高気密・高断熱の家
602:
入居済み住民さん
[2008-02-22 16:22:00]
|
603:
ご近所さん
[2008-02-22 16:29:00]
>高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。
子供の成長に良くないそうですとか閉塞感を覚えるとかその辺は個人の感覚の問題だと思うけどな。 そう考える人は高高で建てなきゃいいと思うし、最初から高高の家で検討しないでしょ。 |
604:
匿名さん
[2008-02-22 21:24:00]
>高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。
ソースを明示してからほざいてもらえますか? |
605:
住まいに詳しい人
[2008-02-22 22:11:00]
|
606:
匿名さん
[2008-02-22 22:29:00]
|
607:
匿名さん
[2008-02-23 01:51:00]
というか、高断熱住宅=高級住宅だと思っているから、自慢したいし、見栄張りたいのだろう。
あんな息苦しい家どこがいいんだよ。死にそうになるよ。 高断熱住宅に住んでる友人は全てうちより電気代が高いよ。うちは中断熱だけど安い。 |
608:
匿名さん
[2008-02-23 05:35:00]
高断熱や中断熱って何を基準に言ってるの?
開口部や気密の取り方でかなり違うと思うし・・・。 断熱材が厚かったり、高性能なだけでもダメだと思うし・・・。 断熱の意味を未だに知らない業者が施工した物も疑わしい。 本当の高気密高断熱は、暮らし易いのが絶対条件だよ。 通風や採光を考えたら高気密高断熱の家は、どうにでもなるけど、中機密中断熱は、高気密高断熱には成らない。 高気密高断熱=高級、でも無い。 土壁の家でも高級住宅は、かなり高級。 ローコスト(程があるけど・・・)でも高気密高断熱は、可能です。 そう言う自分も何を基準に言ってるのか・・・すまそ。 |
609:
周辺住民さん
[2008-02-23 07:37:00]
家の中の温度を一定に保つ(暖かい場所と寒い場所の差を作らない)ことが、結露を防ぐためには欠かせません。
ここでは家の断熱・気密性能の話ばかりですが、結露に目を向けるなら、高気密・高断熱住宅では全館空調で家中(廊下や納戸も)一定温度にすることが重要です。 それがセットになってはじめて、結露の心配が少ないと言えるのだと思います。 |
610:
匿名さん
[2008-02-23 09:20:00]
>>605
>暖かい空気(夏は外気、冬は室内気)が隙間から璧内に進入して、冷やされて結露するわけです。 >隙間が大きい中中の方が結露は起こりやすいのは当たり前です。 高高で高気密なのは室内の話で、壁内ではないよ。 高高でもそうでなくても、壁内は普通(外張断熱のところは違うけど)、パネルを通して通気層と連絡している。 だから透湿抵抗の低い面材が注目されているのだし、逆に通気層と断絶してると(あえて言うけど隙間風がないと)、露点まで気温が下がったとき湿気の逃げ場が無いから、壁内はかえって結露するんだよ。 |
611:
購入経験者さん
[2008-02-24 00:40:00]
そう、結露に弱いのは高高住宅。弱いというか結露が発生しやすい。
関東では高高住宅は必要ないだろう。もともと寒冷地仕様なのだから。 息苦しくてかなわないし、あんな家どこがいいのだろう? 矛盾だらけの高高住宅、メーカーに踊らされているような気がする。 まあ、お金のある人はスウェーデンハウスなどで建てればいい。 実際に住んだら気持ち悪そうだが・・・ |
|
612:
入居済み住民さん
[2008-02-24 08:11:00]
関東で高高住宅に住んでいるけど、全館空調とのマッチングはとても良い。
家中どこでも快適、吹抜けもリビング階段もストレスフリー、結露はゼロ、電気代は安い、新鮮な空気が循環される、アトピーにならない。 |
613:
610
[2008-02-24 09:01:00]
>>611
>弱いというか結露が発生しやすい。 そんなことはない。 空調前提なら室内の結露は少なくなるケースのほうが多いはず。 前述のとおり、壁内の結露は壁の構造によるので高高か否かには関係がない。 でも基礎断熱や壁の考え方がなってなくて、結露しやすい高高住宅は多い、逆説っぽいが。 >>612 電気代はどれだけ電気使ったかだから、高高かどうかに直接結びつけるのはどうかと思う、生活習慣によるし。 吹き抜けやリビング階段は、耐震性や動線の関わりでそれ自体を好まない人も多い。 空気の循環は窓開けたり常時換気したりだから、高高関係ない。無論アトピーも。 全館空調とのマッチングはいいだろうな、でも個人的には家の中には温度差が欲しいから同調できないが。 要するに高高住宅ってファッションだろ? それが好きならそうすればいい。 |
614:
住まいに詳しい人
[2008-02-24 19:34:00]
>高高で高気密なのは室内の話で、壁内ではないよ。
その通り。だから中中に比べて室内の暖気も壁内に侵入しにくい。 >高高でもそうでなくても、壁内は普通(外張断熱のところは違うけど)、パネルを通して通気層と連絡している。 >だから透湿抵抗の低い面材が注目されているのだし、逆に通気層と断絶してると(あえて言うけど隙間風がないと)、露点まで気温が下がったとき湿気の逃げ場が無いから、壁内はかえって結露するんだよ。 つまり壁内への侵入は中中の方が多い。 構造版の通気に関しては高高も中中も構造的には同じ(構造版に透湿防水シート張ってるだけ) だから、壁内結露は中中の方が怒りやすい。 もし中中で構造版の作りが高高以上に悪けりゃ(隙間が多ければ)夏型結露の温床。 |
615:
匿名さん
[2008-02-24 22:30:00]
高高と中中の線引きはどこになるのでしょうか?次世代省エネルギー基準でいいのでしょうか?
|
616:
610
[2008-02-25 11:14:00]
>>614
ああ、なんかようやく理解したような気がするけど、ひょっとして中中以下の住宅は気密性が無いから、室内の暖気が壁内に漏れ出て結露する、って考えてるのかな? 特殊な説なんでわからなかったよ。 反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。 空気の流れは室内から壁へ、というより壁から室内へ、というイメージだ。 もっともビニールクロスが張り巡らされている(そういうケースが多かろう?)室内と壁との間にどれほど空気の交換があるかは疑問だが。 だから中中のほうが壁内結露しやすいという状況はおき得ない。 >もし中中で構造版の作りが高高以上に悪けりゃ(隙間が多ければ)夏型結露の温床。 高高が最高のものを採用してると信じ込むのは勝手だが、製造側が面材造るのにわざわざ「これは中中向けだから手抜くか」なんてするわけなかろう? 結露を気にするなら、基礎断熱とか木造外張断熱とかの過渡期の工法のほうがよっぽどヤバい。 これは主に高高側の問題点なんだから、中中と比較して優位性を求めようとするより、そっちを議論するほうが有意義だと思うがね。 |
617:
ご近所さん
[2008-02-25 11:18:00]
>結露を気にするなら、基礎断熱とか木造外張断熱とかの過渡期の工法のほうがよっぽどヤバい。
これはどういう意味ですか?よくわからないので説明していただけるとありがたいです。 |
618:
610
[2008-02-25 13:16:00]
>>617
レス早いね。 空気中の水蒸気がゼロにならない以上、露点以下になれば結露する。 結露したってすぐ乾くならたいしたことないが、ず〜っと湿ってるとカビ・腐れ・シロアリの原因になる(木造住宅の場合ね)。 要はその水分がどこから逃げるかが問題になってくるよね、結露しないうちに逃げてくれるならさらに良いけど。 基礎断熱工法は基礎パッキンの隙間や換気口から湿気を飛ばすという考え方じゃなくて、室内の計画換気の一部なのだ、という方法論。 だけど実際、そんな基礎の隅々まで空気の交換が及ぶわけじゃないから結露が起きることになる。 ちなみに「基礎断熱 結露」でググればいくらでも例は出る。 もちろん将来はそうしたメカニズムまでしっかり考慮されたシステムが確立されるのだろうが、現在は残念ながらそういうレベルにある基礎断熱は少ない。 そういう意味で「過渡期の工法」という表現を使った。 外張断熱も同じ。 通常の外壁通気層が役に立たない工法だから、室内とどれだけ空気の交通があるかが重要だが、前述のとおり、ビニクロべたべた貼り付けてどれだけ期待できるんだ、ということ。 双方とも室内一定温度なら結露はおきない、などという夢は見ないほうがよい。 そんなことは不可能だから換気が重要なんだろう。 自分は高高を非難してるわけじゃない。 たまたま暖地に住んでるから必要性が高くないが、むしろ考え方としては好きなほうだ。 ただ現在のようなシステム的に未熟で持続性に問題がある高高はどうなのかなあ?と感じてるし、そんな高高をさもありがたいもののように売りつけるメーカーが嫌いなだけだ。 理屈や問題点に背を向けて「高気密高断熱は高満足だよね」なんてほざく信徒はもっと嫌いだ。 そう遠くない未来に、今我が世を謳歌する高高殉教者どもの墓標の上に、種々の欠点を克服した高高住宅が生まれてくるだろう。 自分はそれで建てるよ。 |
619:
住まいに詳しい人
[2008-02-25 15:00:00]
>反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
空気の流れは室内から壁へ、というより壁から室内へ、というイメージだ。 >高高が最高のものを採用してると信じ込むのは勝手だが、製造側が面材造るのにわざわざ「これは中中向けだから手抜くか」なんてするわけなかろう? だから、夏型結露の温床になると言ってるんだ。 高高よりも中中の方が屋外→屋内への空気流入は多い。 ぶっちゃけた話C値がゼロならこのような現象は起こらないわけだ。そうであれば、屋外(通気層)から壁内・断熱層への空気の流入も基本的には起こらない。 隙間が多ければ壁内への空気流入は多くなる。 それとも何か?中中なら結露が起こらないほど壁内が換気されてると言うのか?? |
620:
購入検討中さん
[2008-02-25 15:02:00]
>反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
まともな高高住宅なら1種換気を選択すると思うが・・・ |
621:
610
[2008-02-25 16:38:00]
>>619
>だから、夏型結露の温床になると言ってるんだ。 >高高よりも中中の方が屋外→屋内への空気流入は多い。 何だ?屋内が屋外よりも温度が低いのが前提なのかな? 夏なんか窓明けときなよ。 自分ちの使用イメージで物言ってるのかもしれんが、すべてに当てはまるわけじゃないだろう? 中中以下の住宅をあえて選択する意味は、通風・採光をそれだけ重視した家造りをするということ。 高高の冷暖房パターンを押し付けるのは傲慢で迷惑、かつ横暴だ。 >>620 >>反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。 >まともな高高住宅なら1種換気を選択すると思うが・・・ よく読んでくれ。高高の話ではない、中中の話だ。 もう一度言っとくと、自分は高高を認めない派ではない。 将来は高高に住みたいと思ってるが、現在のものはコストに見合わないか完成度が低いから選択できないんだ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
1種換気システムより窓開けたほうが換気は早いでしょう。
きれいな空気だし。
高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。