高気密・高断熱の家
241:
匿名さん
[2006-05-19 00:03:00]
|
242:
匿名さん
[2006-05-19 04:39:00]
だから、通気層がないから論外、といったら外壁通気層と解釈するのが
自然でしょ。でなければ、特殊工法以外は論外といっているのと同じで 工法やメーカが特定されてしまうじゃないか。 エスバイの卵パックは、ハウス55の成果で中中時代にはそれなりの 成果があったと思うよ。特許が切れて、真似っこしてる大手もあるね。 このスレって高高というからには、せめてQ値2以下、C値1以下を 対象にしているんでないの? ハウス55(昭和55年:1980年)とR2000(2000年までにR値20)で、 名前を見ただけでも、どちらの話をすればいいか分かるじゃないのw *下2行は皮肉だよ。R2000に限る必要はない。 |
243:
223
[2006-05-19 08:03:00]
なんか私のレスが変な議論を起こしてしまったようで反省中。
単に文面から読み取れることを、勘違いしている方がおられるようなので書いてみただけ。 個人的には気密性の高い(湿気の抜けにくいであろう)高高には壁体内通気層は必要と考えるが、その地域の気候にもよるし、施主の家に対する価値観にもよるだろう。 15年もてばよいと考えてる家に壁体内通気層はいらんだろうし。 |
244:
223
[2006-05-19 08:12:00]
それから「壁体内通気層」という言葉が誤解を与えたようだ。
この言葉は広義には外壁通気層をも含んでしまうようなので、「内壁通気」と言い換えておく。 |
245:
245
[2006-05-19 09:55:00]
外壁通気層に関しては、237さんの解説で正解だと思います。
241さんがいう「断熱材→構造用合板」は単に施工上の隙間(空気層ならいいですが)で、 意図的に通気層とした場合(空気が通る)、GWなどの断熱材は 空気を留めることで断熱材としての効果がありますので、通気層では その機能を果たしません。例えば、床下の冷気が壁を通ってしまいます。 (断熱材の室内側を冷気が通ったら断熱しても意味ないですよね。冬の場合) そこで、気流止めとして、床下・壁・天井間それぞれが空気が移動しないようにしなければ なりません。 これを、空気を循環させたい等の場合(ソーラーサーキット工法など)は、さらに その外側に断熱層で囲む必要があり、2重通気層といっていると思います。その場合は 外張り断熱にし、基礎断熱にする必要があるのだと思います。 従って、237さんの解説はSCではなく、標準的(になりつつある) パネル工法の内充填断熱です。 また、公庫仕様書にも「外壁通気層の設置」が書かれており、 一般的に通気層といえば、「外壁通気層」で、「壁体内通気」 と言っているのは、一部の工務店レベルかと思いますが・・・ |
246:
匿名さん
[2006-05-19 10:17:00]
223の方は、どうしても壁の中(外壁側の合板と内壁側の合板の間)に空気を通したいようである。
|
247:
匿名さん
[2006-05-19 10:59:00]
ソーラーサーキット! ソーラーサーキット! |
248:
匿名さん
[2006-05-19 12:29:00]
>>247
それって高気密・高断熱の家なんですか? |
249:
匿名さん
[2006-05-19 13:42:00]
223=232さんでしょうか?
SCなどの2重通気でない場合 「内壁通気」したら高断熱ではなくなるので(単に断熱材が厚いだけ)、 さらに気密もとれないでしょう。気密シート施工してもそのすぐ外側がスースーじゃあね。 ところで、「内壁通気」 という工法でメジャーなものって何? 皆さんも誰が不勉強だか知っててレスするのは かわいそうなんじゃない? |
250:
223
[2006-05-19 15:12:00]
232は私ではない。
私自身は寒いところに住んでいるわけじゃないので、高高にそれほど魅力を感じない。 よって透湿性さえ保たれるのであれば壁内部の通気層はいらないと思う。 ただ高い気密性を考えるのであれば、壁内の結露についてもう少し思いを馳せてもよいのではないだろうか。 それから「内壁通気」はやはりSCのインナーサーキットをイメージしてもらえばわかりやすいが、一条の夢の家も断熱材と石膏ボードの間に空気層を設けている。 エスバイエルや積水のように独自の方法をとっているところもある。 |
|
251:
匿名さん
[2006-05-19 17:21:00]
|
252:
匿名さん
[2006-05-19 18:41:00]
>>249
意味がわかんないです。不勉強自慢ですか? |
253:
249
[2006-05-21 21:19:00]
そうです
|
254:
匿名
[2006-05-22 17:44:00]
我が家も当初、高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり、ソーラーサーキットで考えていました。しかし、気密テープや換気システム等に約300万円かかるとのことであり、熱がさめました。
高断熱は理解できるのですが、高気密の必要性については疑問です。どなたかが、書き込みされておりましたが、隙間風で換気されている家なんて今時ありますか?どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。普通の生活を考えてみれば、結構窓を開けているものです。 また、気密テープと換気システムに300万円もかけるのでしたら、屋根断熱にもなるソーラー発電を載っけた方がよいですよ。我が家はそうしました。 |
255:
匿名さん
[2006-05-22 19:47:00]
ソーラーサーキットは、高気密ですが、高断熱ではありません。
しかも、春から秋にかけて、気密エリアのふたを開き、 積極的に外気を導入しますから、その間は低気密です。 |
256:
匿名さん
[2006-05-22 22:36:00]
高気密は高断熱には必要なものだし、体感差が出るものだが、
太陽光発電は何にも体感が改善せず元取れないからねw |
257:
匿名さん
[2006-05-22 23:35:00]
よりによって一番意味無しといわれている、太陽光発電ですか w
|
258:
通りすがり
[2006-05-23 06:59:00]
外部経済を考えれば太陽光発電が無意味とは思いません。
でも、元をとることを考えちゃダメですね。 |
259:
匿名さん
[2006-05-23 09:46:00]
「高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり」→「ソーラーサーキットで考えていました。」
PR本の読みすぎですなw |
260:
匿名さん
[2006-05-23 09:54:00]
>どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。
1.高断熱にした場合の、壁内結露の防止 2.換気システムの効果的な稼動 3.省エネ 気密・断熱・換気はワンセットで考えるべきで、高断熱は必要だが高気密は不要だとかと抜かしている№191みたいなエセ建築士がいるのは嘆かわしいことです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
エスバイエルはココの間にタマゴパックのようなものを挟んで通気層を確保している。
住友林業は自社製の特殊な合板を使用することによって合板の内と外の通気を確保。結露防止を図っています。