|
690:
匿名さん
[2014-02-14 14:59:41]
>>680 打出って何のことでしょうか。
地名ですか? 芦屋駅は大規模ステーションというわけではないようですね。それならもっと駅近でも静か目に暮らせるかなと私的には想像しますが、そうでもないでしょうか。 15分離れるわけですが。 駅からどの方向に15分が良い環境だと思いますか。 こちらは道中2号線を渡るわけですよね。 |
691:
匿名さん
[2014-02-14 15:28:49]
>690 書き込みするのなら少なくても10レス程度は確認しいから書き込んんでね!
打出とは、直近徒歩5分の阪神打出駅です。 JR芦屋駅は、大規模ステーションではありませんが駅力では評価の高い駅です。 15分で環境の良い方角?どの方角でもいい場所もいまいちな場所も有りますがこの辺りは閑静な住宅地です。 |
692:
匿名さん
[2014-02-14 16:19:25]
690さんは高い買い物を検討?してる割には無知も甚だしいですね。
もっと、周辺土地のことを勉強してから検討すればいいのではないですか? |
693:
周辺住民さん
[2014-02-14 16:40:17]
2号線を通って危ないという発想ということは、おそらく車に乗ってない方なんでしょう。
この周辺は阪神高速が43からすぐに乗れるので、実はすごく便利です。 |
694:
匿名さん
[2014-02-15 15:34:46]
>>687
その人はろっさんだ。 |
695:
物件比較中さん
[2014-02-16 18:15:20]
ブランズとは客を分け合うかたちになっているんですかね?
|
696:
匿名さん
[2014-02-17 19:30:23]
別に検討者だけが投稿するわけではない気が。。
自分もこの辺は全然詳しくないもので地名だと思いませんでした。通りすがりなので遡ってないですし。 まぁでも芦屋という言葉にはピンと反応しますよ。 関西、といいますか兵庫の高級地ですよね。 合ってるかな。。 どんなマンションがあるんだろうぐらいは見たくなるというもんです。 |
697:
匿名さん
[2014-02-17 21:51:43]
ブランズとは値段が違いすぎると思いますよ。打出駅からもこちらのほうがかなり近いですし。
|
698:
匿名さん
[2014-02-18 00:57:10]
|
699:
匿名さん
[2014-02-19 09:33:03]
>698
たしかに分かる人には分かる違いなのだと思います。遠方であまりこの地に詳しくも興味もないと、ある程度広範で「芦屋エリア」的な解釈をなさる方も少なくないと想像しますが、いざ検討→購入までを本気で考える際は少しの立地の違いもこだわるほうが、後悔は極力減るのだと思います。完全に誰が見ても芦屋と思われる、そして自分達も納得がいく、という環境はやはり芦屋アドレスの実際の閑静な住宅街、なのでしょうね。 |
700:
匿名さん
[2014-02-19 17:57:35]
家具付きの住戸もあるので、希望の間取りだったり、
好みの家具だったらいいなって思いました。 その他の部屋も実際のお部屋が見れるので、新しい生活が想像しやすいのでいいですね。 |
701:
匿名さん
[2014-02-24 14:54:04]
駅まで行くのに2号を渡らないといけないのは少々面倒ですけれど、
でも幹線道路から内側に入っているだけあってそこそこ静かなのでは? 道のあちら側だと駅には近いですけれど、お値段もそれなりにしてきますし…。 静かさ重視ならこちらでという感じでしょうか。 |
702:
匿名さん
[2014-02-24 15:36:10]
二号線を渡るのは確かにめんどくしですが、国道沿いを駅方面に向いひっかかった場所で渡れば時間のロスもなく渡れますね。
|
703:
匿名さん
[2014-02-25 18:59:37]
うん。細かいことですけど大事です。
結局最初に知らずに何年も同じ道を使っていたって人は実際いますよ。 住んで数年後にもっと快適な道を見つけたとか教わったとか。 人の習慣って本当に一辺倒になりがち。 今のうちに細かいことも全部ベストに近いほうを見つけておいたほうがいいと思います。 |
704:
匿名さん
[2014-02-27 07:11:12]
>国道沿いを駅方面に向いひっかかった場所で渡れば時間のロスもなく渡れますね。
信号運の悪い私には結構辛い。 |
705:
検討中の奥さま
[2014-03-02 22:55:46]
信号がどうこうとかいってたら、どこへも行けませんよ〜。
|
706:
匿名さん
[2014-03-04 09:49:48]
いろんな行き方で駅までいくのは脳にとってもいいみたいですね。
フローリングの柄と色おしゃれですね。いい色だと思います。 キッチンの天板の色や壁のタイルの色も素敵ですね。 内装がおしゃれだなと感じました。 |
707:
匿名さん
[2014-03-10 22:09:40]
あの内装って標準装備なのでしょうか。
私もいいなーって感じました。 オプションだったらそりゃそうか!なんて思ってしまいますけれど。 駅までは702さんが書かれている通り、 信号が変わったところで渡るというのが一番効率良さそうですね。 |