住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00
 削除依頼 投稿する

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

241: 匿名さん 
[2006-05-19 00:03:00]
「断熱材→構造用合板」この間に通気層は無いのかな?
エスバイエルはココの間にタマゴパックのようなものを挟んで通気層を確保している。
住友林業は自社製の特殊な合板を使用することによって合板の内と外の通気を確保。結露防止を図っています。
242: 匿名さん 
[2006-05-19 04:39:00]
だから、通気層がないから論外、といったら外壁通気層と解釈するのが
自然でしょ。でなければ、特殊工法以外は論外といっているのと同じで
工法やメーカが特定されてしまうじゃないか。

エスバイの卵パックは、ハウス55の成果で中中時代にはそれなりの
成果があったと思うよ。特許が切れて、真似っこしてる大手もあるね。

このスレって高高というからには、せめてQ値2以下、C値1以下を
対象にしているんでないの?
ハウス55(昭和55年:1980年)とR2000(2000年までにR値20)で、
名前を見ただけでも、どちらの話をすればいいか分かるじゃないのw

*下2行は皮肉だよ。R2000に限る必要はない。
243: 223 
[2006-05-19 08:03:00]
なんか私のレスが変な議論を起こしてしまったようで反省中。
単に文面から読み取れることを、勘違いしている方がおられるようなので書いてみただけ。
個人的には気密性の高い(湿気の抜けにくいであろう)高高には壁体内通気層は必要と考えるが、その地域の気候にもよるし、施主の家に対する価値観にもよるだろう。
15年もてばよいと考えてる家に壁体内通気層はいらんだろうし。
244: 223 
[2006-05-19 08:12:00]
それから「壁体内通気層」という言葉が誤解を与えたようだ。
この言葉は広義には外壁通気層をも含んでしまうようなので、「内壁通気」と言い換えておく。
245: 245 
[2006-05-19 09:55:00]
外壁通気層に関しては、237さんの解説で正解だと思います。
241さんがいう「断熱材→構造用合板」は単に施工上の隙間(空気層ならいいですが)で、
意図的に通気層とした場合(空気が通る)、GWなどの断熱材は
空気を留めることで断熱材としての効果がありますので、通気層では
その機能を果たしません。例えば、床下の冷気が壁を通ってしまいます。
(断熱材の室内側を冷気が通ったら断熱しても意味ないですよね。冬の場合)
そこで、気流止めとして、床下・壁・天井間それぞれが空気が移動しないようにしなければ
なりません。
これを、空気を循環させたい等の場合(ソーラーサーキット工法など)は、さらに
その外側に断熱層で囲む必要があり、2重通気層といっていると思います。その場合は
外張り断熱にし、基礎断熱にする必要があるのだと思います。
従って、237さんの解説はSCではなく、標準的(になりつつある)
パネル工法の内充填断熱です。
また、公庫仕様書にも「外壁通気層の設置」が書かれており、
一般的に通気層といえば、「外壁通気層」で、「壁体内通気」
と言っているのは、一部の工務店レベルかと思いますが・・・
246: 匿名さん 
[2006-05-19 10:17:00]
223の方は、どうしても壁の中(外壁側の合板と内壁側の合板の間)に空気を通したいようである。
247: 匿名さん 
[2006-05-19 10:59:00]

ソーラーサーキット!
ソーラーサーキット!
248: 匿名さん 
[2006-05-19 12:29:00]
>>247
それって高気密・高断熱の家なんですか?
249: 匿名さん 
[2006-05-19 13:42:00]
223=232さんでしょうか?
SCなどの2重通気でない場合
「内壁通気」したら高断熱ではなくなるので(単に断熱材が厚いだけ)、
さらに気密もとれないでしょう。気密シート施工してもそのすぐ外側がスースーじゃあね。
ところで、「内壁通気」 という工法でメジャーなものって何?
皆さんも誰が不勉強だか知っててレスするのは かわいそうなんじゃない?
250: 223 
[2006-05-19 15:12:00]
232は私ではない。
私自身は寒いところに住んでいるわけじゃないので、高高にそれほど魅力を感じない。
よって透湿性さえ保たれるのであれば壁内部の通気層はいらないと思う。
ただ高い気密性を考えるのであれば、壁内の結露についてもう少し思いを馳せてもよいのではないだろうか。
それから「内壁通気」はやはりSCのインナーサーキットをイメージしてもらえばわかりやすいが、一条の夢の家も断熱材と石膏ボードの間に空気層を設けている。
エスバイエルや積水のように独自の方法をとっているところもある。
251: 匿名さん 
[2006-05-19 17:21:00]
>>248
しってるくせにw
釣られんよ
252: 匿名さん 
[2006-05-19 18:41:00]
>>249
意味がわかんないです。不勉強自慢ですか?
253: 249 
[2006-05-21 21:19:00]
そうです
254: 匿名 
[2006-05-22 17:44:00]
我が家も当初、高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり、ソーラーサーキットで考えていました。しかし、気密テープや換気システム等に約300万円かかるとのことであり、熱がさめました。
高断熱は理解できるのですが、高気密の必要性については疑問です。どなたかが、書き込みされておりましたが、隙間風で換気されている家なんて今時ありますか?どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。普通の生活を考えてみれば、結構窓を開けているものです。
また、気密テープと換気システムに300万円もかけるのでしたら、屋根断熱にもなるソーラー発電を載っけた方がよいですよ。我が家はそうしました。
255: 匿名さん 
[2006-05-22 19:47:00]
ソーラーサーキットは、高気密ですが、高断熱ではありません。
しかも、春から秋にかけて、気密エリアのふたを開き、
積極的に外気を導入しますから、その間は低気密です。
256: 匿名さん 
[2006-05-22 22:36:00]
高気密は高断熱には必要なものだし、体感差が出るものだが、
太陽光発電は何にも体感が改善せず元取れないからねw

257: 匿名さん 
[2006-05-22 23:35:00]
よりによって一番意味無しといわれている、太陽光発電ですか w
258: 通りすがり 
[2006-05-23 06:59:00]
外部経済を考えれば太陽光発電が無意味とは思いません。
でも、元をとることを考えちゃダメですね。
259: 匿名さん 
[2006-05-23 09:46:00]
「高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり」→「ソーラーサーキットで考えていました。」
PR本の読みすぎですなw
260: 匿名さん 
[2006-05-23 09:54:00]
>どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。
1.高断熱にした場合の、壁内結露の防止
2.換気システムの効果的な稼動
3.省エネ

気密・断熱・換気はワンセットで考えるべきで、高断熱は必要だが高気密は不要だとかと抜かしている№191みたいなエセ建築士がいるのは嘆かわしいことです。
261: 匿名さん 
[2006-05-23 14:13:00]
はっきり言って高断熱で中気密でも結露が起こるわけではない。寒冷地の場合はわからないが、少なくとも東京では問題は無い。
換気システムはたしかに効果的に稼動するが、それは高気密でない場合との比較上位にすぎない。
どの程度が「効果的」なのかにもよるが、新省エネ基準の換気システムでもそれなりに空気循環はする。
省エネは間違いないだろう。ただ高高にするための数百万の費用に見合うとは思えない。金銭的にはペイできないと思う。ちなみに太陽光発電も同じ。環境にはやさしいが財布には厳しい。

260の意見はよく雑誌でも見かけるし正論ではあるが、どれも多額の資金を投じる効果としては説得に欠ける。
結局のところ、家中一定温度が保たれ快適に暮らせること、それが高高の費用対効果だろう。
262: 由美 
[2006-05-23 14:13:00]
気密・断熱の勉強の為、こちらのスレッドを拝見させてもらっています。
皆様に質問なのですが、在来工法で1階にユニットバス設置の際、浴室部の気流止めは
どのように行うものなのでしょうか?
普通に考えると1階床下の空気がそのまま1階天井裏にまわりそうな気がするので・・・
(1階床下→ユニットバス周囲の隙間→ユニットバス天井裏→1階天井裏)
1階床は剛床や断熱ボード等で断熱・気密するのかなぁと思うのですが、
ユニットバス部は周囲のどうしても空間が空いてしまうように思えます。
(ちなみに基礎部の断熱はしないつもりです。)
そうすると家の窓を密閉した状態で計画換気計算外のキッチンの換気扇などの
大量の排気をした場合、少なからずブレーカーやコンセント等から
ユニットバスを経由した床下の空気が入ってきたりするような気がするのですが、間違ってますか?
勉強し始めた初心者なので、質問がおかしいのかもしれませんが、
どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか。
自分が勉強しなくてはならない状況なのです・・・・
よろしく御願いいたします。┏●
263: 245 
[2006-05-23 16:59:00]
245です。
>>由美様

下記のHPが気密に関して詳細に解説されています。
その中のACT.9-3を参照下さい。
ただ、結論的には内充填断熱・床下断熱であっても、ユニットバス
部のみ基礎断熱にするようです。その場合、基礎パッキンもふさが
なくてはなりません。
また、このHPの「高断熱・高気密で一番大切なのは気流止め」は
非常に参考になると思います。

参考URL;http://www.mokusei-kukan.com/

それから、「いい家談話室」の過去ログ等も検索されると良いと思います。
参考URL;http://www.ii-ie.com/pastlog/index.htm
264: 245 
[2006-05-23 17:04:00]
245です。
訂正;基礎断熱→基礎内断熱。
265: 匿名さん 
[2006-05-23 19:16:00]
気流止めに、孤高の抵抗戦を続ける、S×Lの、断熱(ロックウール)層内通気工法
266: 匿名さん 
[2006-05-25 15:43:00]
地元工務店で検討中です。北東北のⅡ地域。
次世代高高、基礎断熱と壁はスタイロフォーム(750だったかな?忘れた)、
天井断熱はセルロースファイバー200mm、全館温水式床暖房、LOW-E樹脂サッシが
標準で坪40万くらいです。
そこで建てた友人宅(床暖房)はとても快適でした。
知り合いにも何人かその工務店で建てた人がいて、おおむね好評でしたので、
夏までには契約する予定で話を進めています。今年の冬が楽しみです。
267: モウ 
[2006-07-12 01:27:00]
外断熱(ネオマ)で高気密、高断熱を売りにしているメーカーと、昔ながらの内断熱(ロックウール)のメーカーで迷っています。どちらも木造軸組です。
骨組を見ると内断熱のメーカーに惹かれていますが、みなさんの話を聞き二の足をふんでいます。
一つ気になるのが音の問題です。ウチは上下分離の二世帯住宅で、親世帯の希望が「静かにマイペースに暮らしたい」です。二階の音が一階に響くようであれば、それは一番避けたいことなのですが、どうなのでしょうか。間に遮音シートやGWなどを入れても高高では音の問題の解決は難しいのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2006-07-12 07:57:00]
高高と遮音は無関係。
ここで聞くよりも、それぞれの展示場に行って子供を2階で走らせるのが手っ取り早いと思います。
269: 匿名さん 
[2006-07-12 13:37:00]
270: 匿名さん 
[2006-07-25 21:09:00]
高気密・高断熱って具体的にはC値、Q値がどのくらいの住宅から高気密・高断熱住宅と言うのでしょうか?
271: 匿名さん 
[2006-07-25 23:22:00]
C値1.0以下、Q値1.4以下が最低限のレベルではないでしょうか。
272: 270です 
[2006-07-26 21:01:00]
271さんありがとうございました。
C値1.0以下、Q値1.4という数字は依頼すればどこのハウスメーカーでも可能なものでしょうか?
273: 匿名さん 
[2006-07-27 12:31:00]
>>270
2X4工法ができるところなら可能でしょう。
但し、断熱工事がしっかりできる(グラスウールだったら高性能16K以上を使用して、ベイパーバリアを正しく施工するなど)ことと、サッシは木製サッシ(ペラなど)か最低でもPVC(シャノンなど)にすることと、ガラスはLow−Eのペアガラス以上の仕様にすることと、無駄に吐き出し窓を設けないことが条件です。
大手ハウスメーカーよりも、地域の優れたビルダーの方が(そのようなビルダーが見つかれば)、同じ予算をかけた場合、はるかに高性能な家が建つと思います。
274: 270です 
[2006-07-27 21:17:00]
273さんありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。もっと勉強をして良い家を建てたいと思います。
275: 匿名さん 
[2006-07-27 21:30:00]
高高住宅のこと良く知らないので質問させてください。
なぜ窓の結露はダメなんですか?
サッシがアルミなら腐ることないですし、湿度が低くなりすぎることもなくていいように思えるんですが。
276: 匿名さん 
[2006-07-27 21:56:00]
>窓の結露
こまめにふき取らないと、サッシの下の方等にカビが発生しませんか?レースのカーテンも油断してると黒い斑点(カビ)が。。。
277: 匿名さん 
[2006-07-28 08:00:00]
いや、サッシに(しかも冬に)カビが生えるほどしょっちゅう結露するなら問題だけど。
まあ結露は気分的に嫌だよ。
278: 匿名さん 
[2006-07-28 11:52:00]
>>275さん
サッシは腐らなくても、サッシの枠の更に外の枠は木だったりしませんか?
アルミ部分と、木が触れて居る場所が腐るんですよ。
279: 匿名さん 
[2006-07-30 07:54:00]
実際に腐ってるのは見たことない・・・。
280: 匿名さん 
[2006-07-31 00:50:00]
アパートに住んでいた友人宅は腐ったらしいです。
まあ、結露してもそのまんまだったから
仕方ないかもしれないけれど。
静岡での話です。
281: 匿名さん 
[2006-07-31 08:26:00]
>>279
実際にそう思って気にしないのであれば、普通のサッシ、普通の気密の家を建てれば良いだけですよ。
282: 匿名さん 
[2006-07-31 09:56:00]
(冬の場合)結露が発生するということは、家の中をいくら暖めても、ガラスやサッシは外の寒さをそのまま伝えてしまうため、室内の水蒸気が冷やされてしまうということです。
壁や屋根をいくら厚く断熱しても、シングルガラスやアルミサッシからどんどん熱が逃げてしまうので、高断熱を望む場合、断熱材を厚くするだけでは片手落ち。窓もケチらないようにするべきでしょう。
283: 匿名さん 
[2006-07-31 12:35:00]
っていうか、断熱性能を落とす原因は窓だから、窓やサッシに投資するのが当り前。
断熱材はそんなに気合いを入れても、Q値は思った以上に上がらない。
284: 匿名さん 
[2006-08-01 22:09:00]
>最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが

この前提が大体おかしいんじゃない?
個人的には温帯域ならば中気密・中断熱で十分だと思う。
285: 匿名さん 
[2006-08-01 23:15:00]
>個人的には温帯域ならば中気密・中断熱で十分だと思う。

っていうか、その感覚がおかしい。
286: 匿名さん 
[2006-08-01 23:35:00]
高高は窓あければ中中にも低低にもなるが
逆は窓しめても高高にならない
287: 匿名さん 
[2006-08-02 07:41:00]
高高はイニシャルコストも高いけど、それだけの恩恵がないということ。
288: 匿名さん 
[2006-08-02 08:59:00]
>高高はイニシャルコストも高いけど、それだけの恩恵がないということ。

っていうか、そんなことはない。
289: 匿名さん 
[2006-08-02 09:44:00]
高高が絶対の価値観だったら、金持ちはみんな高高で建てるんだろうけど、実際そんなこと
ないよね。
いいんじゃないの?好みで。
290: 匿名さん 
[2006-08-02 09:48:00]
金持ちなので高高で建てましたが何か?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる