住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00
 削除依頼 投稿する

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

No.2  
by うーん 2004-09-16 21:39:00
お金を掛ければ高気密・高断熱で樹脂サッシのペアガラス標準の
家も建てれるでしょうが1時間の暖房はどうなんでしょうかね。
昔の家のようにすきま風で寒いことは今の住宅ではありませんが
あまり期待しすぎるのもどうかと思いますよ。
地方にもよりますがコタツが要るほど冷えることはないでしょ。
No.3  
by しのぶ 2004-09-16 22:24:00
高気密・高断熱、樹脂サッシの(ペアガラスより断熱効果の高い)Low-e
ガラスの家に住んでいます。
うちは子どもが小さいのでこたつを使用していませんが、全く問題ありません。
暖房はオイルヒーターを使っていますが、設定温度まであがるとスイッチが
切れるようになっているタイプのものなので、一応スイッチは入れっぱなし
ですが、あまり運転していないようです(1時間つければあとはなしでOKか
どうかは分かりませんが)
ちなみに、暖房をつけてない日に気がついたら外に雪が降っていたなんて
こともありました。以前の家(昔の家)では朝起きると結露が凍ってたりも
したのですが、今では結露は全くなく、暖房をつけなくても部屋の温度が
10度を下回ったことがありません。
参考になるか分かりませんが。
No.4  
by 寒がり 2004-09-17 13:57:00
しのぶさんに聞きたいのですが、オイルヒーターとはいわゆる、石油
ファンヒーターの事ですか?無知ですみません。
ちなみに、リビングは何畳位あるのですか?建てる家のリビングは
LDK20畳です。キッチンと繋がっているので実際のリビングは10畳
です。その場合、クーラーとかヒーターは何畳用の物を購入すべきで
しょうか?
No.5  
by しのぶ 2004-09-17 17:16:00
石油ファンヒーターは空気を汚してしまうため高気密の家では使えません。
(家の外に排気口を設けるタイプなら可)オイルヒーターというのは北欧の
方でよく使われている暖房器具で、鉱物性オイルが入ったパネルを暖めて
(電気で)暖房するタイプのものです。オイルが燃料ではありません。
ちなみにリビングは20畳弱でそれに5畳程度のキッチンがついています。
クーラーなどは住宅メーカーが約7〜8割程度の出力でいいですよと
教えてくれましたので、18畳用をつけています。リビングに隣接して
客間の和室6畳があるのですが、そこにはクーラーをつけていません。
法事でリビングと和室を続けて使いましたが、問題ありませんでした。
寒がりさんは大体14〜16畳程度のものをつければいいんじゃないですかね。
(クーラーは除湿機能の種類が再熱式というのがいいそうです。安い機種は
大抵違います。再熱式だと除湿機能を使っている時に寒くなり過ぎることが
ありません)
No.6  
by 匿名 2004-09-17 19:07:00
外に灯油タンクを設置して燃焼させて
室内には暖かい空気だけが入るFF式ファンヒーターとゆうものも
あるようですね。 予算の都合で付けませんでしたが。
オイルヒーターは電気式なのでしょうか。
電気代しだいで検討してみようかな。
No.7  
by 匿名さん 2004-09-17 21:05:00
暖房一時間は極端かも・・・
でも、夜暖房を切って寝ても翌朝寒くて布団から出られないって事はないでしょう。
また、その布団ももしかすると薄手の物でよいかも・・・
No.8  
by 匿名さん 2004-09-18 00:48:00
質問が2つあります。
オイルヒーターの暖房は、体にいいのは分かっているのですが、高くありませんか?
それと、冬の寒さより、夏の暑さが気になる第4地域に住んでいるのですが、
北海道(第1地域)並みの断熱性能を備えれば、夏も涼しくなるのでしょうか?
No.9  
by しのぶ 2004-09-18 09:27:00
オイルヒーターは私の知る限りでは電気式です。電気代はオイルヒーターの
性能を見れば分かります。うちでは1ヶ月2台のオイルヒーターをつけっぱなし
(といっても、温度センサーで暖かくなれば自動で電源が切れる)使わない
月より5千円くらい上がりました。
オイルヒーター自体は機種などにもよると思いますが、小さなもの(6畳程度用)
では1万円を切る値段です。うちが使っている10畳程度用で2万円しませんでした。
それから、うちは九州です。夏は流石に冷房なしで過ごすことは無理ですが、
断熱性能が高いので外と家の中の温度差は5℃近くあります(でも、外35℃
だったら、家の中は30℃。涼しくはないかと…)冷房はよく効きますし、
一度冷やしたら冷房の温度センサーで電気は切れるので、電気代は
以前の家(高気密高断熱でない家)の半分くらいになりました。
No.10  
by はなはな 2004-09-18 14:46:00
高気密、高断熱の家は一般の家と比べて結露とかは多いのでしょうか?
No.11  
by しのぶ 2004-09-18 16:15:00
逆です。結露は全くありません。
No.12  
by 匿名 2004-09-18 20:11:00
何かで聞いたけどトースト現象(正式名称かは知らない)という
高断熱が逆効果になってしまい閉め切った室内の温度が上昇して
しまうことってあるのでしょうか?
炎天下での駐車で窓を少し開けておくのと全く閉め切っているのでは
結構な温度差になりますよね。そうゆうことかな?
No.13  
by しのぶ 2004-09-18 20:32:00
少なくともうちではそういうことはありませんでした。暑くなったら閉めて
熱を家の中に入れないようにした方が涼しくすごせました。(開けると
そこから熱風が入ってきていた)
No.14  
by 匿名さん 2004-09-18 20:59:00
>11
地域にもよりますが、全くと言い切るのは、難しいと思います。
サッシとかは大丈夫でも、怖いのは壁の中ですね。
壁の中も換気するようなシステムが出てきているようですが。

>12
車は高気密ですが、高断熱ではありません。
No.15  
by 匿名さん 2004-09-18 21:34:00
結露がないといっても、壁の中でどうなんでしょうか?
温度差があるということは、絶対に壁の内部は結露が生じて
いると思われますが、そのあたりも考慮に入れた結露が全く
ないということなんですか?とても疑問です
壁の内部がかびだらけってことはないのですか?
No.16  
by 匿名 2004-09-18 21:43:00
グラスウールが垂れ下がってくるのは結露(水分)の重みによって
ではなかったでしょうか? 
No.17  
by 引越しました 2004-09-18 22:18:00
高気密・高断熱を謳っていれば、少なくともガラスはペアになっていると思いますが(なっていなかったら、確実に結露します)、サッシの素材にもご留意ください。普通のアルミサッシではサッシ部分が結露します。結露を撃退したいならば、忘れずにアルミ・樹脂混合サッシ、樹脂サッシ、または木製サッシにグレードアップしましょう。

壁内結露については、内装下地に防湿シートを張ったり、壁内通気工法を採用することで予防できるといわれていますが、実際に確認できないのでなんともいえないですね。(これらの対策をやらないのはもちろん論外ですが。)
No.18  
by 寒がり 2004-09-18 22:19:00
去年の冬までは、石油ストーブとこたつで過ごしました。
何故、石油ストーブなどは、高気密の家では使えないのでしょうか?
窓を開けて、空気の入れ替えをしても駄目なのかしら?
オイルヒーターが10畳用でも2万円位なら安くていいですね。
考えてみようと思います。クーラーは12畳用からもっと広い範囲様
は、かなり高いみたいですね!14万位しますものね・・・苦しいです。
No.19  
by 質問 2004-09-18 22:50:00
電気代が5000円上がったというのはコストがかかると考えるべきなのでしょうか。
それとも、少なくとも石油代がいらないので、むしろ安いと見るべきなのでしょうか。
No.20  
by しのぶ 2004-09-18 22:55:00
恐らく結露対策だと思いますが、うちはグラスウールを使っていません。
正式な名前は忘れましたが、硬い発泡スチロールみたいなのでした。

あと、石油ストーブを高気密の家で使って窓を開けるのだったら、高気密の
意味がないってとこでしょうか。(きちんと空気の入れ替えをしようと思ったら
ずっと少し開けておくか、1時間に10分くらい全開するなどしないとだめなんじゃ
ないかなぁ)オイルヒーターは暖まるまで時間がかかるので
(オイルが暖まらないと部屋を暖めることにならないため)立ち上がりのはやい
ハロゲンヒーター(扇風機みたいな形をしてるものが一般的ですね。これは
3,000円くらいからあるかと思います)を暖まるまで使うといいようです。
ちなみに私も寒がり(というより冷え性)でしたが、高気密・高断熱の家では
あんまり寒いと感じませんでした(暖房をしてない部屋でもそんなに気温が
下がらないので。そのかわり出掛けるときに寒くてびっくりする)
それから、クーラーですが、高いように思うでしょうが、小さい出力のものに
最大限の仕事をさせるより、余裕のある出力のものを使った方が電気代が
あまりかからないそうです。あと、先のレスにも書きましたが、安いクーラーは
除湿のシステムが高気密の家に合いません(寒くなりすぎる)ちょっと
高くなりますが(大体上から2.3番目の機種になる)再熱式のものを選んだ
方が後々いいです(家の湿度調節にも使えます。湿度調節をすることは
家の寿命を延ばすことにもつながります)
ところで、クーラーや照明器具を取り扱っているところが
新築をするととこからかかぎつけてDMを送ってきたりしますが、そこに
頼むと一般の量販店より安く手に入れることが出来ます。寒がりさんも
探してみるといいかもしれません。
No.21  
by 折れ戸 2004-09-18 23:05:00
 屋根を,2重断熱通気工法・炭入り土壁付き外断熱・床下温水暖房・Pサッシ・ペアマルチガラス・真空ガラス
にしたら,まだ工事中でエアコンが無いのに8月に窓締め切りで昼寝ができた。
 高気密・高断熱はすごいです。
No.22  
by 匿名 2004-09-19 02:03:00
三和木はアフターサービスがダメという噂がありますが・・・・・・・どうでしょうか??
No.23  
by 折れ戸 2004-09-19 07:28:00
私の家はまだ工事中でわかりませんが,建築中の問題には,きちんと
した対応です。
No.24  
by 匿名さん 2004-09-19 10:58:00
発泡スチロールって、環境的に問題があるんじゃないですか?
確かそんなサイトがありましたよ
内部もよく考えないと、結果的に恐ろしいことになりそう
高気密・高断熱って、健康にはよくないんじゃないですか?
家の開け閉めが少ないということはシックハウスの原因にも
なることだし、よほど寒いところでない限り必要性があるもの
ですかね。ま、確かに快適とは思いますが、いつかそのツケ
が回ってきそうで恐いです
No.25  
by しのぶ 2004-09-19 13:11:00
発泡スチロールみたいなのと書きましたが、まったく別物です。(営業さんも
見た目はそうですが、まったく無害のものですとおっしゃっていました)
考え方は人それぞれですので、高気密・高断熱が不健康な住まいだと思うの
なら、他の方法を選ばれるといいと思います。ただ、きちんと施工された
高気密・高断熱の家はシックハウスどころか、アレルギーの人にもやさしい
住宅になります。湿度の調節や、アレルギーの原因になる花粉などを
家の中に入れないなどの理由からです。実際、家族の花粉症が軽くなったり、
治ったりしました。家の構造などに関する本がいろいろ出版されています。
読んでみると勉強になりますよ。
No.26  
by かたな 2004-09-19 13:12:00
最近は法規制のため、どんな家にも24時間換気ついてますが、気密性が低いと、ショートカットと呼ばれる現象で、一部の空気が対流したまま、交換されないという、なんのためか判らないシステムになります、穴だらけのストローで飲み物が吸い上げらないのと同じです。ちゃんとした高気密高断熱に住んでいる人が口をそろえておっしゃるのが一晩で室内の洗濯物が完全ににおいもなく乾くということです。空気がちゃんといれかわるので、逆にシックハウスの問題も起こりにくいです。中途半端(C値が2以上)は、良くないとは思います。
No.27  
by 匿名さん 2004-09-19 13:58:00
営業の人が言ったことか、ふ〜〜んなるほどね
私はすぐに疑ってかかる方なので、自分でよく調べて
みないと信用できません
No.28  
by しのぶ 2004-09-19 15:11:00
匿名さんへ
私も同じです。すぐ疑ってかかる方なので、自分でよく調べて納得したので
信用しました。こんなことで嘘をつくような営業だったら、大切な家を任せる
気にはなれませんもんね。
ちなみに、匿名さんの理想の家ってどんな家なんですか?いろいろお詳しい
ようなので興味があります。

かたなさんへ
確かに室内の洗濯物がよく乾きます。今まで室内干しだとにおいが気になって
いたのですが、高気密・高断熱の家ではまったくにおいません。室内干し用の
洗剤などはもちろん使っていません。
No.29  
by 匿名さん 2004-09-19 16:53:00
それでよく調べた材質は何だったのですか?
教えて下さい
No.30  
by 匿名さん 2004-09-19 18:26:00
No.31  
by しのぶ 2004-09-19 22:01:00
↑名前を失念していたのですが、調べたら匿名さんがおっしゃっているもの
が使ってありました。EPSを90ミリの厚さ使っています。
No.32  
by モーゼ 2004-09-19 23:31:00
 壁より屋根の断熱を。
No.33  
by りず 2004-09-20 23:07:00
ガラスで悩んでいます。
工務店の方には、家が「魔法瓶のような状態」と、言われたのですが、やはりガラスの
面から冷えてくるような気がしています。
最近の家は雨戸を付けないのが多いそうですが、だとしたら、ペアガラスなどの断熱ガラス
を使った方がいいですかね??
雨戸を付けるのと、コスト的にどっちがお得でしょうか??
ちょっと調べたところ、雨戸は、履きだし窓で6万くらい。ペアガラスは12〜15万くらいらしい
のですが、それが相場なのでしょうか??
詳しい方がいたら教えてください。(_ _(-ω-;(_ _(-ω-; ペコペコ
No.34  
by かたな 2004-09-21 00:42:00
高断熱を謳うなら、ペアガラスが最低でしょう!?いくら断熱材いれても、ただのガラスなんて!?
雨戸、暑いとき寒いとき閉めとくんですかぁ?サッシも断熱仕様でないと、片手落ちだと思いますよ。
No.35  
by しのぶ 2004-09-21 08:05:00
かたなさんのおっしゃるとおりです。
家が「魔法瓶のような状態」でも、ふたを開けた魔法瓶だと効果は発揮でき
ませんよね。
ガラスの値段はシングルの約2倍がペアガラス、約2.5-3倍倍がLow-eガラス
(ペアガラスの間にフィルム上の断熱材(防犯のものもあり)がはいっていたり
するもの←もちろん透明です)ぐらいのようです。
雨戸は台風が多いところ、防犯上問題があるところには有効ですが、
雨戸で断熱はできません。ちなみに、今のシャッター式雨戸では台風の
時の窓ガラスを守る機能もあやしいとか(かえって吹き上げてしまい窓を
たたいてしまうこともあるらしい)
高気密・高断熱の家ではC値(どれだけ隙間が少ないか←つまりどれだけ
高気密か)とQ値(どれだけ熱が逃げにくいか←つまりどれだけ高断熱か)
の二つの値がある程度以上ないとだめです。シングルガラス(普通のガラス)
を使ったらQ値が基準を超えるのは無理だと思います(つまり高断熱住宅
にはなりえないということです)

あと、サッシもアルミサッシだとアルミは熱をよく伝えるので(断熱効果なし)
そこから熱が逃げます。樹脂サッシや木のサッシがいいそうです。
No.36  
by りず 2004-09-21 09:22:00
しのぶさん、あちこちで貴重なご意見ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))

私の住む地方は、雪などもあまり降りませんし、比較的温暖な方だと思うのですが、
やはり冬場はそれないに寒いです。 夏も暑いですが、田舎のせいか地面に土が多いので、
都会のような暑さは無いです。

ペアガラスで、普通ガラスの2倍程度の値段ということですが、(2枚だから2倍なんですよね?)
普通ガラスだと履きだし窓1つでいくらくらいなんでしょう?まだ、細かい見積もりいただいてないんで
だいたいでいいので、教えていただけますか?

ガラス屋さんのサイトをいくつか見たのですが、結構価格に差があって、新築で使うのとリフォームで使うのと
価格も差があるような、、、

宜しくお願いします。
No.37  
by しのぶ 2004-09-21 10:05:00
ガラスだけじゃなくて、サッシの部分も一緒になるので、サッシの種類に
よっても価格はいろいろかと。それから、私はガラス屋ではないので、
価格には詳しくありません。あと、こういうものって、結構地域によっても
価格差が出やすいので(輸送費などのコストからか?)参考にならないと
思われます。
ちなみに、前述のガラスの大体の値段は新聞の生活面に載っていた
ものです。ペアガラスが普通の2倍というのはその新聞によると
りずさんの推察どおり「2枚だから」ということでした。
お役に立てなくて申し訳ない。
No.38  
by 匿名さん 2004-09-21 20:53:00
>36さん
ガラスを軽く見てはいけない、というか断熱を甘く見てはいけないですよ。
壁や床や天井をどんなに断熱して気密性を高めても、窓が普通なら、意味無しです。
それどころか、窓の結露に悩まされること、請け合えます。
今は東京周辺でも、断熱に配慮するならペアガラス当たり前です。
また、一口にペアガラスといっても、グレードが有りますので、いくらぐらい、という
質問に答えられる人はいないでしょう。ハウスメーカーさんとよく相談しましょう。

そういえば、話題になっていないですが、玄関や勝手口のドアも気密性に
配慮して窓無しにしないと、特に台所は湿度が高いので、結露の危険性が
高いですよ。
No.39  
by 匿名さん 2004-09-22 13:10:00
りずさんこんにちは。
いろいろ聞きたいのはわかるんですが、
金額とかは工務店の方に直接問い合わせたほうが良いんではないでしょうか?
そのほうが明確かと・・・
No.40  
by 匿名 2004-09-22 18:26:00
サッシも奥が深いですよね。
樹脂サッシやペアガラス、中が真空だったりと金額もさまざまです。
何かで読んだのですが住宅全体から漏れる熱の何割(3割だったかな?)
は窓ガラスからだそうです。 魔法瓶を目指すならサッシの種類はもちろん
逆に掃きだし窓などを減らして家全体の窓面積を減らすとか・・
リビングの大きな窓は日差しをいっぱい取り込める反面
熱も逃がしてるような気がします。
No.41  
by 匿名さん 2004-09-23 13:04:00
うちは三重ガラス(トリプルガラス)木枠ですよ。
しかも防火窓なのにワイヤー入ってません。
あと、発泡系のカナダの断熱材使ってます。
外の音がまったく聞こえませんし、夜中にピアノを弾いても大丈夫です。
冬あったかいのに結露はゼロでした。
No.42  
by 匿名 2004-09-23 18:31:00
ダイワハウスだったかな? 三重サッシ見ました。
開け閉めは重くて大変そうですが予算があれば入れたかった・・・
No.43  
by 匿名さん 2004-09-26 15:44:00
41です。
ちっちゃいハウスメーカーで建てました。
開け閉め重くはないですよ。
ただ、スウェーデン製の窓なので国産より高いのかな?
といっても国産の値段を知らないのでなんともいえませんが・・・
No.44  
by 匿名野郎 2004-10-10 22:52:00
皆さん!この地球温暖化時代です。夏の暑さをどうするかという観点から、高高住宅について、
胃て、ご教示下さい。当方は、全くの素人で、いつもしのぶさんの意見をすごいなと思いながら、読んでおります。
No.45  
by 匿名さん 2004-10-11 00:00:00
 高気密・高断熱・C値・Q値って謳っているメーカーの家の施工を見ると防湿シート
の重ね部分は重ねただけ、サッシ部分のシートは切っただけ、換気口も切っただけ
エアコンも・ベランダの取り合い部分も・屋根・庇・外部コンセント・玄関フォンも床・屋根
これですばらしい高気密なんですか。
No.46  
by かたな 2004-10-11 08:48:00
>高気密・高断熱・C値・Q値って謳っているメーカー
でも、さまざまって事ですね。ちゃんと研究していると所、長年の実績があるところ、C値は、1以下を保証しているところを選びましょうよ。
No.47  
by しのぶ 2004-10-11 14:07:00
かたなさんのおっしゃっているとおりだと思います。
研究をして、実績のあるところは探せばあります。あと、ちゃんと検査をする
ところ(現在のところQ値の測定は難しいと言われていますが、C値の測定は
よくされています)も信頼できるかなと思います。(計測することが分かっていれば
下手な施工をすればC値が基準を超えてしまうでしょうから、気をつけるでしょう。
実際、超えているからといってやり直しは難しいとは思いますが)
あと、C値は築後2年ほどで著しく大きくなるとかいう記述をよく目にしますが、
これは住み方の問題も大きいのかなと最近思います。特に内断熱だと壁の
内側に気密層がありますので、外壁に面しているところに釘を打ったりすると
それだけでパァですよね。カーテンレールを取り付けたり、照明を取り付けたり
して住めばそれだけでもC値は変わってくるかと(もちろん、カーテンレールを
取り付けたり、照明を取り付けるにあたって、処理をすれば別ですが)
C値の測定に立ち会ったのですが、換気口を全てふさいでやるので、
もし数年後にC値を測定しようと思ったら、既に取り付けてあるエアコンを取り外し
穴をふさぎ、おまけにエアコンを取り付けているビスの穴もふさぎ…、
という作業を経てやるのならほぼ新築時と同じ結果が得られるとは
思いますが、エアコンつけたまま、新たにこちらでつけた棚だとか、カーテン
レールなどの影響を無視して測定すれば結果は悪くなってるだろうなと
思います。
No.48  
by 初心者 2004-10-15 13:28:00
ある2×4のハウスメーカーで、ペアガラスはあまり意味がないと言われたんですが、このサイトを見ている限りすごく重要そう・・・。
意味が無いって、どういうことだろう?遮音性能に関しては意味がないとか?ペアガラスに詳しい人いろいろ教えてください。お願いします。
No.49  
by 匿名さん 2004-10-15 13:59:00
ペアガラスは意味がない?
トリプルガラスに比べてっていう意味で、優位性を言いたかったのでしょうか?
もし、シングルと比べての話なら、そんな業者はさよならしたほうがいいでしょう。
No.50  
by え 2004-10-15 18:34:00
 しのぶさん、一条では、C値測定するんですか。
No.51  
by 14 2004-10-15 21:31:00
>48
窓ガラスには、気密性、水密性、断熱性、遮音性と、それぞれ等級が定められて
います。
どれも一番低いペアガラスが有ったとしたら、それは意味無いでしょうね。
でも、どれについても一番弱点になるのが窓ですので、窓は重要です。
ちゃんとしたハウスメーカーなら知らないはずは無いんで、コストカットしたくて
とぼけたことを言っているのか、たわけな営業か、どちらかでしょう。
No.52  
by しのぶ 2004-10-15 22:31:00
えさん
一条でI-HEAD(高気密・高断熱の家)を建てると必ず実施されます。
その他の住宅で実施されているかどうかは知りません。

ペアガラスが有効か否かは14さんのおっしゃるとおりだと思います。
住宅展示場でガラスの体感装置を置いているメーカーも結構出ています
(電球で熱を出すか、冷蔵庫にして、そこにlow-e、ペア、シングルの
ガラスを貼って、手で触ってみるという簡単な装置)探してみて
体感してみると分かりやすいです。
No.53  
by ぶー 2004-10-16 08:33:00
 Low−eにも2つのタイプがあって,太陽高度と合わせてうまく使い分け
しないと意味がないような。
No.54  
by 初心者 2004-10-16 10:13:00
なるほど、ガラスにも等級があるんですね。みなさん、いろいろな意見をありがとうございます。
もし、今相談しているメーカーで建てるようになったら、「オイ、おやじペアガラスを入れないと高断熱・高気密の意味が無いじゃないか」と言ってやります。
ところで、ペアガラスを入れると、結露対策にもなると聞いたんですが、結露ができると家にどのような悪影響がでるのでしょか?
結露がおこっても、たいして問題はないんでしょうか?
No.55  
by 14 2004-10-16 11:21:00
>54 初心者さん
結露は、カビ、建材や断熱材の腐食などをもたらします。

ただ、高気密高断熱なら、絶対に結露が発生しないかというと、
そんなこともなくて、換気を含めた日常の気配りも必要です。
入居後のこともあるので、少し自分でも勉強しましょう。
結露に限りませんが、ハウスメーカーとの打ち合わせ、細かな仕様の
詰めその他、自分の知識として持っているかどうかというのは、
購入から入居後まで、結構影響すると思います。
なんて、えらそうな事を言ってしまいましたが、頑張って快適な家を
建ててください。
No.56  
by しのぶ 2004-10-16 17:35:00
14さんのおっしゃるとおり。
私は「理想の高気密・高断熱住宅」という本を参考にしました(他にも数冊)
住み心地をよくするにはちょっとの気配りが必要です。
例えば、湿度を観察していて、湿度が低くなりすぎたら(過乾燥)洗濯物を
室内に干したりして湿度調整するとか、過ごしやすい時間帯(夏だと朝、
夜。冬だと昼間)に外の空気を取り入れて冷房、暖房の足しにするとか、
難しい工夫ではないのですが、知ってるのと知らないのとでは大違いだと
思います。
数冊高気密・高断熱に関する本を読んで(ほとんどのものに、上手な
住み方のアドバイスがあります)勉強されると機能を十分発揮する
快適な住環境を手に入れられることと思います。
No.57  
by 匿名さん 2004-10-23 14:51:00
てすと
No.58  
by 匿名 2004-10-23 23:00:00
 ふーん。
No.59  
by 匿名君 2004-10-27 23:19:00
C値は余り低くてもそれはそれで不便があるという営業マンもおられましたが、
そうなのでしょうか。
No.60  
by しのぶ 2004-10-27 23:36:00
どのような不便なのでしょうか?
確かにC値が高いと家の湿度が低くなり人によっては肌がかさかさになる
などと言われています。乾燥が気になる方は湿度をコントロールできる
加湿器などが必要かもしれません。
No.61  
by 匿名さん2 2004-10-27 23:58:00
 C値の値は、低い方がいい。隙間は絶対無いほうが壁体内結露を防止
できます。
 しのぶさんの家のC値の値はどのくらいですか。
No.62  
by しのぶ 2004-10-28 00:04:00
ごめんなさい。高低書き間違えです。
C値が高いのは昔の隙間だらけの家です(笑)
No.63  
by 匿名さん2 2004-10-28 00:09:00
 しのぶさん、C値の基準って何の基準。ひょっとして工務店の推奨値。
No.64  
by しのぶ 2004-10-28 00:23:00
匿名さん2もお人が悪い。これって、家の隙間率のことですよね。簡単に
いうと。国の基準はかなりゆるかったと思うけど、一応C値は1以下で
ないとあまり意味がないといろいろなところで言われていると思います。
No.65  
by かたな 2004-10-28 14:35:00
次世代省エネ規準の事でしょう?
C値が小さ過ぎて困る?ドアの開け閉めがキツイぐらいかな(^。^)
No.66  
by 匿名3 2004-10-29 00:50:00
ドアの開け閉めがきつくなるC値ってどれくらい?
1を切っているのですか?
私は、CもQも2くらいあればいいかと思っていたのですが。
西日本の平野部だし、全館空調も考えていませんので。
しかし、ここに書かれた意見を見ていると、なんだか自信がなくなりました。
No.67  
by 引越まし太 2004-10-29 10:00:00
C値を低くするために、高気密用のドア(厚くて重く、ゴムパッキンがごつい)を使うので多少開け閉めがきつくなりますが、幼稚園の年中さんががんばればあけられるぐらいです。吸盤のように、圧力差であきにくいわけではありません。

トステムの「スーパーウォール」や、松本建工の「FPの家」などでも、C値1以下を保証していますし、足立博氏著の「理想の高気密・高断熱住宅」でもやはり1以下を快適にすごせる高気密(高断熱)住宅と定義(?)しています。

匿名3さんは西日本平野部にお住まいとのことですが、上述した本での足立氏の言葉を借りると、高気密・高断熱は決して寒い地方や寒い季節だけに必要な機能なのではなく、一年中 省エネルギーで快適にくらすための「基本」性能なのです。

また、全館空調についても特別な機器を導入することを指しているわけではなく、高気密高断熱の家にすると、どこかで1〜2台冷・暖房を稼動させれば、それが家全体を(ほのかに、でもあきらかに)冷たく・暖かくしてくれることだとお考えください。

「密閉され息苦しい」という反対意見をよく目にしますが、別に窓があかないわけではないので、春や秋の天候のいいときは窓を開ければ普通に風を取り入れることができます。ただそういう時季は一年のうち何ヶ月もないので夏・冬に備えて、高気密・高断熱にしておくことを私はお勧めします。
No.68  
by かたな 2004-10-29 10:35:00
高気密の場合、空調より、計画換気が重要でしょう。
C値が2〜5だと、ショートカットという、部屋の一部の空気が滞留したまま交換されないという中途半端な状態で正常な計画換気が難しいようです、で、一種換気システムが必要になると。
C値が1以下では、3種で、換気うまくいくようです。
とはいえ、換気システムが壊れたら、どうなるんだ?
後、高気密では、石油ストーブなどは使えません。
No.69  
by しのぶ 2004-10-29 11:30:00
ドアの件ですが、外に通じるもの(外と面しているもの)は引越まし太さんの
おっしゃるとおり重いものが使われています。でも、うちの3歳の息子も開け閉め
しています。
部屋のドアは普通です。パッキンがついたり、重かったりすることはありません。
高気密・高断熱はうちの外と中での話で、部屋が個々に高気密であると
いうことではないと思います。

うちは九州です。夏の冷房費が格段に違いました。

「密閉され息苦しい」という反対意見をよく目にしますが、
これも引越まし太さんと同意見です。確かに台風の時、全ての換気システムが
止まってしまった時(暴風が吹き込んでくるので停めた)気分的だか
ちょっと密閉されてる?という気がしましたが、子どもも含めた私以外の
家族は別に何も感じなかったようです。(換気システムが壊れたからと
言って窒息するほどではないと思うのですが←1ヶ月窓やドアの明け閉めなく
家の中にいても大丈夫なのかとかいうレベルまでいけば分かりませんが、
そういうのって現実的ではないですよね)
No.70  
by ビルダー 2004-10-31 14:44:00
高気密・高断熱についての基本性能はしのぶさんがおっしゃているとおりです。
室内外の気圧差で、換気扇が逆流するのはビルダーであればよく知られています。
ですから、空気の入り口を自動的に調節して逆流しない換気扇を使うのが、きちん
としているビルダーです。(例:アルデ換気システムhttp://www.arude.co.jp/menu_1.htm
また、C値の話が出ていますが、第3者機関での全棟検査をするのも当たり前だと思います。
たいした費用がかかるわけでもないので。施行に自信があるビルダーは、0.7以下です。
平均0.5はでてると思います。ですから、入居後エアコンやFFヒーターを取り付ける場合、
必ず、ビルダーが立ち会います。発砲注入材を入れ処理をするのです。
高気密・高断熱を実現するなら、硬質ウレタン系の外断熱工法が一番実現しやすいのもよく知られていることです。
湿気・温度・隙間等をいろいろと考えるのなら、一発で解決するからです。
きちんとしているビルダー(工務店)であれば、嘘はないので、堂々と説明してくれるでしょう。
わからないこと疑問に思うことをとことん聞けば、ぼろが出てくるので、見分けるのはできると思いますよ。
No.71  
by 匿名X 2004-11-23 15:46:00
先日「健康な家に住みたいな!」という本を読みました。
FPの家で建てた施主の本でした。
高高を建てられた方はみんな快適だと言われますし、とても興味はあるのですが、やはり高いですよね?
健康の事を考えれば高いなんていえないかもしれないけれど、本体価格45坪程度の家で坪55万くらいは本当ですか?
No.72  
by FP施主 2004-12-04 13:19:00
今年、FPの家で建てた者です。
床面積約30坪で、総合計約2,150万円(外工は除きます)でした。
もちろんトイレ、キッチンとか全てのものを見積もってであり、
標準仕様よりも多少上のものを入れている部分もあり、一概には言えません。

しかし、全て標準仕様でいくと、すべて込みこみ坪単価65万くらいでしょうか。
建売で無いので、家の仕様ランクを落とせばコストダウンは可能だと思います。

また、小屋裏利用にすることで、総2階建てよりも建築費は安くなるそうです。

営業の方が言われてたのは、やはりウレタンパネルの断熱材がどうしても
高くついてしまうとのことでした。しかも玄関ドアも断熱材入りです。

蛇足ですが、窓も断熱性能が高いので樹脂サッシのペアガラス(しかも遮熱)です。
ガラス枠は樹脂本来の白色が嫌でしたので、黒色(外側のみ、内側はできないとのこと)
にしました。その分も多少コストに上乗せされてきてますがね。

匿名Xさん参考になったでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2004-12-04 19:06:00
>>72
都会の方なの?
坪70万ですか・・
都会ではそのくらいが平均なんですか?
No.74  
by 匿名X 2004-12-04 21:02:00
>73さん
私が尋ねたのはFPの家の坪単価ですので、都会の方かや、そのくらいが平均とかそういう問題ではないと思いますが・・・。
>FP施主さん
坪単価の件、ありがとうございました。
私は45坪で標準仕様の家を検討していますので(総二階に近い形です)施主さんのいう通りもう少し坪単価は安くなると思います。
さらに仕様ランクを落とすというコストダウン方法があるということが目からうろこでした。
FPの家のHPや住宅情報誌を読む度にいいなって思っていましたので、一度FP施工業者に資料請求等してみます。

No.75  
by 73 2004-12-05 14:48:00
>>74
ごめんなさい
私も現在新築を検討中で価格等が気になったので・・
なにか気にさわることだったのでしょうか?
No.76  
by かたな 2004-12-05 14:58:00
フォロー(^◇^)
都会だと、防火の関係で、窓にシャッターを付けたり、ドアも対応のものだったりで、多少単価上がります。
職人の手間賃も地方よりは、高いようです。
高気密高断熱仕様にすると、どこのHMでも1〜2割高目になると思います。
No.77  
by 匿名X 2004-12-05 16:13:00
>73さん
新築を検討されている方に変なレスしてすみませんでした。

No.78  
by FP施主 2004-12-06 23:14:00
もう少しフォロー、羅列します。

キッチンを観音開きのタイプにする、いわゆるスライドタイプでないもの。
お風呂場も極めて標準タイプにする。
トイレもウォシュレットでなくする、ちょっといまどきではないかもしれませんが。
インターホンもカメラ付きでないものにする。
洗面所も極めて標準でシャワー無しタイプにするとか。
照明も自分で買ってつければ安くなる。
極力扉を無くす、つまり一階は玄関を入ればすぐにリビングになるイメージですね。
それと窓は白枠。
我が家は私が極めて保守的だったもので、リビングと玄関は扉と廊下で区分けして
ありますし、窓枠も前に書いたように、黒枠にしました。
以上は些細なことです

本当にコストダウンにするなら、総二階でなくするのが一番、二階家屋根勾配が見える天井になりますが、
それは好みが別れるところでしょうか。でもそうすることでだいぶコスト削減できるそうです。

それと私のケースなので、匿名Xさんに当てはまるかはわかりませんが、少し予算を少なめに考えて
家を注文した方が、サービスとかしてもらえますよ。営業の方には苦労かけましたが、ここでお礼言わせて
もらいます。その節は有難うございました。
No.79  
by FP施主 2004-12-07 22:40:00
注文住宅だから何をもって標準とするか自分で書いてて疑問に思ってしまいました。
標準というよりもスタンダード(中間ランク)のほうがしっくりきますかね。
このスタンダードも工務店によって違ってくるんでしょうかね。
なんだか無責任になってしまってスイマセン。

いずれにしても小屋裏仕様の2階建てが多分一番コストを削減できる近道のはず
ですから確認してみてくださいね。
No.80  
by FP施主 2004-12-07 22:55:00
訂正、スタンダードは量産タイプで内容はそこそこ、価格も安価な仕様ということですかね。
何度もスイマセン。
No.81  
by 匿名さん 2004-12-10 23:55:00
来年、新築しようと検討しています。
高高は冬暖かいという話は本や営業マンから聞くのですが、夏は快適なんでしょうか?
高高であるがゆえに、一度室温が上がってしまうと冷房を入れても快適な温度まで室温が下がるのに
非常に時間がかかるのではないか?と想像してしまいます。
実際のところどうですか?
No.82  
by ずす 2004-12-11 08:20:00
断熱について、簡単に書いてあるページがありました。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/chishiki/
が参考になるかな?
No.83  
by 匿名さん 2004-12-11 11:47:00
>81
戸外との熱交換が少ないということは、室内の冷暖房は非常に
効率が良いということですよ。
No.84  
by 引越まし太 2004-12-11 14:43:00
>81 高高であるがゆえに、一度室温が上がってしまうと冷房を入れても快適な温度まで室温が下がるのに
非常に時間がかかるのではないか?と想像してしまいます。

密閉された断熱箱に、外から冷気を当てて中を冷やそうとすることをイメージされているのでしょうか。実際の冷却装置(エアコン)は「箱の中」にあるのです。ですから箱の気密性・断熱性が高いほうが、普通の箱よりも中は早く涼しくなるのです。

No.85  
by その子 2004-12-21 00:15:00
 現在いろんなメーカーと交渉中ですが、すべて高気密高断熱です。
 いろいろと勉強になったので、書き込みしておきます。
 ペアガラスと樹脂サッシははずせません。これがシングルやアルミ
ですと、高高の意味がなくなり、冬結露に悩まされ、断熱性能も格段
におちます。ペアガラスであっても、機密性のいいサッシ(高価)と普通
のサッシを比べても高気密という点で性能は確実に落ちます。
 落ちれば外からの防音効果も低くなります。

 シックハウスなども語られていましたが、高気密の住宅では24時間換気
(セントラルダクト方式が優位)が義務だと思います。空気が外と中で触れあわ
ないので、石油ファンヒーターなど使えば一酸化炭素中毒の可能性が
でてきます。あと、台所の換気扇も同時吸排のものでないと、すきま風に
なやまされる可能性があります。
No.86  
by せめて 2004-12-21 13:41:00
C値が1以下を保証してくれるところでないと高気密とは言い難いのでは?
今どき、建て売りでもペアガラス当たり前ですよ。
No.87  
by 匿名さん 2004-12-21 14:52:00
ペアガラス&樹脂サッシだけど我が家は小窓はシングルでアルミ製。
本州の真ん中に住んでるけど結露結露って騒ぐほど付かないし、
いくら高断熱でも冬に帰宅すればそれなりに室内は冷えるよ。
暖房器具が効かないわけでもないし光熱費も神経質になる程でも・・・

うちがアルミだから書くわけじゃないけど樹脂には樹脂のデメリットもあるよ。
見た目がプラスチックで色も白か黒がほとんど。
白は流行ってるけど汚れやすく変色しやすいし、黒は夏場に熱くなる。
うちも検討段階では樹脂で決まりかけてたけどモデルルームを見るうちに
ここまでする必要あるのかな?と疑問に思い始めたよ。
決定的だったのは網戸が菱形に歪むことだね。
親切で営業マンに「施工不良か欠陥じゃない?」って教えたら
「樹脂なんで枠が弱いんですよね」だそうで。
No.88  
by FP施主 2004-12-21 22:54:00
>87さん

樹脂サッシ白色は汚れや色あせが目立ちますね。
それと仰るとおり、枠が樹脂なんで弱いんです、だから窓枠が
ゴツイんですよ。我が家はそのおかげで、掃き出し窓なのに、
窓枠が上にはみ出しているんです。そこが欠点ですね。
No.89  
by 匿名さん 2006-03-10 12:45:00
北関東ということは、空気のきれいな地域ですよね?
断熱性能は高くてOKですが、気密性はほとんど必要ないと思います。
春から夏、秋は、窓を開けますよね?
そうしたら、高気密はまったく無意味。
最高級の冷蔵庫を買ったはいいけど、開けっ放しにしています。というような感じ。
冬は、暖房は何を使いますか?
室内空気が乾燥したり、汚れたりするものなら、換気は必要。
また、タバコをすったり、カセットコンロを使ってなべなんかをやったりしたら、やはり換気は必要。
ということは、高気密は無意味。
高気密高断熱住宅は、どのような利点があり、どのような地域で使われているのかをよく調べ、理解してから考えたほうが良いのではないでしょうか?
ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
室内の空気を浄化しながら巡回させるシステムですよね。金銭的に制約があるのなら、無駄なところにお金を掛けないように。
No.90  
by 匿名さん 2006-03-10 18:50:00
別に、窓を一日中開けっぱなしにはしないでしょ?
高気密住宅なら開ける・閉めるという選択肢がある。
低気密では開けることは出来ても閉めることはできない。

>ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
あの〜、せめてもう少し勉強してから書き込んではいかがでしょうか??
No.91  
by 匿名さん 2006-03-11 00:59:00
>>89
釣り?
No.92  
by 匿名さん 2006-03-11 01:41:00
自称建築家のマジレスだから笑える。
No.93  
by 匿名さん 2006-03-11 20:59:00
89が本気だったら笑えるのだが…
No.94  
by 89 2006-03-12 08:28:00
何がおかしい?
No.95  
by 匿名さん 2006-03-12 08:51:00
気密性が低いと高断熱であってもその効果は小さくなりますよ。
いくら断熱材が厚くても、窓開けっ放しの部屋ではエアコンは効かないのです。
No.96  
by 匿名さん 2006-03-12 11:29:00
高気密・高断熱の家の内覧会や展示会へ行くのですが、耳鳴りやアレルギ−反応(くしゃみ、鼻水)
見学が終わって玄関のドア近くにくると耳が抜けてほっとするのですが、こんなものなのでしょうか?
No.97  
by こいつか 2006-03-12 13:21:00
ttp://virus.okwave.jp/user.php3?u=326485
No.98  
by 匿名さん 2006-03-12 15:03:00
>>96
家具を置いていないと、確かに音が響くし、耳に違和感がでるね。
家具を入れればかなり軽減されるし、3日で慣れるよ。

アレルギー反応は、その家の問題じゃないかな。
家自体は問題なくても、家具が原因ってこともある。
No.99  
by 96 2006-03-12 18:18:00
物凄く息苦しいのです。子供、嫁さんは平気なんですけど。
シックハウスなんですかね?
たまたま、高気密・高断熱の家を2軒見て普通の建売も2軒見たのですが
高.高の家は暖かいけど体調悪い。建売は寒いが体調OKだったものですから
ひょっとして自分は高.高の家は体に合わないのでは?と思っていました。
2.3日で慣れるもんですか、ありがとうございました。
No.100  
by 匿名さん 2006-03-12 18:55:00
前に北海道仕様の高気密高断熱住宅に住んでましたが、今は売ってしまいました
息苦しさは確かにありましたね、家族の一人が風邪を引くとみんなに移るのも何
度か経験しました
最近の新築住宅は換気量が増えたのでそう言うことはないのかと思いますが、寒
暖の差が激しい家に住んでいる方が健康には良いのかと思ったりもします
温度が一定の家に住むのは病気になって外に出歩かなくなったときでも良いのかも
No.101  
by 匿名さん 2006-03-12 19:46:00
>>96さん
私も息苦しくなるんですよ。気のせいかなと思って、住宅展示場で高気密・高断熱の家と
そうではない家に交互に何件か入ってみたのですが、やはり独特の気密感と言うか閉塞感
のような不快感(うまく表現できないのですが)をどうしても感じてしまいます。
結構吹き抜けとかがあって空間的には開放感があるはずなんですが、何でなんですかね。
高気密・高断熱の家に息苦しさを感じる人は結構多いのではないですか。

No.102  
by 96 2006-03-12 21:04:00
そうなんです、この前も話の途中に窓を開けて(息苦しい)外の空気を吸っていたら
販売員にお前は**かとばかりに見られてしまいました・
No.103  
by 匿名さん 2006-03-13 08:15:00
プラセボ効果でしょう。
高気密住宅こそ換気システムはしっかりしていますから。
あとは閉所恐怖症みたいな人は駄目かもね。
No.104  
by 96 2006-03-13 18:08:00
住宅メ−カ−は第三種換気だから換気は大丈夫です、気にしすぎです。
といわれてもやっぱりなんか気になってしまって....。
気にしすぎなんですかね。
すこし、換気の勉強もしてみます。
No.105  
by 匿名さん 2006-03-14 08:01:00
3種っていちばん単純なヤツでしょ?
どこの誰でも作れそうな換気扇と吸気口つけておけばいいやつでしょ?
もうすこし、きちんとした換気計画をしてるメーカーにしたら??
No.106  
by 匿名さん 2006-03-14 10:40:00
高気密住宅で第三種換気を選択した場合なら、壁吸気のダクト集中排気方式(フレクトエクソネット等)でないと換気効果が無い。
No.107  
by 匿名さん 2006-04-11 07:10:00
第三種換気だと冬寒くないですか?
確か2時間位で室内の空気が入れ換わるんですよね?
就寝前に暖房切ったら、朝には外気温になってたりしないのでしょうか??
No.108  
by 匿名さん 2006-04-11 08:37:00
熱交換機を持たない第三種換気だと壁に穴がいているようなものなので
大概の人はシステム切ってしまう見たいですね。
気密が上がって換気できないから壁に穴を開けて外気を入れるって高気
密じゃなくしてるだけのような気がしますが・・・
第三種は法クリアだけの為のシステムで実用的なものではないと思います。
せめて熱交換だけでもして外気を入れて欲しいと思いませんか?
そう言った換気システムを本気で売りにしているメーカーって多すぎます。
絶対おかしいと思うんですけど法クリア以外でそんなに第三種は優れたシ
ステムなのでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2006-04-11 10:11:00
>>105
三種でも個別換気でなければ一応は計画換気になると思います。
「誰でも作れそうな」ってのは同意w。
24時間換気義務でまだまだ慣れてない工務店多いと思うのでまだまだ主流かと。

>>106
三種でもその方式の方が本当はいいと思います。

>>107
うちが洗面所・トイレ・台所排気のタイプですが流石に外気温と=にはならないようです。
これは、流入した外気と室内で熱交換しながら排気に流れるためだと思います。
お湯に水を足しながら一定量を保つようにしたときの水温をイメージするといいかも。

>>108
高気密は「計画外の隙間を限りなく小さくする」のが目的なので一概に言えないかと。
ただ、三種タイプは大きな気密欠損と考えるのも間違いとはいえない。。
最終的に高高が一般化したら熱交換タイプ(一種)が普及するかなとは思います。
後は暖房計画をどうするかという点との兼ね合いというところでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-11 20:32:00
私も、3種にするならエクソネットやガデリウスなどの
集中排気型がいいと思います。
人が感じる温度は(周囲の壁や床の温度+気温・エアコンの設定温度など)÷2ですから
心配なさらずとも外気と同じになるような事はありません。
すっごく長く家を空けて、壁などが冷え切ったら限りなく外気に近づく事はあるでしょうけども。
換気が進んでる地域は3種排気か1種顕熱タイプですね、日々体感するところなので
調べられることをお勧めします。
3種(壁に穴が開いてるようなタイプ)でも、隙間相当値(C値)が1.5に近づくと
集中排気型と遜色は無いらしいです、でもC値は小さければ小さい程有効なのは間違いないです。
No.111  
by 匿名さん 2006-04-11 22:16:00
北海道では、結局、3種で落ち着いたようですが、
No.112  
by 匿名さん 2006-04-11 22:25:00
北海道でですか?
寒くないんでしょうか?信じ難い話です。
No.113  
by 匿名さん 2006-04-11 23:45:00
実家(千葉)で3種だったけど、寒かったぞ、吸気口の下では眠れなかった。
No.114  
by 匿名さん 2006-04-12 00:33:00
換気システムは三種が理にかなってる、比較すれば・・
・熱交換が出来ない
・宅外の騒音が入りやすい
・高性能なフィルターが付けにくい
などが上げられますが、宅内外の温度差が大きくない
Ⅳ地域などでは、熱回収のメリットは無いです。
騒音の侵入、これは三種の最大のデメリットです。
フィルターについては、高性能な物をつけても1種の場合
フィルターより後のダクト汚染のほうが深刻です。
電気代は1種は単純に2倍、熱回収の+費用と比較すると
間違いなくコスト高です。
イニシャルコストも比較のレベルでは無いですし
故障時の事を考えると???となりそうです。
No.115  
by 匿名さん 2006-04-12 02:52:00
3種もセントラルの3種なら、防音タイプの吸気口や
花粉ぐらいはとれるフィルタもあるよ。
No.116  
by 匿名さん 2006-04-12 08:54:00
熱回収のメリットがないってことは無いでしょ。
冬が温かい地方は夏暑い訳だし、冬寒い地方は夏涼しい訳だし。
暖房・エアコンの効率がよくなるのはメリット無しとは言えない。

ダクト汚染が深刻とは言うけれど、それ以上に汚いものが部屋中にまき散らかされてるのが3種でしょ?

1種顕熱交換だけど、電気代は月500円いかないくらいだよ。
冷暖房で浮いた分で十分回収可能。初期投資の額は大きいかも知れないけど。
No.117  
by 108 2006-04-12 08:55:00
>114さん
なるほど、シンプル イズ ベストって言うのは確かにありますね。
変に隠したりせずに、堂々と壁に付けるのもそう言ったメリットを
考えての結果でしたか。
天井に体裁良く吹き出し口なんてやると後々メンテナンスが出来ま
せんね。
断熱仕様が特殊でなければ案外第三種換気で十分という気もしてき
ました。

というか、家の価格がそんなに上がっていないのに急に高気密仕様
な住宅に構造が変わったのだろうか???
防湿シートが家全体に使われてるとはあまり聞かないが今や常識の
仕様になってたりするのかしらん。
No.118  
by 匿名さん 2006-04-12 12:52:00
メンテナンスは構造を理解してやりやすいようにしておくかですよね。
ダクトなしの三種はどう考えても凝りようがないのでメンテナンス性は高いです。
高いけど吸気口のフィルター掃除&交換をしっかりやらないといけないですよね。

一方、ダクトのあるタイプはどうしても構造が複雑になるためメンテナンス性は低い。
ダクト内部は解体時ぐらいしか中見ることできないと思います。
ただ、きちんとフィルターを掃除している家はそれほど汚れないという感じのようです。
もし集中排気装置を床下に置くならば床下を高くしておかないと苦しむとのこと。
No.119  
by 匿名さん 2006-04-12 12:59:00
>>117
もし、全館24時間暖房等を考えているならば一種も視野に入れたほうがいいです。
エアコンなら不足は簡単に補えますが蓄暖だと若干心もとないです。
もし三種で蓄暖を設置するならば吸気口の近くに設置することで解消するようです。
なお、空気齢が気になる場合は顕熱交換がよろしいかと。
ただ、顕熱交換も全熱交換とは比較になりませんが数%ほど戻るとのことです。
#顕熱交換で戻りが分かる人は恐らく全熱交換にしていたらかなり凹むかと。。
No.120  
by 匿名さん 2006-04-12 15:00:00
すみません、何も知らないのですが、
前レスでそれぞれの換気の事、勉強になりました。
そこで、一種、二種、三種それぞれの換気を行っている
大手HMを幾つか教えてください。宜しく御願いします。
No.121  
by 匿名さん 2006-04-12 21:25:00
>>116さん
>それ以上に汚いものが部屋中にまき散らかされてるのが3種でしょ?

入ってくる気質はフィルターの性能は別にして、最もクリーンだと思うのですが。
それと熱交換率はどうでしょ、最近の熱交換部は性能が上がったのでしょうか?
つい、最近までファン駆動の消費電力分も回収出来ないというのが、一般的だと思ってました。
ロスを上回る回収が出来るようになったのでしょうか?
そうなると、あと気になるのはフィルターの部分だけですね。

No.122  
by 匿名さん 2006-04-12 22:43:00
>>120
パナホーム   2種??と1種の組み合わせ?家の中に換気タワーが鎮座します
積水ハウス   3種のような4種のような..ハイブリッド?って名前の自然換気も取り入れたタイプ
        電気代が安い(450円/年)
        他にも全熱方式など数種類あり
ミサワホーム  フロ**ントラル(全熱の1種..これのみだったかなあ?)
セキスイハイム 3種パイプファン(一番シンプルな奴ですね)
        1種全熱(ウォームエアリー、床下の蓄熱暖房機とセットだと思う)
セキスイツーユー1種顕熱(空気工房と言われる優れもの、夏期の除湿も行います)
        3種のシンプルなのも有り
他のスエーデンハウスや一条、住林に三井なんかは1種全熱のタイプだったかと..

でも、換気にこだわって、メーカーが設置できるなら
>>106さんのエクソネットや>>110さんのガデリウスやスエフローなんかを
検討されては?北欧や北海道なんかは殆どこれらの物だったんじゃないかな?
No.123  
by 匿名さん 2006-04-12 23:00:00
少しでも換気をかじった方なら一種全熱だけは
採用しないでしょうね、採用したとしても顕熱です。
換気先進国のスェーデンなどでは法律で規制されたのでは?
No.124  
by 匿名さん 2006-04-12 23:52:00
>>120さん
参考にしては如何でしょう??
ttp://www.welldone.jp/kaiteki/no_04.html
No.125  
by 検討中 2006-04-13 01:13:00
一条のダクトレス全熱もだめですか?
電気代は高そうですが・・・
No.126  
by 匿名さん 2006-04-13 09:31:00
>>120
東急ホーム(ミルクリーク):1種顕熱(全館空調にした場合は、デンソーエースと山武が選択可)
No.127  
by 匿名さん 2006-04-13 13:53:00
No.128  
by 匿名さん 2006-04-13 15:33:00
123さん すみません。
どうして採用しないのですか?
No.129  
by 匿名さん 2006-04-13 17:00:00
一条は、実質的に3種だったと記憶しているのですが、
一条の1種は、いつから全熱になったんですか
ダクトなしの全熱ってあるんですかね
No.130  
by 匿名さん 2006-04-13 17:03:00
>>128さん
123さんではありませんが、全熱型の換気扇は熱交換の際に
熱とともに湿気も交換するため、室内の臭いやホルムアルデヒド
などの汚染物質なども室内に戻ってきてしまいます。
(カビなどの胞子も戻るということですが私にはそこまで分かりません)
そのため、臭いだけに限定して言えば臭気もとの部屋、たとえば
トイレ・風呂場などは換気計画から外し個別換気としなければなりません。
顕熱交換型換気扇では熱のみなので臭いや汚染物質の循環も無く
全ての部屋を対象とした換気計画が作れます。
(但し、熱交換をしている以上完璧に排気するはずの臭いや汚染物質を排出しているか
と言えば、数%程度は戻っているそうです。)
拙宅では、顕熱交換型の換気扇を使っていますが1Fではリビングで給気し、トイレ
風呂場で排気、2Fでは居室で給気しトイレで排気しているため室内温度の安定化にも
役立っていると思われます。
No.131  
by 120 2006-04-13 17:51:00
>>122さん
ありがとうございます。
パナさんの二種と一種の間って言うのが良く分かりませんが、
一種と三種がHMでは多いのですね。
なぜ2種は少ないのですかね。良くないのでしょうか。

No.132  
by 匿名さん 2006-04-13 21:37:00
No.133  
by 124 2006-04-13 21:51:00
>>128さん
一般的な大きさの家だと、1秒間に約50ℓ位の空気が給排気されてます。
それが毎日、24時間、何年間も動き続ける事を考えると、いくら高性能な
フィルターで汚れを濾し取ってるとはいえ給気側のダクトにがきれいなままとは思えません。
延床40坪(132㎡) 天井高2400mmで考えると…
132㎡(家の空気の積)×2.4m(天井高)÷2(2時間に1回の換気)=158.4㎥(158,000ℓ)
158,000ℓ(1時間で必要な換気量)÷60(分)÷60(秒)=43.88ℓ
(3種・1種とも同じです)
毎日、大量の空気が通るということは認識しておいたほうがいいかと。
No.134  
by 133 2006-04-13 21:56:00
133です、文字化けしちゃったんで、連続レスすみません。

>>128さん
一般的な大きさの家だと、1秒間に約50リットル位の空気が給排気されてます。
それが毎日、24時間、何年間も動き続ける事を考えると、いくら高性能な
フィルターで汚れを濾し取ってるとはいえ給気側のダクトにがきれいなままとは思えません。
延床40坪(132㎡) 天井高2400mmで考えると…
132㎡(家の空気の積)×2.4m(天井高)÷2(2時間に1回の換気)=158.4立方メートル(158,000リットル)
158,000リットル(1時間で必要な換気量)÷60(分)÷60(秒)=43.88リットル
(3種・1種とも同じです)
毎日、大量の空気が通るということは認識しておいたほうがいいかと。
No.135  
by 122 2006-04-13 22:23:00
>>131
いい加減なことを書いてしまいました。

>パナさんの二種と一種の間って言うのが良く分かりませんが、
自然換気と組み合わせてるようですね..パナのサイトで確認してください。
一条その他も私の記憶で言ってるものですので、ご迷惑おかけしました。

でも、セキスイツーユーの空気工房はいいと思いますよ。
No.136  
by 128です 2006-04-15 09:58:00
130さん、124さん ありがとうございました。
熱のロスがない熱交換型の方が、グレードが高いのだと単純に思っていました。
色々マイナス面があるのですね。勉強になりました。
No.137  
by 匿名さん 2006-04-15 16:28:00
換気がこんなに大事な事だとは知りませんでした。
今までの知識ってあまりあてにならないですね
先日もある会社の物件を見てきたのですが
営業担当の方が換気なんてほんとは必要ないんです
なんて言っていたのを思い出しました。
シックハウス対策で付けなければいけないとか。
でも、ここで見た限りシックハウスのこともあるのでしょうけど
毎日の生活環境の上でも絶対いるんだなと思いました。
ホントのところはどんなタイプの換気装置がいいのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2006-04-15 16:49:00
こんなのもあります、字が細いです。
http://www.iesu.co.jp/data/serialize_q_a/
No.139  
by 匿名さん 2006-04-21 21:48:00
天井断熱に拘った理由は将来雨漏りしてグラスウールが水に濡れたらどうすれば良いの?と言う恐怖心からです。グラスウール100mmとスタイロフォーム40mm、どっちの方が性能が良いのかは知りませんが少なくともスタイロフォームの方が水に強いので…とどうでも良い採用理由です。
床用の断熱材はサニーライトの40mmです。床断熱にはあまり拘っていないので工務店お任せです。
一応、グラスウール100mmとどっちが良い?と聞かれましたがグラスウールは水濡れが怖いのでサニーライトにしました。断熱性能に関しては完全に無視です
No.140  
by 匿名さん 2006-04-21 22:13:00
断熱性能に拘るなら開口部に対し気を付けましょう。
まず、引き違い窓は機密性能が悪いです。
>139さんの仰る通り、繊維系断熱材は水濡れの場合を考えると...です。
アルミサッシは外の熱をそのまま伝えるので×パス。
樹脂サッシか木製サッシでしょう。
Q値1台を目標にしておいたほうがいいと思います。
エアコンの効きは段違いです、Q値2.1と1.9の僅か0.2ですが体感の差は大きいです。
No.141  
by 匿名さん 2006-04-21 23:13:00
耳長袋入りの断熱材なら水に濡れなくて大丈夫ですよね!
No.142  
by 匿名さん 2006-04-27 01:10:00
次世代省エネは「家中の温度がほぼ一定」の謳い文句を聞きますが、これは冷暖房をする時は家中に行き届くようにするのでしょうか?
サザエさんのような大家族ならともかく、家に一人でいる時にも家中空調が入っているのは無駄なような気がします。
ただ、現場見学会では通常のエアコンをよく見るので、やはり多くの方は個室ごとの空調をされているのでしょうか?
そうすると、冷暖房された空気が廊下や他の部屋に逃げないように、室内ドアや(家の中を仕切る)壁の断熱が大事ではないかとも思えてくるのです。
でもそうすると家中の温度がほぼ一定とかけ離れていることになり・・・あれれ?皆さんはその点はどのように考えていらっしゃいますか?
No.143  
by 匿名さん 2006-04-27 08:23:00
実際には24時間換気システムがあるので、ドアの下から空気が廊下に流れ出るように隙間を大きく作ってあります(そのシステムの構成によっても変わるが)。殆ど居室も廊下も同じになります。

冷暖房は1箇所に大きなものを置くよりも、各部屋に小さなものを分散させた方が安上がりです。
No.144  
by 匿名さん 2006-04-27 10:26:00
温度の上げ下げが一番電気代かかるので一定維持は条件次第で割安かもしれない。
条件は高気密高断熱。開口部や換気による損失が計算できていることかな。
何気に大家族だと一定に保つのが難しいかも。人間が出す熱量は結構あるし。
ちなみに、蓄暖を選択しても夏用にエアコンは必要です。
どのみち、エアコンは設置するのでエアコンで24時間暖房する方もいます。
#目的の温度に達した時の待機電力が高いエアコンはこの使い方に向いてません

内壁については、必ず気流止めをしますので居室と同じ環境下になります。
No.145  
by 匿名さん 2006-04-27 11:12:00
昔のように一部屋だけ暖かくすると、寒い部屋側の壁内部に結露が発生し、
カビの原因になるので、部屋間の温度差を作らないようにと言われましたよ。
No.146  
by 匿名さん 2006-04-27 15:49:00
>>145
普通に断熱されていると仮定した場合、
気流止めがしっかりされていたら結露が発生する可能性は低いと思います。
気流止めがしっかりなされてない場合は外気温に近くなるので結露するかな。

注意すべきは2×系で、2×系はその構造から気流止めに期待できます。
しかし、壁内に配線などを行うため穴を開けここが気密欠損になります。
配管チューブを通した後に発砲ウレタンとかで隙間を埋めれば大丈夫です。
No.147  
by 匿名さん 2006-04-27 16:11:00
>>144
>#目的の温度に達した時の待機電力が高いエアコンはこの使い方に向いてません
何言ってるんだ?

設定温度に達したら、熱の補給はいらんのか。
そんなこといったら、熱の補給を完全には止められない蓄暖など困っちまうな。
No.148  
by 匿名さん 2006-04-27 19:11:00
>147
熱の損失が少なければ、熱の補給も少なくて済むでしょ。
君のように低低住宅に住んでいれば別かもしれないが。
No.149  
by 匿名さん 2006-04-27 21:03:00
ウチは自分が暑がりで嫁が寒がり、俺の部屋に冷房がきいているときに嫁の部屋は暖房がついている。
ウチは少し極端かもしれないけど、快適な温度って人それぞれだよね。デブと冷え性とではかなり違うと思う。
各部屋を高高住宅仕様にして一つの部屋は冷房で一定温度、別の部屋は暖房で一定温度みたいにできないのかな?まぁ、無理かな?
No.150  
by 匿名さん 2006-04-28 02:40:00
>>148
あまりに間抜けなこと書いてるんで、設定温度に達したらエアコンが止まると
勘違いしてるかと思ったんだが、想像を超える馬 鹿だったか。

エアコンについて勉強してみろ。
外気温7度以下で最大能力で動いているときはCOPが下がるが、
最小能力でゆるゆる動いているときは逆にCOPが上がるの。
定格COP6ぐらいのエアコンでも、昼間はCOP10越えることも多いんだよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-04-28 08:21:00
>150
COPと熱の補給の関係は関係ないだろ。あくまで電気代だけの問題で。
君のように低低住宅だと常にフル稼働だろうから、電気代の差は大きそうだけどね(W
No.152  
by 匿名さん 2006-04-28 10:01:00
>>147
ようは自動車のアイドリングみたいなやつだよ。
1時間アイドリングして500cc使う奴もいれば600cc使う奴もいるよね(値は適当)。
同じ時間だけアイドリングしていても必要とする燃料代は違うと。
それぞれのエアコンには最低運転時の必要電力は書いてあると思うよ。
まぁ、分かっててわざわざ突っ込みいれてるんだろうけどw。
No.153  
by 匿名さん 2006-04-29 00:09:00
今うたい文句の超省エネエアコンってのは
その設定温度に達した後の電気代が安く済むってことだろ?
No.154  
by 匿名さん 2006-04-29 01:44:00
>>151
>>#目的の温度に達した時の待機電力が高いエアコンはこの使い方に向いてません
モロ電気代の話だろ。
蓄暖スレの自演**を思い出すぞ。
あまりに恥ずかしい自演をやってるのでレスするのもアフォらしくなったが。

エアコンは、一気に暖める間欠暖房でも、ゆるゆるの連続暖房でも、どちらにも向いてるの。
蓄暖は、連続暖房しかできない上に、エアコンに比べれば温度制御は劣る。
エアコンの何が連続暖房に向いていないんだ?

>>152
アイドリングは、走らないが、エアコンは最低能力で動いているときも熱を出すから、
そのたとえは違うよ。
真冬の場合、設定温度に達しても出て行く熱があるから熱の補給は必要。

南部屋で、外気温も高い日に、日射の熱で設定温度よりも室温が上がり、
熱の補給がいらなくなった場合、エアコンは止まるよ。
うちのエアコンの自動設定だと、1度上がってもほとんど風を出さない状態で動いてるが、
2度上がると止まるな。
太陽が沈んでもしばらくは室温を維持するので、夜になり室温が1度下がると動き出す。

こういうケースでは、蓄暖ではオーバーヒートして暑過ぎることになるよ。
ファンのある機種で放熱してるからね。
ドアや窓を開けて室温調整が必要になり、無駄に熱を捨てるってこと。
No.155  
by 匿名さん 2006-04-29 11:03:00
エアコンいいかも知れないけど、よくそんな風が吹いてる中で生活できるなってこと。
蓄暖は風を感じないから快適だと思う。
蓄暖もファンを止めれば放熱量はかなり少ないと思うよ。もちろん、熱は発してるので、高断熱住宅だと気温も上がるけど。
暑すぎて困るほど上がったことは無いな。
遮熱ガラスだし断熱性能が高いから昼と夜の室内の暖まり方にあまり差がないからかも知れないが。

君のところのような断熱性の低い家だと、日中暑くて夜寒くてエアコンが向いているかもな(W
No.156  
by 匿名さん 2006-04-30 05:50:00
>>155
待機電力があるから向かないといってたのに、今度は風かw

Q値の高い家ほど、僅かな熱量でオーバーヒート起こすんだよ。
遮熱ガラスたって、日射を100%遮断することなどできない。
オーバーヒートを起こさないとすれば、
1 Q値が大きい
2 普段の室温が低いので、2,3度の上昇は気にならない
3 真冬の最高気温が15度を超えることがまったくない地域

自慢してるのでQ値1.3前後はあるだろうから、3の東北より北じゃない?
俺の地域は、今年の1,2月で15度を超えた日が3日、3月は12日ある。
東京は、2月15日に19.9度を記録して、2月だけで4日あるけどな。
頭悪いと、自分の環境しか見えない罠。

高高スレだから、エアコンの風や音の指摘は、もっとやるといい。
そうすれば失敗する人が少なくなるだろう。
Q値の高い高高住宅では、従来の低低住宅とはエアコンの設置方法が違う。
No.157  
by 匿名さん 2006-05-01 02:32:00
すまん。
「Q値が高い」は誤解受けそうだ。「Q値の性能が高い」を脳内変換していた。
「Q値が高い」は「Q値が小さい」に訂正。
No.158  
by 匿名 2006-05-01 15:39:00
私も高気密・高断熱に興味があり検討しましたが、高断熱は必要であり、高気密は必要ないと判断しました。(普通の気密で十分)主な理由は強制換気施設の値段が高い、耐用年数が短い、効果に疑問を感じたからです。換気は窓をあけることが一番です。高断熱については二重壁(構成は内側より石膏ボード、断熱材、ダイケンシージングボード、縦同淵(通気層の空気が上昇するように)、乾式タイル壁下地、タイル)天井も勾配天井にしたため、下地を二重に張り、換気棟を設けました。効果はてきめんでした。真夏に玄関に入るとひんやり感じますし、真冬の朝でも古い家と比べて全然寒さの感じ方が違います。勿論結露とは無縁です。
No.159  
by 東北人 2006-05-01 15:45:00
>頭悪いと、自分の環境しか見えない罠。

お前もな〜w

No.160  
by 匿名さん 2006-05-01 18:52:00
例えば、冬に暖い日があって、室内の気温がエアコン設定温度(例えば22度)よりも高い状況になっても、冷房かけて室温を下げる訳じゃないんでしょ??
だったら、蓄暖で22度に設定してあって、ファンが止まってるっていう状況とそんなに室温は変わらないんじゃないかな〜??
ファンが止まってるときの放熱量って結構少ないと思うんだけど。
一日日中ファンが止まってた日なんかは夜になっても蓄熱量殆ど減ってないし。


No.161  
by 匿名さん 2006-05-01 23:29:00
>158
高断熱=高気密じゃないの?
ちなみにQ値.C値はいくつですか?
断熱が良くて、気密が悪いと
一部で結露しまくりだとおもいますが
No.162  
by 匿名さん 2006-05-02 08:46:00
>>158
高断熱にする場合は高気密にしておかないと内部結露の心配が増えますよぉ。
中気密にするなら中断熱程度にしておいた方がいいですよ。
断熱性能だけ増やして気密性が低いと、気密の低い部分が結露するらしいです。
他人の受け売りなので、間違ってたらごめんなさいm(__)m
No.163  
by 匿名さん 2006-05-02 08:50:00
ダクト式の全館冷暖房の家に住んでました(積水の北海道仕様)が、快適に
過ごすには廊下や階段(結構容積があるので必須)の吹き出し量もかなり必
要でした。
と言っても風がボーボー出るような程ではないですが、閉じてしまうとバラ
ンスが崩れて不快になります。
玄関もドアを2重にして風除室を付けないと、断熱ドア程度ではスースー寒
いです。
問題は、人のいない日中も冷暖房をかけっぱなしにしないと、微弱な冷暖房
では床、壁、天井が暖まらない、冷えないと言うところでしょう。
どう考えても、個別に人のいる部屋だけを空調する方が安いに決まっていま
す。
2階建ての家を一定温度に全館冷暖房するのは設計からしてかなりむずかし
いと感じました。
冷暖房優先だと気密が高い分、臭いが家全体にこもるのでロスナイの熱交換
換気扇はほとんど常時運転でしたが、音の割には換気してくれない・・・。
焼き肉すると4〜5日は臭いが残りますし、タバコを吸うと1週間は帰宅時
に違和感がありました。(我が家は誰もタバコを吸いませんので)
最近だとサンワホームの6面輻射の考えがおもしろいと思います。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-02 09:51:00
ロスナイって全熱式熱交換でっか?
No.165  
by 匿名さん 2006-05-02 11:18:00
焼肉の臭いが4〜5日消えないって、それって、計画換気がうまく出来ていないって
事ですよね。ハウスメーカーのミスではないですか?
断熱ドアもグレードの高い物にしないとスースー寒いでしょうね。
No.166  
by 163 2006-05-02 13:50:00
164さん
>ロスナイって全熱式熱交換でっか?
スイマセン知らずに使ってました、普通の換気扇では空気が入ってこないため
負圧?になってしまい使えないのでと言う説明で換気扇はすべてロスナイでした。

165さん
実は建てる前に、同方式の冷暖房をされている積水ハウスの他の家におじゃまし
たのですが、住んでる方から「臭いがこもるほど気密がいい」と聞いて、そのと
きは逆に喜んでたような・・・まぁ15年前に建てたので今の換気の規制とは違
いますね。
ただ、熱交換機自体の効率は今もあまり向上してないようですので、臭いがぬけ
るほど換気すればそれだけ空調の稼働時間も増えるとは思いますが、これと言っ
たデータが見つからないですよね。
玄関の風除室は良かったですよ、大きな玄関ドアを開けるとせっかくの空調が台
無しになってしまいます。
とにかく空気の流れが微少かつ遅いので一度冷めるとなかなか暖まりませんでした。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-02 14:07:00
臭いが残るのは、全熱だからなのかな??
顕熱にしておけば良かったのに。

>とにかく空気の流れが微少かつ遅いので一度冷めるとなかなか暖まりませんでした。
間違い。空気が持つ熱量は少ない。空気ってのは熱しやすくて冷めやすいもの。
壁や床、天井などが暖まっていれば、窓を開けて換気しても、閉めればまたすぐ暖まる。
No.168  
by 163 2006-05-02 15:18:00
167さんは何処のシステムですか?
上記の発言は15年住んでの実体験ですので「間違い」と言われても困ります。
嘘じゃないです、風除室あけて玄関開け閉めしたらリビングまで冷気が入
ってしまいます。少なくともすぐには暖まりませんよ!
吹き出し口から出る空気の量ご存じないから言うのでしょうけれど
手をかざしても出てるのかな?っていうくらいですよ、温度のセンサーは
空調機本体にありますから、玄関の温度が下がったからと言って暖房が強
まることは無いわけですので。
今はミサワの全熱タイプですがあんなにボーボー音がする物とは全然イメ
ージ違うんですよ。
積水に住み始めた頃吹き出し口から風が出ないので「止まってないか?」
って何回もメーカー呼びました。
家全体が恒温状態になるのには1週間以上かかりました。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-03 01:50:00
167は国語が苦手らしいから気にするなよ
No.170  
by 匿名さん 2006-05-09 01:19:00
高気密住宅というものを薦める人がたまにいますが、私は大嫌いです。現代の住宅をだめにした張本人ですね。こんな訳のわからんものが蔓延しているために、シックハウスなどというこれまた訳のわからない法律ができたのです。人にやさしい住宅だとはとても思えません。
No.171  
by 163 2006-05-09 09:29:00
>170さん
私もそう思い15年住んだ家を手放しました。
玄関を勢いよく開けると耳がキンッてなるのは高気密な証拠でしょうけれど、
臭いがこもりがちだったり、一台のエアコンで全館にダクト配管は良いのだ
けれど天井の中のダクトや途中の送風機のメンテナンスが不要だとは思えない。
必要だとしても点検孔のないシステムでどうやってメンテナンスできますか?
室温が一定なのは確かに快適ですが、(家の耐久性も向上するかも知れないが)
そう言うシステムを堂々と高性能住宅と売っているHMも欲しがるユーザーも
考え直す余地がある気がしてなりません。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-09 12:09:00
15年前に真の高高住宅があったとは思えないけど…
似非高高住宅じゃないの??
No.173  
by 匿名さん 2006-05-09 12:10:00
積水なんていまだに高高住宅つくってないんじゃない??
あるのかな〜?北海道なら…
No.174  
by 163 2006-05-09 12:34:00
>173
15年前のラインナップには無かったですが、特注という形で建てました。
高高の定義が今ほどはっきりしていなかったことは確かですが、問題とな
ったのは北海道並みの断熱を本州で行うと梅雨時に壁内の結露の可能性が
あり、それをクリヤ?するために断熱層を2つに分けて間に空気層を設け
たものでした。
壁は厚くなり、床や天井の断熱工事の追加で天井高も2300mmになってしま
いました。
季節に関係なく壁や天井が暑くなったり冷たくなったりすることがが全く
ないのは当初驚きましたが、住んでみると空気の閉塞感はどうしてもあり
ました。
前にも書きましたが、吹き出し口から出てくる温風や冷風が手をかざして
やっとわかる程度しかなく、それにもかかわらず1年中室温を維持出来て
いたのは高高であった証とは思っています。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-09 13:58:00
そんな人には、ログハウスですよ。
蓄熱力が低断熱低気密をカバーします。
但し、屋根は高断熱にしないと夏は灼熱地獄ですが。
No.176  
by 163 2006-05-09 15:33:00
10年ほど前、近所に丸太を重ねたログハウスのモデルハウスがあり体験
宿泊が出来ました。
2度ほど泊まりにいきましたが、真冬にもかかわらずダイニチの開放型石
油ストーブ一基でハウス全体が暖まり、程良くすきま風も?あり冬は快適
に違いないと思いましたが、夏には売れてしまい泊まることが出来ません
でした。
確かに屋根は暑くなるかも知れませんね。
梅雨のある日本の気候でも耐久性が証明されれば選択の一つに入ると思い
ました。
トンネルのように夏涼しく冬暖かい家っていうのは無いのか?
No.177  
by 匿名さん 2006-05-09 22:18:00
>積水なんていまだに高高住宅つくってないんじゃない??
積水は、高高住宅メーカーじゃないでしょう??
誇大広告じゃないの?と思える物件多いですよね? 最近、どこもかしこも高高住宅ですよね? 高高住宅と言えば 坪単価10〜20万高くしてますから・・。 でも、技術があるところ少ないと思いますよ。 少なくとも測定、経時変化をしっかり見てくれるところを選んだほうがいいと思いますよ。
まー偽物でも 自分達が 快適な日常生活できるなら 偽者じゃなくなるのかな?
No.178  
by 匿名さん 2006-05-10 01:05:00
今更かもしれませんが、高気密高断熱と次世代省エネ基準(温熱等級4)とは異なるのでしょうか?
私は同義語だと思っていたのですが、皆さんが積水は高高ではないという議論を見て気になりました(積水は次世代省エネ基準が標準なので)。
私の記憶では、次世代省エネには仕様規定と性能規定のどちらかを満たす必要があり、前者は断熱材の厚さなどがⅠ〜Ⅴの地域別に定められており、後者はC値やQ値が定めてあって、どちらかを満たす必要があったのだと思います。これは高高とは無関係なのでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2006-05-10 07:29:00
次世代省エネ程度では中中住宅でしょう。
積水も中中だとおもいます。同じ積水でも積水化学(セキスイハイム(ツーユー))は高高住宅を造ってると思いますが。

北海道並の断熱を本州で行うと結露が起こると言うのはよく分かりません。
なんだか、騙されてるような気がします。
No.180  
by 163 2006-05-10 09:02:00
>179さん
そうですね、私も最初はそう思い色々調べました。
ご存じの通り、梅雨時に限らず、断熱材だけを厚くした場合、何処で一番結露
するかという弊害やそれをクリヤするための方法というのは15年前のHMで
も模索中だったと想像できます。
建てようとするとする方は勉強すればどんどん理解できますが、それに沿って
大手のHMが家を建てられるように工場が整備されるのは数年先と言うことな
のではないでしょうか。
高高のパイオニアは最初はさほど大きくない工務店が多い気がします。
特注積水も断熱性能は中かも知れませんが気密は間違いなく高でしたよ。
でも一年中室温は変わらないので断熱性は十分だったと言うことになります。
誰かが帰ってくると、音よりも玄関ドア(正確には内側の風除室のドア)を開
けると起こる耳の「キン!」で「あ、誰かドア開けたな」ってわかりました。
そう言う家はある意味不快とも感じるわけで現行のメーカーは建てないでしょ。

15年前に建てたときも、一通りHMを回って高気密高断熱住宅を建てたいと
聞いて回りましたが、その地域で実績がないと営業レベルでは全く話になりま
せんでした。
積水でも本州で2棟目の実績でしたし、市販しても坪単価が高く買う人はいな
いので特注という分野になったわけです。

このスレに書いたのは、
今現在の各HMの営業が高高住宅の技術的な勉強をさせられてどの程度身に付
いているか?と言う心配でもあります。

ふぅ〜長文失礼しました。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-10 10:32:00
>>163さん
今の例えばR-2000等の本物の高気密住宅は、風除室等不要ですし、
玄関ポーチの断熱施工も確立されてきており、スースーするなんて
事はないはずです。
換気装置も多くの場合1種熱交換システムが使われ、ロスナイは絶対
に使いませんし、計画換気が失敗していなければ、臭いがこもるなんて
ありえません。
ぜひ最新の高気密住宅を体験していただく事をお勧めします。
No.182  
by 163 2006-05-10 11:07:00
寝たきりの祖母が亡くなり、日中は家に誰もいないと言うように家族構成が
大きく変わったので60坪超えの家を維持のが無駄と思いましたので、売却
したというのもありますが、微弱にせよ誰もいない家を1年中冷暖房するの
は無駄と思います。
4人家族が64坪の高高住宅に住むのと36坪の高高住宅に住むのでは
高高住宅は床壁天井が冷えてしまうと元々微弱な冷暖房システムしか無いの
で、日中暖房を止めてしまうと補助暖房を使わざるを得なくなります。
結局、色々やってみた結果は、夜と日中に空調を切ったり弱くしたりするよ
り一日中入れっぱなしの方がコストパフォーマンスは向上するようでした。
熱交換機の効率が60%程度で現行の換気規制をクリヤしてしまうと外気の
導入分の冷暖房費は人がいなくともかかる訳で、家全体の空気体積を考える
どう逆立ちしても人がいるときだけ部屋別に暖房した方が安くは上がります。
専業主婦が日中もいるのであれば多少費用がかかっても快適さを求める方が
正しいとは思います。
抵抗力の落ちた老人にはヒートショックの観点からも絶対必要と思いますが、
私自身が40年〜50年後にはたして今の家に住んでいるかと言う思いもあ
り今の時点でそう思っているだけかも知れません。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-10 18:27:00
ですから15年前の話をされても・・・・
うちの場合(東京)は真冬でも、出かけて誰もいなくなるときは
暖房切りますよ。
切っても温度低下が信じられないくらい緩やかだからです。
最も北海道とかになると話は別でしょうが。
No.184  
by 匿名さん 2006-05-11 00:14:00
高高の基準ってあるの?やっぱⅠ〜Ⅴ地域で分けられているのかな?
例えばグラスウールの場合、○地域なら○キロで○センチ、とか。
No.185  
by 163 2006-05-11 08:44:00
>183さん
このスレは高気密高断熱住宅のスレですので、成功、失敗、研究中等色々
意見が出ても良いと思い書きましたが、
>ですから15年前の話をされても・・・
と言う書き込みは???です。
北海道とは書いていませんが、東京都と違い外気温が低いので昼間切っては
夕飯時に若干寒いです。
とはいえ、今住んでる家よりは暖かかったわけで、環境のいいところにいた
ために、それ以上の環境を望んでしまったのかもしれません。
ハウスメーカーで高いオプション料を取られるよりは、最新の設計技術を持
つ工務店もいい気がしています。
ただし、その地区の環境下での耐久性に関する実績がないのがネックです。
TV番組じゃないですけれど、数年後に壁内がカビだらけでは困りますし。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-11 10:41:00
>>184
どこまでいったら高気密、どこまでやったら高断熱というのはないです。
ただ、慣例的?なそれらしい数値はありますよね。
#この話になるとループしちゃうか?

次世代省エネ仕様については仕様なのでほどほどな決まりがあります。
No.187  
by 匿名さん 2006-05-11 10:53:00
どこからが高気密高断熱という定義は無いのでしょうが…
Q値なら最低限I地域の基準を満たしていないと話にならないでしょうね…
C値に関しては、やはり1.5以下くらいでないと話にならないでしょう。1を切る家もあるくらいですから。
そういう意味では、大手で真の高高住宅を標準で造ってるのってハイムの「グランツーユー」と一条の「夢の家」くらいなのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2006-05-11 15:27:00
>>163
>ですから15年前の話をされても・・・
と言う書き込みは???です。

15年前に建てた家(高高?)の経験だけで、高気密住宅に否定的な
意見を書かれているからそう指摘されてるのじゃないでしょうか
No.189  
by 163 2006-05-11 17:21:00
>188さん
そのようですね、失礼いたしました。

次に建替えるのはたぶん20年後以降になると思うのでそのときにまたお世話になります。

20年後はエネルギー環境も含め、何が主流になるのか楽しみですね
No.190  
by 184 2006-05-11 23:28:00
>>187

そうなると次世代省エネを宣伝しているダイワ、ミサワやハイム(軽量鉄骨)、積水ハウスは高高住宅とは言えないわけですね。私は東海地方の地方都市に住んでいるため、寒さよりも夏の暑さのほうが堪えます。
暖房効果よりも冷房効果を重視しているのですが、コストのかかる高高住宅にする必要は無いようですね。
やはり高高は、本来ⅠやⅡ地域、或いは山間部にお住まいの方の、厳しい寒さに対応するためなんでしょうかね。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-12 01:43:00
春から夏、秋は、窓を開けますよね?
そうしたら、高気密はまったく無意味。
最高級の冷蔵庫を買ったはいいけど、開けっ放しにしています。というような感じ。
断熱性能は高くてOKですが、気密性はほとんど必要ないと思います。
冬は、暖房は何を使いますか?
室内空気が乾燥したり、汚れたりするものなら、換気は必要。
また、タバコをすったり、カセットコンロを使ってなべなんかをやったりしたら、やはり換気は必要。
ということは、高気密は無意味。
高気密高断熱住宅は、どのような利点があり、どのような地域で使われているのかをよく調べ、理解してから考えたほうが良いのではないでしょうか?
ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-12 06:17:00
断熱は夏にも有効ですよ。冷房効率が違います。

高気密は窓を開けるから不要と言うのは賛同できません。
高気密住宅だろうが、低気密だろうが、窓を開ける、閉めるは自由です。
ただ、窓を閉めている間もすきま風が入ってくるか、入ってこないかの違いです。
ちなみに、気密性が高くなければ(C値が高ければ)、Q値も低くなるので、高断熱住宅には高気密が必需品です。
最高級の冷蔵庫を買って、開け閉めするのは自由ですが、ドアを閉めたら隙間が空いていた!じゃ電気代が 馬 鹿 になりません。
ガスコンロを使おうが、タバコを吸おうが換気システムが24時間作動しています。窓を開けなくても困ることはありません。
換気システムは2時間で1部屋の空気を入れ替えるような換気をしていますが、高気密住宅では換気量やルートなど全て計算されて作られています。
そこら中に隙間があるという状態とは違います。


>ちなみに、高気密住宅は、外部の空気を取り入れたくない地域に住んでいる人が立てる建物です。
大間違いです。
それなら、高気密住宅は都会で発達して、田舎では不要になっちゃいますね。

どうやら、191さんは、高気密高断熱住宅を理解していないようですね。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-12 17:13:00
192さんに補足したいと思います。

たとえQ値が1.6(次世代省エネI地区=北海道)あっても、隙間だらけの家では意味がないと
思います。隙間や各部屋の温度差が結露の原因だからです。まず高気密で家の中の温度を均一化し、
その上で断熱を高めるという考えが高高の考えだと思います。よく、「吹き抜けやリビング階段など開放的な間取りにするなら高高がおすすめ」と言われますが、逆に「高高にするなら開放的な間取りがおすすめ」とも言えるのではないでしょうか。
ちなみに我が家も現在新築中ですがC値は0.3を切り、Q値も2.0以下を目指しています。
No.194  
by 匿名さん 2006-05-12 17:57:00
>Q値も2.0以下を目指しています。
新築中なのにQ値はまだ計算してもらってないんですか。
C値は建物の出来によって左右されるので目指すものですけど、
Q値は設計段階で分かるのではないでしょうか。
No.195  
by 193 2006-05-12 20:35:00
いえ、もう聞いています。
まだ完成ではないので、そうゆう表現をしてしまいました。
Q値は1.9です。
No.196  
by 匿名さん  2006-05-12 21:34:00
>>195
C値の割にQ値は大きいですね。
開口部を作り過ぎたのですか?
良かったら、断熱材の厚さや種類を
教えて下さい。
No.197  
by TUBE 2006-05-13 02:52:00
皆さんの意見を聞いていると、要は「どの地域でも高高にするに越したことは無いが、住む地方や生活スタイルによって費用対効果が異なる」と言うことでしょうか?
私の住む地区も中部地方の海側で、暖房は冬も夜だけ、夏はもちろん冷房が必要ですが、北海道とは冷暖房費、特にコストのかかる暖房費が全然違うと思います。家族も子供がまだ小さいため、寝室は全員リビングに隣接した和室。全室冷暖房にしたら、めったに行かない2階の空調がもったいないです。
窓を開け放しにする時間が多い地域の住んでいたり、空いている部屋が多い生活スタイルの場合は高高の効果を生かす時間が多くなく、また全館冷暖房も無駄な部分が多くなるため、高高は割に合わないということでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2006-05-13 11:42:00
割に合わないかもしれないが、それなりに使えば役に立つ。
効率がいいことは決して悪いことではない。
夏に冷房をかけ、冬に暖房をたくなら、高高にするメリットはじゅうぶんある。
No.199  
by 193・195 2006-05-13 13:38:00
Q値に関しては、こちらがⅣ地区(神奈川)なので、これぐらいで
十分なのではないかと思います。断熱材は外壁がネオマフォーム40ミリ(サイディングはガルスパン15)、屋根(屋根断熱)がスタイロフォームのたしか80ミリか100ミリだったかと思います。これに加え、基礎断熱もあるのですが、仕様書が手元にないので種類・厚さに関しては記せません。開口部はごくごく普通だと思います。ちなみにサッシはすべてシャノンの樹脂サッシ。西側と南側の一部にはLOW−eをいれます。玄関はYKKAPのヴェナートです。
No.200  
by 匿名さん 2006-05-13 14:56:00
by TUBEへ
私は、今年の秋に高高建設しました。 TUBE宅は一戸立てですか? 室温だけ言えば冬は限局的な暖房ですよね。 私の家は全室ほぼ同じ温度です。 朝4:30〜7:00までの2h半時間のエアコン(14帖タイプ)暖房→24時間連続運転に変更しました。 電気代はどのくらい違うと思いますか? 私も半信半疑だったんですが増えるどころか減ったんです!!。5000円ほどですが。 それから窓も開けることなく無くなりました(外の天候、温度の確認のみです)。土埃が少なくなり掃除が楽ですよ。窓開けなくても快適なんですから開けること考えません。温度、湿度が一定ですから 今の時期は外は雨で湿度高く、外温は熱かったり、寒かったりで風邪を引いている方もいますが うちは同じ温度、同じ室温です。 快適の一言です。 私は10万ですむなら絶対高高住宅をお薦めします。 体験してください。 損しませんよ。 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる