高気密・高断熱の家
681:
匿名さん
[2008-05-10 00:33:00]
ものっすごい初歩的な質問なんですが、毎日炊飯器のタイマーをセットして翌朝炊けるようにしてますが、高高の家の場合はどうしたらいいんでしょうか?3合のお米を炊くとして、キッチン内に出る水蒸気は400ccくらいありますよね?換気システムだけでは不十分だと思うのですが、かと言って換気扇をつけっぱなしにはしませんよね?浴室のように単独排気にして、換気扇をタイマーで回したり出来るのでしょうか?
|
682:
匿名さん
[2008-05-10 01:33:00]
>>681
炊飯で排出される水蒸気の量は知らないのですが、 400ccとすれば、たった400ccってレベルです。 小型の加湿器が1時間でそのくらいでしょうか。 炊飯器のあるお部屋に広さ次第ですが。。 ちなみに人間は安静時にも1時間に50ccの水蒸気を出してます。 活動していれば、数倍にもなります。 |
683:
高高住人
[2008-05-10 05:34:00]
当方茨城県です。
現在外気温13℃ 室温22℃、湿度50%(1階リビング、吹き抜け有り) 1種換気で全館空調ですが空調はオフ ちょっと肌寒い感じがします 室温が22℃もあるのになんで? |
684:
匿名さん
[2008-05-10 07:41:00]
体感温度が低いのは壁や天井が暖かくなくて、これから受ける輻射熱が少ないからでしょう。
体感温度は気温、湿度、風、輻射熱で変わります。 |
685:
高高住人
[2008-05-10 08:06:00]
684さん
二度寝してました。 早速の返答ありがとう御座います。 輻射熱ですね、聞いた事があります。 空調を切っていた為家の躯体が暖まってないからですか。昼間の日射だけでは足りない? 冬は20℃設定にて常時空調オンでもあまり動いてないみたいですが、室温20℃キープで寒くなかったです。 今年初めての夏を迎えますが我が家は性能的に大したことないのかな? |
686:
匿名はん
[2008-05-10 23:19:00]
お金持ち→RC外断熱+無垢材や調湿建材使用
小金持ち→RC内断熱 普通の人→考えましょう 普通の人以下→我慢しましょう 番外 こだわりのあるお金持ち→伝統工法による日本家屋 例外 ログハウス 備考、最近は、RC内断熱と高高住宅の価格差が縮小傾向 耐久性も同様(木造は使用木材に注意) 高高住宅で悩まれている方、一度最新高級マンション住まいの方の意見を聞かれては 本物の高高住宅とはどの様なものかが良く分かるのでは あなた自身の求めている高高レベルが分かるかもしれませんよ 結論 営業マンやデータだけにたよらずに、体感してください 追伸 24時間計画換気はメンテナンス重視 |
687:
匿名はん
[2008-05-10 23:26:00]
|
691:
購入検討中さん
[2008-08-22 10:45:00]
最近、英文字の意味不明レスが多いのは何故?
さて、教えていただきたいのですが、RC内断熱(高気密だけど高断熱ではない)の場合、 全館空調にすると冷暖房費はかなりのものになってしまいますか? もしもRC内断熱で全館空調を実施している方がいらっしゃいましたら月額および床面積をお教えいただければ幸いです。 |
693:
契約済みさん
[2008-08-26 08:03:00]
木質パネル90mmで壁、床 GW16kg 75mm、天井 RW24kg 200mm。
天井はいいと思いますが壁、床っていまどきの断熱材の量としては随分少ないと思いますが、性能的にもやっぱり不足しているでしょうか?当方3地域です。 |
697:
匿名さん
[2008-08-31 21:20:00]
↑お〜い、管理人当てにならねぇから誰か削除してくれぇ〜。 本当迷惑だ!
|
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報