オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?
有意義な情報、ご意見を宜しくお願いします。
公式URL:http://www.ober.jp/toyocho143/
所在地:東京都江東区塩浜二丁目483番50(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.72m2~83.57m2
売主:大成有楽不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)
[スレ作成日時]2012-10-31 08:54:52
オーベル東陽町ファインレジデンスってどうですか?
571:
匿名さん
[2013-09-13 21:20:31]
あっそうか。失礼しました。
|
572:
購入検討中さん
[2013-09-15 11:01:40]
南向きの部屋が多く、日当たりに関しては全体的によいと思います。しかし、最近の温暖化の傾向で真夏日が続く感じだと、いくらエアコンを使用するとはいえ日当たりが良すぎるのも考えものかなとも感じています。
小さい棟の方が真南に面してなく、運河に近いので幾分涼しげかなと素人ながらに思っていますが、よろしければ皆さんの御意見頂ければと思います。宜しくお願いします。 |
573:
匿名さん
[2013-09-16 10:06:58]
数十年に一度の大雨でキャナルが溢れるか?
|
574:
匿名さん
[2013-09-16 12:00:11]
運河は管理がしっかりしてるし全く問題ないですよ。
|
575:
契約済みさん
[2013-09-16 19:03:48]
572さん
南向きがよいかどうかは、それぞれの生活スタイル(日中の滞在時間等)によると思うので一概には言えません。日当たり悪くてずっと電気つけっぱなしよりはよいかと思います。 夏に建設中のところを何度か見にいきましたが、運河はそれほど涼しい感じはなかったです。私も少し期待していたので残念です(笑) |
576:
匿名さん
[2013-09-18 01:12:17]
もともと埋め立て地ですから、運河といっても涼しさは感じませんね。
このへんは運送業や倉庫業などで、歩行者には利用できる店がないといっていい場所です。 さらに、この近くの明治通りはマラソンコースになるので、 時々、交通規制が行われ、車道の自動車だけでなく、歩行者や自転車も横断歩道を渡ることができなくなります。 事前に情報が得られていればいいですが、知らないと突然の交通規制で、 横断歩道を渡れなくなりますので、少し離れた歩道橋まで行って渡らないといけなくなります。 ただでさえ何もない明治通りは時々マラソンのために交通規制されるのが鬱陶しいといえるでしょう。 |
577:
匿名さん
[2013-09-18 08:18:08]
時々って…
そんなマラソン開催されないだろ。 年に2回くらいじゃないの? |
578:
匿名
[2013-09-18 12:38:18]
明治通り徒歩や自転車でどこいくんだ? 駅は反対だし南砂町なんかそんなに行かないだろ
|
579:
匿名さん
[2013-09-18 18:29:03]
運河側は安いから惹かれますねー。
洗濯物がちゃんと乾けばいいけど。特に冬場。 |
580:
物件比較中さん
[2013-09-19 20:13:09]
良くも悪くも通りの突端にあり、運河沿いということで周りが開けているので風通しは良さそうですね。
ベランダに干す分には洗濯物はすぐに乾くんじゃないでしょうか。 |
|
581:
匿名さん
[2013-09-24 21:24:39]
突端って逆では?
もう涼しいのがいい季節じゃないね。 |
582:
匿名さん
[2013-09-25 19:32:11]
581
突端は逆? |
583:
購入検討中さん
[2013-09-26 08:38:26]
何でここ売れないんだろう?
値段も安いし間取りも十分なんだけど |
584:
匿名さん
[2013-09-26 12:12:42]
ぴんとこな?
|
585:
匿名さん
[2013-09-27 06:47:55]
583
販売開始の時点でコケたからねー。販売価格と時期のタイミングはオーナー側の責任なのだろう。 関心のあった客が散ってしまって、戻ってくる程のインセンティブがもはやない。 |
586:
物件比較中さん
[2013-09-27 07:16:35]
最初売り出した時に高過ぎて、直ぐに値下げしたと聞きました。
最初から今の価格で出していればお客さん散らなかったかも知れませんね。 |
587:
匿名さん
[2013-09-27 21:49:22]
湾岸のタワーマンションのように爆発的には売れてはいないようですが、そこそこ売れているのでは??
華は無いけど堅実なマンションじゃあないんでしょうか。 |
588:
匿名さん
[2013-09-27 22:19:42]
騒々しいのがイヤな人にはいいと思います。あ、オレか。
|
589:
匿名さん
[2013-09-28 15:35:40]
駅から徒歩5~6分だったら良かった。
|
590:
匿名さん
[2013-09-28 20:17:11]
五六分じゃ塩浜には着かないね(笑)
|
591:
匿名さん
[2013-09-30 19:59:59]
塩ハマ~ズ、会員募集中だがや
|
592:
匿名さん
[2013-10-01 00:37:24]
塩浜っていう地名、結構いろんなところにありますね。
人に聞かれた時は、東陽町という方が解りやすくてよいのでしょうか。 |
593:
匿名さん
[2013-10-02 13:40:15]
共用施設として電気自動車のカーシェアリングがあるようですが、
災害時にはEV電力共有機からラジオやテレビ、携帯充電、照明用の電気がとれるんですね。 コミュニティラウンジで使用する電力程度のようですが、いざと言う時は安心だと思います。 |
594:
匿名さん
[2013-10-03 06:43:01]
DMに、オリンピック会場まで散策!みたいな文句があってビックリした。
|
595:
物件比較中さん
[2013-10-04 13:55:09]
>594
行けなくはないですが、徒歩でということですかね。 少なからず意識して検討している方もいるとは思います。 でも自分ならもっと開催地に近いところを選ぶかなあ。 ここを考えている理由は運河角の開放感がまず素晴らしいと思ったからです。駅もそんなに遠くないし、東京駅まで20分かかっている今より10分も短縮できることも魅力です。 |
596:
購入検討中さん
[2013-10-04 16:14:38]
自分にはオリンピック会場と程よく距離があることが逆に魅力です。
あまりにも近いと日常生活をするにあたっては騒々しく落ち着かないかなと。 ワクワク感は薄くなっても穏やかな環境を選ぶと思います。 |
597:
匿名さん
[2013-10-05 06:07:24]
東京駅までは40分かかりますけど~。9分は電車に乗ってる最短時間だし。
|
598:
匿名さん
[2013-10-05 07:55:42]
東西線の朝の通勤時間は半端なく激混みですよ。。
通常の倍の時間はみておいた方が良いです。 自分は葛西から日本橋まで利用してますが、いつもノロノロ運転でイライラしちゃいます。 有楽町線の新線に期待ですかね〜。。 |
599:
物件比較中さん
[2013-10-05 14:53:32]
私も東西線利用者です。あまりの混み具合いに嫌気がさし、今は早朝出勤に切り替えました。
今の千葉から比べると、同じ時間に会社に着くのに30分程ゆっくり出来るのは大きいです。 有楽町線は本当に延長あるんですかね。そうなると結構便利ですね。 そうなったらラッキー、位に思っておきます。 |
600:
匿名さん
[2013-10-06 17:01:45]
東京駅までっていうのはどの物件でも表現が難しい。
八重洲口だったら、乗り換えて「東京駅」に行くよりも日本橋駅から歩いた方が早かったりします。 遠くの物件だと、快速利用の場合や、乗り換えがスムーズに行った場合など条件が多くなり、知ってる人からすると実態から離れているケースも多いですね。 |
601:
申込予定さん
[2013-10-07 20:33:44]
596さん
同意します! 程よい距離感、大事だと思います! |
602:
契約済みさん
[2013-10-09 06:59:40]
先週、インテリア相談会の案内来ました。
まだ全然決まっておらずかなり焦っています(笑)。やはり結構なお値段ですね…。 来週末迄に市場調査をして、時間、手間、値段を天秤にかけながら決めたいと思います。 |
603:
匿名さん
[2013-10-10 07:51:38]
600さん
東京駅は端の出口から端の出口までかなり距離がありますからね。しかもすごい混雑だし。 みなさんおっしゃっている様に東西線の朝の混み方は半端ではないですね。近隣に住んでいる 友人は東京駅が職場ですが自転車で通勤を切り替えたと言っていました。 ここからだと可能ですよね。ま、そんなにここからだと長く電車にも乗っているわけでもないので 我慢もできるかなとは個人的には思っています。 |
604:
匿名さん
[2013-10-10 23:35:31]
東陽町にはメトロの車庫がある関係で、強風等の際には東西線は三鷹~東陽町間の折り返し運転になることが時々あります。
あまり目立たないことですが、メリットの一つです。 |
605:
契約済みさん
[2013-10-11 00:19:44]
定期的に契約者サイトの工事進捗あげて欲しいですね。。
|
606:
契約済みさん
[2013-10-13 11:58:06]
605さん
久々に見てみたら8月までアップされていました。 今は11~12階辺りまで進んでいたかと思います。 確かに更新の頻度をもっと上げてほしいですね。 |
607:
契約済みさん
[2013-10-13 18:18:00]
先程現地を見に行ってきました。現在12階まで伸びています。
運河沿いはいいもんですね。周りが開けているので非常に映えます。 実際に見ると更に楽しみになりました。 ![]() ![]() |
608:
匿名さん
[2013-10-14 00:05:55]
写真の向きなんとかならんか?
|
609:
契約済みさん
[2013-10-14 13:48:37]
これでどうでしょう。
![]() ![]() |
610:
契約済みさん
[2013-10-14 13:50:10]
もう一枚。
![]() ![]() |
612:
匿名さん
[2013-10-14 20:16:09]
首が痛い・・・。
|
613:
匿名さん
[2013-10-15 22:31:59]
今日明日の台風で、あの辺の浸水具合はどうなんですかね。
|
614:
匿名
[2013-10-15 23:49:08]
少し前にテレビで、東京に高潮が来たら一番被害を受けるのが江東区、その江東区の中でも特に深刻なのが塩浜と言ってましたが大丈夫なのでしょうか?
|
615:
匿名さん
[2013-10-16 10:06:05]
地形的には、塩浜よりもっと被害がありそうなところがあるかと思うんですがどうなんでしょうか。
|
616:
匿名さん
[2013-10-16 21:42:48]
それはどのエリアを想定しているのですか?
|
617:
匿名さん
[2013-10-17 07:12:49]
単純な高低差であれば、やはり江東区が該当するんでしょうか。湾岸エリアの割りと新しい埋め立て地は、水害を見越して高めに盛ってるそうです。
塩浜が特段どうこうってのは、ソースを見てみないと何とも判断つきません。 |
618:
匿名さん
[2013-10-17 23:43:55]
ここまで浸かるような高潮が来るときは、湾岸エリア中が大なり小なり大変な状況だと思うよ。
個人的にはそこまで心配無用かと。 |
619:
匿名
[2013-10-18 17:18:00]
まったくだ。全国的な話で塩浜なんて地名はでてこないだろ
|
620:
申込予定さん
[2013-10-18 23:43:27]
台風26号通過後、近くに住む知人にお願いして、風が収まった昼前に物件周辺の様子を見に行ってもらいました。
水溜まりも特になく、運河の水位も大きな変動はなかったそうです。 トタンが飛んできそうな古い家が近くに無いのはプラスだと感じました。 |