大理石風(大理石は予算的に無理なので^^;)の、ピカピカに光ってる床材を探しています。
室内を白系のシンプルモダンにしたいので、イメージ的には住友のJアーバンみたいな感じが近いのかな?
見た目はタイルタイプが素敵なんだけど、小さい子供もおり冷たくないかな?お値段張るかな?とかなり心配です。
フローリングタイプだとタイルタイプより安っぽく見えないのかな?
みなさん、オススメの大理石風床材のメーカー商品名とお値段、あと感想を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2006-07-23 07:20:00
大理石風の床材探してます
162:
匿名
[2010-11-22 11:26:28]
|
163:
匿名
[2010-11-22 14:59:31]
結局、ダイハード
|
164:
匿名
[2010-11-22 20:03:06]
|
165:
匿名
[2010-11-22 20:03:40]
何、ここのダイハード万歳は?
|
166:
匿名
[2010-11-23 18:42:03]
ダイハードってダサいよね。
|
167:
匿名
[2010-11-24 00:18:49]
妬かないのw ダイハード最高だよ。わからないだろうけどね。166は何を採用?よほど良い物なんだろうね…まさか天然のとか言わないでねw
|
168:
匿名
[2010-11-24 09:45:35]
>>167
テカテカで安っぽくない? |
169:
匿名
[2010-11-24 11:09:11]
テカテカじゃないと綺麗じゃないと思うけど。
艶消しされたワックスフリーの床材は魅力を感じない ワックスフリーで光沢がある床材がいい |
170:
匿名
[2010-11-24 11:15:34]
ダイハードを使った感想はよく出てくるのに
他の製品はお奨めはされても感想を書いてる人がいないのが微妙だね。 お奨めしてくれてる人は使ってるのなら感想や具体的な使い勝手のよさを書いといてくれたら信用性増すのに 取り合えずダイハードじゃないやつを探して来たって感じ。 ダイハード否定派ってなんでダイハードの質感とか見た目とかに詳しいの?(笑) ダイハードを叩くんじゃなくて自分が使ってる床材の良さを書けばいいのに。 |
171:
匿名
[2010-11-24 11:25:56]
ダイハード否定者は普通の木のフローリングを使ってる人しかいない
まずダイハード使ってたら変な煽りはしない 他の大理石風の床材を使ってるならそれの良さを書いてる このスレを見るってことは大理石風の床材に多少は興味があるってことだ。 大理石風に興味があるけどつけれないorつけれなかったんだろうな。 本当に興味がなかったらいちいち書き込まないからな |
|
172:
匿名
[2010-11-24 11:31:50]
ダイハードの遮音性能ってどうなってますか?
マンションでも大丈夫でしょうか? ビアンコは酷くダサいので他の柄で何かおすすめはありますか? |
173:
匿名
[2010-11-24 15:31:41]
|
174:
匿名
[2010-11-25 08:00:43]
>ダイハード否定者は普通の木のフローリングを使ってる人しかいない
この一言でどれだけ材質にこだわりが無い人なのか分かりますね。 ダイハードでいい訳だw |
175:
匿名
[2010-11-25 18:35:45]
ほんとダサいよねW
|
176:
匿名
[2010-11-26 09:12:07]
質感も何も関係無い主婦みたいなのとか、業者らしき胡散臭いのがダイハード(何故か他メーカーの類似品は否定)を絶賛しまくれば反論が出るのは自然だと思います。
挙句の果てには、本物の大理石を引き合いに出してダイハードを絶賛する始末。 意地を張りたい気持ちは分かりますが、馬鹿ばかしすぎて新手のアンチ・ダイハードかと思いました。ダイハード限定で絶賛したい人は専用スレッドでやりましょうw |
177:
匿名
[2010-11-26 16:45:15]
やっぱダイハードは初回作がいいな
|
178:
匿名
[2010-11-28 01:58:41]
すみません、ダイハード以外の大理石風を使われてる方いますか?
使用感とお奨めポイントを教えて下さい。 |
179:
匿名
[2010-11-29 09:38:49]
ダイハードについてだけど、
合板に樹脂系のテカテカ化粧板が貼ってあるだけで、 要するに安物の合板フローリングそのものですよね。 秋らしく例えると、 松茸のお吸い物と松茸風味のお吸い物(インスタント)ぐらいの差はありますよね。 ちゃんとした食事や料理屋で敢えて松茸"風味"が欲しいなんて人はいませんよね。 調理場が無いような場所で緊急時のお吸い物としては利用価値があるのかもしれませんが。 メリット:インスタントなので簡単、場所を選ばない、安い。 どうしても汁物が欲しいときは何も無いよりはマシ? デメリット:本物とは似ても似つかない。似てるなんて言ったら笑われるレベル。 ダイハードのメリット、デメリットと全く同じ。 >ダイハード否定者は普通の木のフローリングを使ってる人しかいない なんか、この悦に入ってる感じがダサいですね。 と言うか、単価の安い樹脂系化粧板貼ってあるだけでダイハードも、 普通の木のフローリングじゃんw 無垢を基準にするなら普通以下のフローリング。価格についても、 普及してないから木目の合板フローリングより、やや高い金額設定になっているだけ。 たかだか木目の1.5倍程度の価格差で、偉そうに悦に入ってるから、 プアマンズ大理石ってイメージが付くし、ダサさが強調される。 どうしても大理石への憧れを断ち切れない人がヤラカシタ感で一杯になるでしょ 「ダイハード」の場合。 どっちにしてもバランスを取ろうとすると、安っぽいモダン系のインテリアしか 頭に浮かんでこない。ダイハードの場合。 >本当に興味がなかったらいちいち書き込まないからな うん、最初は興味あったかも。 でもダイハード肯定派の意見が余りにも馬鹿すぎて考えが変わった人が多いんじゃない? 特に本物の大理石を否定し始めた辺りから、ドン引きしたもんw だって、安物合板を本物以上に称えて悦に入ってるようなダサい人たちと同じもの使いたく ないでしょ。 ダイハードで満足できる人って未だにカッシーナとかに憧れてそうで、ダサい。 |
180:
匿名
[2010-11-29 11:18:59]
そんなにこのスレにずっと張り付いてるんだね。乙
何がダサイって意味わからない長文書いちゃうことだよね お吸い物がどーとかうまいこと言ったつもりなのが笑えるw どーでもいいから自分は何にしたのよ? 大理石風に興味あったのは最初だけで結局は無垢にしたの? 無垢にしたんなら無垢スレにいきなよ 大理石風にしたんなら変な例えやこのスレの感想文や苦しい煽りはいらないから 床材の品名と感想やオススメポイントヨロ。 |
181:
匿名
[2010-11-29 11:37:36]
あの煽り読んで相当悔しかったんだろうなwスルーすればいいのにお吸い物まで出すとは…w
高い松茸ってそんなにうまいもんじゃないぞ。庶民の家にはお吸い物の元で十分だし逆に家で一万もするような松茸を食おうとは思わないな そういう意味で家には本物の大理石じゃなくて大理石風でいいんだという意味だと思うが… なんか受け取りかたを間違ってないか? 旅行した先で大理石風を使われたら安物ぽく感じて嫌だけど 自分ちの場合は本物の石よりも大理石風フローリングの方が使い勝手は合ってるて意味だろ。 何をそんなにムキになってるんだ 本物の大理石がいいんならつければいい。それは人それぞれ場合が違うんだから変わるだろ。 うちの場合は子供がまだ産まれる予定なので本物の石は無理だな。 上は一歳だが少しもじっとしてなくて色々こぼすしコケるから絶対無理。大理石がいいわけじゃなく使い勝手重視なだけ。 |
182:
匿名
[2010-11-29 13:20:23]
>>179
なんでそれダイハードについてなの?それならシグノやイクタや他の大理石風の床材にも当てはまるよね 大理石風=ダイハードだと思ってる? ダイハードは普通の茶色いフローリングもあるよ ただ、ダイハードの中に大理石風の色もあるってだけなんだけど。 友達がLDKに茶色のダイハード使ってたけど良かったよ。 私は大理石風にちょっと興味あるから大理石風の床材色々見てるけど ダイハード実際使ってる友達はいるけど他のを使ってる友達がいないからここに来たのにダイハード叩きと大理石風叩きばっかりだね |
183:
匿名
[2010-11-29 14:11:06]
ダイハード馬鹿大漁w
|
184:
匿名
[2010-11-29 14:32:08]
|
185:
匿名
[2010-11-30 07:18:52]
ダサいw
|
186:
匿名
[2010-11-30 11:00:19]
過疎スレなのにダイハード1号、2号、3号が揃って出動?
>>180(ダイハード1号) また出た、本物を超えるダイハード1号。確か冷え性の?w 何となく体系的に物事を学んだこと無い人とか、 論文とか一度も書いた事が無い人と話してるみたいで少し気の毒。 本人が的確な質問をしてるつもりなのが更に痛々しさを強調。 正直、ついでに生活水準も低いんじゃない? さすがダイハードね、うらやましいわーっw これでいい? >>181(ダイハード2号) >あの煽り読んで相当悔しかったんだろうなw どの煽り? ダイハードが所詮偽物って認識はあるんですね。 ご自身で書いてる事を、しっかりと理解できていれば、 そこまで過敏に反応する必要も無いと思うんだけど。 で、どの煽り?本当に分かんないんだけどw >>182(ダイハード3号) 3号はなんか的外れなツッコミご苦労。 >大理石風=ダイハードだと思ってる? 先ず、大理石風フローリングが前提のスレです。 ここでは、ダイハードアートを略してダイハードと前から使われています。 >なんでそれダイハードについてなの?それなら >シグノやイクタや他の大理石風の床材にも当てはまるよね ここではダイハード肯定派が大理石風フローリングの代名詞のように「ダイハード」って 商品名を持ち出して大絶賛し、他社商品はスルーする傾向があるんですが、 批判のときだけ他社商品名を持ち出す理由ってのは逆に何なんでしょう? |
187:
匿名
[2010-11-30 12:33:36]
ダイハード最高!
|
188:
匿名
[2010-11-30 12:43:57]
>>186スレチ
|
189:
匿名
[2010-11-30 12:48:27]
独り言はチラシの裏にでも書いとけよ
|
190:
ファションリーダー住宅住人
[2010-11-30 18:31:45]
ダイハードはダサいw
やっぱこういう住宅建てないと・・・ |
191:
匿名
[2010-11-30 19:09:12]
妙にテカテカしてw
あの質感がw |
192:
匿名
[2010-11-30 22:44:17]
ダイハードってネーミングからして既にダサイ事実
|
193:
匿名
[2010-12-01 19:33:19]
このスレ見てダイハードにしました。ありがとうございました。
|
194:
匿名
[2010-12-01 22:17:56]
|
195:
匿名
[2010-12-01 22:31:34]
ダイハードアートA01Vで良いんじゃないの?あれは別にダサくないぞ。
あれをダサいって言ってる人のセンスの方がダサいな |
196:
匿名
[2010-12-01 23:46:23]
イクタのパワフルフロアーACTかっこ良かったな… 最高!
|
197:
匿名
[2010-12-02 01:17:17]
195さん
それです。今日見たらだいぶ張られてました。 床材も好みはそれぞれなんで好き嫌いはあるでしょうけど 他人にどう言われようと私は良かったですよ。 |
198:
197
[2010-12-02 01:24:57]
因みに色は三種類使いました。ここは大理石風のスレなのでビアンコのみの見た感想を書いておきます。
見た感想は艶があって思ったより重々しくはないです。 冷たく固いのかと思っていましたがフローリングと言う感じで良かったです。でも無垢よりはちょっと固いかも。 ビアンコは髪の毛が目立たないと思いますので洗面所やリビングにいいと思います。 使ってからの感想はまた専スレに。 みな様もいいおうちが建ちますように。 |
199:
匿名
[2010-12-02 09:38:10]
>>195
それは貴方がセンスが良いって前提での書き込みですね。 主張の強いテカりを抑えれば、もう少し安っぽさも隠せるんだろうけど、 銀食器みたいなもので余りにテカテカしてると安っぽくてダサいよ。 例えばそこそこの木材で誂えた家具、革のソファー、シルクのラグとか 他の天然素材との相性はどう? 照明との相性は?ダイハード最大の特徴は、大理石のような柄とテカりが命。 (機能性だけなら大理石調に拘る理由は無い) でもそのテカりが安っぽいって致命的な欠点を持つ不思議なダイハードなんだけど、 あなたはその致命的な欠点を補うぐらいのセンスの持ち主らしいから問題ないんでしょうね。 でも、皆があなたのように優れたセンスを持ってる訳じゃないし、 私のような凡人は「A01Vなら柄的にダイハードに拘る必要って無いんじゃない? どうしてもダイハードなら大理石調じゃなくても他にあっただろうに。 テカテカしたのが本当に好きなんですね」って思ってしまいますが…。 大理石調のダイハードと合わせるとなると、ニトリが少し高級になったみたいな コンランやカッシーナみたいな家具しか頭に浮かんでこないけど、それは私のセンスが 悪いからだと思います。どんな家具とあわせるの? 是非>>195さんにご教示願いたいです、ダイハードを検討中の皆さんの役にも立つんじゃない? センスがいいから色々とご存知でしょうしね。是非、お願いします。 |
200:
匿名
[2010-12-02 10:38:34]
↑センスいいと思ってるんだw
|
201:
匿名
[2010-12-02 10:47:51]
>>199はダイハード使わないんなら別に考えなくていいんじゃないの?
ダイハード検討中の皆さんの役にもって何様? みんなそれぞれ好み違うんだから大きなお世話でしょ(笑) ダイハードやカッシーナをダサイって思ってるなら使わなきゃいいんでは? 他の大理石風の床材使えばいい話だよ。 テカテカが好きな人も艶消しが好きな人も色々いるよ。あなたはテカテカしてないのが好きなんでしょ?ならそれでいいと思いますよ |
202:
匿名
[2010-12-02 10:52:49]
199さんが使ってる床材は何ですか?
|
203:
匿名
[2010-12-02 11:04:35]
テカテカが嫌いな人は白い床材は使わない方がいい
黒の艶消しは綺麗だけど白の艶消しは安っぽく見える 白い床材を使いたいけど艶消しが嫌だからダイハードに流れた人は多いと思う テカテカの白を使いたい人がダイハードのホワイトオニキスやビアンコを使うんだと思う ただ真っ白なホワイトオニキスは髪の毛が目立つから大理石風のビアンコになるだけ |
204:
匿名
[2010-12-02 11:18:19]
イクタのパワフルフロアーACTてあんまり使われてないのかブログとか引っ掛からないんだけど使ってる人いる?
パワフルフロアーREOは結構いるけどこっちは二階とかでどーでもいい扱いされてる |
205:
匿名
[2010-12-02 11:29:25]
ツヤツヤが嫌な人はシグノくらいがいいかも
|
206:
匿名
[2010-12-02 11:57:34]
そうだなシグノのが断然いいな
|
207:
匿名
[2010-12-02 15:57:15]
シグノ最高!
|
208:
匿名
[2010-12-02 19:58:59]
テカテカが嫌いな人はクッションフロアもいいよ。
|
209:
匿名
[2010-12-02 19:59:59]
テカテカがイイ人はダイハード
テカテカが嫌いな人はシグノかクッションフロアー |
210:
サラリーマンさん
[2010-12-03 00:16:02]
ダイハードアート A01Vってオレフィンシートだよね。
傷がついたらベースの合板が見えると思うけど、簡単に補修できるのかなぁ。 床を石調にしたら巾木も石調にしないと変なので結構コストアップするよね。 ちなみに階段材でダイハードアートA01Vの柄ってありませんよね。そこは注意が必要だね。 |
211:
匿名
[2010-12-03 03:06:04]
傷の修復はダイハードスレに書いてあったよ
一階も二階も階段も同じダイハードにする人って中々いないような気がする。階段の床材がちがってもそんなにきにならないと思うよ |
正方形てのがひと昔くさい。
なんか病院か店みたいだし微妙
高いし