三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 芦屋春日町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 春日町
  6. ザ・パークハウス 芦屋春日町について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-07-12 21:36:55
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 芦屋春日町について情報を希望します。
周辺住民の方やご検討中の方、活発な意見交換をしましょう。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiya39/

ザパークハウス芦屋春日町
所在地:兵庫県芦屋市春日町303(地番)
交通:東海道本線「芦屋」駅徒歩15分、阪神電鉄本線「打出」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.08m2~103.57m2(バルコニー面積:10.11m2~25.28m2)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社淺沼組

【神戸・兵庫の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2014.10.29 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-31 09:13:20

現在の物件
ザ・パークハウス 芦屋春日町
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県芦屋市春日町303番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス 芦屋春日町について

501: 匿名さん 
[2013-11-12 16:39:00]
物件から駅まで遠いので通勤など電車利用する人にとっては大変かもしれません。
物件駐車場が100%とは行きませんが総戸数39戸に対して32台置けて
高速もちかくにあるのでアクセスも車通勤するにも便利ですし買い物なども
車があればスーパーも多く利用出来るので、住みやすいと思います。
ただ海に近いのでNo.500さんの仰っている津波対策ができていないと
なると少し不安要素になります。
502: 匿名 
[2013-11-12 17:08:45]
>500
この辺りで震災でつぶれた豪邸は1邸だけでマンションに変わり、
震災後に新たに建った豪邸も存在しません。
この辺りは山から連なる丘陵地帯にあり津波の心配はありません。
またこの辺りから東灘の津波対策と書かれていますが、
津波想定は東灘や西宮より芦屋は被害が少ないとされています。

以上の事からも書いてることはめちゃくちゃなので、
周辺住民お書き込みとは思えません。


503: 匿名 
[2013-11-12 18:37:26]
>501
500の書き込みは事実無根です、芦屋は西宮や東灘に対して津波被害は少ない地区です。

下記は巨大地震モデル検討会がM9クラスの最大級南海地震を想定して作成された津波被害予想地図です。
これによると大阪では御堂筋線以西の多くの地域が水没するほどの想定値が出ていますが、
芦屋はほぼ無傷です。

http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?

・画面内の左の津波浸水被害予測をクリックして下さい
・縮尺が大きいと浸水域が見れません
・震源の選択は四国沖~九州で被害地区が最も大きく成ります。
505: 申込予定さん 
[2013-11-12 23:32:06]
貴重な情報ありがとうございます。
心配な部分が一つクリアになりました。
507: 物件比較中さん 
[2013-11-17 08:37:17]
>>499>>500
もう少し安ければ、なかなか良い物件ということですか?
金利が安いので、買えるなら買いたいと思っているところなのですが。
508: 周辺住民さん 
[2013-11-17 11:05:57]
NO500です。
すいません、購入を検討されてる方に不快な
投稿となってしまいました。
環境や利便性は良いですね、その分価格に反映
されてるなら妥当ではないでしょうか。
消費税増税分だと思えば納得ですね。
私の投稿で違ってたのは、東灘の深江あたりが防潮堤の狭間
でそこから津波が侵入すると聞いたことで、
芦屋には防潮堤があります。
ただ502さんは「丘陵地帯で大丈夫」と書かれてますが、ここは
平地かと思いますが・・・・
頑丈なマンションみたいなので道に沿って津波が来ても
上階に避難するのが安全ですね。
510: 申込予定さん 
[2013-11-17 21:00:17]
この現地は平地じゃないですよ。鳴尾御影線から緩やかに昇ってます。ホームページにも紹介されてます。
511: 匿名さん 
[2013-11-18 00:39:55]
>>508
周辺住民と名乗るのなら、
マンションの前の道は明らかな坂であるのは認識してるはず。
芦屋住民なら、
芦屋川が周辺より高く西から津波が侵入するなんて考えれないはず。
もし和歌山や高知のように外海で津波の直撃を受けるのなら芦屋市街地も半分は水没するでしょうが、
地理的にも物理的にもあり得ないしこのマンションは海抜9mです。
いつ迄もいい加減な書き込みを続けないでください。
512: 匿名さん 
[2013-11-18 07:42:28]
東北の津波の高さ何m でしたっけ?
考えられないなんて安心通用しませんて。
想定外なこと最近多いですから。
ただそうなると何処にも住めなくなるので自分なりの優先順位で検討するしかないですね。
513: 匿名さん 
[2013-11-18 10:24:39]
>512
ふ〜ん、海抜9mのここがダメなら大阪も尼崎も殆どで全滅ですね?
514: 物件比較中さん 
[2013-11-18 15:18:09]
津波の危険性なら43以南に住むデメリットより、はるかに良いと思いますが。それがいやなら山奥に住むことですね。ただその場合、地滑りするかもしれませんが。
515: 匿名さん 
[2013-11-18 17:27:57]
海が嫌なら山へ、でも地滑りが

このコメントもううんざりです。
同じことしか言えませんか?
516: 物件比較中さん 
[2013-11-18 21:56:10]
結局、阪神間なんて海と山狭いの間でしかない。
517: 匿名さん 
[2013-11-19 09:40:12]
なかなか完売しませんね。
私も以前検討していましたが予算的に見送りました。
今なら値引きしてくれるのでしょうか?
現物みても正直イマイチなんですが安くなれば買いたいと思います。
518: 物件比較中さん 
[2013-11-19 15:31:27]
>>517
ここの現物がいまいちなら、どこなら優ってるんですか?興味があるので是非とも教えてください。
520: 匿名さん 
[2013-11-19 19:50:24]
私も現物見てかなりがっかりでした。
形は悪くないのですが、色が残念です。

全体的なタイルはカタログのパースのようなグレーではなく、
かなり黒めなチャコールグレーです。
磨りガラスも黒で、御影石も黒。
特に磨りガラスの黒が光に照らされると真っ黒で陰気な雰囲気を醸し出していて
デザイン(というより色)はかなり残念だと思いました。

普通にベージュとか明るめのグレーとかだとよかったのに。

521: 購入検討中さん 
[2013-11-19 22:43:47]
磨りガラスは白でしたよ。
私も現地を見ましたがシックな感じで高級感があり素敵だなと思いました。
外観のデザインは好みもあるので興味のある方は現地で実際に見て確認した方がいいと思います。
522: 匿名さん 
[2013-11-19 22:57:13]
>520
高級な方がカジュアルなマンションよりも色は濃い目が多いですよ。
またこの10年ほどは外装だけじゃなく内装も家具も薄い色が流行していましたね。
でも最近は飽きだされまた徐々に濃い目に移行してると思います。
今はまだ目が慣れなく違和感を感じる人も多いかもしれないけど、
先を見越せばこの色も悪くは無い選択だと思いますよ。
後10年もすれば色の薄いマンションは流行遅れになってるかもしれないし、
薄い色は汚れも目立ち色あせて古っぽく見えるのも早そうです。


523: 匿名さん 
[2013-11-19 23:01:36]
>521さん

磨りガラスはガラス手摺のことで、黒ですよ。
公式ホームページのデザイン>マテリアルにも載っていますよ。
524: 匿名さん 
[2013-11-19 23:16:17]
>520さん

なるほど。たしかに流行りもありますよね。
最近のプラウドタワー、グランドメゾンなどの明るいデザインを見ていたので
黒っぽいデザインに違和感を感じたのかもしれませんね。
同じパークハウスでも六甲は明るめだったので残念に感じていたのです。
525: 購入検討中さん 
[2013-11-19 23:23:18]
先日モデルルームで見たガラス手摺は白のグラデーションでした。
確かにホームページのマテリアルでは黒っぽく見えますね。
526: 購入検討中さん 
[2013-11-22 18:43:17]
明るいデザインだと年数が経ってくすんでくるんじゃないですか?暗めだと味わい深くなると思いますけどね。
527: 匿名さん 
[2013-11-23 00:45:46]
現地見てきました。
現地見てきました。
528: 物件比較中さん 
[2013-11-23 18:50:27]
写真のup有難うございます。
かなり重厚感あって良いですよね。出来れば欲しいです。
530: 匿名さん 
[2013-11-24 02:43:27]
>>529
このマンションとブランズのモデルルームは直線30m程度しか離れてないだろ?
後からモデルルームを作ったズランズの方が問題じゃないの?
知っててこんなこと書く貴方は何者?
531: 物件比較中さん 
[2013-11-24 16:49:38]
>>529の内容から、>>498と同一人物でしょう。
周辺住人というのが本当なら、2号線側のマンション住人の可能性もあるかと想像します。邪魔に感じたためのアンチ書き込みかと。
532: 物件比較中さん 
[2013-11-25 21:02:15]
ここは立地のわりにかなり割高です! 特に最寄り駅がイマイチ! JR芦屋北を100とすると阪急芦屋92,阪神芦屋78,阪神打出68阪急夙川98,苦楽園口90、阪急岡本88,御影92! 他にもイイマンション沢山ありますよ!
533: 匿名 
[2013-11-25 21:04:48]
そないに気に要らんのやったら買わんでええよ。
534: 申込予定さん 
[2013-11-25 22:54:48]
>>532
何か嫌なことあったんですか?
どうせ購入資金など無いだろうけど。
536: 周辺住民さん 
[2013-11-26 07:33:33]
人に点数をつけるのはどうかと思いますよ。
しかも見たこともない人間を。

530さん、後先関係なくモデルルームの目の前に立看板出すのは大手デベにしては焦りを感じます。
近いからたまたまそこに出したのではなくズランズ(笑)に来た客を誘導するためなのでしょう。

しかしマンション購入を検討してるのであれば当然ここのマンションもチェックしてるでしょうし、価格があまりにもかけ離れているのも理解していると思いますよ。
それでも立看板を出してるってことにかなりの焦りがうかがえるのでは?

業界のルールやモラルってないのでしょうか?
531さん、残念ながら私はただの近隣住民でこのマンションには何の恨みもありませんが「何でもアリ」な感じがして嫌な気分になりました。
お察しの通り498も私の書き込みですがわざわざ探していただいてご苦労様です。
あれから立看板を見なかったので完売したのか、効果があまりないと判断されたのかと思ったらまた出てたので書き込んだまでです。
ここに書き込むのも間違っているのかも知れませんが(笑)


537: 匿名さん 
[2013-11-26 09:07:09]
確かに御影は良いところですが、点数が高過ぎるのでは?
538: 匿名さん 
[2013-11-26 09:25:08]
確かに御影の評価が高過ぎますな。
御影高過ぎ…御影高杉って言わせたかったんかい?
539: 物件比較中さん 
[2013-11-26 10:19:40]
>>536
久し振りに変な人発見‼︎
540: 匿名さん 
[2013-11-26 10:48:45]
532の点数は実状を無視してるし土地勘も無さそう。
541: 働く女子さん 
[2013-11-26 15:47:58]
御影高すぎ!

現地見ましたが、この物件は本当に素晴らしかったです。
営業さんもよかったのですが、高くて買えません。
悲しいです。
542: 匿名さん 
[2013-11-27 01:06:48]
>532
実態からかけ離れてますねJR芦屋北がトップなのはいいが以降が問題。
二番手は夙川北と阪急岡本がいい勝負、次いで阪急芦屋川までは決まり。
その次が乱戦、御影は阪急界隈限定ならポイントは高いが南ほど下がる。
阪神芦屋は沿線イメージで低く評価されがちだが実力はもっと高い。
阪神打出は北の方が良くJR芦屋徒歩圏でもあり一般イメージよりはもっと高い。
苦楽園口は逆でいい住宅地ではあるがそこまでは高いとも思わない。
543: 匿名さん 
[2013-11-27 08:06:34]
539物件比較中さん

今頃ここを比較しても遅いですよ(笑)
もっと良いとこありますから。
544: 物件比較中さん 
[2013-11-27 12:20:31]
>>543
もっと良い物件というのは、どこか具体的に教えてもらぇせんか?そこを買います。
545: 匿名 
[2013-11-27 13:42:24]
それは秘密です。
546: 働く女子さん 
[2013-11-27 14:35:48]
ワコーレ夙川ファーストですよ!
547: 匿名さん 
[2013-11-27 14:38:28]
最近妙な書き込みが増えてきたが522の書き込みで犯人が解りました。
御影をやたら高く評価し、岡本と芦屋の阪神沿線を低く評価。
名前は御影でも近駅が阪神の例のマンションですね。
548: マンコミュファンさん 
[2013-11-27 21:19:56]
>>546
ワコーレなんて、買う気ありませんので。
549: 匿名さん 
[2013-11-27 21:26:30]
今日も遅くまで作業してましたよ。

ガレージの傾斜がかなりありましたがゲリラ豪雨で雨水が流れて込んだりしませんか?



550: 匿名さん 
[2013-11-28 10:03:11]
どうでしょうかね。
この坂の勾配なら坂の下へ流れていくような感じがしますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる