横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ナビューレ横浜タワーレジデンス 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. ナビューレ横浜タワーレジデンス 住民掲示板
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
海を見ていた午後 [更新日時] 2021-11-29 09:49:10
 削除依頼 投稿する

良い 環境にするためにも いろいろ情報交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2008-08-11 19:51:00

現在の物件
ナビューレ横浜タワーレジデンス
ナビューレ横浜タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩5分

ナビューレ横浜タワーレジデンス 住民掲示板

187: 匿名さん 
[2011-03-26 11:29:26]
直下型地震の場合は免震、制震、耐震の差はないでしょう。
重要なのは建物の強度、コンクリートだと思います。
188: 匿名さん 
[2011-03-26 15:21:12]
今どきのマンションなら、コンクリートはどれもこれも相応に強いもの使っているから比較にならない。
そうなると、このご時世、ここみたいに、ほそーいタワーは、どうしても敬遠されるだろうね。やはり同じタワーでも、形は四角でも三角でも楕円でもいいけど、ドッシリと構えたタワーのほうが安心感が勝るからね。
しかも、ドッシリと構えたタワーには(ケチった物件でなければ)免震機能がついてることが多いから、その意味でも相対的に安心だからね。。。

地震の心配さえ無けりゃ、スリムでいいんだけど。。。
189: 匿名さん 
[2011-04-10 12:18:23]
>それ以前に地盤ね。
190: マンション住民さん 
[2011-04-10 14:49:34]
半年ぶりに覗きに来てみたけど案の定、新築分譲の時と同じように
「な~んだ、ここ免震じゃないのかよ、ダサッ!」みたいな荒らし・煽りが来てますね。

でも、今回のような群発地震になると、むしろ免震じゃなくて制震で良かったと思う。

あまり知られていないけど、基礎にゴムを使った免震装置は
「震度5以上の地震があった場合は、建物をジャッキアップして、鉛ダンパーを点検したり
ゴムを取り替えるなどの措置をすること」と仕様書に定められています。

一度大きな揺れを経験すると、鉛ダンパーやゴム部分に亀裂が入っている可能性があるからです。
その後も地震が何度も続くと、一度生じた亀裂はさらに広がっていく恐れがあります。

ゴム部品自体は、そう高価な物ではないかもしれませんが、建物のジャッキアップは
かなりの大掛かりな作業になります。当然、費用も莫大になります。

一方、油圧式のダンパーは、定期的なメンテは必要ですが、大きな地震があったから
ダンパーを取り替えなければならない、ということはありません。

3月11日の横浜市内は震度5弱~震度5強でしたね。
191: 匿名 
[2011-04-10 15:02:44]
大した被害もなかったのにお前らいい加減にしろ。

被災地では何万人も死んでいるんだぞ。

千葉や埼玉でも液状化で家が傾き、住めなくなっているところもいっぱいあるぞ

お前らのマンションは無事だよ。問題ない。
おまけに計画停電もなかったよな。

192: 匿名さん 
[2011-04-11 19:13:37]
>190
さすがにそれはないだろ。
その仕様書教えてくれ(笑)

免震>>>制震>耐震だよ。
193: 匿名さん 
[2011-04-11 21:46:15]
免震構造が地震の被害を少なくすることは、地震保険料の割引率が30%と大きいことで明らか。
耐震、制震では割り引かれません。一般的にはそれだけ損害を受けるリスクに差があるってことでしょ。。。
194: 住民さんC 
[2011-04-11 22:14:16]
免震の話題を持ち出すと部外者の書き込みが増えますので、
当物件の情報交換に限定しましょう。

関係ない住民以外の書き込みが続いています。
195: マンション住民さん 
[2011-04-11 23:58:44]
190みたいな嘘の書き込みは同じ住民として恥ずかしいですね。
196: 住民さんC 
[2011-04-12 00:51:16]
嘘だとは思いませんが、部外者の方にご遠慮いただきたいだけです。


197: 匿名さん 
[2011-04-12 23:16:11]
専門家でもないので正確なことは言えませんが、私も、190さんの情報には少し思い込みがありそうに思いますよ。免震を過度に悪く言ったり、制震を過度に良く言ったりしているように思えます。
地震保険に関しては、免震構造のほうが評価されていることは事実です。それにしても、なぜ制震構造では評価されないんでしょうね。
198: 匿名さん 
[2011-04-13 13:28:44]
地震保険は実質家財保険だから
建築物自体の保障値は大きくは無い

家財保険と考えるならば免振のほうが
保険会社にとってはありがたいだけ
199: 住民でない人さん 
[2011-04-14 02:20:16]
通りがかりのエンジニアからひとこと。
まあ、>>190さんの指摘は前半に関しては正しい。免震装置は「消耗品」だからね。
免震は積層ゴムなどの経年劣化に加えて、地震で作動するごとにコアの金属が疲労する。
だからある震度以上の大きな地震を受けるたびに、耐久性は弱まっていく。
また、オーバーホール&パーツ交換に建物のジャッキアップが必要なのは、御指摘の通り。

ただし、後半の「制震ならダンパー交換不要」は間違い。車のパーツとかでわかるように
油圧ダンパーも「消耗品」。前者との違いは「使用」による劣化は少なく、もっぱら
経年劣化による消耗のみであることかな。
200: マンション住民さん 
[2011-04-14 09:18:10]
免震装置は震度7の地震が10回起こっても大丈夫との実験結果があるそうです。
まあ、自然災害なので、絶対というのはあり得ないと思いますが。
201: 匿名さん 
[2011-04-14 12:27:33]
これでは免震マンションのスレッドのようです。
このマンションは制震なので、もうこの話題はやめませんか。
202: 住民でない人さん 
[2011-04-15 00:47:41]
MMとかの物件はどうか知らないけど、免震の建物って通常は
免震装置によって建物へのダメージが軽減されることを見込んで、そのぶん建物そのものの剛性は
一般的な耐震性の建物よりも低く抑えてあることが多い。つまり、柱とかの太さやコンクリの強さは
コスト削減だか重量軽減だかのために控えめになっている。

通常の地震では、それで何にも問題ないんだろうけど、直下型とかの縦揺れだと
それで耐えられるのかなぁ?とも思う。一般的に免震装置は「縦揺れには無力」とされてるし。
203: マンション住民さん 
[2011-04-15 19:11:56]
まあ、やっぱり免震が一番だと思いますよ。中央省庁の建物もだいぶ免震化されてるし、旧・新首相官邸も免震です。でも、地震が来ないことが一番です。
204: 匿名さん 
[2011-04-15 21:41:19]
202
よくある勘違いですが、
直下型も基本的には横揺れですよ。
205: 匿名さん 
[2011-04-15 21:48:38]
Q. 縦揺れの地震に対しては大丈夫ですか?

A. 「縦揺れが危険」は誤解。大きな横揺れへの対策が重要です。

地震は都市の直下で起きても、遠い海の底で起きても「横揺れ」と「縦揺れ」が発生します。ただ、都市の直下で地震が発生するとあたかも「大きな縦揺れが来る」とイメージしがちなので、縦揺れに対する恐怖心が増大してしまいます。しかし、実は、これは誤解から生じている恐怖心です。直下型の地震でも横揺れの大きさの方がはるかに大きいのです。あの阪神大震災でも縦揺れの最大値は0.3G程度と計測されました。「家具が飛んできた」というのは縦揺れの影響ではなく、約1Gもの横揺れで振り飛ばされたというのが正しい解釈です。
206: マンション住民さん 
[2011-04-15 22:29:34]
>203
首相官邸とかは横長の建物だし、
縦方向のエアダンパーやオイルダンパーなどで
縦揺れ対策もちゃんとされている。

企業のデータセンターなども同様。

マンションで、ここまでやっているのは
2月に都内で竣工した物件が初めてで
これまでは存在しない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる