高気密・高断熱の家
651:
匿名さん
[2008-03-06 11:01:00]
↑おもしろいサイトですね。参考になりました。いくらC値、Q値の値がよくても内部結露対策をしていない家はなんちゃって高高住宅ということですね。C値、Q値の値よいHMはたくさんありますが、総合的に考えてどのメーカーが一番、高断熱、高気密住宅なのでしょうか?
|
652:
匿名さん
[2008-03-06 11:27:00]
Q値、C値ってどーやって調べるのですか?
|
653:
匿名さん
[2008-03-06 11:43:00]
私は、高高住宅の場合、内部結露の問題で断熱方法は充填断熱(内断熱)より、外張り断熱(外断熱)工法の方が良いと思いました。
そしてこの度、第Ⅳ地域ですが外断熱の高高住宅を建てました。今年の冬、前の家より暖かく感じてます。 夏はまだ経験しておりませんが・・・・夏も涼しいとの事です。(魔法瓶の家) 高高住宅といっても、いつも窓を閉めて閉鎖的にするのではなく、気候の良い時は窓を開けて自然の空気を取り入れようと思います。 今の処、外断熱の高高にして良かったと思います。 余談ですが、床下も基礎断熱ですので、床下空間はほぼ室内環境と同じです。床下全体を収納としても使えます。(今、旅行用のトランクケース・車のチェーン・クリスマスの人形等の電飾等を入れてます。) |
654:
住まいに詳しい人
[2008-03-06 16:00:00]
>>651 どのメーカーが一番、高断熱、高気密住宅なのでしょうか?
気密性と防湿を確保して断熱材を厚くすれば高気密高断熱です。気密性が長期間一定水準以上に保たれるようシートやテープで切れ目なく防水と防湿をし、あとは断熱材の性能が良くて厚いほど効果的です。 どのメーカーでもやる気になれば十分な高気密高断熱住宅は出来ますので、どこが一番というのは実は言い切れないのですが、現場の職人さんやメーカーの営業に正確な知識と経験がないケースが多く、その意味で得て不得手は確かにあります。 デフォルトで性能が良いとされるのはスウェーデンやカナダの北欧米輸入住宅で、高価ですが国内大手より古くから多く手がけている分、安心感があります。 なお、高高住宅と謳っていても、たいした性能ではない場合がほとんどで、Q値を見て少なくとも次世代だん以下の数字が出せるメーカーを選ぶと良いでしょう。 工法別では一般的にコストパフォーマンスで木造が有利とされますが、価格関係なしなら鉄筋コンクリートの外側に十分な断熱厚さを確保した、RC外断熱住宅が最強です。鉄骨は熱を伝えやすい分不利ですが、長期的には狂いが出にくく、気密面で年月がたてば木造より有利なところがあるかもかも知れません。 >>652 Q値とは、内外気温1℃に対し建物からどれだけ熱が逃げるかという指標です。 素材ごとにどんな素材がどのくらい熱抵抗があるかは数値化されていますので、「窓でどのくらい、壁でどのくらい、屋根面からどのくらい…」と積み重ね、トータルで損失する熱量を、床面積で割って計算します。 実測の場合は逆に、内外気温差1℃あたりどのくらいの熱量を必要としているのか冷暖房器具の使用量から計算し、床面積で割って出します。 C値は家に空気を送り込んで圧力をかけ、どのくらい空気が逃げるかで実測します。 >>653 基礎も断熱するのは高高住宅の最低条件です。 確かに便利かもしれませんね。ただし床下を埋め戻す方法もあり、欧米ではむしろそちらが主流で、熱環境的にはそちらの方が有利と言われています。 |
655:
住まいに詳しい人
[2008-03-06 16:03:00]
上記中段「…Q値を見て少なくとも次世代だん以下…」
次世代断熱基準です。ゴメンナサイ |
656:
匿名さん
[2008-03-06 17:13:00]
>基礎も断熱するのは高高住宅の最低条件です。
>ただし床下を埋め戻す方法もあり、欧米ではむしろそちらが主流で、熱環境的にはそちらの方が有利と言われています。 シロアリに対しては不利。 北欧にはシロアリ分布してないから、こういう考え方が生まれたのかもしれないが。 その辺も日本の高高が未熟たるゆえん。 参考 http://www.termimesh.co.jp/about_termites/termites02.html |
657:
入居予定さん
[2008-03-06 17:30:00]
>基礎も断熱するのは高高住宅の最低条件です。
これは別に最低条件でも必須条件でもはないと思いますよ。そういう方法もありますが、そうじゃない会社もいっぱいありますし、現時点では基礎断熱が優れているとか、劣っているという問題でもないと思います。 当然基礎断熱にも利点はありますが、床下が換気区分にはいるため、光熱費や床下換気などの面でのデメリットもあります。十分に計画換気がなされなければ、湿気が溜ったりということも考えられます。 木造に限られるでしょうが、充填断熱で高高にする場合は、きちんと施工されれば床下断熱でも十分に高高を満たす家ができます。 大○のCMなどで、あたかも外張断熱じゃなきゃだめみたいな印象を与えてますが、外張断熱にも欠点はありますし、外張断熱と充填断熱、基礎断熱と床下断熱、屋根断熱と天井断熱など、それぞれが鉄骨や木造、小屋裏の利用の有無などから、合った工法を選ぶことと、工法よりも何よりも正しく施工されることが1番だと思います。 |
658:
654
[2008-03-06 19:05:00]
>656
埋め戻し土の中にシロアリはいません。 仮にいたとしても一般的に表面はコンクリートで仕上げます。シロアリといえどもエサとなる素材がない中で、コンクリートを食い破るまで生き続けられるとは思えません。シロアリに犯されたスラブオングランド工法の事例があれば参考までに教えてください。 >657 外張断熱が最高というつもりはありません。 十分に対策されていれば充填でもかまわないと思います。 最低条件は言い過ぎだったかもしれません。 床下を利用されている653さんが「床下も基礎断熱」というのが特殊仕様のような感じでしたので、床下使うなら当たり前という意味でうっかり書いてしまいました。 しかし個人的には床下からの熱損失を考えると、基礎断熱の方が有効のように考えています。 |
659:
周辺住民さん
[2008-03-06 19:28:00]
>仮にいたとしても一般的に表面はコンクリートで仕上げます。
床下がすぐコンクリートになる。 基礎パッキンを用いない土台がシロアリに弱いのと同じ理屈です。 木造住宅における逆ベタの危険性はよく言われていますが・・・。 |
660:
入居済み住民さん
[2008-03-06 20:42:00]
うちを建ててくれた工務店の現場監督が言ってた話。
「基礎断熱のモデルハウスでモデルハウス展示期間中基礎の換気を止めていたら 基礎部分の断熱材にカビが生えていた。」 売るときに点検して気がついたらしい。 基礎断熱をやりかえるのにずいぶん苦労したらしい。 「それ以降基礎断熱はやってません」だって。 基礎断熱おそるべし。 |
|
661:
マンコミュファンさん
[2008-03-06 22:33:00]
|
662:
匿名さん
[2008-03-07 06:43:00]
>>659さん
>木造住宅における逆ベタの危険性はよく言われていますが・・・。 ユニバーサルとかセンチュリーのスレで時々話題になりますね。 654さんのいうスラブオングランド工法が、俗にスキルビスとか逆べた基礎と呼ばれているものと似た形態のものなら、かなり土地を選ぶと思いますよ。 659さんはシロアリについて書かれてますが、カビや腐れのリスクも高くなりますので、低い土地(元田んぼとか)や雨の多い地方では避けたいです。 直接高高と関係ないのでサゲときますね。 |
663:
匿名さん
[2008-03-07 09:25:00]
|
664:
匿名さん
[2008-03-07 10:21:00]
室内環境と変わらないから収納に使える、という理屈がよくわかりません。
小屋裏が涼しいのは有効でしょうが、床下が暖かくて有利な点は何でしょうか? |
665:
匿名さん
[2008-03-07 10:53:00]
643さんと違いますが。
床下が暖かいと、床暖なしで暖かいです。 基礎断熱の高高の家の完成見学会を、何年も何十回も行っていますが 床が冷たいと感じた家は、ありませんでしたので・・・。 ただ、Low-Eガラスの入っていない日当たりの良い家の2階吹き抜けとつながって いる様な小屋裏部屋は、熱がこもって多少暑くなりそうです。 特に夏の西日が入る様な窓は、遮熱Low-Eガラスサッシ入れるか、日差しを入れない事が 効果的に感じました。 床下点検口も床下断熱だと、高高仕様の機密点検口蓋?にしないと冬期等に冷気が噴き出すかも・・・ない?でも、何が一番かは、分かりませんがね。 |
666:
入居予定さん
[2008-03-07 16:43:00]
確かに665さんの言うように、基礎断熱だと床の冷り感は軽減されるかもしれませんね。そういうことを含めてメリットとデメリットの納得の上で基礎断熱にするのならOKだと思います。
私のイメージだけかもしれませんが、基礎断熱や屋根断熱では暖めたり冷やしたりする空間が大きく、24時間換気の対象部分も大きいので(その上、1種換気となるとさらに)光熱費などのランニングコストにかなり影響すると思うんですよね。特に日中は人がいなくなる家では、冷暖房空間が床下と小屋裏分でも狭い方が効率的じゃないかと。1日中冷暖房をつけっぱなしの家なら、1度あたたまればあまり関係ないのかもしれないですが。 床下点検口、小屋裏点検口ともそれ向きのものを使い、きちんと施工してあれば、そこまで大きな差はないと思いますよ。C値やQ値を0.1レベルまでこだわる人は別かもしれないですが。 |
667:
匿名さん
[2008-04-26 08:12:00]
外断熱なら、屋根断熱で屋根裏を居室として使えないなら意味無し番長
空調容積増えるから1種換気で全館空調でないと意味無し番長 |
668:
購入検討中さん
[2008-04-29 02:21:00]
窓について教えてください。
いろんな種類がありますが、どの順に気密性が高いのでしょうか? |
669:
入居済み住民さん
[2008-04-29 08:45:00]
高高まではいかないのかもしれませんが、次世代省エネ基準(関西在住ですが、家の基準は東北エリア基準だそうです)の家に住んで2ヶ月になります。
おおむね快適に過ごしていますが、2階リビングで人が歩くと、振動が共鳴するような感じで、すごくうるさいんです。 以前のマンションでも上階の音に悩まされましたが、そのときの音とはちょっと違います。(うまく説明できなくてすみません) 2階吹き抜けリビングですが、テレビなどの「音」は、階下にあまりもれることはないのですが、とにかく2階で人が歩くと、まるで巨人ががーん、がーんと破壊しにきているような感じです。 HMの人に聞くと、気密が高いとそうなるとの説明なのですが、気密と振動は関係があるのでしょうか。 |
670:
匿名さん
[2008-04-29 10:21:00]
668さん
樹脂サッシ 木製サッシ (この2つはほぼ同じではないでしょうか) アルミ樹脂複合 アルミ の順ではないでしょうか。 ただ、素材だけではなく、パッキンの使い方や 引き違い、開きなど種類でも違い 開き窓のほうが気密が高いのではないでしょうか。 アルミ、アルミ樹脂複合の場合 継ぎ手部分をビスで留めますので、時間がたつとそこが 緩み、気密が損なわれる心配があるでしょう。 樹脂の場合は、工場で熱溶着しますので、つなぎ手部分は 気密、耐水性は良いと思います。 ただ、形成してから、現場に運びますので 物流コスト 大きな窓は重くなるため取り付けづらく、場合によっては クレーンが必要なのでコストは高くなると思います。 木製サッシは良いものだと思いますが、コストは一番高い のではないかと思います。 |
671:
匿名さん
[2008-04-29 10:27:00]
足音などの低周波的な振動は、高気密とか関係無いと思いますが。
高気密で良く反響する音は、高い音が反響すると思います。 2階床下と1階天井裏の間での防音対策がなされていないのでしょう。 良くある対策は、釣り天井とかですが、防音マット(足音には、効果小)、ロックウールを入れる(我が家の対策案ですが、効果の程はまだ先ですので?)等いろいろあります。 とりあえず、リビング吹き抜けで、テレビの音が響かなかったら気密の問題と違うと思います。 |
672:
購入検討中さん
[2008-04-29 13:43:00]
高気密・高断熱住宅の夏の過ごし方は
皆さんどうしていますか? 夏はやっぱり暑いのでしょうか? 高気密高断熱住宅を検討中ですが 愛知県に住んでいるので、その点が心配です。 高気密高断熱で建てられた方、教えてください。 |
673:
購入検討中さん
[2008-04-29 18:25:00]
670さんありがとうございます。
窓の形状についてもお聞きしたいのですが。 引き違い、上げ下げ、縦開き、ジャロジー、フルオープンの履きだし、などがあると思いますが、実際、どの窓が気密性に富んでいるのかな?と思いまして・・・。 |
674:
匿名さん
[2008-04-29 18:40:00]
開き窓
縦開き 引き違い フルオープン 上げ下げ ジャロジー の順ではないでしょうか。 下の3つは高気密住宅には向かないので 採用しているメーカーは少ないかもしれません。 |
675:
匿名さん
[2008-04-29 18:47:00]
ガラスについて
住んでる地域が 関東から東ならLow−Eガラス 西なら遮熱ガラスが良いと思います。 それから、アルミとアルミ複合の場合い 枠の厚みがあまり取れないようで ペアガラスの空気層はあまり幅が取れない ことが多いようです。 |
676:
入居済み住民さん
[2008-04-29 22:42:00]
>関東から東ならLow−Eガラス
西なら遮熱ガラスが良いと思います。 Low−Eの中に遮熱と断熱の2種類があるのです。そして地域だけではなく、家の向き、日当たりなどを考慮して、一軒の中で効果的に遮熱と断熱を使用するのがかしこい方法です。 |
677:
買い換え検討中
[2008-05-01 00:32:00]
検討中のHMがあるのですが、
床はポリスチレンフォームB3の65mm、後は、ロックウールで(密度40kgf/リッポウミリメートル) 天井裏に165mm、外壁内部90mmです。 窓は、Low-Eで空気層は12mmのペアガラスです。 サッシは、内部が樹脂、外部がアルミです。 換気は、排気型換気(第3種)、玄関ドアも断熱ドアです。 キッチン換気は同時給排のようです。 以上がパンフレットに載っている事なのですが、どの程度の高高なのかが分からなくて・・。 ご意見よろしくお願いします。 |
678:
入居済み住民さん
[2008-05-01 21:40:00]
671さん
ありがとうございます。 HMはなんでも「気密性が高いから」といいますが、もっと単純な問題なのかもしれません。 部屋の壁も薄い(隣室のイビキがうるさい)し、単に安普請ということなのか・・。 一応M井ホームなんですが・・。 |
679:
匿名さん
[2008-05-01 21:59:00]
太鼓の原理かもしれないですね。
|
680:
翔
[2008-05-03 10:03:00]
洗面所、脱衣所に使うシージングボード9mmを探してるのですが、一般的に使われるメーカー、品名を教えて頂けませんか?
|
681:
匿名さん
[2008-05-10 00:33:00]
ものっすごい初歩的な質問なんですが、毎日炊飯器のタイマーをセットして翌朝炊けるようにしてますが、高高の家の場合はどうしたらいいんでしょうか?3合のお米を炊くとして、キッチン内に出る水蒸気は400ccくらいありますよね?換気システムだけでは不十分だと思うのですが、かと言って換気扇をつけっぱなしにはしませんよね?浴室のように単独排気にして、換気扇をタイマーで回したり出来るのでしょうか?
|
682:
匿名さん
[2008-05-10 01:33:00]
>>681
炊飯で排出される水蒸気の量は知らないのですが、 400ccとすれば、たった400ccってレベルです。 小型の加湿器が1時間でそのくらいでしょうか。 炊飯器のあるお部屋に広さ次第ですが。。 ちなみに人間は安静時にも1時間に50ccの水蒸気を出してます。 活動していれば、数倍にもなります。 |
683:
高高住人
[2008-05-10 05:34:00]
当方茨城県です。
現在外気温13℃ 室温22℃、湿度50%(1階リビング、吹き抜け有り) 1種換気で全館空調ですが空調はオフ ちょっと肌寒い感じがします 室温が22℃もあるのになんで? |
684:
匿名さん
[2008-05-10 07:41:00]
体感温度が低いのは壁や天井が暖かくなくて、これから受ける輻射熱が少ないからでしょう。
体感温度は気温、湿度、風、輻射熱で変わります。 |
685:
高高住人
[2008-05-10 08:06:00]
684さん
二度寝してました。 早速の返答ありがとう御座います。 輻射熱ですね、聞いた事があります。 空調を切っていた為家の躯体が暖まってないからですか。昼間の日射だけでは足りない? 冬は20℃設定にて常時空調オンでもあまり動いてないみたいですが、室温20℃キープで寒くなかったです。 今年初めての夏を迎えますが我が家は性能的に大したことないのかな? |
686:
匿名はん
[2008-05-10 23:19:00]
お金持ち→RC外断熱+無垢材や調湿建材使用
小金持ち→RC内断熱 普通の人→考えましょう 普通の人以下→我慢しましょう 番外 こだわりのあるお金持ち→伝統工法による日本家屋 例外 ログハウス 備考、最近は、RC内断熱と高高住宅の価格差が縮小傾向 耐久性も同様(木造は使用木材に注意) 高高住宅で悩まれている方、一度最新高級マンション住まいの方の意見を聞かれては 本物の高高住宅とはどの様なものかが良く分かるのでは あなた自身の求めている高高レベルが分かるかもしれませんよ 結論 営業マンやデータだけにたよらずに、体感してください 追伸 24時間計画換気はメンテナンス重視 |
687:
匿名はん
[2008-05-10 23:26:00]
|
691:
購入検討中さん
[2008-08-22 10:45:00]
最近、英文字の意味不明レスが多いのは何故?
さて、教えていただきたいのですが、RC内断熱(高気密だけど高断熱ではない)の場合、 全館空調にすると冷暖房費はかなりのものになってしまいますか? もしもRC内断熱で全館空調を実施している方がいらっしゃいましたら月額および床面積をお教えいただければ幸いです。 |
693:
契約済みさん
[2008-08-26 08:03:00]
木質パネル90mmで壁、床 GW16kg 75mm、天井 RW24kg 200mm。
天井はいいと思いますが壁、床っていまどきの断熱材の量としては随分少ないと思いますが、性能的にもやっぱり不足しているでしょうか?当方3地域です。 |
697:
匿名さん
[2008-08-31 21:20:00]
↑お〜い、管理人当てにならねぇから誰か削除してくれぇ〜。 本当迷惑だ!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報