ザ・パークハウス 芦屋春日町について情報を希望します。
周辺住民の方やご検討中の方、活発な意見交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiya39/
ザパークハウス芦屋春日町
所在地:兵庫県芦屋市春日町303(地番)
交通:東海道本線「芦屋」駅徒歩15分、阪神電鉄本線「打出」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.08m2~103.57m2(バルコニー面積:10.11m2~25.28m2)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
【神戸・兵庫の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2014.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-31 09:13:20
ザ・パークハウス 芦屋春日町について
440:
物件比較中さん
[2013-06-30 10:07:41]
|
441:
匿名さん
[2013-07-01 09:35:26]
429~438まで削除されてますね。
同じ人の罵り合いで一気に削除されたのでしょう。 |
442:
主婦さん
[2013-07-01 10:10:57]
罵りあいではなくて、他スレにも度々登場する、一人で地域の歴史なんかを無駄に書き込むのが削除されただけで、このスレは基本的には平和にすすんでますよ
|
443:
匿名さん
[2013-07-04 19:16:32]
最上階が話題になっていますが、売れてしまったでしょうか?
|
444:
物件比較中さん
[2013-07-04 19:44:19]
余談ですが、プラウド芦屋の中古物件はネット上の検索から消えたので、おそらくは売れたのでしょうね。
|
445:
不動産業者さん
[2013-07-05 09:32:08]
プラウド芦屋の中古物件は、築7年・最上階・南向き・75m2で4500万円。
問い合わせの数がものすごく、6月から内覧可能で2週間くらいで売れてしまいました。 やはり優良物件は格が違います。 |
446:
匿名さん
[2013-07-05 20:18:13]
あそこって、そんなに人気あったんですね〜。
ここよりも駅近い立地ですもんね。 |
447:
物件比較中さん
[2013-07-22 00:39:12]
ぼちぼち売れていってるんでしょうかね?
他の近隣物件の価格もほとんど出揃いましたから。 |
448:
物件比較中さん
[2013-08-01 00:55:10]
1F 東向き 74.08m2 3LDK 5348万円
4F 西向き 98.36m2 4LDK 7988万円 |
454:
匿名
[2013-08-09 21:20:57]
郷免町のコジマ跡、東急と近鉄のJVはいつ発売でしょうか?
|
|
455:
匿名
[2013-08-23 15:01:20]
ここ、販売苦戦しているようですね。
ま、高過ぎるんでしょ。 |
456:
匿名さん
[2013-08-23 15:53:48]
閑静でええとですが、阪神沿線かつ特急が止まらない駅ぬしては値付けが高すぎたかも。
|
457:
物件比較中さん
[2013-08-23 17:37:00]
もうすぐ完売でしょう?
行こうと思えばJR芦屋まですぐだし。 |
458:
匿名さん
[2013-08-25 17:46:19]
第2期の事前案内会が始まったばかりですね。
反響はどうだったのでしょう。 芦屋まで行こうと思えば行ける距離ではありますね。 |
459:
匿名さん
[2013-08-30 15:36:25]
ここはJRの線路より阪神側ですか?
|
460:
物件比較中さん
[2013-09-01 14:34:24]
>>459
ん??どこの出身のかたですか? |
461:
匿名さん
[2013-09-02 18:40:30]
阪神電鉄本線「打出」駅(駅舎より) 徒歩5分
阪神寄りか その時点で検討から外れる・・・。 |
463:
物件比較中さん
[2013-09-02 21:36:37]
これがJR徒歩5分なら、価格は1.5倍するでしょ。
|
464:
購入検討中さん
[2013-09-03 19:39:06]
初期のスレに上ってましたけど、鳴尾御影線からの坂道(傾斜)が活断層であるとの情報がありましたね。
この情報はみなさんスルーですか? 一番気になりませんか? http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a... 隣の春日公園に防災倉庫が鎮座してるところも、シャレが効いてていいですね、芦屋市もやるなあ。 1から読み直してみましたが、「地名(その評判、ただし主観丸出し)」「価格」「買える買えない」のリピートで無益に感じます。 部屋ウチの設備なんかは数年経てば時代遅れで、いくらでも最新機種に変更できますが、土地(地盤を含む)は替えられませんよ。 |
465:
匿名さん
[2013-09-03 23:57:56]
で、あんたはここを検討しとるんかいな?
|
466:
ビギナーさん
[2013-09-04 03:38:49]
活断層は気になります。1995年の大震災のときも西宮とかかなり酷かったようですし。
|
467:
匿名さん
[2013-09-04 08:33:13]
ここは気にしなくて宜しい。
|
468:
申込予定さん
[2013-09-04 11:34:31]
|
469:
匿名
[2013-09-04 11:35:05]
第一期の最低販売価格はいくらだったか
どなたか知りませんか? |
470:
匿名さん
[2013-09-04 13:11:56]
原発でも問題視されてるのは断層が真下にあるかどうかで、
断層が動いたら直近でも1キロ離れていても揺れ自体はほとんど同じ。 それよりも重要なのはその断層が大きな地震を引き起こすかどうかで、 ここの断層は小規模なので万が一動いたとしても影響は少ないだろう。 |
471:
匿名さん
[2013-09-04 15:01:03]
阪神淡路大震災の時はこの辺の被害はどうでしたか?
|
472:
物件比較中さん
[2013-09-05 13:56:10]
>>471
少なくともここは大丈夫でしょうね。以前の邸宅は、そのまま残っていましたから。また、向かいのマンションも築年数結構古いです。 |
473:
物件比較中さん
[2013-09-09 00:18:55]
|
474:
匿名さん
[2013-09-13 18:43:51]
通りすがりですが、けっこうな価格ですね。
広い間取りも多いし設備も整っていますし、次回販売もそれ以上するんでしょうね。 |
475:
物件比較中さん
[2013-09-14 08:18:12]
というか、少しお手頃な部屋は早めに売れて、高めな部屋が残ることがあるのでは?
もちろん全体的には高め設定ですが、その分設備は最上級でしょうね。 |
476:
購入検討中さん
[2013-09-18 16:30:17]
第2期に入りましたね。そろそろ戸数も減って、完売になるんでしょうかね。
|
477:
購入検討中さん
[2013-09-29 11:04:32]
5348万円の部屋って残ってるんでしょうか?
|
478:
匿名さん
[2013-09-30 18:16:56]
>5348万円の部屋
売れたのかな?Yahooとホームページの概要の表示が違っていますね。どちらが本当なんでしょうね。 |
479:
物件比較中さん
[2013-10-02 23:01:20]
消費税増税も発表されたし、増税前に購入か待つのか考えるところですね。高い買い物ですから。
|
481:
匿名さん
[2013-10-14 10:54:24]
俺なら↑↑↑の方がいいな。
春日町って悪くはないけど少し価格設定高過ぎる気がします。 皆さん消費税増税で焦っておられる方もいらっしょいますが焦って買う必要はないと思いますよ! じっくり考えて失敗のない買い物をする方が大事では? 失敗して後悔しながら暮らすとか、買い替える方が3%より大きい気がします。 あまりニュースや営業マンには踊らされずに。 |
482:
物件比較中さん
[2013-10-14 14:35:39]
芦屋川方面なら、めちゃくちゃ高いでしょ。
でも高くても売れそう。 |
484:
匿名さん
[2013-10-15 02:11:59]
そこは神戸市深江やからね。
|
485:
物件比較中さん
[2013-10-20 22:41:14]
東芦屋町って、春日町より1.5倍ぐらいしますか?
|
489:
匿名さん
[2013-10-22 18:16:56]
ところで土日はモデルルーム混みましたか?
今回の売れ行きはどうなんでしょうね。 |
490:
契約済みさん
[2013-10-29 00:40:24]
モデルルームには行ってませんが、ゆっくり売れてるんじゃないですか?現地行くと、もうほとんど出来上がってますよね。
|
491:
物件比較中さん
[2013-10-30 20:12:17]
最近撮った現地写真です。
かなりスタイリッシュに仕上がってます。 ![]() ![]() |
492:
契約済みさん
[2013-10-31 10:28:33]
何かシブイね。
でもイメージよりだいぶんシブイ仕上がりに。 まっこんなもんでしょ。 |
493:
物件比較中さん
[2013-11-04 11:33:23]
かなりしぶいですよね。かっこいい。
ジオグランデ夙川、ワコーレ夙川と比べても。 |
495:
匿名さん
[2013-11-07 08:39:31]
プラウド夙川とこっちなら見た目どっちがいいですかね?
|
497:
物件比較中さん
[2013-11-08 00:05:10]
|
498:
周辺住民さん
[2013-11-10 12:46:48]
雨の中いつも看板持って大変そう。
ちょっと興味もってスレ見ましたが いくらなんでも高いでしょう。 芦屋といっても打出でこの価格では 売れ残っても仕方ないです。 |
499:
匿名さん
[2013-11-10 13:06:59]
>498
確かに最寄り駅が打出として考えるのなら高い、でも微妙なんだよね。 元々この辺りは1000坪超の豪邸が建ち並ぶ豪邸街だったので マンションだらけになっても品の良さは残ってるし、 2号線と阪神電車の中間で静かだしスーパーもめちゃくちゃ近く高速乗口も直ぐ。 JR芦屋までチャリ5分が容認出来るのならこの価格でも決して高くはないと思うよ。 |
500:
周辺住民さん
[2013-11-10 14:54:56]
確かに震災後に立て直した豪亭が並ぶ場所ですね。
私も数年前に検討した場所ですが、一戸建て買う財力は ないこともあって、結局他にしたのは環境です。 山幹より上の芦屋は空気が綺麗、水がおいしい、静か、 岩園小学校区等で決めましたが新築でこの物件より 安かったです。以前、防災センターで東灘からこの辺りは 津波対策が出来てないと聞いたのも要因です。 東日本の震災の前の話です。ただ、利便性で考えたら この物件は確かに良いですね。 |
501:
匿名さん
[2013-11-12 16:39:00]
物件から駅まで遠いので通勤など電車利用する人にとっては大変かもしれません。
物件駐車場が100%とは行きませんが総戸数39戸に対して32台置けて 高速もちかくにあるのでアクセスも車通勤するにも便利ですし買い物なども 車があればスーパーも多く利用出来るので、住みやすいと思います。 ただ海に近いのでNo.500さんの仰っている津波対策ができていないと なると少し不安要素になります。 |
502:
匿名
[2013-11-12 17:08:45]
>500
この辺りで震災でつぶれた豪邸は1邸だけでマンションに変わり、 震災後に新たに建った豪邸も存在しません。 この辺りは山から連なる丘陵地帯にあり津波の心配はありません。 またこの辺りから東灘の津波対策と書かれていますが、 津波想定は東灘や西宮より芦屋は被害が少ないとされています。 以上の事からも書いてることはめちゃくちゃなので、 周辺住民お書き込みとは思えません。 |
503:
匿名
[2013-11-12 18:37:26]
>501
500の書き込みは事実無根です、芦屋は西宮や東灘に対して津波被害は少ない地区です。 下記は巨大地震モデル検討会がM9クラスの最大級南海地震を想定して作成された津波被害予想地図です。 これによると大阪では御堂筋線以西の多くの地域が水没するほどの想定値が出ていますが、 芦屋はほぼ無傷です。 http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps? 注 ・画面内の左の津波浸水被害予測をクリックして下さい ・縮尺が大きいと浸水域が見れません ・震源の選択は四国沖~九州で被害地区が最も大きく成ります。 |
505:
申込予定さん
[2013-11-12 23:32:06]
貴重な情報ありがとうございます。
心配な部分が一つクリアになりました。 |
507:
物件比較中さん
[2013-11-17 08:37:17]
|
508:
周辺住民さん
[2013-11-17 11:05:57]
NO500です。
すいません、購入を検討されてる方に不快な 投稿となってしまいました。 環境や利便性は良いですね、その分価格に反映 されてるなら妥当ではないでしょうか。 消費税増税分だと思えば納得ですね。 私の投稿で違ってたのは、東灘の深江あたりが防潮堤の狭間 でそこから津波が侵入すると聞いたことで、 芦屋には防潮堤があります。 ただ502さんは「丘陵地帯で大丈夫」と書かれてますが、ここは 平地かと思いますが・・・・ 頑丈なマンションみたいなので道に沿って津波が来ても 上階に避難するのが安全ですね。 |
510:
申込予定さん
[2013-11-17 21:00:17]
この現地は平地じゃないですよ。鳴尾御影線から緩やかに昇ってます。ホームページにも紹介されてます。
|
511:
匿名さん
[2013-11-18 00:39:55]
>>508
周辺住民と名乗るのなら、 マンションの前の道は明らかな坂であるのは認識してるはず。 芦屋住民なら、 芦屋川が周辺より高く西から津波が侵入するなんて考えれないはず。 もし和歌山や高知のように外海で津波の直撃を受けるのなら芦屋市街地も半分は水没するでしょうが、 地理的にも物理的にもあり得ないしこのマンションは海抜9mです。 いつ迄もいい加減な書き込みを続けないでください。 |
512:
匿名さん
[2013-11-18 07:42:28]
東北の津波の高さ何m でしたっけ?
考えられないなんて安心通用しませんて。 想定外なこと最近多いですから。 ただそうなると何処にも住めなくなるので自分なりの優先順位で検討するしかないですね。 |
513:
匿名さん
[2013-11-18 10:24:39]
>512
ふ〜ん、海抜9mのここがダメなら大阪も尼崎も殆どで全滅ですね? |
514:
物件比較中さん
[2013-11-18 15:18:09]
津波の危険性なら43以南に住むデメリットより、はるかに良いと思いますが。それがいやなら山奥に住むことですね。ただその場合、地滑りするかもしれませんが。
|
515:
匿名さん
[2013-11-18 17:27:57]
海が嫌なら山へ、でも地滑りが
このコメントもううんざりです。 同じことしか言えませんか? |
516:
物件比較中さん
[2013-11-18 21:56:10]
結局、阪神間なんて海と山狭いの間でしかない。
|
517:
匿名さん
[2013-11-19 09:40:12]
なかなか完売しませんね。
私も以前検討していましたが予算的に見送りました。 今なら値引きしてくれるのでしょうか? 現物みても正直イマイチなんですが安くなれば買いたいと思います。 |
518:
物件比較中さん
[2013-11-19 15:31:27]
>>517
ここの現物がいまいちなら、どこなら優ってるんですか?興味があるので是非とも教えてください。 |
520:
匿名さん
[2013-11-19 19:50:24]
私も現物見てかなりがっかりでした。
形は悪くないのですが、色が残念です。 全体的なタイルはカタログのパースのようなグレーではなく、 かなり黒めなチャコールグレーです。 磨りガラスも黒で、御影石も黒。 特に磨りガラスの黒が光に照らされると真っ黒で陰気な雰囲気を醸し出していて デザイン(というより色)はかなり残念だと思いました。 普通にベージュとか明るめのグレーとかだとよかったのに。 |
521:
購入検討中さん
[2013-11-19 22:43:47]
磨りガラスは白でしたよ。
私も現地を見ましたがシックな感じで高級感があり素敵だなと思いました。 外観のデザインは好みもあるので興味のある方は現地で実際に見て確認した方がいいと思います。 |
522:
匿名さん
[2013-11-19 22:57:13]
>520
高級な方がカジュアルなマンションよりも色は濃い目が多いですよ。 またこの10年ほどは外装だけじゃなく内装も家具も薄い色が流行していましたね。 でも最近は飽きだされまた徐々に濃い目に移行してると思います。 今はまだ目が慣れなく違和感を感じる人も多いかもしれないけど、 先を見越せばこの色も悪くは無い選択だと思いますよ。 後10年もすれば色の薄いマンションは流行遅れになってるかもしれないし、 薄い色は汚れも目立ち色あせて古っぽく見えるのも早そうです。 |
523:
匿名さん
[2013-11-19 23:01:36]
|
524:
匿名さん
[2013-11-19 23:16:17]
>520さん
なるほど。たしかに流行りもありますよね。 最近のプラウドタワー、グランドメゾンなどの明るいデザインを見ていたので 黒っぽいデザインに違和感を感じたのかもしれませんね。 同じパークハウスでも六甲は明るめだったので残念に感じていたのです。 |
525:
購入検討中さん
[2013-11-19 23:23:18]
先日モデルルームで見たガラス手摺は白のグラデーションでした。
確かにホームページのマテリアルでは黒っぽく見えますね。 |
526:
購入検討中さん
[2013-11-22 18:43:17]
明るいデザインだと年数が経ってくすんでくるんじゃないですか?暗めだと味わい深くなると思いますけどね。
|
527:
匿名さん
[2013-11-23 00:45:46]
現地見てきました。
![]() ![]() |
528:
物件比較中さん
[2013-11-23 18:50:27]
写真のup有難うございます。
かなり重厚感あって良いですよね。出来れば欲しいです。 |
530:
匿名さん
[2013-11-24 02:43:27]
|
531:
物件比較中さん
[2013-11-24 16:49:38]
|
532:
物件比較中さん
[2013-11-25 21:02:15]
ここは立地のわりにかなり割高です! 特に最寄り駅がイマイチ! JR芦屋北を100とすると阪急芦屋92,阪神芦屋78,阪神打出68阪急夙川98,苦楽園口90、阪急岡本88,御影92! 他にもイイマンション沢山ありますよ!
|
533:
匿名
[2013-11-25 21:04:48]
そないに気に要らんのやったら買わんでええよ。
|
534:
申込予定さん
[2013-11-25 22:54:48]
|
536:
周辺住民さん
[2013-11-26 07:33:33]
人に点数をつけるのはどうかと思いますよ。
しかも見たこともない人間を。 530さん、後先関係なくモデルルームの目の前に立看板出すのは大手デベにしては焦りを感じます。 近いからたまたまそこに出したのではなくズランズ(笑)に来た客を誘導するためなのでしょう。 しかしマンション購入を検討してるのであれば当然ここのマンションもチェックしてるでしょうし、価格があまりにもかけ離れているのも理解していると思いますよ。 それでも立看板を出してるってことにかなりの焦りがうかがえるのでは? 業界のルールやモラルってないのでしょうか? 531さん、残念ながら私はただの近隣住民でこのマンションには何の恨みもありませんが「何でもアリ」な感じがして嫌な気分になりました。 お察しの通り498も私の書き込みですがわざわざ探していただいてご苦労様です。 あれから立看板を見なかったので完売したのか、効果があまりないと判断されたのかと思ったらまた出てたので書き込んだまでです。 ここに書き込むのも間違っているのかも知れませんが(笑) |
537:
匿名さん
[2013-11-26 09:07:09]
確かに御影は良いところですが、点数が高過ぎるのでは?
|
538:
匿名さん
[2013-11-26 09:25:08]
確かに御影の評価が高過ぎますな。
御影高過ぎ…御影高杉って言わせたかったんかい? |
539:
物件比較中さん
[2013-11-26 10:19:40]
>>536
久し振りに変な人発見‼︎ |
そう言われたらそうですね。
ということは最上階でも問題なさそうですよね。