ザ・パークハウス 芦屋春日町について情報を希望します。
周辺住民の方やご検討中の方、活発な意見交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiya39/
ザパークハウス芦屋春日町
所在地:兵庫県芦屋市春日町303(地番)
交通:東海道本線「芦屋」駅徒歩15分、阪神電鉄本線「打出」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.08m2~103.57m2(バルコニー面積:10.11m2~25.28m2)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
【神戸・兵庫の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2014.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-31 09:13:20
ザ・パークハウス 芦屋春日町について
No.1 |
by 住民さんD 2012-11-01 14:44:58
投稿する
削除依頼
場所微妙ですね。
あんな所にマンション建設してるなんて気付きませんでした。 引っ越しの時大変だろうな(笑) |
|
---|---|---|
No.2 |
どの辺りですか?
概要には高台とありますが、海までは見えないですよね? |
|
No.3 |
公式HP見れば場所はわかりますよ。高台?海までには遮るものがありすぎますね。
|
|
No.4 |
ありがとうございます!もう公式HPあるんですね!
|
|
No.5 |
海は見えないと思いますが、南側の住宅地や道路からは高台になっているので、低層の部屋でも、開放感ある景色かも。立地はいいですよねぇ。引越しの時大変そう、というのは何故ですか?
|
|
No.6 |
あんな所ってどういう意味でしょうか?
普通に荷物くらい運べる立地だと思いますが… 北側やななめ西側にもマンションありますよね~ 東側は公園ですし、駅からも徒歩圏内、スーパーも近い。 わりと便利そうですけど、 最寄駅が各駅停車しか止まらないってのは ちょっと不便かもね~。 でもパークハウスだから、打出という立地の割には高いんだろうなぁ。 |
|
No.7 |
打出は普通しか止まらないのは残念ですが、大阪方面なら西宮で特急と接続するので、まぁ便利では。
JR芦屋駅や阪急夙川駅まで、歩けないこともない距離ですから、家族の通勤通学がどの路線でも、なんとかなりそうですね。 車で他のスーパーに買い出しに行くことが多いとしても、徒歩二分?くらいに24時間スーパーがあると、何かと便利そう。 |
|
No.8 |
土地勘があまりないところなのですが、春日町という土地は、芦屋のなかで、どういう位置付けなのですか?
|
|
No.9 |
芦屋の普通の住宅地だと思いますが。
昔は大きなお屋敷が並んでたというのも聞いたことがありますよ。 |
|
No.10 |
最近では海側でもなく山側でもない中間の場所が人気ですね。
阪神線路より上、阪急より下。高齢になっても住みやすいですし。 大原町、船戸町、親王塚、翠ヶ丘、楠木町、打出小槌町、そして春日町。 これらは環境、便利性、資産的価値、全てにおいてバランスが良いと思います。 その分土地の値段も坪100万以上はします。 春日町も鳴尾御影線より北側か南側で価値は変わってきます。 北側ですと価値は高くなります。 |
|
No.11 |
大原船戸も村まで入れて比較されるのか
|
|
No.12 |
村はまた別物でしょ
|
|
No.13 |
ここは鳴尾御影線より北ですか?
|
|
No.14 |
北ですよ。
|
|
No.15 |
ここけっこう気になるのですが、いくらぐらいなのでしょうか?既に情報持っている方はいらっしゃいますか?
|
|
No.16 |
まだ値段は決まってないのでは?
5000前後でしょうか?そこまでしませんかね。 |
|
No.17 |
街の感じはすごく好きな場所なので、後は価格が気になりますね。
間取りもマッチするものがあるといいな。 |
|
No.18 |
設計・監理が三菱地所設計ですね。高級仕様の物件になりそう。
|
|
No.19 |
コジマ跡地にも分譲マンション建つみたいですよ。
|
|
No.20 |
そうなんですか?
あそこは西宮市ですよね? 西宮なら着工までもそんなに時間かからないかもしれませんねぇ。 どこのデベなんでしょう。立地的にはこちらの物件のほうがいいですけど、選択肢が増えるのはいいですね。 |
|
No.21 |
東急では?
ギリギリ西宮市だから芦屋市よりは税金安いだろうし。 駅は阪神香櫨園、打出、阪急夙川までは徒歩圏内でしょ。 2号線ジオが手こずったのでそれよりは遥かに安くなるのでは? かなりの敷地面積だけに期待が膨らみますね。 これでダイエーがリニューアルしてくれれば最高なんですが。 |
|
No.22 |
ここは価格はでましたか?ご存知の方いらっしゃいますか? 立地環境もいいので高いとは思いますがjr芦屋 徒歩圏内でさがしています。近くの中古マンションの価格カラ見ても5000万以上が中心価格帯だと思うのですが?
|
|
No.23 |
あほですか
そんな価格帯で売れるわけが無かろう 希望的観測も程々に弁えてなさい |
|
No.24 |
芦屋駅から徒歩圏ですけど、それほど近いわけではないですよ。打出からはすごく近いですけど。
ただ、まわりも閑静な住宅地で、坂もないって点で、人気は出ると思います。 |
|
No.25 |
いやー一番安い価格でも4000万以上はすると思いますよ。まー中心価格は4500万以上は確実に越えまるとおもうな~
|
|
No.26 |
23さんは不動産をあまりわかってない人ですね。
|
|
No.27 |
近所のユニハイムも平均は4,500万円以上で、すぐに完売してましたからね。
駅からの距離、南面の解放感、三菱ブランド、を考えれば、こちらはもっと高いと思います。 |
|
No.28 |
21番さん>>
コジマ跡地の分譲情報は本当ですか?? ソースを教えていただければ幸いです。 |
|
No.29 |
ここのマンションで3000万位で出ないでしょうか?
|
|
No.30 |
3000万は絶対にないと言いきれます、場所もいいので中古マンションの築浅物件でもその価格は、あの辺りではないと思いますよ。
|
|
No.31 |
3000万円はないでしょう。。。
もしかしたら、3800~3900万円くらいの設定の部屋が1~2部屋あるかどうかって感じじゃないでしょうか。 |
|
No.32 |
ジオ芦屋楠町
販売価格 (税込)4,200万円~6,090万円 最多価格帯(税込)4,700万円台 ワコーレ芦屋エンブレム 販売価格 4,950万円∼8,780万円 最多価格帯 4,900万円台 |
|
No.33 |
あ~2号線沿いでその価格ですか?やっぱ一番安い部屋でも4500万位はするでしょうね?中古でjr芦屋までフラットのとこ探します。
|
|
No.34 |
三菱さんですからね〜。
コジマ跡地ならジオ楠町が手こずってたのをみるとやや安めの設定になるのでは? ジオの失敗を教訓に歩道ギリギリには建てず、ガレージもユニハイムのように建物内の機械式にしてもらいたいですね。 屋外機械式だと傷みは激しいし雨の日がほんと大変ですから。 |
|
No.35 |
芦屋は景観規制が厳しいので、駐車場やゴミ捨て場にも配慮したデザインになりますけど、コジマ跡地はどうなんでしょうねぇ。
|
|
No.36 |
コジマ跡地はギリ西宮市だよね。
市民税もやや安いだろうね。 |
|
No.37 |
市民税なんて、どこでもほぼ一緒では?
|
|
No.38 |
芦屋市は企業や工場、娯楽施設がないため市民税は他と比べると高いのでは?
|
|
No.39 |
芦屋市は高いよ!
次に西宮市! |
|
No.40 |
住民税は全国一律ですよ
|
|
No.41 |
3年ほど前に制度が変わりました
|
|
No.42 |
そうそう。一律です
|
|
No.43 |
私も芦屋の税金は高いと聞きましたが間違いなんですね。
|
|
No.44 |
間違いですね
|
|
No.47 |
モデルルーム見たい〜
|
|
No.48 |
同感です。
モデルルームどこにできるんでしょうね? |
|
No.50 |
モデルルームのオープンって年明けみたいですね。
そろそろ建物だったら、できていそうですが。 ちょっと楽しみにしています。 |
|
No.51 |
>38さん
支出額の比較ではなくて、受け取るサービスの質の問題だと思います。 主たる納税法人が少ないのにバブル期に無謀な投資をした芦屋市は、 今は住民サービスがお粗末だということです。 もちろん今の話であって、10年後は逆転しているかもね。 |
|
No.52 |
そんなにいいかな。
JR芦屋まで急ぎがしんどい時点で・・・ |
|
No.53 |
ロイヤルホストの傍にモデルルーム建設しているっぽい。
多分パークハウスのではないかと… 価格は5,000万以上はしそうですよね~ 三菱地所設計でパークハウスだと… |
|
No.54 |
活断層・・・。
ここ大丈夫か?? ttp://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=all&name=oosakawn&size=100&rc=32 |
|
No.55 |
100㎡超えの部屋は億近い価格になるのでしょうか?
サイトの作りを見ても高級感あふれるマンションになりそうですね。 設備仕様がどんなものになるのか見てみたいです。 ところでここは元に何があった場所なのか教えて下さい。 |
|
No.56 |
5000万以上とか億とかアホですか
地所は掲示板でアホを演じるのが好きですね |
|
No.58 |
近隣では久々じゃないですかー?直近なら西宮松下町ぶり?最近のこの辺りは高級物件ばかりですな。
|
|
No.59 |
5000万円超の部屋は多そうですけど、億を超えるような部屋はないのでは?
もともとは、1軒の大きな家でしたよ。その前が何だったかまでは知りませんが。 |
|
No.60 |
前はとても立派なお屋敷だったと思いますが、
マンションになるんですね。 取り壊してしまったのは勿体ないようにも思いますが、 高級感のある造りのマンションなら興味ありますね~。 北側のマンションとかは造りがイマイチっぽいですが、 今回は期待しています。 |
|
No.61 |
この立地で億はないでしょうね。4千万台中心ってとこじゃないでしょうか。
JRまで歩くのもなかなかの距離ですし、自転車通勤なら余裕でしょうが 雨の日は憂鬱な感じですよね。 ただ阪神打出なら近いですね、朝の通勤時間帯は通勤用の特急が 打出にも停まると聞きました。 |
|
No.62 |
大阪への通勤なら、打出駅利用で十分便利ですよ。
|
|
No.63 |
近所にスーパーはあるのかしら?
|
|
No.64 |
価格は、まだ発表されていませんか?
|
|
No.65 |
スーパーは徒歩4分位のところにグルメシティがありますよ。
|
|
No.66 |
65さん
63です。 自分で調べれば済むものを、 親切にお答え頂きありがとうございます。 先日近くのイタリアンゴメンヤさんにランチに、行ったときに近所にスーパーが無さそうにかんじたので。 この辺りは落ち着いていて、チャラチャラしてなくて良い環境ですね~ |
|
No.67 |
ごめんやかぁ。
モヒカン店長は元気かな? あとサラダ担当の女性も不思議な感じでいいんだよね〜。 ごめんやの横のマンションが可愛くてgood! |
|
No.68 |
2号線のグルメシティ周辺は、ファミレスやクリーニング、医院などもありますから、徒歩5分以内で基本的な日常生活は不自由なく営めますよ。グルメシティは24時間営業ですし・・・。
|
|
No.69 |
明日より販売価格帯の案内が始まると聞きました(モデルルームにて)。行かれた方はおおよその価格帯を教えていただけませんでしょうか?3LDKと4LDKをお願いします
|
|
No.70 |
明日発表なんですね。
1番安い部屋で、いくらぐらいなんだろうか? |
|
No.71 |
郷免屋の隣りのマンションは築浅なので、中古で買えばいいと思います。
|
|
No.72 |
後免屋が入ってるコンクリ打ちっぱなしマンションはどうでっか?
飽きそうでんな? |
|
No.73 |
ここ購入予定なので、一緒に住むことになる皆さん、よろしくお願いします‼
|
|
No.74 |
75m2前後で5000万円台、85m2前後で7000万円台予定とのこと。予想以上に高価な物件。
|
|
No.75 |
74さん
ありがとうございます。 予想以上の価格ですね。モデルルームにずいぶんお金掛けている感じでした・・・。 正式価格は2月末頃発表予定とのことです。 |
|
No.76 |
たっ高すぎませんか?
コジマ跡のマンション待ってた方がいいかも… |
|
No.77 |
コジマ後もマンションなんですかー?スーパーとか良かったなぁ。。ダイエーは設備投資が弱いので、新しい風が吹いて欲しかったです。
|
|
No.78 |
ここを待たずに夙川のジオグランデかプラウドいっといた方が良かったかも…な、価格設定ですね。
|
|
No.79 |
そんなに高いんですか?!
春日町って、そんなエリアだったんだ? 三菱物件だからですかねぇ。 立地としては、夙川の2物件よりこっちのほうが利便性は高いとは思いますけど。 コジマ跡地のマンションは、2号線沿いなので、もっと手頃な値段でしょうね。でも、2号線沿い・・・。 |
|
No.80 |
なんかワコーレ夙川seasonsいいかもって思えてきた。
最寄り駅、打出で5000万~払うのいやです! |
|
No.81 |
75m2から85m2での金額差がすごいですね。ちょっと高すぎる‼
|
|
No.82 |
ほとんどが6000万円台ってことなんですかね~。いくら駅近とはいえ、ちょっと高すぎるような・・・。
何年か前に、近くにプラウドが建ってますけど、あそこもそんなに高かったんでしょうか? |
|
No.83 |
駅近だけど、大通り沿いでない、線路沿いでないという立地も良いんですかね。
|
|
No.84 |
プラウドは175万/坪ぐらいだったと思います。
|
|
No.85 |
え??
そんなに安かったんですか? |
|
No.86 |
春日町のプラウドやメープルなどは芦屋のマンションが値上がりする前の物件なので買った人正解。
|
|
No.87 |
場所は最高に閑静な所であり価格は少し高めだが、売れると思うよ。
|
|
No.88 |
メープル芦屋 3280 勉強の為内覧しました。立地 部屋の明るさ 開放感 価格 外観は良かったですが、1階は全く買う気ないのでスルーしました。今週末はレジデンスを内覧予約しました。今後は中古もパークハウスにつられ値上がりしそうで恐ろしい!
|
|
No.89 |
ワコーレと比較されるとは地所が可哀想。
|
|
No.90 |
2号線沿いであの価格で売れたのであればパークハウスの価格はそんなもんかー?
|
|
No.91 |
プラウド芦屋は中古でも多分買った時より高く売れてるはずです。
|
|
No.92 |
資料請求しましたが届きません、モデルルームはいつからでしょうか?
|
|
No.93 |
もう一度してください。
|
|
No.94 |
ここは津波は大丈夫ですか?
|
|
No.95 |
もっと詳しい金額は分かりますか??
|
|
No.96 |
5500万位で最上階 南向きは無理そうですね?
|
|
No.97 |
芦屋浜モダニズムマンションでなら可能です。
|
|
No.98 |
最上階の角部屋は無理だがそれ以外は行けるでしょ?
最上階以外なら角でも行けるのでは? |
|
No.99 |
とりあえずどんなものか、モデルルーム行ってみます〜‼
|
|
No.100 |
南向きは7000万以上ですよ。
西や東が最低の5000万以上です。 |
|
No.101 |
予算 5000万位までだったので南向きは無理か?
|
|
No.102 |
この辺りの中古マンションラっキーねー!資産価値必ず上がるね!
|
|
No.103 |
二階一階の南向きでも七千万?
なら…平米数にもよるけど相当高いですなぁ |
|
No.104 |
この場所で7000万ってありえんね。
本当なの? 最寄駅は阪神打出だよ。 |
|
No.105 |
南向きは7000万円代でした。
プラウド夙川に比べたらかなりこちらのほうが高級仕様でした。 |
|
No.106 |
マジで!
さすがに無理だわ。 コジマ跡地に期待! 結構な大型マンションらしいよ。 |
|
No.107 |
コジマ跡地はいつごろの完成なんでしょう?
|
|
No.108 |
価格の情報ありがとうございます。
5000万以下で考えていたので、予算的に少し厳しいです。こんな高額価格帯ですんなり売れてしまうんですかね? |
|
No.109 |
三菱地所さん。販売価格高すぎませんか?
ブランド名つけたら価格が1.5倍~2倍になるブランド品がヨーロッパメーカーにはありますが、下請けの会社が製造はしていて、同じ会社の製品がノーブランドなら格安で買える事もあります。 ここの立地で5000万円~の買い物はする気になりません。なんか残念です… |
|
No.110 |
スレ違いですが、コジマ跡地ってのは、どこの会社さんですか?
|
|
No.111 |
ほんと、最寄りは阪神でJRまで結構離れてるのにこの値段は高すぎる。
|
|
No.112 |
パークハウス西宮は3000万円~からの価格帯なのに、同じパークハウスで何でここまで価格差があるのでしょうか?
最寄り駅がJR芦屋徒歩10分前後なら分かるのですが… |
|
No.113 |
少しだけ高い気がしますがすんなり売れると思いますよ。春日町は閑静ですしねー
|
|
No.114 |
そうかなぁ、その価格だとさすがにかなり苦戦しそうな気がするけど。ほんとに最寄り駅が阪神でしかも打出だし。
週末のマクドナルド駐車場待ち渋滞エリアからは1本離れてるけど。 |
|
No.115 |
この価格だすんだったら、阪急沿線に住みたくないですか?
三菱地所だからとか、野村不動産だからこの価格なんですよって自信満々に提示されても消費者からみると竣工後値引きを待つしかない方いっぱいいるのでは? すんなり買える人が羨ましいですね。 |
|
No.116 |
コジマ跡地は東急では?
|
|
No.117 |
阪急沿線って不便じゃないですか?特に芦屋は。
実家の最寄駅が阪急芦屋川なんですが、 不便なので、いつもJRまでバスか自転車使ってました。 打出も確かに不便ですが、 乗り換えで西宮発の急行で座れるのは良いかも。 それに、坂はないし周辺の街並みは雰囲気あって良い場所です。 特に春日町付近には立派なお屋敷も未だ残っています。 理想はJR芦屋の北側か 阪神芦屋(芦屋川や芦屋公園付近)ですが予算が厳しそうなので、 春日町も良いかな~と思って迷っています。 |
|
No.118 |
パークハウス西宮と比べちゃいけないでしょう。
西宮の方は、場所柄ちょっと…安くて当たり前だと思う。 いくら3千万でも絶対いやな地域ですよね。 よく三菱さんがマンション建てたなと思う。 それに比べて春日町の物件の場所は、もともとお屋敷だった辺りなので 全然土地の値打ちが違うでしょう。 5千万以上は妥当だと思うけどなぁ。 |
|
No.119 |
今は他にJR阪急沿線に良いマンション無いですよね〜。
|
|
No.120 |
現地行って来ました。場所は良いところです。幹線道路沿いでも無く閑静でした。予算内ですが、最上階角角部屋希望なので
少し予算オバーかも。 |
|
No.121 |
恐らく即日完売はむりですな~。ただ条件がいいので完成までには値引きなしで完売はできるのでは?
|
|
No.122 |
春日町辺りで探してますが、予算3300万位までなので残念。モデルルームには行ってみます。
|
|
No.123 |
本当に価格5000万以上ですか?
|
|
No.124 |
3000万で芦屋は、ちょっと難しいですよね。
|
|
No.125 |
モデルルーム見学に行ったときに、予算を5500万と伝えたら、食い気味で3LDKの75㎡を薦められました。この位の価格帯なのかな?と予想はしていましたが・・・。
立地はいいと思いますが、JR10分圏内が理想ですね~ |
|
No.126 |
仕様は分らないが、75m2で5500万の立地とは思えませんね。
私はいずれ来る不動産価格急落に備えて今は買う気がありませんが〔実需でない) 立地のランクから考えて75m2なら4300位が妥当な気がします。 今は主要駅10分でも遠いと言う声が多いですし、阪神打出が最寄と云うのは厳しいと思います。 |
|
No.127 |
芦屋で新築又は築浅で3000万でしたら設備仕様は期待できない物件でしょう、価格は妥当だと思うな。
|
|
No.128 |
もう少しjrまで近ければ良い立地で将来の売却に有利なのだが。
|
|
No.129 |
3LDK75㎡5500万円ならジオグランデ夙川レベルじゃないですか〜‼高い‼
|
|
No.130 |
なんだか春日町に魅力感じないんですよね。というか、楠町の交差点より西側なら印象良いんですが、あくまで感覚です。
でもここの書き込みで春日町に魅力を感じてる人も多いとわかりました。でも個人的にはこの場所でこの値段はないです。 |
|
No.131 |
ここ諦めて(やめて)夙川のプラウドやジオがこの週末よく売れたりするのかも?
|
|
No.132 |
打出駅北側の閑静なエリアは魅力的だと思いますよ。駅の名前にブランド感はありませんけど、そんなことはたいした問題ではないし、阪急よりも北側で駅から遠いような立地よりもはるかに環境も利便性もいいし。
でも、126さんのおっしゃるとおり、75平米で4000万円代が相場だと思ってました。 |
|
No.133 |
阪神打出駅はともかく春日町は落ち着いていて雰囲気良いですね。
阪急芦屋川はイメージ良いかわりかなり不便に思えます。駅前も何にも無いですし。 にしても、このマンションは割高感ありますね~。 西宮の方が住みやすい? |
|
No.134 |
元々この場所にあった邸宅は取り壊しの際保存の話も出てました。周辺も非常に静かで住環境は良いと思います。にしても5500万が本当だとしたらかなり割高感がありますよね。すぐ近くのプラウドもそんなに高くなかったのではと思います。
|
|
No.135 |
土地を高く仕入れたんじゃない?
|
|
No.136 |
阪急芦屋川はイメージがいい割にはあんまり使い勝手がよくないというのに同感です。阪急より山手に住んでる人も、実際は芦屋駅利用ですよね。
春日町周辺は、芦屋駅からは15分くらいかかりますけど、逆に、阪急夙川へも歩けるんですよねー。夙川は特急も停まりますし。 |
|
No.137 |
週明けにはモデルルームのレポしますので、乞うご期待‼
|
|
No.138 |
たしかに阪急夙川は歩いて行けない事もないけど、通勤通学で阪急を利用する人がこの物件を購入対象にするにはかなり勇気がいりますね。夙川からの道は夜はかなり暗いし人通りもすくないですよ。逆に阪神は朝は通勤急行(だったかな)は西宮を通過する列車もあるから、意外に不便ではないかもね。
|
|
No.139 |
本当の価格はいつ発表でしょうか?
|
|
No.140 |
現地あるいてきました。なかなかgood.
|
|
No.141 |
予算 6000万です。ここ実際のとこどうですか? 地元でないのでわかりませんが中々良さそうですが
|
|
No.142 |
予算6000万円だとこのマンションだと
条件のいい部屋は難しいと思います。 ここ数年のグランドメゾンを検討した方や 方角や広さを気にしない6000万円ぐらいの予算の方が ターゲットな様です。 |
|
No.143 |
ずいぶんとお高いんですね。 |
|
No.144 |
いくらなんでも高すぎな気がするけどなあ。
|
|
No.145 |
レポです。
外観、仕様にこだわっているため予想よりもかなり高めの設定になっているようです。超高級ってほどはないですが良い質感はありました。 南向き1階で6000万円台以上としか決まっていないので、詳細の価格が気になります。判断はその価格を見てからですよね〜。 |
|
No.146 |
ここ気になっていて、5500万円ぐらいが中心価格帯かと思っていたので、予想以上に高くて残念です…。そこまで高級物件にしてくれなくてもよかったのになぁ。
|
|
No.147 |
ラッキーこの辺りの中古マンション資産価値上がるねー!
|
|
No.148 |
築浅春日町の中古全て見ました、2件候補あり。パークハウスはいいのですが予算オーバーでした。予算3500万位までで一番条件の悪い部屋があれば考えましたが夢破れたり。
|
|
No.149 |
別に他の物件の価値は上がらんでしょ。
|
|
No.150 |
ここでなくても、春日町付近で、新築3500万円は出ないと思いますよ・・・。
中古でもなかなか条件のいい物件は出てこないし。 |
|
No.151 |
春日町の他の物件が上がるのではなくこのマンションの価値が急落するのでは?
即完売すれば上がるかも知れませんね。 |
|
No.152 |
即完売は厳しいでしょう。
良いところだけお金持ちにバッと売れて、 残りはダラダラと苦戦しそうな価格設定ですね。 |
|
No.153 |
立地条件そこそこいいですよね。というかここ最近で即完売の物件なんて無いでしょう?
|
|
No.154 |
そうですね。全戸が即完売ってのはあまりないでしょうね。この近くのユニハイムは、完売まで早かったですけど、ジオはけっこう時間かかってましたよね。
|
|
No.155 |
すぐ売れますって。
間違いない! |
|
No.156 |
立地はもう少し北だと良かったけど、幹線道路からは一本入ってるし悪くはないのかな。
|
|
No.157 |
もう少し北というと、翠ヶ丘や岩園ですか?
|
|
No.158 |
近くのステイツグラン芦屋の中古物件のチラシが入ってました。築七年で50万m2です。二号線の北側なので単純な比較は出来ませんが、築浅中古もなかなかの値段です。
|
|
No.159 |
2号線から、一本入っていて、なかなか魅力的な場所ですよね。
眺望、良さそうですし。 近くのメープル芦屋の中古を見学しましたが、一階でなければ◎なんですが。 幼稚園からも近いし。物件探しは、難しいですね。でも、ここは、やっぱり魅力的ですねっ! |
|
No.160 |
しかし、価格が予想外に高くアウトでした。私もメープル ステツグラン レジデンス を内覧しました.メープルを検討中でしたが3ldkに変更が やや厳しいそうなので断念。しかし中古築浅物件も高すぎる
|
|
No.161 |
この立地にイメージ図の建物ができると、ものすごく高級なものがドカンと立つ感じになりますかね。
|
|
No.162 |
中古価格が高いって言っても、2号線挟むと変わってくるからねー。確かにステイツグランとは単純比較は無理でしょうね。
|
|
No.163 |
ここらへんの中古相場っていくらでしょうか?
|
|
No.164 |
この辺の2号線に面していない築浅中古を狙ってるんだけど、物件がなかなか出てこない。
1年半ぐらい前にプラウドの最上階70mm2SLDKが4500万円で広告出たので、すぐ不動産屋に行ったけどもう売れた後だった。 メープルは近隣住民と揉めた経緯があるらしい(東側の家が緑の壁をたててる)ので、少しマイナスだけど、それでも上層回が売りにでてるのを見たことがない。 |
|
No.165 |
情報有難うございます。
築6年ぐらい?で坪210万円あるわけですね。この辺の戸建も結構良さそうな雰囲気で並んでますよね。 |
|
No.166 |
確かにメープルは家の中は知らないが外観がかわいいし立地はこのあたりでは一番いいのでは? プラウドは南向き上層階は眺望はいいはずです。多分次出たとしても価格は高いでしょう。 私も家選びでクタクタです、最初に気にった中古物件が2つほどあったのですがタッチの差2つとも先抑えられました。マンション価格上昇前に決めたいものですが?4ldk上層階予算3800万この辺りではむりですかねー?
|
|
No.167 |
私もこの辺の築朝中古をずっと探してるんですけど、メープルは眺望が全くない、駐車場が少ない、隣家ともめているのがマイナス、打出駅に近いのがプラスですね。
プラウドの最上階は阪神高速よりも上になるので、3LDKでも5000万円はみといてください、と不動産屋に言われてます。 最上階だと西宮浜から芦屋浜まで見えて、花火も見える眺望になるそうです。 パークハウス春日町も最上階は阪神高速の上になるんですかねえ、手が出る値段ならいいんですが・・・ |
|
No.168 |
いつから販売なんでしょうか?
|
|
No.169 |
確かにメープルは眺望が無さそうですね、まあ隣家とのもめ事は建設前の事なので今は問題無さそうですが、プラウドの上層階の方が良さそうですね。レジデンスは2号線沿いなのでパスです。
|
|
No.170 |
でもプラウド中古が出ないですよね。どれもダメということに。
|
|
No.171 |
プラウドこの前中古出てましたよ。
|
|
No.172 |
プラウド出てたんですね。
検索かけても無いってことは、売れたってことですよね? |
|
No.173 |
プラウドは売れてます。マンションに一番重要なのは何だと思いますか?眺望 立地 日当たり 外観 なんかもう疲れました?道路沿いのマンションだけは一度住んでこりごりなのでそれ以外は何を優先すべきでしょう。
|
|
No.174 |
>>173
難しいですよね。今なら駅近の立地を選びますね。 私は眺望は必要ないと考えています。もちろんお金が余ってれば、それもありですが。あとは治安、質感が良ければいいです。私はここに決めようかと考えています。 |
|
No.175 |
二号線南側ですが静かでいい場所だと思いますね。
JR芦屋へもほぼフラットですから値段は高くなりそうですね。高層階と角住居は軽く5000オーバーかと。 高層階なら花火大会は最高のロケーションで観覧できるのでは? さすがに5000オーバーは手が出ません。 |
|
No.176 |
え?そしたら4000万弱位でも部屋があるってことですか?
|
|
No.177 |
確かにマンションは全ては立地です。それと道路沿いは絶対に避けた方が良い。
|
|
No.178 |
メープルより坪40万程上でしょう。
|
|
No.179 |
道路沿いやめたほうが良いってもちろん国道なり、交通量の多い道路ですよね?
その点ではここは1本中に入ってていいかもですね。 芦屋の花火は、浜の高層住宅がブロックしててこのマンションからは見えませんよね。 |
|
No.180 |
阪神打出の環境はどうなんでしょうか?
勉強不足な質問で申し訳ないのですが…妻は阪神沿線は避けたい(勝手なイメージかもしれませんが、以前大阪の阪神沿線に住んでいたころの嫌なイメージが残っているらしく…)と言っています。 |
|
No.181 |
花火なんてその日に予定が空いてるかどうか分からないし、私にとってはどうでもいいです。静かな環境を重要視します。
|
|
No.182 |
打出の住環境は、一度、現地をご覧になれば分かると思いますが、いわゆる阪神沿線のイメージとは全然違います。春日町のここの周辺は特に、非常に閑静な住宅街です。芦屋の場合、阪神沿線といっても、環境の素晴らしい場所は多くありますので、他の地域とは事情が全然違いますよ。
|
|
No.183 |
182さん。ありがとうございます。
沿線にこだわるより、環境で判断するべきですよね。 JRでは西宮はイヤ、西宮北口は学区がどうと…妻のこだわりが強すぎてなかなか購入に踏み切れません。夙川のマンションも検討中ですが、ここも周辺環境も含めて一度見に行こうと思います。 |
|
No.184 |
阪神沿線でも東から甲子園、香櫨園、打出、芦屋なら住環境の良い所はありますわ。逆にそれ以外の駅はしんどいんちゃうか。阪急沿線かて実際住環境良い所はほんま限られるし。まあ一回現地見に来てシェモリで嫁さんにランチでもおごったってや。夙川のプラウドなんか買ったら駅から遠すぎて大変でっせ。
|
|
No.185 |
学区を考えるとなると、このあたりも微妙な気がしますね。
あと春日町でも、打出小槌町寄りならなぁ。阪神沿線でも線路北側なら良いとこもありますね。 |
|
No.186 |
阪神なら徒歩5分だけど、JRは15分とここも遠いよ~。
|
|
No.187 |
阪神電車に乗ってくださいな。
|
|
No.188 |
仕事の都合では、特にJRを使いません。移動は車がメインです。
|
|
No.189 |
車がメインの移動手段ならば、ここにこだわらずとも海手にも、山手にも、フラットな地域でも駅から遠くて、静かなマンション選べますね。
|
|
No.190 |
コレからは車は控えて阪神電車乗ってくださいね。梅田に行く途中夏場に高校野球の応援を終えた汗臭い乗客に甲子園からもみくちゃにされるのも良い経験になりますよ。とにかく春日町はよいとこですって。
|
|
No.191 |
妻は車を乗ってないので、駅近がいいんですよね。郊外なんて不便で住めません。
|
|
No.192 |
そんなら夙川のジオグランデがええのとちゃいまっか?
|
|
No.193 |
ジオグランデは出遅れて、気に入った所が買えませんでした。
|
|
No.194 |
なるほど、ご自身のメインは車なので駅近く特にJRにはこだわらないかと思わせての、奥さんは電車メインなので駅近が良いってことですね。JR芦屋南側にもいくつかマンション計画や、工事始まってますがここよりは断然高いでしょうし、とりあえず阪神打出駅で良しということですね。こちらでは出遅れないよう頑張って下さい。
|
|
No.195 |
私は環境重視で購入したマンションの利便性に悩み、買い換え検討中の者です。
やはり毎日の通勤に坂は辛いです。 春日町は環境と利便性が程よくて良いなぁと思います。坂もないし。 JR西宮が嫌だという奥様でしたらJR芦屋の南側も嫌なのでは? そういった点では春日町は大丈夫です。環境も良いですよ。 阪神のイメージが悪いようですが、阪神でも打出・芦屋は別です。 (甲子園も少し北側には昔ながらのお屋敷が並んでいますしね。) 確かに、世間では「芦屋でも阪神なら大したことない」なんて 言われるみたいなので、それが気になる方ならおススメできませんけど。 でも阪急より利便性や駅周辺の雰囲気は良いと思いますよ。 阪神間は、もともと阪神沿線から開けた場所なので歴史ある建物もありますし、 打出駅北側、鳴尾御影線の辺りは緑が多く雰囲気の良い場所ですよね。 パークハウスもあと少し西なら更に良かったんですけど、贅沢は言えませんね。 |
|
No.196 |
JR芦屋南側と書いてしまったので誤解させたようですが、マンション建設中や建設予定地は宮塚町や茶屋之町のことです。
もちろん春日町とは利便性はもちろんですが、価格帯が違いますね。 ここも打出の踏切より西側なら良い感じだと思うんですが。こればっかりは仕方ないですね。 |
|
No.197 |
申し込みを迷ってますが、JR芦屋南側で建設予定のマンションがあるのでしたら、ご存知の方、概要がわかれば教えていただけませんでしょうか?
|
|
No.198 |
確かに噂では聞いたことがありますが、それは近い将来でしょうか?
|
|
No.199 |
茶屋之町のゴルフセンター跡地でしょうか?ゴルフセンター近くの元駐車場?は賃貸のようですね。
|
|
No.200 |
もと芦甲館?だったかのマンション跡地(長谷川歯科の向かい)は、分譲マンションでしょうか?
あとゴルフ練習場の跡地とか? どちらもJRからすごく近くて便利ですよね。 阪神芦屋にも徒歩で行けそう。 でも道路を挟んだ向かいの市営住宅が気になる所です… 駅からの道のりや街並みは春日町の方が綺麗ですよね。 |