我が家は七月から着工して来月無事おわります。 工期は(途中中断もあり)トータルして四ヶ月程です。
新築の光熱費の請求がきて驚きました。 五万近い金額でした
いくら夏の時期だったとはいえ、住んでる訳でもないのに五万ってありえなくないですか?
それとも普通夏時期だとそのくらいかかるのでしょうか?
至急教えてほしいです。 (ちなみに東北)
[スレ作成日時]2012-10-31 07:35:28
建築中の光熱費、トータルでいくらでしたか?!これって高いですよね?
1:
匿名さん
[2012-10-31 07:47:38]
ありえなくないです。
|
2:
匿名
[2012-10-31 08:02:14]
1さん、お返事ありがとうございます
驚く金額ではないのですね ちなみに1さん宅はどのくらいでしたか? 普通どのくらいかかるものなのかよくわかりませんが、なんか高い感じがして |
3:
匿名さん
[2012-10-31 08:43:29]
1です。
主さんと同程度の工期で同程度の額です。 高いところでは、一ヶ月2万となる会社もあります。 建築費に含む場合が多いので、妥当な額か見えにくい部分ではありますね。 |
4:
匿名
[2012-10-31 09:06:27]
またまた早速ありがとうございます
うちは最初四万円で見積書に光熱費はかいてあって、担当の人も少し多めにはかいてありますと言っていたので、言った方がいいのか?なやんでいます でも1さんとこも実際にそのくらいだったんですね。 光熱費と言ってもその中の細かい金額って聞きましたか? わたしだけの考えですが、せいぜい使っても顔や手を洗う 検査で水や電気テストくらいだと思っていたのですが。 簡易トイレ一つ設置していますがそれも光熱費に入ってくるのでしょうか?簡易トイレって水洗なんですかね? |
5:
匿名さん
[2012-10-31 10:01:10]
どういった施工をしたのか判りませんが、通常の木造であれば
まずは電動工具をほぼ毎日使用します。 釘打ちに使うエアツールはコンプレッサーを使うので、小さくても1kw以上の消費電力 丸ノコなども常時稼動ではありませんが、電力は結構喰います。 インパクトなどの充電も毎日でしょうし、照明も使うでしょう。 1月換算であれば、1万円を下る方が珍しいと思います。 一般的に考えて生活よりも仕事に使う電力の方が多いものです 建築中は仮設電源だと思いますが、建築中に使用する電力は40A程度のブレーカーでは 間に合わない程度の電力消費があります。 これは工具類などの消費電力がどれも大きなものである為です。 一度も自宅建築現場をご覧になっていないなら仕方有りませんが よろしかったら近所の現場を一度見て見れば、納得出来るかと思いますよ。 |