高気密・高断熱の家
161:
匿名さん
[2006-05-01 23:29:00]
|
162:
匿名さん
[2006-05-02 08:46:00]
>>158
高断熱にする場合は高気密にしておかないと内部結露の心配が増えますよぉ。 中気密にするなら中断熱程度にしておいた方がいいですよ。 断熱性能だけ増やして気密性が低いと、気密の低い部分が結露するらしいです。 他人の受け売りなので、間違ってたらごめんなさいm(__)m |
163:
匿名さん
[2006-05-02 08:50:00]
ダクト式の全館冷暖房の家に住んでました(積水の北海道仕様)が、快適に
過ごすには廊下や階段(結構容積があるので必須)の吹き出し量もかなり必 要でした。 と言っても風がボーボー出るような程ではないですが、閉じてしまうとバラ ンスが崩れて不快になります。 玄関もドアを2重にして風除室を付けないと、断熱ドア程度ではスースー寒 いです。 問題は、人のいない日中も冷暖房をかけっぱなしにしないと、微弱な冷暖房 では床、壁、天井が暖まらない、冷えないと言うところでしょう。 どう考えても、個別に人のいる部屋だけを空調する方が安いに決まっていま す。 2階建ての家を一定温度に全館冷暖房するのは設計からしてかなりむずかし いと感じました。 冷暖房優先だと気密が高い分、臭いが家全体にこもるのでロスナイの熱交換 換気扇はほとんど常時運転でしたが、音の割には換気してくれない・・・。 焼き肉すると4〜5日は臭いが残りますし、タバコを吸うと1週間は帰宅時 に違和感がありました。(我が家は誰もタバコを吸いませんので) 最近だとサンワホームの6面輻射の考えがおもしろいと思います。 |
164:
匿名さん
[2006-05-02 09:51:00]
ロスナイって全熱式熱交換でっか?
|
165:
匿名さん
[2006-05-02 11:18:00]
焼肉の臭いが4〜5日消えないって、それって、計画換気がうまく出来ていないって
事ですよね。ハウスメーカーのミスではないですか? 断熱ドアもグレードの高い物にしないとスースー寒いでしょうね。 |
166:
163
[2006-05-02 13:50:00]
164さん
>ロスナイって全熱式熱交換でっか? スイマセン知らずに使ってました、普通の換気扇では空気が入ってこないため 負圧?になってしまい使えないのでと言う説明で換気扇はすべてロスナイでした。 165さん 実は建てる前に、同方式の冷暖房をされている積水ハウスの他の家におじゃまし たのですが、住んでる方から「臭いがこもるほど気密がいい」と聞いて、そのと きは逆に喜んでたような・・・まぁ15年前に建てたので今の換気の規制とは違 いますね。 ただ、熱交換機自体の効率は今もあまり向上してないようですので、臭いがぬけ るほど換気すればそれだけ空調の稼働時間も増えるとは思いますが、これと言っ たデータが見つからないですよね。 玄関の風除室は良かったですよ、大きな玄関ドアを開けるとせっかくの空調が台 無しになってしまいます。 とにかく空気の流れが微少かつ遅いので一度冷めるとなかなか暖まりませんでした。 |
167:
匿名さん
[2006-05-02 14:07:00]
臭いが残るのは、全熱だからなのかな??
顕熱にしておけば良かったのに。 >とにかく空気の流れが微少かつ遅いので一度冷めるとなかなか暖まりませんでした。 間違い。空気が持つ熱量は少ない。空気ってのは熱しやすくて冷めやすいもの。 壁や床、天井などが暖まっていれば、窓を開けて換気しても、閉めればまたすぐ暖まる。 |
168:
163
[2006-05-02 15:18:00]
167さんは何処のシステムですか?
上記の発言は15年住んでの実体験ですので「間違い」と言われても困ります。 嘘じゃないです、風除室あけて玄関開け閉めしたらリビングまで冷気が入 ってしまいます。少なくともすぐには暖まりませんよ! 吹き出し口から出る空気の量ご存じないから言うのでしょうけれど 手をかざしても出てるのかな?っていうくらいですよ、温度のセンサーは 空調機本体にありますから、玄関の温度が下がったからと言って暖房が強 まることは無いわけですので。 今はミサワの全熱タイプですがあんなにボーボー音がする物とは全然イメ ージ違うんですよ。 積水に住み始めた頃吹き出し口から風が出ないので「止まってないか?」 って何回もメーカー呼びました。 家全体が恒温状態になるのには1週間以上かかりました。 |
169:
匿名さん
[2006-05-03 01:50:00]
167は国語が苦手らしいから気にするなよ
|
170:
匿名さん
[2006-05-09 01:19:00]
高気密住宅というものを薦める人がたまにいますが、私は大嫌いです。現代の住宅をだめにした張本人ですね。こんな訳のわからんものが蔓延しているために、シックハウスなどというこれまた訳のわからない法律ができたのです。人にやさしい住宅だとはとても思えません。
|
|
171:
163
[2006-05-09 09:29:00]
>170さん
私もそう思い15年住んだ家を手放しました。 玄関を勢いよく開けると耳がキンッてなるのは高気密な証拠でしょうけれど、 臭いがこもりがちだったり、一台のエアコンで全館にダクト配管は良いのだ けれど天井の中のダクトや途中の送風機のメンテナンスが不要だとは思えない。 必要だとしても点検孔のないシステムでどうやってメンテナンスできますか? 室温が一定なのは確かに快適ですが、(家の耐久性も向上するかも知れないが) そう言うシステムを堂々と高性能住宅と売っているHMも欲しがるユーザーも 考え直す余地がある気がしてなりません。 |
172:
匿名さん
[2006-05-09 12:09:00]
15年前に真の高高住宅があったとは思えないけど…
似非高高住宅じゃないの?? |
173:
匿名さん
[2006-05-09 12:10:00]
積水なんていまだに高高住宅つくってないんじゃない??
あるのかな〜?北海道なら… |
174:
163
[2006-05-09 12:34:00]
>173
15年前のラインナップには無かったですが、特注という形で建てました。 高高の定義が今ほどはっきりしていなかったことは確かですが、問題とな ったのは北海道並みの断熱を本州で行うと梅雨時に壁内の結露の可能性が あり、それをクリヤ?するために断熱層を2つに分けて間に空気層を設け たものでした。 壁は厚くなり、床や天井の断熱工事の追加で天井高も2300mmになってしま いました。 季節に関係なく壁や天井が暑くなったり冷たくなったりすることがが全く ないのは当初驚きましたが、住んでみると空気の閉塞感はどうしてもあり ました。 前にも書きましたが、吹き出し口から出てくる温風や冷風が手をかざして やっとわかる程度しかなく、それにもかかわらず1年中室温を維持出来て いたのは高高であった証とは思っています。 |
175:
匿名さん
[2006-05-09 13:58:00]
そんな人には、ログハウスですよ。
蓄熱力が低断熱低気密をカバーします。 但し、屋根は高断熱にしないと夏は灼熱地獄ですが。 |
176:
163
[2006-05-09 15:33:00]
10年ほど前、近所に丸太を重ねたログハウスのモデルハウスがあり体験
宿泊が出来ました。 2度ほど泊まりにいきましたが、真冬にもかかわらずダイニチの開放型石 油ストーブ一基でハウス全体が暖まり、程良くすきま風も?あり冬は快適 に違いないと思いましたが、夏には売れてしまい泊まることが出来ません でした。 確かに屋根は暑くなるかも知れませんね。 梅雨のある日本の気候でも耐久性が証明されれば選択の一つに入ると思い ました。 トンネルのように夏涼しく冬暖かい家っていうのは無いのか? |
177:
匿名さん
[2006-05-09 22:18:00]
>積水なんていまだに高高住宅つくってないんじゃない??
積水は、高高住宅メーカーじゃないでしょう?? 誇大広告じゃないの?と思える物件多いですよね? 最近、どこもかしこも高高住宅ですよね? 高高住宅と言えば 坪単価10〜20万高くしてますから・・。 でも、技術があるところ少ないと思いますよ。 少なくとも測定、経時変化をしっかり見てくれるところを選んだほうがいいと思いますよ。 まー偽物でも 自分達が 快適な日常生活できるなら 偽者じゃなくなるのかな? |
178:
匿名さん
[2006-05-10 01:05:00]
今更かもしれませんが、高気密高断熱と次世代省エネ基準(温熱等級4)とは異なるのでしょうか?
私は同義語だと思っていたのですが、皆さんが積水は高高ではないという議論を見て気になりました(積水は次世代省エネ基準が標準なので)。 私の記憶では、次世代省エネには仕様規定と性能規定のどちらかを満たす必要があり、前者は断熱材の厚さなどがⅠ〜Ⅴの地域別に定められており、後者はC値やQ値が定めてあって、どちらかを満たす必要があったのだと思います。これは高高とは無関係なのでしょうか? |
179:
匿名さん
[2006-05-10 07:29:00]
次世代省エネ程度では中中住宅でしょう。
積水も中中だとおもいます。同じ積水でも積水化学(セキスイハイム(ツーユー))は高高住宅を造ってると思いますが。 北海道並の断熱を本州で行うと結露が起こると言うのはよく分かりません。 なんだか、騙されてるような気がします。 |
180:
163
[2006-05-10 09:02:00]
>179さん
そうですね、私も最初はそう思い色々調べました。 ご存じの通り、梅雨時に限らず、断熱材だけを厚くした場合、何処で一番結露 するかという弊害やそれをクリヤするための方法というのは15年前のHMで も模索中だったと想像できます。 建てようとするとする方は勉強すればどんどん理解できますが、それに沿って 大手のHMが家を建てられるように工場が整備されるのは数年先と言うことな のではないでしょうか。 高高のパイオニアは最初はさほど大きくない工務店が多い気がします。 特注積水も断熱性能は中かも知れませんが気密は間違いなく高でしたよ。 でも一年中室温は変わらないので断熱性は十分だったと言うことになります。 誰かが帰ってくると、音よりも玄関ドア(正確には内側の風除室のドア)を開 けると起こる耳の「キン!」で「あ、誰かドア開けたな」ってわかりました。 そう言う家はある意味不快とも感じるわけで現行のメーカーは建てないでしょ。 15年前に建てたときも、一通りHMを回って高気密高断熱住宅を建てたいと 聞いて回りましたが、その地域で実績がないと営業レベルでは全く話になりま せんでした。 積水でも本州で2棟目の実績でしたし、市販しても坪単価が高く買う人はいな いので特注という分野になったわけです。 このスレに書いたのは、 今現在の各HMの営業が高高住宅の技術的な勉強をさせられてどの程度身に付 いているか?と言う心配でもあります。 ふぅ〜長文失礼しました。 |
181:
匿名さん
[2006-05-10 10:32:00]
>>163さん
今の例えばR-2000等の本物の高気密住宅は、風除室等不要ですし、 玄関ポーチの断熱施工も確立されてきており、スースーするなんて 事はないはずです。 換気装置も多くの場合1種熱交換システムが使われ、ロスナイは絶対 に使いませんし、計画換気が失敗していなければ、臭いがこもるなんて ありえません。 ぜひ最新の高気密住宅を体験していただく事をお勧めします。 |
182:
163
[2006-05-10 11:07:00]
寝たきりの祖母が亡くなり、日中は家に誰もいないと言うように家族構成が
大きく変わったので60坪超えの家を維持のが無駄と思いましたので、売却 したというのもありますが、微弱にせよ誰もいない家を1年中冷暖房するの は無駄と思います。 4人家族が64坪の高高住宅に住むのと36坪の高高住宅に住むのでは 高高住宅は床壁天井が冷えてしまうと元々微弱な冷暖房システムしか無いの で、日中暖房を止めてしまうと補助暖房を使わざるを得なくなります。 結局、色々やってみた結果は、夜と日中に空調を切ったり弱くしたりするよ り一日中入れっぱなしの方がコストパフォーマンスは向上するようでした。 熱交換機の効率が60%程度で現行の換気規制をクリヤしてしまうと外気の 導入分の冷暖房費は人がいなくともかかる訳で、家全体の空気体積を考える どう逆立ちしても人がいるときだけ部屋別に暖房した方が安くは上がります。 専業主婦が日中もいるのであれば多少費用がかかっても快適さを求める方が 正しいとは思います。 抵抗力の落ちた老人にはヒートショックの観点からも絶対必要と思いますが、 私自身が40年〜50年後にはたして今の家に住んでいるかと言う思いもあ り今の時点でそう思っているだけかも知れません。 |
183:
匿名さん
[2006-05-10 18:27:00]
ですから15年前の話をされても・・・・
うちの場合(東京)は真冬でも、出かけて誰もいなくなるときは 暖房切りますよ。 切っても温度低下が信じられないくらい緩やかだからです。 最も北海道とかになると話は別でしょうが。 |
184:
匿名さん
[2006-05-11 00:14:00]
高高の基準ってあるの?やっぱⅠ〜Ⅴ地域で分けられているのかな?
例えばグラスウールの場合、○地域なら○キロで○センチ、とか。 |
185:
163
[2006-05-11 08:44:00]
>183さん
このスレは高気密高断熱住宅のスレですので、成功、失敗、研究中等色々 意見が出ても良いと思い書きましたが、 >ですから15年前の話をされても・・・ と言う書き込みは???です。 北海道とは書いていませんが、東京都と違い外気温が低いので昼間切っては 夕飯時に若干寒いです。 とはいえ、今住んでる家よりは暖かかったわけで、環境のいいところにいた ために、それ以上の環境を望んでしまったのかもしれません。 ハウスメーカーで高いオプション料を取られるよりは、最新の設計技術を持 つ工務店もいい気がしています。 ただし、その地区の環境下での耐久性に関する実績がないのがネックです。 TV番組じゃないですけれど、数年後に壁内がカビだらけでは困りますし。 |
186:
匿名さん
[2006-05-11 10:41:00]
>>184
どこまでいったら高気密、どこまでやったら高断熱というのはないです。 ただ、慣例的?なそれらしい数値はありますよね。 #この話になるとループしちゃうか? 次世代省エネ仕様については仕様なのでほどほどな決まりがあります。 |
187:
匿名さん
[2006-05-11 10:53:00]
どこからが高気密高断熱という定義は無いのでしょうが…
Q値なら最低限I地域の基準を満たしていないと話にならないでしょうね… C値に関しては、やはり1.5以下くらいでないと話にならないでしょう。1を切る家もあるくらいですから。 そういう意味では、大手で真の高高住宅を標準で造ってるのってハイムの「グランツーユー」と一条の「夢の家」くらいなのでしょうか? |
188:
匿名さん
[2006-05-11 15:27:00]
|
189:
163
[2006-05-11 17:21:00]
|
190:
184
[2006-05-11 23:28:00]
>>187
そうなると次世代省エネを宣伝しているダイワ、ミサワやハイム(軽量鉄骨)、積水ハウスは高高住宅とは言えないわけですね。私は東海地方の地方都市に住んでいるため、寒さよりも夏の暑さのほうが堪えます。 暖房効果よりも冷房効果を重視しているのですが、コストのかかる高高住宅にする必要は無いようですね。 やはり高高は、本来ⅠやⅡ地域、或いは山間部にお住まいの方の、厳しい寒さに対応するためなんでしょうかね。 |
191:
匿名さん
[2006-05-12 01:43:00]
春から夏、秋は、窓を開けますよね?
そうしたら、高気密はまったく無意味。 最高級の冷蔵庫を買ったはいいけど、開けっ放しにしています。というような感じ。 断熱性能は高くてOKですが、気密性はほとんど必要ないと思います。 冬は、暖房は何を使いますか? 室内空気が乾燥したり、汚れたりするものなら、換気は必要。 また、タバコをすったり、カセットコンロを使ってなべなんかをやったりしたら、やはり換気は必要。 ということは、高気密は無意味。 高気密高断熱住宅は、どのような利点があり、どのような地域で使われているのかをよく調べ、理解してから考えたほうが良いのではないでしょうか? ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。 |
192:
匿名さん
[2006-05-12 06:17:00]
断熱は夏にも有効ですよ。冷房効率が違います。
高気密は窓を開けるから不要と言うのは賛同できません。 高気密住宅だろうが、低気密だろうが、窓を開ける、閉めるは自由です。 ただ、窓を閉めている間もすきま風が入ってくるか、入ってこないかの違いです。 ちなみに、気密性が高くなければ(C値が高ければ)、Q値も低くなるので、高断熱住宅には高気密が必需品です。 最高級の冷蔵庫を買って、開け閉めするのは自由ですが、ドアを閉めたら隙間が空いていた!じゃ電気代が 馬 鹿 になりません。 ガスコンロを使おうが、タバコを吸おうが換気システムが24時間作動しています。窓を開けなくても困ることはありません。 換気システムは2時間で1部屋の空気を入れ替えるような換気をしていますが、高気密住宅では換気量やルートなど全て計算されて作られています。 そこら中に隙間があるという状態とは違います。 >ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。 大間違いです。 それなら、高気密住宅は都会で発達して、田舎では不要になっちゃいますね。 どうやら、191さんは、高気密高断熱住宅を理解していないようですね。 |
193:
匿名さん
[2006-05-12 17:13:00]
192さんに補足したいと思います。
たとえQ値が1.6(次世代省エネI地区=北海道)あっても、隙間だらけの家では意味がないと 思います。隙間や各部屋の温度差が結露の原因だからです。まず高気密で家の中の温度を均一化し、 その上で断熱を高めるという考えが高高の考えだと思います。よく、「吹き抜けやリビング階段など開放的な間取りにするなら高高がおすすめ」と言われますが、逆に「高高にするなら開放的な間取りがおすすめ」とも言えるのではないでしょうか。 ちなみに我が家も現在新築中ですがC値は0.3を切り、Q値も2.0以下を目指しています。 |
194:
匿名さん
[2006-05-12 17:57:00]
>Q値も2.0以下を目指しています。
新築中なのにQ値はまだ計算してもらってないんですか。 C値は建物の出来によって左右されるので目指すものですけど、 Q値は設計段階で分かるのではないでしょうか。 |
195:
193
[2006-05-12 20:35:00]
いえ、もう聞いています。
まだ完成ではないので、そうゆう表現をしてしまいました。 Q値は1.9です。 |
196:
匿名さん
[2006-05-12 21:34:00]
|
197:
TUBE
[2006-05-13 02:52:00]
皆さんの意見を聞いていると、要は「どの地域でも高高にするに越したことは無いが、住む地方や生活スタイルによって費用対効果が異なる」と言うことでしょうか?
私の住む地区も中部地方の海側で、暖房は冬も夜だけ、夏はもちろん冷房が必要ですが、北海道とは冷暖房費、特にコストのかかる暖房費が全然違うと思います。家族も子供がまだ小さいため、寝室は全員リビングに隣接した和室。全室冷暖房にしたら、めったに行かない2階の空調がもったいないです。 窓を開け放しにする時間が多い地域の住んでいたり、空いている部屋が多い生活スタイルの場合は高高の効果を生かす時間が多くなく、また全館冷暖房も無駄な部分が多くなるため、高高は割に合わないということでしょう。 |
198:
匿名さん
[2006-05-13 11:42:00]
割に合わないかもしれないが、それなりに使えば役に立つ。
効率がいいことは決して悪いことではない。 夏に冷房をかけ、冬に暖房をたくなら、高高にするメリットはじゅうぶんある。 |
199:
193・195
[2006-05-13 13:38:00]
Q値に関しては、こちらがⅣ地区(神奈川)なので、これぐらいで
十分なのではないかと思います。断熱材は外壁がネオマフォーム40ミリ(サイディングはガルスパン15)、屋根(屋根断熱)がスタイロフォームのたしか80ミリか100ミリだったかと思います。これに加え、基礎断熱もあるのですが、仕様書が手元にないので種類・厚さに関しては記せません。開口部はごくごく普通だと思います。ちなみにサッシはすべてシャノンの樹脂サッシ。西側と南側の一部にはLOW−eをいれます。玄関はYKKAPのヴェナートです。 |
200:
匿名さん
[2006-05-13 14:56:00]
by TUBEへ
私は、今年の秋に高高建設しました。 TUBE宅は一戸立てですか? 室温だけ言えば冬は限局的な暖房ですよね。 私の家は全室ほぼ同じ温度です。 朝4:30〜7:00までの2h半時間のエアコン(14帖タイプ)暖房→24時間連続運転に変更しました。 電気代はどのくらい違うと思いますか? 私も半信半疑だったんですが増えるどころか減ったんです!!。5000円ほどですが。 それから窓も開けることなく無くなりました(外の天候、温度の確認のみです)。土埃が少なくなり掃除が楽ですよ。窓開けなくても快適なんですから開けること考えません。温度、湿度が一定ですから 今の時期は外は雨で湿度高く、外温は熱かったり、寒かったりで風邪を引いている方もいますが うちは同じ温度、同じ室温です。 快適の一言です。 私は10万ですむなら絶対高高住宅をお薦めします。 体験してください。 損しませんよ。 |
201:
匿名さん
[2006-05-14 01:54:00]
高高住宅はプラス10万円でできるものではないでしょう。それならほとんどの人がそうしていますよ。
40坪の家を(新省エネ基準程度のものから)次世代省エネ基準タイプにするには、概算ですが150〜200万ほどアップするそうです。高高住宅にするには更にコストがかかると思います。 私は静岡に住んでいますが、昨年ローコスト住宅で新省エネクラスの家を建てました。今の時期、暑がりの私は日によっては冷房をかけていますが、寒がりの家内はそれでは寒いといいます。逆に冬は家内が暖房をガンガンかけていて、私はいつも半そでです。たまらず自室に行きで窓を開けることもあります。家中一定温度といっても温度の好みは人それぞれなんですよね。 高高住宅では家中温度が一定なので、誰かが快適ならば誰かが不快になってしまいます。また、首都圏ならともかく、空気のきれいな静岡では窓を閉めていてはあまりにももったいないです。 ちなみに建てる前はミサワやセキスイツーユー(2×6)の現場見学会に何度か足を運びましたが、エアコンは各部屋ごとに付くタイプばかりでした。「次世代省エネや家中が一定温度を宣伝しているのに、なぜ各位部屋ごとエアコンがあるのか。」と聞いたことがありましたが、「温暖な静岡では(全館冷暖房は)無駄なのが現実なんです。エアコンの要らない快適な日が多いですしね。」と言われました。ちなみにツーユーでは「「空気工房」もあるに越したことは無いですが、この辺りでは正直オーバースペックですね。」と苦笑していました。 もっとも気密性が高ければエアコンの効きもいいでしょうから、次世代や高高が全く無駄なわけではありません。ただ、次世代や高高にする費用と冷暖房費の浮く費用を天秤にかけると、静岡では明らかに割りがあわないようです。 |
202:
匿名さん
[2006-05-14 08:29:00]
201さんへ
>高高住宅はプラス10万円でできるものではないでしょう。 私の地域では スタンダードに坪単価約10万上乗せすれば高高住宅でした。 言葉足らずでしたが 1坪に対して10万円です。 >家中一定温度といっても温度の好みは人それぞれなんですよね。 そのとおりだと思います。 住む人数が多くなればそうなると思います。 一般論から言って 同じ温度のほうが生活は快適ですし 各部屋の暖房、冷房するよりも経済的です。日本は湿度が高いですから 快適にできます。 >「温暖な静岡では(全館冷暖房は)無駄なのが現実なんです。エアコンの要らない快適な日が多いですしね。」 私もモデルルームの見学ではすべての部屋にエアコンがありましたが 私は無駄と感じ 建設したOBに意見を求め 1台にしました。 施工主が無駄なものは省くことができるHMを選択する必要があると思います。もちろんただならもらえば。 必要ないものは値引きしてもらうことは必要です。 静岡でも高高は多いと思います。 とにかく 体験していただければ感じるところ多いと思います。 |
203:
匿名さん
[2006-05-14 10:50:00]
多湿な日本で低低住宅は、目に見えない水蒸気があちらこちらの隙間から流れ込んできます。そこで冷房を運転させることは、まるでたくさんの穴が空いたままのボートを水に浮かべ、浸入してくる水を一生懸命にかき出しているようなもの。室内の気密性を高めて水蒸気を遮断し、除湿することが効率の良い冷房運転の決め手だと思います。空気中の水蒸気は大量の熱を持っているため、水蒸気が多い室内では室温を下げるために多くのエネルギーが必要になります。これが、冷房のエネルギーロスの原理。
|
204:
匿名さん
[2006-05-14 11:37:00]
ミサワやセキスイあたりの高高と比べてもねえ・・・。
せめてQ値1.9以下、C値0.5以下位の高高を見て欲しかったです。 |
205:
匿名さん
[2006-05-14 12:43:00]
35年ローンを組んだ家を20年で建て替えるなら時代遅れの省エネルギー基準の家でもとりあえず雨露はしのげますね。
いずれ省エネルギー基準も上がりますし、50年ぐらい持たせる気なら204さんのおっしゃるレベルの家を建てるべきですね。 まあ、東海地震のエリアだったら断熱よりも構造の方を重視される方が多いのかもしれません。 |
206:
匿名さん
[2006-05-14 13:11:00]
>204
セキスイ2X6は高高住宅だと私はおもいますよ。ミサワは…コメントしませんが。 調べてみると、実邸ではQ値は1.2前後、C値も1.0前後ですから。 きちんと知識を得てから発言された方が良いかとおもいます。 HMのなかで数少ない高高住宅を造ってるメーカーだとおもいます(全商品ではないですよ!) C値0.5ってのはさすがにセキスイではみたこと無いですけど。 |
207:
お茶茶
[2006-05-14 17:03:00]
私は静岡(浜松寄り)在住です。高高は興味がありますが、静岡ではたしかにオーバースペックです。
グランツーユー(2×6)の見学会にも行きましたが、全館冷暖房の家は見たことがありません(それならば高高の意味無いじゃん、とも思いましたが(笑))。高高仕様にするために単純に坪10万円かかるとすると、40坪なら400万、50坪なら500万円かかります。全館冷暖房が電気代が浮くとはいえ、400〜500万円の元を取るには果てしない時間がかかります。温暖な地域では、快適に過ごすための贅沢商品ですね。203さんの意見も正論ですが、気密性を高めるための費用と、エネルギーロスを幾ら分防げるかを比較する必要もあると思います。 |
208:
匿名さん
[2006-05-14 17:59:00]
CO2の削減問題で 産業界は上限あたりまで来てるようですから 今後は各戸別の協力が不可欠。このことから 一戸建ても高高住宅に向かうでしょう。
|
209:
匿名さん
[2006-05-14 22:44:00]
太陽光発電もそうですが、現在は地球にやさしく財布に厳しいのが現実。高高は快適には違いありませんが、寒冷地に住む人以外には贅沢な仕様です。今後高高住宅のコストが下がってくるといいですね。
私は営業マンで個人宅を訪問しますが、60才くらいの夫妻が昨年ツーユーに建て替えておきながら、夏には扇風機とウチワだけだったという家庭がありました。最高のエコロジーです!冬は石油ストーブと石油ファンヒーターです(高高住宅は使用しない方がいいと思いましたが大丈夫かなぁ)。昔の人はエアコン嫌いの人、多いですよね。まったく大きなお世話なのですが、高高にした意味は?と思いました。雑談で、「気密性がいいから住みやすいそうですね〜。」とヨイショしましたが、2人とも「そうなんだ〜。」と初めて聞いた感じでした。さすがに担当の営業マンから聞いていたはずでしょうが、あまり関心はない様子でした。地震が怖いので建て替えたらしいのですが、この家庭は高高にする必要は無いのであって、営業マンの口車に乗ってしまったような感じがしました。耐震だけだったら、もっと安い家が他社にもいっぱいあるのに・・・。 |
210:
204
[2006-05-15 00:09:00]
高気密高断熱をうたっていても、メーカーによって質が違うと言いたかったのです。
本物の高高ならC値0.5以下にはなるはずです。 セキスイは0.5以下は出せて無いのですよね? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
高断熱=高気密じゃないの?
ちなみにQ値.C値はいくつですか?
断熱が良くて、気密が悪いと
一部で結露しまくりだとおもいますが