ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版
82:
準ジモティー
[2008-02-04 23:45:00]
|
83:
契約済みさん
[2008-02-04 23:57:00]
小学校は実は石川小の方がはるかに近いので、
学区替え申請した方が通学は楽かもしれませんね。 申請すると割と通るようですし。 それより問題は幼稚園です・・・。この辺の幼稚園、 並んでも入れなかったりするんですよね。 |
84:
契約済みさん
[2008-02-05 08:34:00]
幼稚園の選択肢はとても多いです。
私の知る限り、この近所の方は元町方面、山手方面、桜木町方面、南区へのバス通園、 そして地元(中村町方面、伊勢佐木町方面)と幼稚園はまちまちです。 我が家もこの中の一つにお世話になりましたが、多すぎて迷いますよ。 そして確かに入りにくいんですよね。 ここ!と決めたところで未入園児保育をやっていれば、そこに入った方が いいかもしれません。 |
85:
ジモティー
[2008-02-05 18:33:00]
自分のお勧めの幼稚園は、みこころ幼稚園 れんげ幼稚園 ですかね。一押しのサンタマリアは閉園してしてしまいましたから。一時保育はアーク、ケンパですね。小学校は本町小学校(学区外)です。お役に立てるかどうか・・・。
|
86:
入居予定さん
[2008-02-05 21:55:00]
やはり幼稚園や保育園は入りにくいんですね。
我が家は共働きなので、保育園が希望ですが入園できなかったら大変です。 まだ子供もいないのに心配になってきました(笑)。 この辺りの保育園で検索すると 「ちゃいるど保育園関内園」神奈川県横浜市中区万代町1丁目2−12 「打越保育園」神奈川県横浜市中区打越39 もあるらしいですね。 評判をご存知の方いらっしゃいますか? |
87:
契約済みさん
[2008-02-05 23:30:00]
フルタイムで共働きならランクAなので、認可保育園でもなんとかなりますよ。
フルタイムじゃないとランクBになって、とたんに入るのは絶望的になりますが。 山手のうちゅう保育園は設備が良いので人気です。 山手、元町方面の幼稚園は未入園児保育に入ってないとほとんどが入園できなくなって しまいました。そして未入園児保育の電話もほとんどつながりません。あるいは紹介状が 必要だったり。桜木町方面はみなとみらいのマンション群でこれもえらいことになってる と聞きますので、南区に向かうしかないかもです。地元は少々不安が・・・ |
88:
入居予定さん
[2008-02-06 19:02:00]
87さん
うちはフルタイムで共働きなのでランクAになるのですね。 認可保育園でもなんとかなると聞いて少し安心しました。 おすすめは山手の「うちゅう保育園」なのですね、今度しらべてみます。 ありがとうございました。 |
89:
契約済みさん
[2008-02-06 23:29:00]
>>83さん
小学校までの距離ですが、調べたところ確かに石川小学校の方が近いですね。 ここからの距離を計測した結果は 石川小学校 約700m 吉田小学校 約800m となっていました。 子供にとって100mの差は結構大きいと思います。 学区替え申請が簡単に通るのであれば、石川小学校に変更するのも一つの方法ですね。 詳しくは分かりませんが、確か学区換えする場合は校長先生と面談する必要があるんじゃ なかったでしょうか? |
90:
契約済みさん
[2008-02-08 01:01:00]
石川小学校は平成19年に通学区域特認校制度で認められた学校です。
そのため、学区外から石川小に通うことは十分可能です。 「保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたい という場合」に認めるとの記載があるので、その学校の特徴を事前に調べておくことが 重要だと思います。 詳細は下記URLを参照ください。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kyoiku_info/shisaku7000.html 通学区域特認校制度とは ・現在横浜市では、児童生徒は教育委員会が定める通学区域により居住する住所に基づいて指定された学校へ入学する通学区域制度を採用しています。今回、この通学区域制度を前提とした上で、通学区域の弾力化の一環として、「通学区域特認校」制度を実施しています。 これは、基礎・基本の習得など、必要な教育水準を備えたうえで、新たな取組を実践している学校「パイオニアスクールよこはま(PSY)」の中から、各学校からの発意や施設状況等により教育委員会が指定する学校について、保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたいという場合に、通学区域外から通学状況等の条件について考慮したうえで、その通学区域特認校への就学を認める制度です。(保護者の希望のみで就学すべき学校の変更を認めるものではありません。) |
91:
ジモティー
[2008-02-08 19:03:00]
入居説明会の通知が来ましたねぇ。
|
|
92:
契約済みさん
[2008-02-08 20:08:00]
≫91さん
本当ですか? 入居説明会時にはどんなことをするのでしょうか? まだ来ていないので、情報頂ければ助かります。 そろそろ、引越しやら何かとスケジュールを決めていかなければ ならないので… ちなみに、外観のシートだんだん取れてうれしですね。 あとは、エントランスがそんなに期待はしていないのですが 出来れば… エントランスで印象がだいぶ違ってくるので |
93:
ジモティー
[2008-02-09 05:27:00]
入居説明会は、2月20日(水)19:00〜です。開港記念会館は造りがレトロな雰囲気が良い建物なのですぐ分かりますよ。
マンションのカバーはすべて取れましたね。エントランスは・・・。まだ工事中ですから何ともいえませんが、う〜んという感じです。仕方ないですけどね。 とにかく皆さんで良い環境づくりが出来るよう頑張りましょう。あるマンションは、環境づくりが良く、その為か分かりませんが、かなり評判が良いです。 |
94:
契約済みさん
[2008-02-09 07:44:00]
横浜市開港記念会館で入居説明会があるって凄〜く楽しみです。
横浜を代表する建造物の一つですし、関内って感じがとっても素敵だと思います! |
95:
契約済みさん
[2008-02-09 23:22:00]
入居説明会資料内の駐車場案内にある図面で、A,B区画側に面した道路は一方通行だった
気がするのですが、詳しくご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか? 駐車場の申し込み場所を検討中なのですが、道路状況が思い出せずまだ決めかねております。。。 それと、引越しの申し込は2/12日までですね。 今日確認してみたら、来週火曜までが申し込み期限だったのでビックリ。 申し込み期日はだいぶ先だと思っていたので、危ないところでした。 忘れている方は急いで引越し日を検討したほうがいいですよ。 その他の申し込みも来週末まででした。 ウッカリ忘れてしまいそうでした^^; あぶない、あぶない、、、 |
96:
契約済みさん
[2008-02-09 23:33:00]
南向きに一通です。CD区画は事実上北向きに一通状態ですね。
|
97:
95
[2008-02-09 23:58:00]
96さん
すばやい回答ありがとうございました。 A,B,C,D区画のどこにしようかまだ迷っています(笑)。 全員希望どうりの場所にきまると良いですね! |
98:
契約済みさん
[2008-02-10 18:45:00]
97さん
今日、駐車場の下見を兼ねて、マンションに行ってみました。 CD区画側の入口は駐輪場もあるので狭いような気がしました。 AB区画側は一通なので、ゆっくり入れられるような気がしました。 急に決めるのは難しいですね。 |
99:
95
[2008-02-10 22:00:00]
98さん
私もまだ駐車場の場所を決めかねています。。。 駐車場の使い勝手に関しては間取り図から98さん情報のようになるのではないかと 想像していました。 私のように考える人も多いと思いますので、一部の区画に人気が集中するかもしれませんね。 私の場合、月に数回しか車を使わないので多少使い勝手が悪くても 確実に希望区画が取れるほうを選択すべきかなぁ、、、 とは言っても折角高い駐車場代を払うので使い勝手がよい場所も捨てがたいし、、、 と言った感じでまだ決めかねています。う〜ん、難しいですよね! 駐車場代、車検代、税金代、ガソリン代を考えると経済的には結構な負担になるので、 今は抽選に外れたらレンタカーに変更することも視野に入れています。 |
100:
契約済みさん
[2008-02-11 15:48:00]
私は、現状車を所有していません。諸々の諸経費がかかるので…
ただ、マンションの維持管理を言うことを考えると、修繕計画自体が駐車場の料金も 組み込んで考えている為、皆さん利用してくれれば良いと思います。 |
101:
契約済みさん
[2008-02-12 00:06:00]
>>100さん
そうですね。 駐車場の修繕費用は基本的に駐車料金でまかなわれる計画になっているので 利用者が少ない場合は修繕積立金を値上する必要性が出てくると思います。 (駐車料金を値上げするとますます利用者が減るので) そういった意味で多くの人が利用してくれれば良いと思います。 以前営業さんに確認したところ「駐車場利用率70%あれば駐車場の修繕費用は 駐車料金のみで可能になるように設定してある」と言っていたので修繕積立金を 値上する必要性が出てくる可能性は低いとは思いますが。。。 ただ、ここは利便性がとても良い場所なので自動車を所有する必要性が少ないんですよね。 今のところ、駐車場に対して利用希望者の方が若干多いみたいですが、 今後は自動車を手放す人も多いかもしれません。その点が少し心配です。 |
102:
契約済みさん
[2008-02-12 11:38:00]
地番はまだ未定ですね。
家具を購入する時に困りますね。 |
103:
契約済みさん
[2008-02-12 14:49:00]
4月は引越会社の繁忙期ですね。
幹事会社について、風評等ご存知の方いらっしゃいますか? 早めに入居したいですが、繁忙期を避けてほうがいいかな。。。 |
104:
契約済みさん
[2008-02-12 19:21:00]
≫102さん
地番ですが、管理会社に聞けば教えてくれますよ。 今の段階で、住居表示でてると思いますよ。 |
105:
契約済みさん
[2008-02-12 22:44:00]
地番は決定してます。ここに書くのもなんですので、リビングライフに問い合わせれば教えてもらえますよ。
|
106:
契約済みさん
[2008-02-12 23:13:00]
かなりギリギリのタイミングですが、キャンセル住居が出たようですね。
>Eタイプ |
107:
契約済みさん
[2008-02-12 23:18:00]
自転車置場も大幅アップしてくれたようです!
>116台 |
108:
契約済みさん
[2008-02-13 19:04:00]
107さん
自転車置場大幅アップはうれしいです。 これで2台所有したい人も置ける確率が高くなりましたね。 今後は入居説明会、内覧会、オプション最終決定、銀行ローン、引越し、電気製品購入等 やることが多くて大変です。まぁ、それもまた楽しいんですけどね! あと気がかりは3月の金利です。。。 銀行各社が2月の金利を低くしたので、 3月も低いままでありますように。 サブプライムの影響が終わったらすぐに金利上昇する可能性があるので、 今の水準だと金利に関しては絶好のタイミング(最低金利)で購入できそうですね。 |
109:
契約済みさん
[2008-02-14 00:00:00]
Iタイプ 69.3㎡が 賃料21万円で新築賃貸マンションとして登録されています。
賃貸として貸すことに賛否両論あるとは思いますが、自分としては客観的にここ(関内スクエア)の 価値が分かってよかったです。 私は居住目的で購入しているので資産価値が高くても低くても構わないのですが あまりに価値が低いとショックですからね。 そこで皆さん、せっかくここを購入できたのですから、管理をしっかりして資産価値を 落とさないようにしていきましょう! いい人が入るといいですね。 余談ですが、石川小学校までの距離は480mになるみたいです。 |
110:
ジモティー
[2008-02-14 07:06:00]
賛否両論あると思いますが、賃貸で入居する方には厳しくするほうが良いのではないでしょうか?この辺だと入居の方が限定されてくる気もします。賃貸入居は無責任な方が多いので。特にゴミ出しがクローズアップされるでしょうね。あくまでも自分の考えというか、この辺に住んでみて感じたことです。因みに自分の所では飲食店関係の方が事業系ゴミを捨てています。また、早朝に酔って帰って来る方がいるので煩いです。定期的に外部の方がゴミ集積所を漁っています。このような事があるだけに自分も管理はしっかりしたいです!最初が肝心と思っています。
引越しの件ですが・・。自分の経験です。大手引越し会社に依頼して30万円程(梱包、荷下ろしのみ、距離200Km)だったのですが、次の引越しでは大手が忙しいため下請け会社が来ました。半額以下(半分梱包、荷下ろしのみ、距離200Km)でした。粗い所もありませんでした。そんなものなんでしょうかね。学生のときはレンタカーでしたけどね。どこにするか思案中です。 自分も楽しいけどやることが多く大変です。金利は取引銀行が落ち着きそうだと言っていたので、やや安心しています。 |
111:
契約済みさん
[2008-02-14 16:51:00]
住宅ローンの組み方ですが、皆さんはどのように考えていますか?
今のところ私は、超長期(20〜35年)と短期固定(2〜10年)又は 変動とのMIXで考えています。 全部超長期にすれば、後々のことを考えても安心なんですが… どうしても、金利が安いと入っても高いので、もったいないような 気がしてしまって。また、全部超長期だと支払額も上がりますし… |
112:
契約済みさん
[2008-02-14 20:05:00]
>>111さん
借り入れ金額と返済プランが分からないので、適切な回答はできませんが、 せっかく超低金利で借りれるのに超長期(20〜35年)はもったいない気がするなぁ。 私も当初は超長期(20〜35年)と短期固定(2〜10年)のMIXで考えていました。 ですが、勉強するにつれて超長期(20〜35年)はかなりもったいない事に気がつきました。 仮に25年位で返済する予定だった場合は短期固定(2〜10年)の期間に出来るだけ 繰上げ返済するのが(個人的には)良いと思うのですが、、、 繰上げ返済は全額元金の償却につながるので、一番効率的な返済方法です。 確かに10年後の金利は誰にも分からないリスクがあるので、何とも言えませんが 提携銀行である横浜銀行の10年固定を借りると、10年後も1.4%金利優遇が効きます。 繰上げ手数料も100万以上は無料ですし、 もし短期固定に不安があるようであれば横浜銀行の10年固定を25年で契約するなどの 手も有るかと思います。 超長期(フラット35)だと現状の金利が2.96%ですよね。その他諸経費も多いですし、、、 団信料金も毎年必要になりますし、やっぱりもったいないですよぉ。 今住宅ローンを借りる人の大半は超長期(20〜35年)を選択しないそうですよ。 ちなみに私は東京三菱の10年固定(保証料無料)で全額申し込む予定です。 3月申し込みまでは1.7%金利優遇+10年後も1.0%優遇と言うプランが利用できるからです。 3月も2月の金利(1.85%)のままであった場合、超長期(フラット35)より1%以上金利が 低く設定できます。そうなると私の場合10年後に400万〜500万は金利部分で得をする 計算になります。その分を繰り上げ返済する予定です。 計画では10年後には、残金が1000万を切る予定です。 私は子供もいないですし、111さんと状況が違うとは思いますが 少しでも参考になればと思います。 それと、もし不安があるようでしたら リビングライフの住宅ローン担当者の方に相談すると、いろいろ親身に話を聞いてくれますよ。 私も住宅ローン担当者の方といろいろ相談して今の決断に至りました。 |
113:
契約済みさん
[2008-02-14 23:28:00]
横浜銀行の 20年が 2. 65%なので、 20年のフラットを考えてるなら団信分、横浜銀行がお得です。
変動金利がバブル期のように 8%まで上がることはまずないにしても、 4%は普通にあり得ます。が、仮に 4%まで上がっても 1.4%優遇なら 2.6%なんですよね。金利が4%を超える分をリスクと考え、致命的にならない範囲で変動金利を混ぜるのも手かなと思ってます。 |
114:
契約済みさん
[2008-02-16 12:45:00]
ジモティーさん
同感です。賃貸価格や中古価格が高いのは嬉しいけど、、、 住む人にとっては管理が行き届いている事が一番大事ですよね。 ゴミ出しはいろいろとトラブルの元になるので、ゴミ置き場の管理が難しいようであれば 防犯カメラの増加も検討したほうが良いと考えています。 ゴミ置き場に防犯カメラの増設用配線があるらしいので、簡単に設置できると思いますし。 |
115:
契約済みさん
[2008-02-17 00:11:00]
みなさんこんばんは。
オプションのカーテンが結構お買い得だと思うんですけど、まだあまり他と比較できていないので 決めかねています。 みなさんカーテンはどうされる予定ですか? |
116:
契約済みさん
[2008-02-17 14:45:00]
Eタイプのキャンセル住居ですが、ローン審査が通らなかったのかな?
かなり直前なので、竣工までには売れないかもしれませんね。 |
117:
契約済みさん
[2008-02-18 09:56:00]
ワールドポーターズに高級カーテンのお店と1万円カーテンのお店が
隣り合わせにあるフロアがあります。どちらも捨て難い魅力があるのですが、 散々見たあげく、我が家はやはりオプションのカーテンをお願いすることになりそうです。 内覧会の時にもカーテンの展示はあるそうで、そこで選びたいですね。 |
118:
115
[2008-02-19 01:16:00]
>>117さん
こんばんは。 先週ですが我が家もワールドポーターズの高級カーテンのお店と1万円カーテンのお店を 見てきた所なんですよ。奇遇ですね。 我が家もリビングはオプションカーテンが良いと言う結論になりそうです。 ワールドポーターズの高級カーテンの店を重点的に見たのですが好みのカーテンが 見つからず結局そのまま帰って来てしまいました。 1万円カーテンの製品に関してはリビング以外の部屋はこれで十分なので 1万円カーテンにする可能性大です(笑)。 その2店舗しか見ていないのですが、我が家も117さんと同じ結論になりそうです。 あとワールドポーターズ1FにあるKEYUCA(インテリアショップ?)が閉店してしまったみたい ですね。妻が気に入っていた物があったらしいので、がっかりしていました。 |
119:
ジモティー
[2008-02-19 07:42:00]
皆さん、明日は入居説明会ですね。マンションの環境が良くなる・良くしようとする方が役員に立候補されているといいですね。自分は大役なので辞退させていただきました。でも、何かあれば協力させていただきたいとは思います。
カーテンやインテリアもなかなか良いものが見つからず妥協してしまいそうです。 |
120:
契約済みさん
[2008-02-19 21:23:00]
明日の入居説明会、今から楽しみです。
場所が「横浜市開港記念会館」なので思い出に残る入居説明会になりそうですね! 初年度の役員に選ばれた方は大変だとおもいますが、私もできるだけ協力するつもりです。 などと言っていたら自分が選ばれたりして。。。f(^^;) |
121:
契約済みさん
[2008-02-19 23:54:00]
KEYUCAはクイーンズイーストB1Fにあります。
電話は045-640-1361です。 |
122:
契約済みさん
[2008-02-21 09:27:00]
昨日は入居説明会おつかれさまでした。
皆さんはSECOMの連絡先3件、どういう方にしますか? 遠くの親戚と近くの他人、どちらがふさわしいものなんでしょう? せっかくSECOMのブースもあったというのに、バタバタしてしまい、 質問しそこねてしまったので、参考までにお聞きしたいです。 |
123:
契約済みさん
[2008-02-21 21:26:00]
122さん
昨日はお疲れさまでした。 SECOMの連絡先3件ですが、私もうっかり確認するのを忘れました。 みなさんどうするのでしょうかね? 私は引越し業者と話しをしていたのですが、 引越し業者の手際の悪さは「本当に大丈夫か?」と思わせるものがありましたね。 理事に選ばれた方は大変だとは思いますが頑張ってください。 出来る限り協力いたします。 |
124:
契約済みさん
[2008-02-22 23:49:00]
キャンセル住戸売れたようですね
|
125:
ジモティー
[2008-02-23 06:25:00]
はっきり言って、引越し業者は心配です。手際が悪い感があります。何でもギリギリなので予定が立ちません。どうすれば良いものか・・・。
|
126:
契約済みさん
[2008-02-23 08:09:00]
ジモティーさん
おはようございます。 引越し業者に関して同感です。私もとても手際が悪いと感じています。 先日見積もり日の確認のために電話をしたところ、全く話がかみ合いませんでした。 最初から説明したのですが、あきれたのでその場で断ろうかとさえ思いましたよ。 引越し業者は事前のアンケート内容を全く把握していません。 正直言って情報管理がなっていないと感じました。 ちなみにここに引越し業者の口コミがあります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16338/ ここを読むと「ハトのマークの引越しセンター」に関してそんなに悪い感じはしないのですが、 品川センターだけ情報管理が最悪なのでしょうか? |
127:
契約済みさん
[2008-02-23 12:44:00]
ウチは幹事会社に引越しは決めてしまいました。
幾つか大手の引越し業者に見積りの依頼をしましたが、 新築マンションの一斉入居であることと、時期(一番忙しい) の兼ね合いで、どこも料金的には高くなり、時間が決められている 中で、作業を行うので、作業員を増やさなければならない等 言われ、決めてしまいました。 まぁ、皆さんがおっしゃるようにすごく良い業者というわけではないと 感じてはいますが… |
128:
契約済みさん
[2008-02-23 12:56:00]
127さん
料金は10万に超えますか、もし宜しければ教えていただけませんか。 |
129:
ジモティー
[2008-02-23 18:02:00]
126さん
引越し業者の口コミを見てみました。自分も色々思い出してしまいました。大手の業者にアクセサリー類を破損されたたり、床の傷等です。それらは、現場レベルの問題ですが、一斉入居に関しての諸問題は解決しきれるのかどうか・・・。各業者さんの繋がりが露骨な感じもしますし(当たり前のことでしょうが)、せめて引越し日を決める事ぐらいは迅速に動いて欲しいなぁと思ってしまいました。業者さんは数をこなしているのでしょうが、自分は新築・分譲の入居は1回の経験ですから、経験値は少ないのは当然です!言いなりになっている気がしてなりません。 自分の引越しは、幹事引越し会社に頼むことになりそうです。費用云々より、クレームをつけるのが前提ではありませんが、引越し後のクレームの対応を考えると楽そうだからです。 |
130:
契約済みさん
[2008-02-23 20:26:00]
128さん
ウチはジモティーなので、なんとも言えませんが、 エアコンの取り外し取り付け等を含めて、10万 をちょっと超えるぐらいでしょうか? 129さんの意見もあり、後々のことを考えると幹事 会社にするのが、何となく無難かと今は思っています。 |
131:
契約済みさん
[2008-02-24 08:43:00]
引越し幹事会社の対応は確かに悪いですよね。
この会社の場合、こちらから確認の電話をしないと何も物事が進まない事が分かりました。 アンケートを出したからと言って安心していると何も進んでいないので気をつけましょう。 私の場合は電話で見積り日を確認してやっと見積り出来ました。 見積もりに来た担当者は誠実だったので、以外でしたが、、、 見積もり結果は10万弱でした。 他社と比較していないので高いのか安いのか分かりませんが、私も引越し幹事会社にお願い する事にしました。ジモティーさんや130さんと同じで後々のことを考えての結果です。 いろいろ情報を検索していると他社でも金額的には変わらない気がしています。 それと見積もり担当者から聞いた情報ですが、3月20日〜4月6日までに引越しする方は 料金が2〜3倍くらいになるそうです。ご参考まで。 |
132:
115
[2008-02-24 15:41:00]
>>121さん
返事が遅くなりましたが、情報ありがとうございました。 KEYUCAはクイーンズイーストB1Fに移転したのですね。 ちょっと遠くなってしまいましたが、来週辺りに妻と一緒に行ってみようと思います。 |
133:
契約済みさん
[2008-02-25 21:38:00]
131さん
費用が10万弱とおっしゃいましたが、荷物の量ってどれくらいですか? うちは昨日ハトに見積に来てもらいましたが、おおよそ15〜20万位になると言われました。 一般的な家電の他それほど荷物は多くなく、神奈川区からの引越しで平日の引越しなのですが。 ※他業者に見積もってもらったら8万円くらいといわれ、ハトでいいのか悩んでいます。 あと、スキルがない営業がきたせいか、パンフレットにあった『ひっこしリサイクルパック』でお願いしたところ、リサイクル品の買取は扱ってないと言われ・・・品川センターに連絡をして欲しいと言われました。 品川センターが幹事業者で見積もり担当を派遣したはずなのに何故このようなことが起こるのでしょうか? しっかりと幹事してほしいものです。 |
134:
契約済みさん
[2008-02-25 21:46:00]
>>133さん
同じハトでも、営業所が違うと別組織で、直接品川センターに連絡してくれないと話が通らないというようなこと言ってませんでしたっけ? |
135:
契約済みさん
[2008-02-25 23:08:00]
133さん
131です それは担当の営業が悪かったのかもしれませんね。 私のところは品川センターの営業部リーダー(ベテラン)の人に見積もりしていただきました。 非常に丁寧に見積もりしていただきましたよ。 家電の量はほぼ平均だと思います。自転車も一台あります。 もう少し具体的に書くと自転車、テレビ、テレビ台、本棚、冷蔵庫、洗濯機、テーブル、衣類、 PC、その他小物等といった感じでしょうか。2Tトラック1台と作業員2人になるそうです。 エアコン、ソファー、ベッド等は入居後に新調予定なので見積もりに含まれていません。 なぜだかわかりませんが、割引は2万以上ありました。 引越し日は4月中旬以降で、保土ヶ谷区からの引越しになります。 繰り返しになりますが3月20日〜4月6日までに引越しされる方は料金が2〜3倍くらいに なるそうです。その期間中だったら私も20万を超えると言われました。 もしかして133さんは3月20日〜4月6日の間に引越しされるという事はないでしょうか? |
136:
契約済みさん
[2008-03-01 22:37:00]
133さん
ありがとうございます。 明日もう一件業者に見積もってもらって決めようと思います。 4月上旬の引越しなので、多少高くなっても仕方ないですよね。 マンションのエントランスもほぼ完成ですね。 今日見に行って来ましたが、リビングライフの方も内覧会を 楽しみしていて下さいとおっしゃってました。 |
137:
契約済みさん
[2008-03-02 18:23:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果が届きましたね。
駐車場利用率は100%でした。とりあえず一安心です。 |
138:
契約済みさん
[2008-03-03 11:16:00]
住まいサーフィンに面白いデータが載っています。
横浜で儲かった物件の12位にグローリオ横浜関内がありました。 住まいサーフィンのTOPから 相場価格 > 儲かった物件ランキング > 神奈川県 という順にたどって行くとデータにたどり着きます。 グローリオとここ(関内スクエア)の立地は互角。 グローリオの販売価格(坪単価)も関内スクエアと同じでした。 (データ内のキャピタルゲインからグローリオの販売価格を計算した結果) ピンポイントデータを入手できたことでこの物件の実力が正確に分かりました。 |
139:
契約済みさん
[2008-03-05 17:19:00]
そういえば、建設会社の風越建設って今大丈夫なんですかね?
アジャックスが倒産して余波を受けているって話が・・・ もうほとんど建物は出来てるけど・・・手抜き的なことはないよね? 倒産の噂が立ってたもので心配になりました。 |
140:
契約済みさん
[2008-03-05 21:50:00]
ここは住宅性能保証を取得しているので何があっても10年間は保障機関が保証してくれるはずですよね?
心配と言うのは具体的にどの辺りでしょうか? 手抜きに関してはここにかぎらずどこのマンションも同じですよ。 あまり心配してもしょうがないのではないでしょうか。 |
141:
ジモティー
[2008-03-06 07:48:00]
皆さんは管理会社についてどう思っていらっしゃるのでしょうか?何事にもマニュアル過ぎて、自分的にはがっかりです。自分はマニュアル対応は行わないヒトを見る仕事なのでそう思ってしまうのでしょうかね・・・。他マンションと比べてしまうのはおかしいでしょうが、差がありすぎる感があります。建物自体(外観・価格等)は満足していますが、内覧会も手際が気になるところです。内覧会は非常に楽しみです!内覧会の状況を皆さんも書き込んでいただきたいと思います。
|
142:
契約済みさん
[2008-03-06 23:36:00]
最近マイナス情報が多くて少し淋しいですね。読んでいて少し悲しいです。
管理会社とはデベ(リビングライフ)のことでしょうか? 確かに手際が悪い部分が多いのは分かります。 何をするにも後手後手になっていてもう少しなんとかならないものか、、、と言う気持ちに なることも事実ですね。 私たちが感じた不満もリビングライフにとっては貴重な意見だと思いますので 是非伝えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? ここに書き込んでも良いのですが、ここは不特定多数の人が見ているので詳細な内容を 提示するのは適切ではないと考えています。 |
143:
ジモティー
[2008-03-07 12:42:00]
142さん
その通りですね。後手々もいいところですし、例を挙げたいのですが、ネチケット(古いかな?)をわきまえ我慢します。具体的・積極的に意見を挙げていくのが必要でしょうね。やり方は個人レベルでは行わないのが良いでしょう、スルーで終わってしまいそうですから。オーソドックスですが、住民の方々の理解を得ての意見箱設置でしょうか。いろいろな方がいらっしゃるでしょうから上手くいくかは分かりませんが、管理会社側としては住民のニーズ・クレームが多いと手は抜かない例が多いみたいです。手を抜かれると資産価値自体にも響きますしね。近所のある分譲マンションは定期的に会合があり、参加もまずまずみたいです。何かの縁で一緒のマンションに住むわけですから、協力し頑張っていきたいものです。また、この板も活用したいですね。 仕事の関係上マンションの近くを何回も通るのですが、内覧会やってましたね。自分は明日なのでワクワクしています。それと、引越しについて(幹事会社、方法)の情報を知人の運送会社の社長からもらったのですが、自分的には考えさせられてしまいました。ここに書けないのが残念です。大雑把にいえば、大手は小回りが利かないとでもいえばいいのでしょうか。 |
144:
ご近所さん
[2008-03-07 17:49:00]
15・16は内覧会ではないのですか???
|
145:
ジモティー
[2008-03-07 20:24:00]
ご近所さん
すいません。15・16は自分は知りませんでした。失礼しました。 |
146:
契約済みさん
[2008-03-07 23:06:00]
ジモティーさん
管理組合が発足したら是非意見を伝える方法を考えたいですね。 意見箱設置も賛成です。 リビングライフには今後さらに良い会社になって欲しいので あえて厳しい意見も言いたいと思います。 コンプライアンスや顧客満足度を重視する会社だけが生き残ることができる時代ですから。 ただ住民のために善意で仕様変更してくれた良い部分(駐輪場増設など) も忘れるべきではないと思いますよ。 「マンションは管理で買え」と言われているくらいですから今後は 私たち自身のマンション管理方針が一番大事ですよね。 その点ではジモティーさんを始めとして同じ考えの方が大勢いるのがとても心強いです。 内覧会楽しみですね。ここで内覧会情報も共有できたらいいですよね! ご近所さん 始めまして。内覧会が来週という事をよくご存知で、、、情報通ですね。 私は来週内覧会予定です。 来月からこの町で新生活がスタートします。新参者ですが今後ともよろしくお願いいたします。 お互い協力して住みやすい良い町にできたらいいですね! |
147:
契約済みさん
[2008-03-08 00:27:00]
内覧会は今週末と来週末に予定されてますね。
デベのリビングライフは、駐輪場の増設や当初設置予定の無かった防犯カメラやAEDの設置など、割とよくやってくれてると思います。 風越建設はアジャクス、東洋ホームのダブルパンチでかなり辛そう。三月を乗りきって耐えてくれることを願ってます。 管理会社となるリビングセンターはちと手際が悪く、連絡も遅くて今後不安です。駐車場の抽選も説明会場でやらずに、何故社内抽選だったのかが引っかかりますし。もうちょっとぴりっとして欲しいですね。 |
148:
契約済みさん
[2008-03-08 18:44:00]
今日は内覧会お疲れ様でした。
洗面台下の引き出しですが、後に何もないのに、正面は板で固定されています。 おかしいと思ってリビングライフに聞いた所、メーカーの仕様なんで、大ショック。。。 |
149:
ジモティー
[2008-03-08 19:04:00]
147さん
管理会社となるリビングセンターはちと手際が悪いどころではないですよ。とにかく部署内外の情報伝達が出来ていませんし、駐車場・バイク置き場の抽選にしても公平さにかけると思います。会社内の抽選なんて誰が信じるんですかね。方法についてもはっきり告知すべきでしょう。自分は残念ながら選に漏れてしまいました。置けないのなら何らかの方法があるのではないでしょうか?バイクは処分しなければならないのですか?の問いに逆切れされてしまいました。挙句にはご自分で何とかしてくださいとのこと。また募集がありますが、信用度はゼロです。車・バイク同時申し込みで両方当たった方はいいですが、選に漏れた人間は切実です。その気持ちがわかってもらえてないですね。とにかく管理会社目線でマンション購入者の目線ではないですね。結果が全てみたいな発言もされたのも残念でした。とにかく様々な点についてリサーチが出来ていないですね。 内覧会は良かったです。ただし、クロスに汚れが多いのが気になりました。もちろん指摘をし、来週に確認予定です。 |
150:
契約済みさん
[2008-03-08 21:44:00]
148番さん
内覧会おつかれ様でした。 我が家は来週です。 >>洗面台下の引き出しですが、後に何もないのに、正面は板で固定されています。 とありますが、洗面台下は引き出しになっていないということですか?(>0<) ちなみに何タイプでしょうか・・・ |
151:
契約済みさん
[2008-03-08 23:42:00]
>>148さん
>洗面台下の引き出しですが、後に何もないのに、正面は板で固定されています。 マンションのパンフレットに載っているGタイプの洗面台下には引き出しがあるのですが、 部屋タイプによっては洗面台下に引き出しが無い場合も有ると言うことでしょうか? そうだとしたらショックですよね。 |
152:
契約済みさん
[2008-03-09 00:20:00]
皆様内覧会お疲れ様でした。
マンションの外観に関してとても気に入っているのですが、一箇所だけ気になる部分があります。 マンション脇に設置してある空調室外機です。 エントランス等の室外機だと思いますが、CG外観デザインと明らかに異なっています。 道路脇なので見た目も良くありません。他の部分が綺麗な分だけにそこが目立ちます。 マンション同系色のカバー等で覆うなど出来ないものでしょうか? 共有部分の変更は住民の同意が必要なので、管理組合発足後に同意見の住民方が多ければ 直して欲しいのですが、、、 皆さんはマンション脇の室外機に関してどの様に思われますか? ここまで住民のためによく頑張っているリビングライフだけに この部分だけは残念です。 |
153:
契約済みさん
[2008-03-09 10:57:00]
148です。
引き出しがありますけど、添付の絵のような仕様です。 うちはHタイプですが、Gタイプも同じらしい。 |
154:
契約済みさん
[2008-03-09 10:59:00]
私は来週内覧会の予定ですが、内覧会について教えてください。
よく、水準器で床の水平度や壁の垂直度を確認することと書かれていますが、確認された方はいらっしゃいますか? いらしたら、その結果を教えてください。 |
155:
契約済みさん
[2008-03-09 17:53:00]
153さん
とても分かりやすい図面ありがとうございました。 モデルルームでそこまで確認していなかったので死角でした。 上側の固定板は意味不明ですね。デザイン重視だからでしょうか。。。無駄ですね。 収納が不足するかもしれないので、我が家は洗濯機上の上部吊り戸棚(オプション)も 検討することにしました。 いづれにしても来週の内覧会で確認する予定です。 |
156:
契約済みさん
[2008-03-09 22:15:00]
152さん
あの室外機はちょっとよくないなぁと私も思いました。 近所なので今日もあそこを歩いたのですが、歩道を歩いていると いきなり”もあ〜”っと風を受けてしまい 不快な思いをしますし、なにより簡単に手が届く位置なので 危険な気がします。 家は昨日が内覧会で色々話を聞いたところ、まだまだ完成ではなく間に合っていない 箇所がある様子でしたので、なにか対策が練ってもらえればいいなと 他力本願に考えています。 もちろんそのままだった場合は、入居後に提案してもいいと思います。 |
157:
契約済みさん
[2008-03-09 22:59:00]
|
158:
ジモティー
[2008-03-10 18:23:00]
157さん
壁紙は見えにくいところに手抜きが二ヶ所とはどのような点ですか?差支えがなかったら教えてください。因みに自分の所は、壁の凹みが二ヶ所ありました。どのように直すんですかね。明らかに工事のミスだと担当の方はおっしゃっていました。 |
159:
契約済みさん
[2008-03-10 23:41:00]
皆様こんばんは。
内覧会ですが室内の照明は全て点灯できない状態なのでしょうか? 一応ライト持参予定なのですが、全く照明が無い状態だったら強力なライトを持参する予定です。 |
160:
内覧前さん
[2008-03-10 23:50:00]
内覧会なるもの初参加のため、いろいろネットで資料を見ているのですが、正直、実感がわきません。
そこで、すでに内覧会に参加された方から、このマンションの場合、特にどのような箇所に注意して確認するのが良いか?貴重なアドバイスをいただければありがたいのですが、よろしくお願いします。 |
161:
契約済みさん
[2008-03-11 00:22:00]
>>158さん
窓枠上の部分が一部ちゃんと張られていませんでした。あと、台所の棚の扉の中の張り方が一部適当でした。 >>159さん 電気は全て点灯できる状態でした。シーリングにはすべて裸電球がつけられており、点灯できました。床暖も稼働しており、水は使えないとのことでしたが、実際には普通に流すことが出来ました。 >>160さん 壁紙やフローリングのよごれや傷は内覧会でしか補修を受け付けてもらえない契約なので、必ず見とかないといけないのはそこくらいじゃないかと。それ以外の基本的な問題は二年以内なら一応アフターサービスで補修できることになってるので、見落としても何とかなるはずです。ちなみに、うちでは壁紙とフローリングのよごれと傷以外の問題は見当たりませんでした。 |
162:
159
[2008-03-11 20:02:00]
|
163:
契約済みさん
[2008-03-13 11:10:00]
152さん
私も、同意見です。マンションは外観も資産価値の一つと考えると、あの室外機は如何かと思います。HPやパンフレットにいくら色々なコンセプト的なものをうたってもあの室外機の露出では説得力が全くもってありません。ですから、152さんの提案のように何かしらの対策を考えるのが私も良いかと思います。 それと、室外機に併設している、植物を巻きつける棒?ごみ置き場のフェンスと駐車場入り口の上の庇?が足がかりとなり、2Fバルコニーの侵入を容易にしているように思うのですが、ごみ置き場にも防犯カメラを設置したほうが良いとは思うのですがどうでしょうか? 皆さんにご意見を頂きたいのですが、1Fのパティオですが、どのような使用方法が良いのでしょうか?まぁ、現状のままの空間としてのゆとりを演出するのも良いかと思いますし、何かしら考えたほうが良いのかと…現状のままでは、なんだか寂しい感じで… 以下かでしょうか? |
164:
契約済みさん
[2008-03-13 22:07:00]
この前「みなとみらい」方面から関内方面に
歩いていたのですが、みなとりらいは人が大勢いて 活気があったのですが、関内地区に入ると人通りも まばらですごく寂れている感じがしました。 中区って中華街、元町、山手、伊勢佐木など 個性があって魅力的な場所が多いのに残念ながら だんだん寂れていく感じがしますね。 関内駅もだいぶ寂れているし、、、 こんなに個性がある場所って日本中で他には無いと 思うんです。うまく連携させたら魅力的な街になる のに、残念です。 独り言(愚痴)です。 マンションと関係ない話題で申し訳ございませんでした。 |
165:
契約済みさん
[2008-03-14 08:07:00]
163さん
室外機の件ですが私も気になります。 あのままだったら入居後に何らかの対策が必要だと思います。 今週末内覧会予定の人が確認してくれるとありがたいのですが。。。 |
166:
契約済みさん
[2008-03-14 08:24:00]
関内地区はそんなに寂れてないですよ〜みなとみらいはありゃ特別です。
平日は逆転現象でみなとみらいは閑散としていて、関内は人が多いです。 関内駅は平日朝のエスカレーターはすべて下りに設定されていて 地元住民は階段を上がってホームに行かなければなりません。 全然関係ない話でしたね、すみません。 |
167:
ジモティー
[2008-03-14 12:43:00]
住む環境も必要ですよ。引越しをしたら是非、横浜橋商店街へ!下町が生きています。
室外機の件ですが、多分いたずらされると思います。明日、壁の傷の確認に行くので、言ってみようと思います。 |
168:
契約済みさん
[2008-03-15 01:03:00]
まだ下町が残っているのって良いですよね。
「三丁目の夕日」で涙した事を思い出しました。 |
169:
契約済みさん
[2008-03-15 21:21:00]
今日内覧会を終えた皆様お疲れ様でした。
我が家も今日内覧会だったのですが、結構傷とか汚れが目立ちました。 洗面台下の引き戸は148さんの情報にあるように板が設置されていましたが、 苦情が多かったらしく希望者は板を取り外してくれる事になっていました。 そのため我が家は板をはずしてもらう事にしました。 再内覧会まで一週間しかないのですが、本当に一種間で直るものなのでしょうか? 再内覧会が終わった方、再内覧会の状況を教えていただけないでしょうか。 また室外機に関してですが、内覧会中に確認する予定だったのですがあまりの 忙しさで何も確認できませんでした。。。すみません。 話は変わりますが、内覧会の帰りにウィズに寄ってきました。 結構いいスーパーですね。 値段は若干高いと思いますが、普段の生活には十分な品揃えですし 仕事帰りにも使えてとても便利ですね。 |
170:
ジモティー
[2008-03-15 22:13:00]
169さん
自分は先週が内覧会で、傷・汚れを指摘しました。今日が再内覧でしたが、傷・汚れは綺麗にはなっていたのでしたが、なぜか新しい汚れがあり、指摘をさせていただきました。 室外機の件ですが、話をしてみました。検討中とのことですが、上にはずらせないとは言っていました。もう少し待ってみないとダメみたいですね。 ウィズを気に入ってくれたんですか。いつも買物しているので何か嬉しいですね。機会があれば近くにバーデン・バーデンというパン屋があるので行ってみてください。曜日限定のパンがあり、おススメです。好みもありますが、おいしい店は結構ありますよ。 |
171:
契約済みさん
[2008-03-15 23:50:00]
ジモティーさん
169です。 情報ありがとうございました。 妻がパン好きなのでジモティーさんの情報を見て喜んでいました。 バーデン・バーデンですね。今度是非行って見ます。 室外機の件ですが、私も来週の再内覧会で確認してみます。 大勢が気にしている事がわかれば対応が早くなるかもしれませんしね! |
172:
契約済みさん
[2008-03-16 04:02:00]
内覧会、お疲れ様でした。
我が家も今日内覧会でした。 思ったより時間がかかり疲れましたが、応対してくれた担当者はこちらの意見を聞いてくれて、その点応対は良かったです。 内覧会は初めての経験なので相場感がありませんが、確認結果は、皆さんの言われるように、傷、汚れ(特に壁天井のクロス)が多かったです。一部サッシのアルミ窓枠部にも傷がありました。また、サッシのロック部から少し隙間風が入ってきており、サッシメーカーへの確認をしてもらうことにしました。 なお、担当者の説明では、施工、設計、販売各社にて問題ないことを確認した後に、内覧会を開催しているとのことですが、それが本当であれば、何千万も払う買い主の立場で無く売り手側の目で見ていて(お客様第一主義でない)、確認自体がいい加減になっているとしか考えられません。 自分の家ですので、遠慮せず細かいところまできちんとチェックされることをお勧めします。 それから、話題の「洗面台下の引き戸」の件ですが、どう見ても後から取って付けたような板、それもすぐ割れてしまいそうな薄板が設置されており、引き出しの機能をスポイルすることからも、明らかに設計チョンボとしか考えられません。 エントランスにメーカーのサンウェーブの方が居て、その方の説明では、背の高いガラス瓶が①洗面台のボールの裏側に当たり横に倒れたり、②開け閉めの揺れで倒れたりする可能性があるので薄板で入れられる物の高さ制限(確か7cm)をしているとの事。現物を見ると(部屋のタイプで違うのかもしれませんが)、構造的に①の理由はほとんど当てはまらず、仮にそうだとしても注意して使えば問題が無いことです(②も同様)。下部の引き出しは両側に横倒れ防止のガードバーが付いていましたので、普通の設計者であればあんな板を付けるんだったら上の引き出しにもガードバーを付けると思います。ちなみに、帰る際にサンウェーブの方に確認しようとしましたがすでに居ませんでしたので、なぜあのような板を張ったのか本当の理由は不明なままです。内覧会担当者の話では、サンウェーブが後から言ってきて、こちらも困っているとの事でしたが、そうであれば使う人の立場に立って、あんな薄板でなく何か他のアイデア(例えば、下部の引き出しのようなガードバー設置)を出してサンウェーブに直させることをしても良いのではと思いました。その場で内覧会担当者へその旨言いましたが、施工会社としてはなす術も無く、結局、板取り外しにて終わりとなりました。 長くなりましたが、最後に室外機については、移動は出来ないので、出て来る風が通行人に当たらないように上の方に向ける風向板を付ける様な事を言っていました。これも最初に室外機を置く所を考えず、後から場所を決めたように勘ぐられても仕方が無いような内容と思います。 色々問題がありますが、設計・施工会社の実力ですかね? |
173:
契約済みさん
[2008-03-16 13:47:00]
>>172さん
私も内覧会で売り手側の姿勢に疑問を感じました。 いろいろな点で購入者視点ではない(お客様第一主義でない)対応を感じました。 皆様が指摘している「洗面台下の引き戸」や「室外機」の対応が代表的な例だと思います。 購入者の視点から考えればこの様な仕様変更はありえないはずです。 (使い勝手の悪化、外観の悪化など) こんな単純なことにも気づかない無神経さは「お客様第一主義でない」証拠です。 購入当初は「お客様施工チェック」など実施してくれたので購入者の目線で考えてくれているデベロッパーだと思っていたのですが、最近の対応を見ていると不満ばかりです。 設計・施工会社の実力も低いと思いますが、それをコントロール出来ないデベロッパーの実力も低いと思います。 内覧会での汚れ、傷など今住んでいる賃貸以下でした。 (かなりの数を指摘したので疲れました) 内覧会前にベランダや窓の清掃もしていません(最低限のマナーでしょ!)。 窓が汚れているため窓の傷を見つけるのにも大変苦労しました。 本当に何千万もする商品を売っている自覚があるのか疑問です。 |
174:
ジモティー
[2008-03-18 06:59:00]
173さん
結構傷・汚れがあったんですか?カミさんも言っていました。今の賃貸のほうが綺麗だと!因みに自分の所は、再内覧で汚れが増えていました!!その点についてはがっかりです。ありえません。付け加えると、3歳に満たない子供までが汚れを指摘をする始末・・・。窓の傷って何ですか?気になります。 入居が近づくにつれて不手際が目立ちますね。意見を言っても聞いてないんでしょうね。特に管理会社は。前のことですけど、自分の非は認めず、駐輪場の抽選の意見に「誰が言っているんですか?」「どこに書いてあるんですか?」を繰り返し、タメ口ですから。少し数学を囓った者なら、と言うか抽選の仕方を明確にするのが当たり前と思うのですが。不手際が多いから信用度が下がっているのに気付いてないんですよね。付け加えると引越し関係については意見する気にもなりませんでした。(引越し日・鍵の受け渡しについての質問に情報が回っていないです。自分の指定した会社を使わないと相手にされないんでしょうか。)とにかくお客様第一ではないです!売ってやっている感が否めません。 とにかくがっかりしていたカミさんの姿が印象的な再内覧でした。 |
175:
契約済みさん
[2008-03-18 08:19:00]
100世帯もあればそれぞれなんですね。
我が家は汚れなどは全くなく、クロスの傷は一週間で消滅していました。 傷や汚れなどより恐らく大切であろう構造的な欠陥を指摘しましたが、 それについてもきちんと調査がなされており、全世帯への注意喚起に 結びついたと思います。 引っ越しに関しても家は幹事会社に見積もりを依頼した後、別の業者に決めましたが 何の問題もないように思います。(まあこれはまだわかりませんがね) 引っ越し業者がいい加減であったのは間違いないと思っています。 この業者には頼まない!と強く思いましたから。 不満に思ったのは内廊下の汚れです。 エントランスはきれいですが、内廊下の様子には少々がっかりしました。 |
176:
契約済みさん
[2008-03-18 22:30:00]
内覧会で玄関の大理石がヒビ割れてすじが入っているところが2箇所ありました。
施行会社は「大理石はみなそういうものですよ。」と言っていましたが、私は素人なので 本当にそういうものかどうか分かりません。 知っている人がいましたら、教えて下さい。 玄関は顔の部分なのでちょっと気になります。 |
177:
契約済みさん
[2008-03-18 22:35:00]
トイレの端に20cm位の箱があり、担当者に尋ねたら、「配線が入っている」との
ことでした。他のマンションでは見たこともないので、びっくりです。みなさんの ところにもありましたでしょうか。 |
178:
契約済みさん
[2008-03-19 19:11:00]
ジモティーさん
>窓の傷って何ですか? 内覧会の時に窓ガラスの傷も確認しますよね。 窓ガラスが汚れていて傷を探すのが大変だったと言う意味ではないでしょうか。 我が家も窓ガラスが汚れていてガラスの傷を確認するのに苦労しました。 窓ガラスの清掃も怠っているのは業者の怠慢です。 窓ガラスのレール?部分には油汚れがあるし、正直あきれましたよ。 それからいかなる理由があるにせよタメ口はありえませんね。 居酒屋和民の従業員だったら間違いなくクビですね(^^; リビングセンター社員のレベルは和民のバイト以下と言うことですかね。 >>176さん >大理石はみなそういうものですよ そんな訳ないじゃないですか! 入居後の交換は不可能なので必ずヒビ割れを直してもらいましょう。 業者にだまされてはいけません。 |
179:
契約済みさん
[2008-03-19 21:44:00]
え、大理石はそういうものでないとしたら(ヒビ割れ)、
エントランス床の大理石もヒビ割れていたところが数箇所 ありましたよ。 一体、どうなってるのでしょうか。 |
180:
契約済みさん
[2008-03-19 23:43:00]
>>179さん
エントランス床とは共有部分のエントランスのことですよね。 そうだとしたらエントランス床大理石のヒビ割れとはどの辺りでしょうか? ヒビ割れがあるなら直してもらうべきだと思います。 入居後では無償で修復してもらえないので、入居前に指摘すべきです。 今週再内覧会がある方は業者に伝えていただけないでしょうか? もし業者の対応がいい加減だったらデジカメで証拠写真(日時付き)を残しておくべきです。 後で管理組合経由で直させることができます。 >>176さん 人工大理石のひび割れですが、基本的に交換可能なはずです。 以下に専門家の意見が載っています。 http://kanto.m-douyo.jp/question/s7798/ >人工大理石のひび割れについて > >実物を拝見していないので何ともアドバイス難しいのですが、 >どうしても納得されないのであれば、傷だろうがひびであろうが交換ですね。 > >傷だから補修でというのはおかしな理論ですので、はっきりと主張してみてください。 > >100歩譲って、交換を前提で、補修をしていただいてその状況で判断ということも >考えられなくもありませんが・・・。 > >せっかく高額で購入されたマンションですので、納得がいくまでお話してみてください!! |
181:
契約済みさん
[2008-03-20 00:34:00]
ヒビが入ったものを平気で売りつけること自体、「ふざけるな」ですよ。家の顔でもある玄関に傷と言うことは、例えば身近な高額商品の車だったら、車体や内装に傷が付いたままこれが当たり前でーすと言いながら売っているような物です。きちんと直させる(直してもらうではなく)のが筋だと思います。いかがでしょう?
100歩も1000歩も譲って、仮に「大理石はみなそういうものですよ。」と言うのであれば、「お客様の玄関床は大理石につき、ひび割れが入ったままお渡しする可能性があります。それでもよかったら契約してください」と言った旨、最初に告知すべきです。 売主関連の方も当然見られていると思いますが、このように不信感をもたれていることに危機感を感じないのでしょうか?現在はネットの時代です。このようなことを言われる購入者を減らすためにも他のライフレビューマンションの書き込み欄に体験談・アドバイス・コメントを投稿することになるのが自然かと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さっそくのレス、ありがとうございました。
私も、一人暮らししている頃からこの周辺に住んでまして、
かれこれ10年近くをこの周辺で過ごしています。(以前はもっと黄金町方面でしたが)
うん、改めて考えるとこの辺がスキなんですね、やっぱり。
施工チェックシステム第3回って、12月に開催されたやつですよね?
そう言えば結果が来てなかったような気がしました。
防犯カメラが多数設置されるのは心強いですね〜。
内廊下とは言え、結構空き巣多いですから、この辺りは。
昨年、ウチのマンションでもやられたお宅があったみたいです。
お互い気をつけたいですね・・・・。
ご質問の件ですが、そこそこ車通りのある道にはほぼ歩道は用意されていると思います。
歩道が無いのは、横浜橋商店街から小学校のすぐ近くまでの50mくらいじゃないでしょうか?
そこ以外では、ほぼ歩道のみを通って行けると思いますよ。
今日の帰宅時に関内から歩いてみたんですが、21時くらいだったのに
まだ一部の部屋の窓に灯りが・・・・。内装業者さんが頑張っているのでしょうか。。
良いマンションにしていただきたいですね!