材木屋さんの雄叫び
142:
国産材
[2006-03-28 19:12:00]
|
143:
匿名さん
[2006-03-28 19:31:00]
なぜ腐れることに異常な執着を見せるのか。誰か心理分析して。
ツーバイで作ったバルコニーテーブルは、車庫の中のような状態に置かれた場合、腐れるか? 足を地面から浮かせていれば腐れない。それどころか、含水率が10%を超えることもまれ。 スプルースは釘の保持力が弱いことのほうが心配じゃないか。 軸組みの場合、あの細い間柱にサイディングをとめる釘を打つ。 打ち損じた釘をグリグリしたことがある人間なら知ってると思うが、 あれは、スポッと抜ける。 何年間も外壁を保持し続けることができるのか?杉よりも高いヤング係数も信用ならない。 トウヒ類3.5寸柱なら、カケヤの一撃でたたき折る自信あるよ。やったことないけど。 |
144:
匿名さん
[2006-03-28 22:03:00]
実際にはホワイトウッドをウッドデッキに使っても、全然問題ないケースがほとんどだったりしますよね(もちろん対候塗料は塗るけど)。
過度の強さを求めてもしょうがないという気持ちも半分くらいあります。 ただ、ベイヒバがシロアリに弱いというのは初耳。 芯持材でもだめでしょうか? |
145:
匿名さん
[2006-03-28 23:03:00]
国産材さんご指導ください
2×4で新築計画中です、標準仕様では土台にベイツガだったのでベイヒバを指定したところ、ベイヒバといえども「ハチクサン」という薬剤を塗った方はいいといわれてどうすべきか迷っております。どうお考えでしょうか? |
146:
匿名さん
[2006-03-28 23:22:00]
シロアリは関係ないって。
材木屋のくせに嘘を広めるな。 |
147:
国産材
[2006-03-29 12:05:00]
なぜ「腐る」ということに執着するのかを自己分析いたしますと、住宅の経年劣化の最大の原因は腐朽によるものだからです。木材を専門に扱っている材木屋と致しましては、木の種類や部位により腐る程度や早さが全く違うと言うことを実感しながら商売していますので、何も腐りやすいとわかっている樹種を使って家を立てなくても良かろうと思うわけであります。
確かに車庫の中のテーブルは腐りませんが、それではなぜ築30年程度の家のベイツガの柱に腐っている例が多いのか?それは施工が悪かったからでスギでもヒノキでも30年で腐っただろうという人もいますが、逆にスギやヒノキでも30年で腐る家の場合、耐朽性が極小の樹種だったら何年持つのよということです。 シロアリに関しては樹種だけではなくシロアリの種類にもよりまして、新参者の「アメリカ乾材シロアリ」は日本のヒノキでも食べます。土台に関しては樹種に関わりなく、何らかの対策はした方が良いかと思います。最近は青森ヒバオイルなどを使った天然系の防蟻剤もありますから、化学薬品は使いたくないという人でも対応できると思います。 |
148:
国産材
[2006-03-29 12:44:00]
言葉が足りませんでした。シロアリの多い地域で、大丈夫か気になるのでしたら、土台などに関しては何らかの対策をした方が良いと言うことで、何が何でも対策すべきだと言う意味ではありません。
シロアリは周囲に好みのエサがなければ好みではない樹種でも食べます。その意味では146の方の「シロアリは関係ない」というのは当たりです。我が家がシロアリの嫌いな樹種の土台、床下地材で、お隣がシロアリが好きな樹種の場合、我が家の方が安心だという、窓に面格子がある家の方が泥棒に入られにくいと言うようなものです。「面格子を破って入られた!」と言うことはあり得ますから、より安心を求めるのなら防犯カメラをつけるとか警備保障会社と契約するとかの対策をとるのと同じです。 |
149:
匿名さん
[2006-03-29 17:52:00]
シロアリが、周囲を観察して「あっちの家の土台は、白くてうまそうだぞ」って行動をとるか?
|
150:
匿名さん
[2006-03-29 18:38:00]
>>149
とらないだろうけど、シロアリが好きな樹種ということはそれだけ栄養として取り込まれるということで、よく繁殖して被害が広がりやすいってことなんだろう。 |
151:
匿名さん
[2006-03-29 19:24:00]
ポリスチレンを好んで齧る理由が立ちませんな
|
|
152:
匿名さん
[2006-03-29 20:19:00]
>>151
実際のところ好んで齧ってるかは誰にも分からないのでは? シロアリにしてみれば土に穴あけるぐらいの労力かもしれません。 ただ何となく(土の中より)暖かいのかもしれません。 もしかしたら、蟻道が崩れにくい土の一種と思ってるかもしれません。 |
153:
円山きんぐ
[2006-03-29 20:52:00]
昆虫はフェロモンに誘引されますから、シロアリの集合フェロモンの中に木材の分解物質が含まれていることが考えられます。我が家のシロアリ被害は、大工が棄てていった床下の木片が腐朽し、そこから発生しました。
ポリスチレン等の樹脂については、木材の分解物質の多糖類に類似しているのでしょうね。 |
154:
国産材
[2006-03-30 11:04:00]
>149 屋外に色々な樹種を放置すると、一応皆「試食」した形跡はありますが、好まない樹種はそれ以上食害が広がらず、オイシイ樹種に被害が集中します。おそらく「あっちの土台はマズイぞ、こっちの土台はウマイぞ!」という情報交換は行われているものと思います。シロアリは極めて高度な社会性を有する生物ですので、アリや蜂以上に情報伝達の機能も持っていると考えられます。
木材は樹種によってシロアリの嫌う物質を持っています。シロアリに強い樹種と言うのはその成分が強く、弱い樹種と言うのは弱いか、元々シロアリのいない地域に生えている樹種の場合、そのような成分は必要ないので保持していないのです。ボールペンで線を引き、その紙の上にシロアリを置くと、引いた線をなぞってシロアリが移動することが知られていますが、おそらくポリスチレンに使用されている溶剤に似た性質があるものと思います。 |
155:
匿名さん
[2006-03-30 13:02:00]
>おそらく「あっちの土台はマズイぞ、こっちの土台はウマイぞ!」という
>情報交換は行われているものと思います。 今年にはいって最大のヒット発言だw 記憶させてもらったぞ |
156:
156
[2006-03-30 13:14:00]
わが家もしろありにおいしく食べられてしまいました。築28年経過した。松井選手の大好きな大手HMの建売だったので、この春女優の松さんの軽量鉄骨にします。
|
157:
国産材
[2006-03-30 15:59:00]
(社)日本しろあり対策協会の2001年の調査では、シロアリ被害は築5年未満で16.8%、6〜10年で20.1%、11年以上で36.3%、築20年以上では50%を超えるとのことです。まぁ、シロアリ対策協会のデータですから多少は差し引いて考える必要があるのかなとは思いますが、やはり腐朽と並んでシロアリ対策も大切であることは間違いありません。
アメリカ乾材シロアリは、まだ生息域が限られているので、イエシロアリとヤマトシロアリへの対策が主となりますが、最近では薬剤を木材に塗布や含浸させる以外にも、ベイト工法と呼ばれる、家屋周囲にベイトステーションという餌場を作り、そこにおびき寄せて薬剤を含む餌を食べさせ、その成分を巣にまで運ばせることで撲滅させると言う方法もありますので、「木材に薬剤処理はしたくないなぁ…」と言う方にも有効な対処の方法だと思います。 |
158:
匿名さん
[2006-03-30 17:57:00]
とはいえ、ヤマトシロアリは被害が軽微の時が多いとどっかで読んだ。
適当に食害するけどどこかに移動してしまうとか。 これが事実だとすると木材があれば定住するわけではないことになりますよね。 なぜ定住しないで移動していくのか? ここに好き嫌いや情報伝達が関わっていないと言い切れるものでしょうか。 |
159:
国産材
[2006-03-31 12:34:00]
そうなのです。ヤマトシロアリは満腹になると宇宙戦艦に乗り、「椅子、噛んだる!」へ旅立つのです…って、そんなワケはない。
ヤマトシロアリは地中に巣を作り、その行動半径は巣から100mに及ぶと言われています。巣は女王が死ぬまで移動しませんので、「被害が軽微で移動する」ということは、どこか別の場所にもっとオイシイ餌が見つかったからで、半径100m圏内には軽微ではない被害を受けている、気の毒な方がいると思われます。移動すると言うのは、やはり、情報交換の結果だと思います。 |
160:
匿名さん
[2006-03-31 12:55:00]
情報交換の可能性はあり得るとは思うが、うまいまずいってっwwwちょっwwwおまwwwww
|
161:
国産材
[2006-03-31 14:14:00]
{うまい」、「まずい」というのは、人間の場合とはモチロン違い、体内で分解しやすいとか、シロアリの腸内に生息するセルロースなどを分解してくれる微生物の繁殖を阻害しないとか、そ〜ゆ〜意味です。
太ったシロアリが3匹、「まいう〜!」とか言いながら木材を食べているワケではありません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>122 土台に、集成材を使う理由はないと思いますが?
土台にも集成材が使われ始めたのはプレカットする工場が高速で加工できる機械を入れて、寸法制度の高い集成材で無いと加工出来ないと言い出したからです。土台もプレカット工場で加工されますから、当然、そのような工場は土台も集成材と言うことになります。
>137 SPFからDFに変更すべきでしょうか?(2x4住宅)
もし変更可能でしたら変えたほうが良いと思います。2×4用の木材として一般に流通している樹種としては、ベイマツは腐りにくい方です。林業試験場のデータでは耐朽性はベイマツ「中」、ベイツガ「小」、SPFは色々な樹種が混在しているので一口には言えませんが、それに含まれるホワイトスプルースは「極小」です。