マンション雑談「新築分譲マンションの駐車場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築分譲マンションの駐車場
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2019-01-05 12:59:59
 削除依頼 投稿する

先日、マンションの抽選会のあとに、駐車場の抽選があったのですが、残念ながらあまり希望しない場所になりました。

駐車場の抽選は、先にくじを引く順番を決めて、その順番により希望の場所を選ぶという説明を受けたので、その言葉を信じて、それ以上聞かなかったのですが、今になって本当に公正に行われているのか疑問が生じてきました。

本当に公正に行われているのですか?

[スレ作成日時]2012-10-31 09:03:07

 
注文住宅のオンライン相談

新築分譲マンションの駐車場

21: サラリーマンさん 
[2012-12-03 17:02:12]
物事すべてのりしろが必要ですよ。
22: 匿名さん 
[2012-12-05 15:15:42]
うちは希望者の半分しか敷地内に停められないので、
抽選で敷地外になった人が先に出て、そのあと入れ替えです。
それでも混乱するんですから、
そうじゃない場合はカオスでしょうね。。。
23: 匿名さん 
[2012-12-05 18:39:56]
駐車場を外部の駐車場料金とあわせればそんなに混乱しないでしょうに
申し込んだり契約解除したりいちいち面倒ですもの
24: 匿名さん 
[2012-12-12 09:23:00]
うちは敷地内の入れ替えが面倒すぎて、
結局敷地外の駐車場にずっと停めています。
あの入れ替えは大変ですよね^^;
結局敷地内の駐車場は他の人も面倒なようで
抽選の倍率が低くなりました。
25: 匿名さん 
[2012-12-12 09:33:02]
最初はうちも安かったんですけど、今は周辺相場と同じになりましたね。
それ以来、入れ替えはしなくなりました。
駐車場を安くするというのは管理費収入から駐車場利用者への付け替えになりますから
公平性に疑問がありますし、希望者が殺到し抽選だなんだと問題が多くなってしまいます。
26: 匿名さん 
[2012-12-14 15:17:30]
敷地内の駐車場は、
周辺の月極め駐車場の料金と同等か
少々高めくらいの方が良いなというのが個人的な意見です。
抽選がある場合は特に!
27: 物件比較中さん 
[2012-12-15 17:27:53]
>26
そうですね、外の月極のほうが安いことが最初からわかっていればそもそも抽選参加者が減る可能性も高いと思います。もちろん月極がどれぐらい近くにあるかがキーですが自分なら歩いて1、2分で行けるところにあるなら外で契約してもいいと考えます。価格的損得感情でうまく振り分けができるマンションはよく考えられていると思いますよ、高くても敷地内が良いという方ときっちり分かれることができますから。
28: 匿名さん 
[2012-12-26 09:34:31]
震災で停電したときに、
敷地内の機械式駐車場の出し入れが一切できなくなったので
私はそれ以来は外に駐車場を借りています。
敷地内は雨の日なんて特に楽なんですけれどね…。
29: 匿名さん 
[2013-01-05 23:21:14]
あ~機械式だと停電の時には困りますね。
平置きの駐車場って都内だとそうそうお見かけしませんし。
あと土日に混雑して出し入れに気を使いそうなんですがどうなんでしょう?
私も最初から外に借りようかと思い始めました。
30: 匿名さん 
[2013-01-11 09:11:17]
機械式駐車場は、

他に人がいるとやはりすんなり出せないです

あと待っている人が

なんだかやたら焦っちゃいます(汗)
31: 匿名さん 
[2013-01-18 04:57:13]
機械式駐車場を採用するのは狭いスペースを有効に利用する為なんでしょうね。
契約したマンション駐車場が機械式だったら外部に借りようと思いますが、
それでも建て替え費用は全住民に発生するんですよね?
何だか不公平に感じますねぇ。。。
32: 匿名さん 
[2013-01-18 08:49:20]
>>31
そういうマンションを買わなければ良いのかと。

現実は…機械式であれ何であれ、その地域の需要を満たす台数がなければ、
そもそもそのマンション自体が、売れたかどうかも微妙なわけで…

マンション内の温泉やプール、ジム、キッズやゲストルーム…
それらと同じ、共有施設・財産ですからね…負担もやむを得ないでしょうね。

あんなに近接しているなら、マンションの方が火災時なども安心なのに~
と思えるミニ戸が売れるのは、そういう事情もあるのかなーと思いますね。

どんなに小さくても、3階建てでバリアフリーとは無縁な造りでも、
一国一城の主・決定権は自分たちにある、という思いなのかな、と。
33: 匿名さん 
[2013-01-18 09:58:09]
共有施設など少ないほうが結局住民にとってトクなんだが
マンデベは差別化のためそういう目新しい設備を売りにしたいんだよなあ
残念ながらそういう目新しさに惹かれてしまう奥様も多い
自分のマンションでパン焼いていつまで続くんだよう、近所にパン屋があればいいじゃん・・・とは考えず「まあ素敵なマンション」となる
駐車場も十分あると安心する
余ってくればかえって面倒なことになるという所にまで考えが至らない
足らざる位の方が強いのにねえ
34: 匿名さん 
[2013-01-18 10:54:07]
というあなたのような情報強者向けだけでは戸数をさばけないので情弱向けの施設が付きます。
特に郊外大規模、ペラボー、田の字主体、同一敷地に多棟配置、共用廊下側はアウトポールじゃない、アルミ柵多用、窓なし部屋多用のデベ。
35: 匿名さん 
[2013-01-19 22:46:22]
駐車場の稼働率が低下するとマンションの維持管理に(金銭的に)影響すると思いますが
どれくらいの稼働率から逼迫するものでしょうか?
36: 匿名さん 
[2013-01-19 22:53:18]
そんなの状況によって違うとしか言いようが無いのがわからんか?
37: 物件比較中さん 
[2013-01-21 17:56:43]
>>35

すみませんワタシには分かりかねますが他の意味で考えさせられるご質問です。

駐車場稼働率が安定するマンション=確実に車が必要と思われる立地。
これは完全にイコールではないと思いますが外れてもないのかなと思うと駅から遠い物件は意外と費用的な安定味を持っているのかなと思ったりしました。
38: いつか買いたいさん 
[2013-02-13 20:30:08]

駐車場の費用について,教えて下さい。

一般的に,集まった駐車場代はやがて管理費(または修繕費)として使用されます。

駐車場の賃貸利用防止の目的もあり,マンション駐車場代は,近隣の一般駐車場料金を目安に設定していると聞きます。

これはその分,都会では管理費が安いということでしょうか?

言い換えれば,毎月の維持費(=修繕費+管理費+駐車場代)は、都会でも郊外でも、大差ないのでしょうか?

  前提:駐車場代が無料(に近い価格)の田舎は除く。
     その他の条件は,デベ,管理会社,駐車方式(例:機械式 v.s 機械式)等,同一とする。
      (当然ですが同一条件の物件がないため,比べられないことによる質問です。)




管理費は,基本的に「マンション管理に必要な各戸あたりの費用」から駐車場代を差引いた額となっていると考えています。
駐車場代は,周囲の普通の駐車場料金を参考に決めることから,立地以外の状況が同様と仮定した場合,都会ほど駐車場代が高く,管理費が安いのでしょうか?
(都会に車なしで入居すると,相対的にお得なのでしょうか?)
39: 匿名さん 
[2013-02-13 22:53:06]
管理費ってのは都市物件の方が郊外物件より安上がりだ
それは維持にコストが掛かる緑地や無駄な施設を抱え込めない、抱え込む必要もない(容積率が高い)ということによる
一番安上がりにするには駐車場も持たないことなんだが、こればかりは規制があるからなあ
ただ、都市部の高額なマンションなどはそれ以外に金のかかるサービスを持ちたがるからね
一概に言えないところ
駐車場代も割安に抑えて見た目お得感を出すというマンションも多いしね
40: 匿名さん 
[2013-02-15 16:04:38]
うちのマンションは駐車場の料金は、
ランニングコストを引いて修繕積立金に充てられています。
第1回の大規模修繕でかなり金がかかって(震災の影響で)
次の大修繕までの積み立てが間に合わないからなんですけれどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる