ザ・パークハウス 芦屋春日町について情報を希望します。
周辺住民の方やご検討中の方、活発な意見交換をしましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ashiya39/
ザパークハウス芦屋春日町
所在地:兵庫県芦屋市春日町303(地番)
交通:東海道本線「芦屋」駅徒歩15分、阪神電鉄本線「打出」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.08m2~103.57m2(バルコニー面積:10.11m2~25.28m2)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
【神戸・兵庫の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2014.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2012-10-31 09:13:20
ザ・パークハウス 芦屋春日町について
491:
物件比較中さん
[2013-10-30 20:12:17]
|
492:
契約済みさん
[2013-10-31 10:28:33]
何かシブイね。
でもイメージよりだいぶんシブイ仕上がりに。 まっこんなもんでしょ。 |
493:
物件比較中さん
[2013-11-04 11:33:23]
かなりしぶいですよね。かっこいい。
ジオグランデ夙川、ワコーレ夙川と比べても。 |
495:
匿名さん
[2013-11-07 08:39:31]
プラウド夙川とこっちなら見た目どっちがいいですかね?
|
497:
物件比較中さん
[2013-11-08 00:05:10]
|
498:
周辺住民さん
[2013-11-10 12:46:48]
雨の中いつも看板持って大変そう。
ちょっと興味もってスレ見ましたが いくらなんでも高いでしょう。 芦屋といっても打出でこの価格では 売れ残っても仕方ないです。 |
499:
匿名さん
[2013-11-10 13:06:59]
>498
確かに最寄り駅が打出として考えるのなら高い、でも微妙なんだよね。 元々この辺りは1000坪超の豪邸が建ち並ぶ豪邸街だったので マンションだらけになっても品の良さは残ってるし、 2号線と阪神電車の中間で静かだしスーパーもめちゃくちゃ近く高速乗口も直ぐ。 JR芦屋までチャリ5分が容認出来るのならこの価格でも決して高くはないと思うよ。 |
500:
周辺住民さん
[2013-11-10 14:54:56]
確かに震災後に立て直した豪亭が並ぶ場所ですね。
私も数年前に検討した場所ですが、一戸建て買う財力は ないこともあって、結局他にしたのは環境です。 山幹より上の芦屋は空気が綺麗、水がおいしい、静か、 岩園小学校区等で決めましたが新築でこの物件より 安かったです。以前、防災センターで東灘からこの辺りは 津波対策が出来てないと聞いたのも要因です。 東日本の震災の前の話です。ただ、利便性で考えたら この物件は確かに良いですね。 |
501:
匿名さん
[2013-11-12 16:39:00]
物件から駅まで遠いので通勤など電車利用する人にとっては大変かもしれません。
物件駐車場が100%とは行きませんが総戸数39戸に対して32台置けて 高速もちかくにあるのでアクセスも車通勤するにも便利ですし買い物なども 車があればスーパーも多く利用出来るので、住みやすいと思います。 ただ海に近いのでNo.500さんの仰っている津波対策ができていないと なると少し不安要素になります。 |
502:
匿名
[2013-11-12 17:08:45]
>500
この辺りで震災でつぶれた豪邸は1邸だけでマンションに変わり、 震災後に新たに建った豪邸も存在しません。 この辺りは山から連なる丘陵地帯にあり津波の心配はありません。 またこの辺りから東灘の津波対策と書かれていますが、 津波想定は東灘や西宮より芦屋は被害が少ないとされています。 以上の事からも書いてることはめちゃくちゃなので、 周辺住民お書き込みとは思えません。 |
|
503:
匿名
[2013-11-12 18:37:26]
>501
500の書き込みは事実無根です、芦屋は西宮や東灘に対して津波被害は少ない地区です。 下記は巨大地震モデル検討会がM9クラスの最大級南海地震を想定して作成された津波被害予想地図です。 これによると大阪では御堂筋線以西の多くの地域が水没するほどの想定値が出ていますが、 芦屋はほぼ無傷です。 http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps? 注 ・画面内の左の津波浸水被害予測をクリックして下さい ・縮尺が大きいと浸水域が見れません ・震源の選択は四国沖~九州で被害地区が最も大きく成ります。 |
505:
申込予定さん
[2013-11-12 23:32:06]
貴重な情報ありがとうございます。
心配な部分が一つクリアになりました。 |
507:
物件比較中さん
[2013-11-17 08:37:17]
|
508:
周辺住民さん
[2013-11-17 11:05:57]
NO500です。
すいません、購入を検討されてる方に不快な 投稿となってしまいました。 環境や利便性は良いですね、その分価格に反映 されてるなら妥当ではないでしょうか。 消費税増税分だと思えば納得ですね。 私の投稿で違ってたのは、東灘の深江あたりが防潮堤の狭間 でそこから津波が侵入すると聞いたことで、 芦屋には防潮堤があります。 ただ502さんは「丘陵地帯で大丈夫」と書かれてますが、ここは 平地かと思いますが・・・・ 頑丈なマンションみたいなので道に沿って津波が来ても 上階に避難するのが安全ですね。 |
510:
申込予定さん
[2013-11-17 21:00:17]
この現地は平地じゃないですよ。鳴尾御影線から緩やかに昇ってます。ホームページにも紹介されてます。
|
511:
匿名さん
[2013-11-18 00:39:55]
>>508
周辺住民と名乗るのなら、 マンションの前の道は明らかな坂であるのは認識してるはず。 芦屋住民なら、 芦屋川が周辺より高く西から津波が侵入するなんて考えれないはず。 もし和歌山や高知のように外海で津波の直撃を受けるのなら芦屋市街地も半分は水没するでしょうが、 地理的にも物理的にもあり得ないしこのマンションは海抜9mです。 いつ迄もいい加減な書き込みを続けないでください。 |
512:
匿名さん
[2013-11-18 07:42:28]
東北の津波の高さ何m でしたっけ?
考えられないなんて安心通用しませんて。 想定外なこと最近多いですから。 ただそうなると何処にも住めなくなるので自分なりの優先順位で検討するしかないですね。 |
513:
匿名さん
[2013-11-18 10:24:39]
>512
ふ〜ん、海抜9mのここがダメなら大阪も尼崎も殆どで全滅ですね? |
514:
物件比較中さん
[2013-11-18 15:18:09]
津波の危険性なら43以南に住むデメリットより、はるかに良いと思いますが。それがいやなら山奥に住むことですね。ただその場合、地滑りするかもしれませんが。
|
515:
匿名さん
[2013-11-18 17:27:57]
海が嫌なら山へ、でも地滑りが
このコメントもううんざりです。 同じことしか言えませんか? |
かなりスタイリッシュに仕上がってます。