高気密・高断熱の家
102:
96
[2006-03-12 21:04:00]
|
103:
匿名さん
[2006-03-13 08:15:00]
プラセボ効果でしょう。
高気密住宅こそ換気システムはしっかりしていますから。 あとは閉所恐怖症みたいな人は駄目かもね。 |
104:
96
[2006-03-13 18:08:00]
住宅メ−カ−は第三種換気だから換気は大丈夫です、気にしすぎです。
といわれてもやっぱりなんか気になってしまって....。 気にしすぎなんですかね。 すこし、換気の勉強もしてみます。 |
105:
匿名さん
[2006-03-14 08:01:00]
3種っていちばん単純なヤツでしょ?
どこの誰でも作れそうな換気扇と吸気口つけておけばいいやつでしょ? もうすこし、きちんとした換気計画をしてるメーカーにしたら?? |
106:
匿名さん
[2006-03-14 10:40:00]
高気密住宅で第三種換気を選択した場合なら、壁吸気のダクト集中排気方式(フレクトエクソネット等)でないと換気効果が無い。
|
107:
匿名さん
[2006-04-11 07:10:00]
第三種換気だと冬寒くないですか?
確か2時間位で室内の空気が入れ換わるんですよね? 就寝前に暖房切ったら、朝には外気温になってたりしないのでしょうか?? |
108:
匿名さん
[2006-04-11 08:37:00]
熱交換機を持たない第三種換気だと壁に穴がいているようなものなので
大概の人はシステム切ってしまう見たいですね。 気密が上がって換気できないから壁に穴を開けて外気を入れるって高気 密じゃなくしてるだけのような気がしますが・・・ 第三種は法クリアだけの為のシステムで実用的なものではないと思います。 せめて熱交換だけでもして外気を入れて欲しいと思いませんか? そう言った換気システムを本気で売りにしているメーカーって多すぎます。 絶対おかしいと思うんですけど法クリア以外でそんなに第三種は優れたシ ステムなのでしょうか。 |
109:
匿名さん
[2006-04-11 10:11:00]
>>105
三種でも個別換気でなければ一応は計画換気になると思います。 「誰でも作れそうな」ってのは同意w。 24時間換気義務でまだまだ慣れてない工務店多いと思うのでまだまだ主流かと。 >>106 三種でもその方式の方が本当はいいと思います。 >>107 うちが洗面所・トイレ・台所排気のタイプですが流石に外気温と=にはならないようです。 これは、流入した外気と室内で熱交換しながら排気に流れるためだと思います。 お湯に水を足しながら一定量を保つようにしたときの水温をイメージするといいかも。 >>108 高気密は「計画外の隙間を限りなく小さくする」のが目的なので一概に言えないかと。 ただ、三種タイプは大きな気密欠損と考えるのも間違いとはいえない。。 最終的に高高が一般化したら熱交換タイプ(一種)が普及するかなとは思います。 後は暖房計画をどうするかという点との兼ね合いというところでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2006-04-11 20:32:00]
私も、3種にするならエクソネットやガデリウスなどの
集中排気型がいいと思います。 人が感じる温度は(周囲の壁や床の温度+気温・エアコンの設定温度など)÷2ですから 心配なさらずとも外気と同じになるような事はありません。 すっごく長く家を空けて、壁などが冷え切ったら限りなく外気に近づく事はあるでしょうけども。 換気が進んでる地域は3種排気か1種顕熱タイプですね、日々体感するところなので 調べられることをお勧めします。 3種(壁に穴が開いてるようなタイプ)でも、隙間相当値(C値)が1.5に近づくと 集中排気型と遜色は無いらしいです、でもC値は小さければ小さい程有効なのは間違いないです。 |
111:
匿名さん
[2006-04-11 22:16:00]
北海道では、結局、3種で落ち着いたようですが、
|
|
112:
匿名さん
[2006-04-11 22:25:00]
北海道でですか?
寒くないんでしょうか?信じ難い話です。 |
113:
匿名さん
[2006-04-11 23:45:00]
実家(千葉)で3種だったけど、寒かったぞ、吸気口の下では眠れなかった。
|
114:
匿名さん
[2006-04-12 00:33:00]
換気システムは三種が理にかなってる、比較すれば・・
・熱交換が出来ない ・宅外の騒音が入りやすい ・高性能なフィルターが付けにくい などが上げられますが、宅内外の温度差が大きくない Ⅳ地域などでは、熱回収のメリットは無いです。 騒音の侵入、これは三種の最大のデメリットです。 フィルターについては、高性能な物をつけても1種の場合 フィルターより後のダクト汚染のほうが深刻です。 電気代は1種は単純に2倍、熱回収の+費用と比較すると 間違いなくコスト高です。 イニシャルコストも比較のレベルでは無いですし 故障時の事を考えると???となりそうです。 |
115:
匿名さん
[2006-04-12 02:52:00]
3種もセントラルの3種なら、防音タイプの吸気口や
花粉ぐらいはとれるフィルタもあるよ。 |
116:
匿名さん
[2006-04-12 08:54:00]
熱回収のメリットがないってことは無いでしょ。
冬が温かい地方は夏暑い訳だし、冬寒い地方は夏涼しい訳だし。 暖房・エアコンの効率がよくなるのはメリット無しとは言えない。 ダクト汚染が深刻とは言うけれど、それ以上に汚いものが部屋中にまき散らかされてるのが3種でしょ? 1種顕熱交換だけど、電気代は月500円いかないくらいだよ。 冷暖房で浮いた分で十分回収可能。初期投資の額は大きいかも知れないけど。 |
117:
108
[2006-04-12 08:55:00]
>114さん
なるほど、シンプル イズ ベストって言うのは確かにありますね。 変に隠したりせずに、堂々と壁に付けるのもそう言ったメリットを 考えての結果でしたか。 天井に体裁良く吹き出し口なんてやると後々メンテナンスが出来ま せんね。 断熱仕様が特殊でなければ案外第三種換気で十分という気もしてき ました。 というか、家の価格がそんなに上がっていないのに急に高気密仕様 な住宅に構造が変わったのだろうか??? 防湿シートが家全体に使われてるとはあまり聞かないが今や常識の 仕様になってたりするのかしらん。 |
118:
匿名さん
[2006-04-12 12:52:00]
メンテナンスは構造を理解してやりやすいようにしておくかですよね。
ダクトなしの三種はどう考えても凝りようがないのでメンテナンス性は高いです。 高いけど吸気口のフィルター掃除&交換をしっかりやらないといけないですよね。 一方、ダクトのあるタイプはどうしても構造が複雑になるためメンテナンス性は低い。 ダクト内部は解体時ぐらいしか中見ることできないと思います。 ただ、きちんとフィルターを掃除している家はそれほど汚れないという感じのようです。 もし集中排気装置を床下に置くならば床下を高くしておかないと苦しむとのこと。 |
119:
匿名さん
[2006-04-12 12:59:00]
>>117
もし、全館24時間暖房等を考えているならば一種も視野に入れたほうがいいです。 エアコンなら不足は簡単に補えますが蓄暖だと若干心もとないです。 もし三種で蓄暖を設置するならば吸気口の近くに設置することで解消するようです。 なお、空気齢が気になる場合は顕熱交換がよろしいかと。 ただ、顕熱交換も全熱交換とは比較になりませんが数%ほど戻るとのことです。 #顕熱交換で戻りが分かる人は恐らく全熱交換にしていたらかなり凹むかと。。 |
120:
匿名さん
[2006-04-12 15:00:00]
すみません、何も知らないのですが、
前レスでそれぞれの換気の事、勉強になりました。 そこで、一種、二種、三種それぞれの換気を行っている 大手HMを幾つか教えてください。宜しく御願いします。 |
121:
匿名さん
[2006-04-12 21:25:00]
>>116さん
>それ以上に汚いものが部屋中にまき散らかされてるのが3種でしょ? 入ってくる気質はフィルターの性能は別にして、最もクリーンだと思うのですが。 それと熱交換率はどうでしょ、最近の熱交換部は性能が上がったのでしょうか? つい、最近までファン駆動の消費電力分も回収出来ないというのが、一般的だと思ってました。 ロスを上回る回収が出来るようになったのでしょうか? そうなると、あと気になるのはフィルターの部分だけですね。 |
122:
匿名さん
[2006-04-12 22:43:00]
>>120
パナホーム 2種??と1種の組み合わせ?家の中に換気タワーが鎮座します 積水ハウス 3種のような4種のような..ハイブリッド?って名前の自然換気も取り入れたタイプ 電気代が安い(450円/年) 他にも全熱方式など数種類あり ミサワホーム フロ**ントラル(全熱の1種..これのみだったかなあ?) セキスイハイム 3種パイプファン(一番シンプルな奴ですね) 1種全熱(ウォームエアリー、床下の蓄熱暖房機とセットだと思う) セキスイツーユー1種顕熱(空気工房と言われる優れもの、夏期の除湿も行います) 3種のシンプルなのも有り 他のスエーデンハウスや一条、住林に三井なんかは1種全熱のタイプだったかと.. でも、換気にこだわって、メーカーが設置できるなら >>106さんのエクソネットや>>110さんのガデリウスやスエフローなんかを 検討されては?北欧や北海道なんかは殆どこれらの物だったんじゃないかな? |
123:
匿名さん
[2006-04-12 23:00:00]
少しでも換気をかじった方なら一種全熱だけは
採用しないでしょうね、採用したとしても顕熱です。 換気先進国のスェーデンなどでは法律で規制されたのでは? |
124:
匿名さん
[2006-04-12 23:52:00]
|
125:
検討中
[2006-04-13 01:13:00]
一条のダクトレス全熱もだめですか?
電気代は高そうですが・・・ |
126:
匿名さん
[2006-04-13 09:31:00]
>>120
東急ホーム(ミルクリーク):1種顕熱(全館空調にした場合は、デンソーエースと山武が選択可) |
127:
匿名さん
[2006-04-13 13:53:00]
|
128:
匿名さん
[2006-04-13 15:33:00]
123さん すみません。
どうして採用しないのですか? |
129:
匿名さん
[2006-04-13 17:00:00]
一条は、実質的に3種だったと記憶しているのですが、
一条の1種は、いつから全熱になったんですか ダクトなしの全熱ってあるんですかね |
130:
匿名さん
[2006-04-13 17:03:00]
>>128さん
123さんではありませんが、全熱型の換気扇は熱交換の際に 熱とともに湿気も交換するため、室内の臭いやホルムアルデヒド などの汚染物質なども室内に戻ってきてしまいます。 (カビなどの胞子も戻るということですが私にはそこまで分かりません) そのため、臭いだけに限定して言えば臭気もとの部屋、たとえば トイレ・風呂場などは換気計画から外し個別換気としなければなりません。 顕熱交換型換気扇では熱のみなので臭いや汚染物質の循環も無く 全ての部屋を対象とした換気計画が作れます。 (但し、熱交換をしている以上完璧に排気するはずの臭いや汚染物質を排出しているか と言えば、数%程度は戻っているそうです。) 拙宅では、顕熱交換型の換気扇を使っていますが1Fではリビングで給気し、トイレ 風呂場で排気、2Fでは居室で給気しトイレで排気しているため室内温度の安定化にも 役立っていると思われます。 |
131:
120
[2006-04-13 17:51:00]
|
132:
匿名さん
[2006-04-13 21:37:00]
|
133:
124
[2006-04-13 21:51:00]
>>128さん
一般的な大きさの家だと、1秒間に約50ℓ位の空気が給排気されてます。 それが毎日、24時間、何年間も動き続ける事を考えると、いくら高性能な フィルターで汚れを濾し取ってるとはいえ給気側のダクトにがきれいなままとは思えません。 延床40坪(132㎡) 天井高2400mmで考えると… 132㎡(家の空気の積)×2.4m(天井高)÷2(2時間に1回の換気)=158.4㎥(158,000ℓ) 158,000ℓ(1時間で必要な換気量)÷60(分)÷60(秒)=43.88ℓ (3種・1種とも同じです) 毎日、大量の空気が通るということは認識しておいたほうがいいかと。 |
134:
133
[2006-04-13 21:56:00]
133です、文字化けしちゃったんで、連続レスすみません。
>>128さん 一般的な大きさの家だと、1秒間に約50リットル位の空気が給排気されてます。 それが毎日、24時間、何年間も動き続ける事を考えると、いくら高性能な フィルターで汚れを濾し取ってるとはいえ給気側のダクトにがきれいなままとは思えません。 延床40坪(132㎡) 天井高2400mmで考えると… 132㎡(家の空気の積)×2.4m(天井高)÷2(2時間に1回の換気)=158.4立方メートル(158,000リットル) 158,000リットル(1時間で必要な換気量)÷60(分)÷60(秒)=43.88リットル (3種・1種とも同じです) 毎日、大量の空気が通るということは認識しておいたほうがいいかと。 |
135:
122
[2006-04-13 22:23:00]
>>131
いい加減なことを書いてしまいました。 >パナさんの二種と一種の間って言うのが良く分かりませんが、 自然換気と組み合わせてるようですね..パナのサイトで確認してください。 一条その他も私の記憶で言ってるものですので、ご迷惑おかけしました。 でも、セキスイツーユーの空気工房はいいと思いますよ。 |
136:
128です
[2006-04-15 09:58:00]
130さん、124さん ありがとうございました。
熱のロスがない熱交換型の方が、グレードが高いのだと単純に思っていました。 色々マイナス面があるのですね。勉強になりました。 |
137:
匿名さん
[2006-04-15 16:28:00]
換気がこんなに大事な事だとは知りませんでした。
今までの知識ってあまりあてにならないですね 先日もある会社の物件を見てきたのですが 営業担当の方が換気なんてほんとは必要ないんです なんて言っていたのを思い出しました。 シックハウス対策で付けなければいけないとか。 でも、ここで見た限りシックハウスのこともあるのでしょうけど 毎日の生活環境の上でも絶対いるんだなと思いました。 ホントのところはどんなタイプの換気装置がいいのでしょうか? |
138:
匿名さん
[2006-04-15 16:49:00]
こんなのもあります、字が細いです。
http://www.iesu.co.jp/data/serialize_q_a/ |
139:
匿名さん
[2006-04-21 21:48:00]
天井断熱に拘った理由は将来雨漏りしてグラスウールが水に濡れたらどうすれば良いの?と言う恐怖心からです。グラスウール100mmとスタイロフォーム40mm、どっちの方が性能が良いのかは知りませんが少なくともスタイロフォームの方が水に強いので…とどうでも良い採用理由です。
床用の断熱材はサニーライトの40mmです。床断熱にはあまり拘っていないので工務店お任せです。 一応、グラスウール100mmとどっちが良い?と聞かれましたがグラスウールは水濡れが怖いのでサニーライトにしました。断熱性能に関しては完全に無視です |
140:
匿名さん
[2006-04-21 22:13:00]
断熱性能に拘るなら開口部に対し気を付けましょう。
まず、引き違い窓は機密性能が悪いです。 >139さんの仰る通り、繊維系断熱材は水濡れの場合を考えると...です。 アルミサッシは外の熱をそのまま伝えるので×パス。 樹脂サッシか木製サッシでしょう。 Q値1台を目標にしておいたほうがいいと思います。 エアコンの効きは段違いです、Q値2.1と1.9の僅か0.2ですが体感の差は大きいです。 |
141:
匿名さん
[2006-04-21 23:13:00]
耳長袋入りの断熱材なら水に濡れなくて大丈夫ですよね!
|
142:
匿名さん
[2006-04-27 01:10:00]
次世代省エネは「家中の温度がほぼ一定」の謳い文句を聞きますが、これは冷暖房をする時は家中に行き届くようにするのでしょうか?
サザエさんのような大家族ならともかく、家に一人でいる時にも家中空調が入っているのは無駄なような気がします。 ただ、現場見学会では通常のエアコンをよく見るので、やはり多くの方は個室ごとの空調をされているのでしょうか? そうすると、冷暖房された空気が廊下や他の部屋に逃げないように、室内ドアや(家の中を仕切る)壁の断熱が大事ではないかとも思えてくるのです。 でもそうすると家中の温度がほぼ一定とかけ離れていることになり・・・あれれ?皆さんはその点はどのように考えていらっしゃいますか? |
143:
匿名さん
[2006-04-27 08:23:00]
実際には24時間換気システムがあるので、ドアの下から空気が廊下に流れ出るように隙間を大きく作ってあります(そのシステムの構成によっても変わるが)。殆ど居室も廊下も同じになります。
冷暖房は1箇所に大きなものを置くよりも、各部屋に小さなものを分散させた方が安上がりです。 |
144:
匿名さん
[2006-04-27 10:26:00]
温度の上げ下げが一番電気代かかるので一定維持は条件次第で割安かもしれない。
条件は高気密高断熱。開口部や換気による損失が計算できていることかな。 何気に大家族だと一定に保つのが難しいかも。人間が出す熱量は結構あるし。 ちなみに、蓄暖を選択しても夏用にエアコンは必要です。 どのみち、エアコンは設置するのでエアコンで24時間暖房する方もいます。 #目的の温度に達した時の待機電力が高いエアコンはこの使い方に向いてません 内壁については、必ず気流止めをしますので居室と同じ環境下になります。 |
145:
匿名さん
[2006-04-27 11:12:00]
昔のように一部屋だけ暖かくすると、寒い部屋側の壁内部に結露が発生し、
カビの原因になるので、部屋間の温度差を作らないようにと言われましたよ。 |
146:
匿名さん
[2006-04-27 15:49:00]
>>145
普通に断熱されていると仮定した場合、 気流止めがしっかりされていたら結露が発生する可能性は低いと思います。 気流止めがしっかりなされてない場合は外気温に近くなるので結露するかな。 注意すべきは2×系で、2×系はその構造から気流止めに期待できます。 しかし、壁内に配線などを行うため穴を開けここが気密欠損になります。 配管チューブを通した後に発砲ウレタンとかで隙間を埋めれば大丈夫です。 |
147:
匿名さん
[2006-04-27 16:11:00]
>>144
>#目的の温度に達した時の待機電力が高いエアコンはこの使い方に向いてません 何言ってるんだ? 設定温度に達したら、熱の補給はいらんのか。 そんなこといったら、熱の補給を完全には止められない蓄暖など困っちまうな。 |
148:
匿名さん
[2006-04-27 19:11:00]
|
149:
匿名さん
[2006-04-27 21:03:00]
ウチは自分が暑がりで嫁が寒がり、俺の部屋に冷房がきいているときに嫁の部屋は暖房がついている。
ウチは少し極端かもしれないけど、快適な温度って人それぞれだよね。デブと冷え性とではかなり違うと思う。 各部屋を高高住宅仕様にして一つの部屋は冷房で一定温度、別の部屋は暖房で一定温度みたいにできないのかな?まぁ、無理かな? |
150:
匿名さん
[2006-04-28 02:40:00]
>>148
あまりに間抜けなこと書いてるんで、設定温度に達したらエアコンが止まると 勘違いしてるかと思ったんだが、想像を超える馬 鹿だったか。 エアコンについて勉強してみろ。 外気温7度以下で最大能力で動いているときはCOPが下がるが、 最小能力でゆるゆる動いているときは逆にCOPが上がるの。 定格COP6ぐらいのエアコンでも、昼間はCOP10越えることも多いんだよ。 |
151:
匿名さん
[2006-04-28 08:21:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
販売員にお前は**かとばかりに見られてしまいました・