空き駐車場問題
1:
匿名さん
[2012-10-31 08:25:16]
|
2:
匿名
[2012-10-31 08:38:07]
地域を書いて欲しいな。
大阪郊外だけど全120戸プラス5つある平置き駐車場満杯で毎年2台目抽選してます。 |
3:
匿名
[2012-10-31 08:41:53]
あと平置き駐車場代は管理費会計で
修繕費にはしてないです。 管理費は毎年300万程度余裕があり ある程度たまったら修繕費に振替して 将来の値上げ計画を軽減します。 |
4:
匿名さん
[2012-10-31 09:15:47]
350区画のうち60区画が空き区画であれば管理費等に影響してきますね。住民の申し込みが長期に渡ってないのであれば空き区画を外部に賃貸に出す方法を協議しなければいけなくなります。外部に賃貸借となると取引の規制がかかります。管理と取引の専門化に相談してください。
|
5:
匿名くん
[2012-10-31 10:05:04]
そもそも車の台数が少ないのか外部で借りられているかの調査が必要
|
6:
匿名
[2012-10-31 11:47:39]
周辺駐車場相場と
比べてどうなの? 機械式? 地域どこ? 駅までの距離は? 周辺施設は駐車場があって無料とか使いやすいところが多くあるの? 駐車場数がそもそも過大なのかもね |
7:
匿名
[2012-10-31 11:48:29]
ごめん平置きは書いてたね。
|
8:
匿名さん
[2012-10-31 13:55:24]
外部賃貸にすると収益事業と見なされ外部に貸している分だけでなく住民の借りている分も含めて全体に課税されるのでコストメリットでないですね。
|
9:
匿名さん
[2012-10-31 14:18:31]
8さん そうですか。区画を決めて取引として宅建業者に管理させても全体の収益事業とみなされるなら考えを訂正しないといけません。
|
10:
匿名
[2012-10-31 15:31:13]
8は勉強不足。
そうはならないと 税務署の見解が出てる |
|
11:
匿名さん
[2012-10-31 17:41:28]
9です 知識がお互い異なりますので会計士か税理士に相談して総会の議案の作成に入ります。
|
12:
匿名くん
[2012-10-31 19:25:47]
部屋が埋まってるかどうかというのもあるね
拙速に対応するよりも情報を集めたいところ |
13:
匿名
[2012-11-01 11:43:53]
|
14:
匿名さん
[2012-11-03 08:26:41]
|
15:
匿名さん
[2012-11-03 11:33:51]
>>14
正確に言えば国税の見解ではなく、国土交通省住宅局がその見解を国税に照会したもの。 で、これに対する国税の回答は次のとおり。 標題のことについては、ご照会に係る事実関係を前提とする限り、貴見のとおりで差し支えありません。 ただし、次のことを申し添えます。 (1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。 (2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の申告内容等を拘束するものではありません。 |
16:
匿名さん
[2012-11-04 11:37:31]
>自走式の平置き立体駐車場です。
販売目的の設備であって居住者が継続維持できない設備であり、 将来は維持費の確保が難しくなり撤去される運命にある。 |
17:
匿名さん
[2012-11-04 14:00:52]
撤去なんて出来るわけないよ
|
18:
匿名さん
[2012-11-04 14:59:56]
撤去した事例のほうが更新した事例よりはるかに多い
|
19:
匿名さん
[2012-11-04 17:09:25]
んなこと言ったらマンションと同じ
|
20:
匿名さん
[2012-11-04 22:25:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも一台の割合が高いからうちで一台解約があるのはそっちの10台分に匹敵する。