横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 長者町
  7. ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-12-02 18:32:00
 削除依頼 投稿する

入居まであと4ヶ月になりました。
そろそろ入居予定の方だけで有意義な情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線「関内」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2007-11-28 19:48:00

現在の物件
ライフレビュー横濱関内スクエア
ライフレビュー横濱関内スクエア
 
所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線関内駅から徒歩8分
総戸数: 100戸

ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版

42: 契約済みさん 
[2008-01-11 23:30:00]
私も何気に近くに住んでいます。
いつ、シートが外れるか楽しみに何かのついでに
よく現場を見て通ります。

ちなみに、今日通ったら、北側の店舗兼住宅は一部分シートが
取れていました。

うーん、ちょっと想像とは違ったタイルの色だったような気が
します。

早く、外観を見たいものです。
43: 契約済みさん 
[2008-01-15 23:50:00]
今日、説明会や内覧会の日取りの連絡が届きました。入居説明会が二月上旬、金消会が二月下旬、内覧会が3月14、15日(うちは違う日でしたが)、などなど、だそうです。
44: 契約済みさん 
[2008-01-16 23:35:00]
ついに内覧会の日取りが決まったんですね!
うちにはまだ来ていないので、連絡を楽しみに待つことにします。
45: 契約済みさん 
[2008-01-17 17:17:00]
ウチも今後のスケジュールの案内が届きました。
これから色々大変だなぁと思っているところです。
まぁ、ただこういう作業も楽しみの一つですが…
ところで、内覧会の案内も着ているのに、1月も中旬過ぎなのにまだ、
シートが取れる気配が一向に見えないのですが、いつ頃取れるかどなたか知っていますか?
工期が間に合わなくて突貫工事になっているのではと少し心配で…
46: 契約済みさん 
[2008-01-18 00:07:00]
確かにいろいろ考え出すと心配の種はつきませんね。
まぁ、基本的に人間は物事を悲観的に考えるものだそうですよ。
ですからあまり心配しすぎない方がいいですよ。

とは言うものの、私もいつシートが取れるのか気になっていますが^^;
47: 契約済みさん 
[2008-01-18 00:34:00]
完成は2月末の予定なので、完成直前までシートは取れないのでは?シート取ると雨などで汚れますし。
48: ジモティー 
[2008-01-18 22:18:00]
こんにちは。うちにも内覧会・その他のお知らせが届きました。”いよいよ”といった感です。色々やらねばならぬ事があり大変です。マンション自体も光の加減でシートから透けて見えたりする時は嬉しいものです。ところで、漠然とした質問ですが、皆さんはオプションについては「価格・質」についてはいかがお考えですか?問題のない範囲でお答えいただければ幸いなのですが・・・。選択に困っています。
49: 契約済みさん 
[2008-01-19 18:51:00]
ジモティーさん
オプションの「価格・質」に関してですが、個人的には割高だと感じています。
私もいろいろ調べたのですが、例えばエコカラットやフロアコーティングなどはもっと安く
施工してくれる業者もある事がわかりました。
しかし、外部の業者に委託した場合は入居までに施工が終わっていない可能性もありますし、
入居後の忙しい時期に施工するのは面倒だと言う考えもあります。
要は、手間が掛からないが若干割高なオプションをお願いするか、手間は掛かるが
割安な外部業者にお願いするかの違いだと思いますよ。

質に関しては正直よく分かりません。

そんなわけで、ウチはネームプレートと水周りコーティングだけオプションで申し込む予定です。

ジモティーさんはどうされる予定なんでしょう?
50: ジモティー 
[2008-01-20 11:52:00]
そうなんですよね、確かにエアコン等の電化製品もやや割高ですね。(基準をどちらかにおくかですが)前回のオプションセールで見積もりをした帰りに量販店で同様のものを見積もりしました。確かに差はありましたよね。時間に余裕があれば量販店へ行くのも手かと思いました。自分は、水周りのコーティング・カーテンを頼もうかなと思っています。カーテンはお得感がありましたからね。但し、物による気もしました。
51: 契約済みさん 
[2008-01-20 15:00:00]
ジモティーさん

前回のオプション会でカーテンは検討外だったので、貴重な情報ありがとうございます。
私も次回のオプション会ではカーテンを検討してみたいと思います。

余談ですが、前回のオプション会が終わった後、オプション業者のホームページを調べたところ
照明、家具、カーテンを主に扱っている業者のようでした。
そのため、カーテンはお得なのかもしれませんね。
私もオーダー家具を見積もってもらったのですが、品質が良い割には価格が安いと感じました。
家具量販店(インザルーム、大塚家具、アクタス等)の家具と同品質のオーダー家具が同じ価格帯
で販売していることが分かりました。
オーダー家具なので、家具量販店には私の希望する家具はないのですが、似たデザインで
オーダー家具と近い品質の物を比較した結果です。
割高なオプション(エアコン、コーティング、エコカラットなど)は他の業者に外部委託している
のかもしれませんね。
52: 契約済みさん 
[2008-01-23 22:59:00]
ついに内覧会の日程が決まりましたが、皆様は内覧会業者を同行しますか?
やっぱり何千万もする買い物なので、プロにお願いした方が何かと安心かと思いますが、、、
たった数時間のチェックで数万円もするのは冷静に考えると高いとも思えるし、、、
正直迷っています。
53: 契約済みさん 
[2008-01-25 09:32:00]
≫52さん
私は、業者には頼まないつもりです。「お金がもったいないし」というのが、一番の理由です。
その代わり、じっくり時間をかけて見ようとは思っています。
自分で見れるのは、建具の不具合や傷・汚れ程度でしょうが…
一応、住宅性能評価の機関と住宅性能保証の機関も見ていると思いますので、…
54: 契約済みさん 
[2008-01-25 17:56:00]
お金に余裕があれば、業者を同行したほうが安全だと思いますよ。
まぁ、自分が納得するまでチェックできれば業者もいらないですけど。
自分でチェックする人は事前にチェックシートとか、チェックポイントを良く
調べておいたほうがいいですよ。
書店にもネットにもその手の情報がたくさんあるので、事前準備がとても大事です。

それと業者に同行依頼する人も、しない人も
自分が納得できるまでとことんチェックしましょう!
一応時間制限がありますが、そんなの無視しちゃいましょう(笑)
55: ジモティー 
[2008-01-26 08:55:00]
こんにちは。自分は、内覧会業者は同行しない予定です。その代わりといっては何ですが、以前にマンション購入した経験のある親戚に同行してもらおうかなと思っています。(その親戚はリクルートコスモスの物件を購入しました。)少しは当てになるかなとは思います。また、オプションの件ですが、自分はコーティングを頼もうと思っていましたが、2年ほど前にマンション購入をした別の親戚から、コーティングは2年ほどすると効果がなくなる事、なんとか自分でも行えるという意見を貰ったので止めることにしました。そういえば、マンション北側のマンションのカバーが外れていましたね。外壁の色がいまいちでした。自分のマンションではそのようなことがないように祈ってしまいます。
56: 契約済みさん 
[2008-01-27 10:17:00]
皆様情報いただきありがとうございます。
検討した結果、ウチは内覧会同行をお願いすることにしました。
しかし、内覧会業者っていい商売ですよねぇ。
消費者の不安心理を利用して結構美味しい商売していると思いました。
オプションの件ですが、ウチもコーティングはお願いしません。
ワックスだけでもコーティングしたみたいな艶がでるので、自分でワックスする予定です。
コスト的には相当節約できますしね!
57: ジモティー 
[2008-01-30 18:27:00]
今日、出勤途中にマンション南側のカバーが外されていました。パンフレットにある外観のままで、見た目も良かったです!お時間のある方は是非ご覧になればと思います。因みに、まだエントランス部分は未完成でした。早く外観全てが見たいものです。
58: 契約済みさん 
[2008-01-30 22:46:00]
つ、ついにシートがとれましたかぁ。
一部でも嬉しいですよね!
さっそく今週末見に行ってきまーす。
59: 契約済みさん 
[2008-02-01 10:21:00]
出勤途中に毎日マンションの状況が分かるなんてジモティーさんが羨ましいです。
私もマンションに近いほうだと思いますが、徒歩20〜30分位かかるので
週末位しか行く気にならないんですよねぇ。
60: ジモティー 
[2008-02-01 19:21:00]
何にも自慢にならないのですが、歩いて3分程です。ですから、マンションの建つ前からずーと見てきました。もちろん作業の方々の様子もです。不思議な感じです。
61: 契約済みさん 
[2008-02-02 00:07:00]
グローリオ横濱関内の中古が87㎡ 5400万で売りに出ていますね。
62: ジモティー 
[2008-02-02 02:57:00]
自分が聞いたのは、もう少し安い情報でしたよ。違う部屋ですかね。
63: 契約済みさん 
[2008-02-02 10:20:00]
今年に入ってから売りに出した物件らしいので、ジモティーさんが聞いた部屋とは違う部屋だと思いますよ。
目の前のご近所物件なので、いろんな意味で気になってしまいますよねぇ。
64: ジモティー 
[2008-02-02 11:31:00]
残念ながら、自分らのほうが日当たりは負けてますよね。比較より、住み良いマンション作りだと自分は考えています。悔しいですもん。No.63 はどの部屋タイプを購入ですか?差し付けなければ教えていただけますか?
65: 契約済みさん 
[2008-02-02 12:08:00]
63さんではないのですが、我が家はDタイプ購入です。
偶然私も徒歩3分に住んでいますが、シートのとれた様子を見て
Dでよかったのか、と少々心配してます。
66: ジモティー 
[2008-02-02 12:32:00]
あくまでも参考なのですが、Dタイプのどの辺が心配になったのでしょうか?自分は間取りではDタイプを気に入っていたのですが、周囲の環境ですか?営業さんはDタイプを一押しでしたね。
67: 契約済みさん 
[2008-02-02 12:55:00]
>>ジモティーさん

63です
私はJタイプを購入しました。
道をはさんで向かいがグローリオなので、ついつい意識しちゃうんですよね。
日当たりに関して個人的にははここの方が好きですが、一般的にはグローリオの方が
いいという事になるのかな。
でも実際に住んでみると西向きって西日がきつくて大変ですよ。
日照時間は東向きより長いと思いますが、夏の午後はとても暑く、
冬の朝は寒いといった感じになります。
話は変わりますが、新築の値段って部屋の方角によってかなり差が有りますよね。
でも中古の値段って方角はあまり関係なくなるんですよ(多少はありますが)。
結局はその地区の中古相場と同じ価格になってしまいます。
賃貸も同様に部屋の方角による差が少ないです。
ですので、資産価値を考えた場合はそんなに悔しがる必要はありませんよ。
住んだときの満足度は人それぞれですから。私はここを買えた事のほうが満足ですよ。

もしかしたら私が載せた情報で皆様を不安にさせてしまったのでしょうか?
今後はこういった情報をここに載せることは控えようと思います。

>>65さん

具体的にどういった部分が心配なのでしょうか?
68: ジモティー 
[2008-02-02 13:14:00]
色々ありがとうございます。自分も部屋云々ではなく、あの場所で買えたことの方が良かったように思っています。昔からこの辺に住んでいて、”住”が目的で探していましたから。63サンもそのようなことは言わず意見は述べて欲しいです。自分を含め皆さんもそうだと思いますが、熟考して決めたお部屋をお買いなのではないでしょうか?後からでも自分は参考になります。
69: 契約済みさん 
[2008-02-02 18:13:00]
今日建設現場を見に行ってきました。
想像していたよりずっと綺麗な仕上がりで感動&大満足です。
内覧会まであと少しですね、ワクワクします。
カバーや足場を一生懸命はずしていたので、もう直ぐカバーが全て無くなると思いますよ。
A,B,Cタイプ側はシートが掛かっていたので写真を取れませんでしたが、
それ以外はばっちり写真に撮りました。
とりあえずDタイプ側の写真からUpしますね。
今日建設現場を見に行ってきました。想像し...
70: 契約済みさん 
[2008-02-02 18:16:00]
こちらはGタイプ側です
こちらはGタイプ側です
71: 契約済みさん 
[2008-02-02 18:18:00]
こちらは正面から撮った写真です
こちらは正面から撮った写真です
72: 契約済みさん 
[2008-02-02 18:21:00]
最後にJタイプ側です
最後にJタイプ側です
73: 契約済みさん 
[2008-02-02 18:42:00]
72 by 契約済みさん
写真のアップ、有難うございました。
画像を見るかぎり、良く仕上がっているようで安心しました。
みなさんでキレイに管理し、快適なマンションにしていきましょう。
74: ジモティー 
[2008-02-02 21:02:00]
同感、賛成です。頑張りましょう。写真良いですね。
75: 契約済みさん 
[2008-02-02 22:26:00]
ジモティーさん。
Dタイプで不安になったのは眺望というか日当りですね。
今は突き抜けているけれど、近い将来どうなるんだろう?
とつい思ってしまったのです。
外観、とてもよくできていますね。思った以上に赤がいいです。
76: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:08:00]
>>75さん
ジモティーさんではありませんが、将来Dタイプの前に何か建設されて日当たりが
無くなる事を心配されていたのですね。
私の部屋はそちら方面ではないのですが、その時は同じマンション住人として75さんの
日照権を守るべく全力で協力します。
無力かもしれませんが、取れるべきあらゆる手段を用いて75さんの権利を守れるように
共に協力したいと思います。
安心してくださいとは言えませんが、縁あって同じマンションに住むわけですから75さん
の問題を他人の問題として片付けることは絶対にしません。
77: ジモティー 
[2008-02-03 05:55:00]
そうですね。自分も何かの縁ですから、何か建つ時は微力ながらご協力はさせていただきます。住み良い環境づくりは大切ですけど、多種多様な方々が入居ですから心配もありますね。だから組織作りは肝心だと思います。
78: 契約済みさん 
[2008-02-03 08:45:00]
76さん、ジモティーさん。
購入後の愚痴に対して真摯なレスありがとうございました。
マンションにとって何より大切な住民の方がいい方だと
わかり、何より安心致しました。
今後ともよろしくお願いします。
79: 準ジモティー 
[2008-02-04 19:29:00]
みなさん、はじめまして。少々手狭なEタイプ購入者です。

私も、ジモティーさんほどではありませんが、割と近所に住んでいます。(徒歩10分弱)
現住居が南吉田小学校(当物件の学区)の目の前なので、
小学校近辺の情報が必要な方がいらっしゃれば可能な限りお答えいたします。
もっとも、ウチには子供がいないので、先生がどうとかは無理ですが・・・^^;

ところで、みなさんの所には入居説明会の案内って来ていますか?
内覧会日程の連絡があった時に、2月上旬と書いてあった気がするのですが・・・。
ちょっと、出張が今月、来月に入りそうなので、今後のスケジュールを確定させたいんですよね。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
80: 契約済みさん 
[2008-02-04 22:36:00]
準ジモティーさん、はじめまして。
Eタイプ全然手狭じゃないですよ!日当たりも良いし、いいじゃないですか。
準ジモティーさんも近くに住んでいるのですね。ご近所に住んでいる方が多いって心強いです。
この辺りが好きな人がそれだけ多いってことですから!
それと、私のところにも「入居説明会の案内」まだ来ていません。
代わりに「お客様施工チェックシステム第3回」の資料が今日来ました。
まだ全部読んでいませんが、防犯カメラはかなりの数が設置されているのが分かりました。
防犯上問題があるかもしれませんので、ここに具体的な数字は書きませんが、、、
その他の防犯装置も充実しているのでセキュリティはバッチリですね!

>現住居が南吉田小学校(当物件の学区)の目の前なので、
>小学校近辺の情報が必要な方がいらっしゃれば可能な限りお答えいたします。

質問なのですが、ここから小学校まで通学路には歩道は整備されているのでしょうか?
車道を通るとなると少々心配ですよね。
(ウチもまだ子供がいませんが、よろしければ将来のために教えていただけないでしょうか)
81: 契約済みさん 
[2008-02-04 23:41:00]
説明会は会場手配の関係で遅れ気味。20日前後、夕方以降と聞きました。
82: 準ジモティー 
[2008-02-04 23:45:00]
>>80さん

さっそくのレス、ありがとうございました。
私も、一人暮らししている頃からこの周辺に住んでまして、
かれこれ10年近くをこの周辺で過ごしています。(以前はもっと黄金町方面でしたが)
うん、改めて考えるとこの辺がスキなんですね、やっぱり。

施工チェックシステム第3回って、12月に開催されたやつですよね?
そう言えば結果が来てなかったような気がしました。
防犯カメラが多数設置されるのは心強いですね〜。
内廊下とは言え、結構空き巣多いですから、この辺りは。
昨年、ウチのマンションでもやられたお宅があったみたいです。
お互い気をつけたいですね・・・・。

ご質問の件ですが、そこそこ車通りのある道にはほぼ歩道は用意されていると思います。
歩道が無いのは、横浜橋商店街から小学校のすぐ近くまでの50mくらいじゃないでしょうか?
そこ以外では、ほぼ歩道のみを通って行けると思いますよ。

今日の帰宅時に関内から歩いてみたんですが、21時くらいだったのに
まだ一部の部屋の窓に灯りが・・・・。内装業者さんが頑張っているのでしょうか。。
良いマンションにしていただきたいですね!
83: 契約済みさん 
[2008-02-04 23:57:00]
小学校は実は石川小の方がはるかに近いので、
学区替え申請した方が通学は楽かもしれませんね。
申請すると割と通るようですし。

それより問題は幼稚園です・・・。この辺の幼稚園、
並んでも入れなかったりするんですよね。
84: 契約済みさん 
[2008-02-05 08:34:00]
幼稚園の選択肢はとても多いです。
私の知る限り、この近所の方は元町方面、山手方面、桜木町方面、南区へのバス通園、
そして地元(中村町方面、伊勢佐木町方面)と幼稚園はまちまちです。
我が家もこの中の一つにお世話になりましたが、多すぎて迷いますよ。
そして確かに入りにくいんですよね。
ここ!と決めたところで未入園児保育をやっていれば、そこに入った方が
いいかもしれません。
85: ジモティー 
[2008-02-05 18:33:00]
自分のお勧めの幼稚園は、みこころ幼稚園 れんげ幼稚園 ですかね。一押しのサンタマリアは閉園してしてしまいましたから。一時保育はアーク、ケンパですね。小学校は本町小学校(学区外)です。お役に立てるかどうか・・・。
86: 入居予定さん 
[2008-02-05 21:55:00]
やはり幼稚園や保育園は入りにくいんですね。
我が家は共働きなので、保育園が希望ですが入園できなかったら大変です。
まだ子供もいないのに心配になってきました(笑)。
この辺りの保育園で検索すると
「ちゃいるど保育園関内園」神奈川県横浜市中区万代町1丁目2−12
「打越保育園」神奈川県横浜市中区打越39
もあるらしいですね。
評判をご存知の方いらっしゃいますか?
87: 契約済みさん 
[2008-02-05 23:30:00]
フルタイムで共働きならランクAなので、認可保育園でもなんとかなりますよ。
フルタイムじゃないとランクBになって、とたんに入るのは絶望的になりますが。
山手のうちゅう保育園は設備が良いので人気です。

山手、元町方面の幼稚園は未入園児保育に入ってないとほとんどが入園できなくなって
しまいました。そして未入園児保育の電話もほとんどつながりません。あるいは紹介状が
必要だったり。桜木町方面はみなとみらいのマンション群でこれもえらいことになってる
と聞きますので、南区に向かうしかないかもです。地元は少々不安が・・・
88: 入居予定さん 
[2008-02-06 19:02:00]
87さん
うちはフルタイムで共働きなのでランクAになるのですね。
認可保育園でもなんとかなると聞いて少し安心しました。
おすすめは山手の「うちゅう保育園」なのですね、今度しらべてみます。
ありがとうございました。
89: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:29:00]
>>83さん

小学校までの距離ですが、調べたところ確かに石川小学校の方が近いですね。
ここからの距離を計測した結果は
石川小学校 約700m
吉田小学校 約800m
となっていました。

子供にとって100mの差は結構大きいと思います。
学区替え申請が簡単に通るのであれば、石川小学校に変更するのも一つの方法ですね。
詳しくは分かりませんが、確か学区換えする場合は校長先生と面談する必要があるんじゃ
なかったでしょうか?
90: 契約済みさん 
[2008-02-08 01:01:00]
石川小学校は平成19年に通学区域特認校制度で認められた学校です。
そのため、学区外から石川小に通うことは十分可能です。

「保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたい
という場合」に認めるとの記載があるので、その学校の特徴を事前に調べておくことが
重要だと思います。

詳細は下記URLを参照ください。

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kyoiku_info/shisaku7000.html

通学区域特認校制度とは

・現在横浜市では、児童生徒は教育委員会が定める通学区域により居住する住所に基づいて指定された学校へ入学する通学区域制度を採用しています。今回、この通学区域制度を前提とした上で、通学区域の弾力化の一環として、「通学区域特認校」制度を実施しています。
これは、基礎・基本の習得など、必要な教育水準を備えたうえで、新たな取組を実践している学校「パイオニアスクールよこはま(PSY)」の中から、各学校からの発意や施設状況等により教育委員会が指定する学校について、保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたいという場合に、通学区域外から通学状況等の条件について考慮したうえで、その通学区域特認校への就学を認める制度です。(保護者の希望のみで就学すべき学校の変更を認めるものではありません。)
91: ジモティー 
[2008-02-08 19:03:00]
入居説明会の通知が来ましたねぇ。
92: 契約済みさん 
[2008-02-08 20:08:00]
≫91さん
本当ですか?
入居説明会時にはどんなことをするのでしょうか?
まだ来ていないので、情報頂ければ助かります。
そろそろ、引越しやら何かとスケジュールを決めていかなければ
ならないので…

ちなみに、外観のシートだんだん取れてうれしですね。
あとは、エントランスがそんなに期待はしていないのですが
出来れば… エントランスで印象がだいぶ違ってくるので
93: ジモティー 
[2008-02-09 05:27:00]
入居説明会は、2月20日(水)19:00〜です。開港記念会館は造りがレトロな雰囲気が良い建物なのですぐ分かりますよ。
マンションのカバーはすべて取れましたね。エントランスは・・・。まだ工事中ですから何ともいえませんが、う〜んという感じです。仕方ないですけどね。
とにかく皆さんで良い環境づくりが出来るよう頑張りましょう。あるマンションは、環境づくりが良く、その為か分かりませんが、かなり評判が良いです。
94: 契約済みさん 
[2008-02-09 07:44:00]
横浜市開港記念会館で入居説明会があるって凄〜く楽しみです。
横浜を代表する建造物の一つですし、関内って感じがとっても素敵だと思います!
95: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:22:00]
入居説明会資料内の駐車場案内にある図面で、A,B区画側に面した道路は一方通行だった
気がするのですが、詳しくご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
駐車場の申し込み場所を検討中なのですが、道路状況が思い出せずまだ決めかねております。。。

それと、引越しの申し込は2/12日までですね。
今日確認してみたら、来週火曜までが申し込み期限だったのでビックリ。
申し込み期日はだいぶ先だと思っていたので、危ないところでした。
忘れている方は急いで引越し日を検討したほうがいいですよ。

その他の申し込みも来週末まででした。
ウッカリ忘れてしまいそうでした^^;
あぶない、あぶない、、、
96: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:33:00]
南向きに一通です。CD区画は事実上北向きに一通状態ですね。
97: 95 
[2008-02-09 23:58:00]
96さん
すばやい回答ありがとうございました。
A,B,C,D区画のどこにしようかまだ迷っています(笑)。
全員希望どうりの場所にきまると良いですね!
98: 契約済みさん 
[2008-02-10 18:45:00]
97さん
今日、駐車場の下見を兼ねて、マンションに行ってみました。
CD区画側の入口は駐輪場もあるので狭いような気がしました。
AB区画側は一通なので、ゆっくり入れられるような気がしました。
急に決めるのは難しいですね。
99: 95 
[2008-02-10 22:00:00]
98さん
私もまだ駐車場の場所を決めかねています。。。
駐車場の使い勝手に関しては間取り図から98さん情報のようになるのではないかと
想像していました。
私のように考える人も多いと思いますので、一部の区画に人気が集中するかもしれませんね。

私の場合、月に数回しか車を使わないので多少使い勝手が悪くても
確実に希望区画が取れるほうを選択すべきかなぁ、、、
とは言っても折角高い駐車場代を払うので使い勝手がよい場所も捨てがたいし、、、
と言った感じでまだ決めかねています。う〜ん、難しいですよね!

駐車場代、車検代、税金代、ガソリン代を考えると経済的には結構な負担になるので、
今は抽選に外れたらレンタカーに変更することも視野に入れています。
100: 契約済みさん 
[2008-02-11 15:48:00]
私は、現状車を所有していません。諸々の諸経費がかかるので…
ただ、マンションの維持管理を言うことを考えると、修繕計画自体が駐車場の料金も
組み込んで考えている為、皆さん利用してくれれば良いと思います。
101: 契約済みさん 
[2008-02-12 00:06:00]
>>100さん
そうですね。
駐車場の修繕費用は基本的に駐車料金でまかなわれる計画になっているので
利用者が少ない場合は修繕積立金を値上する必要性が出てくると思います。
(駐車料金を値上げするとますます利用者が減るので)
そういった意味で多くの人が利用してくれれば良いと思います。
以前営業さんに確認したところ「駐車場利用率70%あれば駐車場の修繕費用は
駐車料金のみで可能になるように設定してある」と言っていたので修繕積立金を
値上する必要性が出てくる可能性は低いとは思いますが。。。

ただ、ここは利便性がとても良い場所なので自動車を所有する必要性が少ないんですよね。
今のところ、駐車場に対して利用希望者の方が若干多いみたいですが、
今後は自動車を手放す人も多いかもしれません。その点が少し心配です。
102: 契約済みさん 
[2008-02-12 11:38:00]
地番はまだ未定ですね。
家具を購入する時に困りますね。
103: 契約済みさん 
[2008-02-12 14:49:00]
4月は引越会社の繁忙期ですね。
幹事会社について、風評等ご存知の方いらっしゃいますか?
早めに入居したいですが、繁忙期を避けてほうがいいかな。。。
104: 契約済みさん 
[2008-02-12 19:21:00]
≫102さん
地番ですが、管理会社に聞けば教えてくれますよ。
今の段階で、住居表示でてると思いますよ。
105: 契約済みさん 
[2008-02-12 22:44:00]
地番は決定してます。ここに書くのもなんですので、リビングライフに問い合わせれば教えてもらえますよ。
106: 契約済みさん 
[2008-02-12 23:13:00]
かなりギリギリのタイミングですが、キャンセル住居が出たようですね。
>Eタイプ
107: 契約済みさん 
[2008-02-12 23:18:00]
自転車置場も大幅アップしてくれたようです!
>116
108: 契約済みさん 
[2008-02-13 19:04:00]
107さん
自転車置場大幅アップはうれしいです。
これで2台所有したい人も置ける確率が高くなりましたね。

今後は入居説明会、内覧会、オプション最終決定、銀行ローン、引越し、電気製品購入等
やることが多くて大変です。まぁ、それもまた楽しいんですけどね!

あと気がかりは3月の金利です。。。
銀行各社が2月の金利を低くしたので、
3月も低いままでありますように。
サブプライムの影響が終わったらすぐに金利上昇する可能性があるので、
今の水準だと金利に関しては絶好のタイミング(最低金利)で購入できそうですね。
109: 契約済みさん 
[2008-02-14 00:00:00]
Iタイプ 69.3㎡が 賃料21万円で新築賃貸マンションとして登録されています。

賃貸として貸すことに賛否両論あるとは思いますが、自分としては客観的にここ(関内スクエア)の
価値が分かってよかったです。
私は居住目的で購入しているので資産価値が高くても低くても構わないのですが
あまりに価値が低いとショックですからね。
そこで皆さん、せっかくここを購入できたのですから、管理をしっかりして資産価値を
落とさないようにしていきましょう!
いい人が入るといいですね。

余談ですが、石川小学校までの距離は480mになるみたいです。
110: ジモティー 
[2008-02-14 07:06:00]
賛否両論あると思いますが、賃貸で入居する方には厳しくするほうが良いのではないでしょうか?この辺だと入居の方が限定されてくる気もします。賃貸入居は無責任な方が多いので。特にゴミ出しがクローズアップされるでしょうね。あくまでも自分の考えというか、この辺に住んでみて感じたことです。因みに自分の所では飲食店関係の方が事業系ゴミを捨てています。また、早朝に酔って帰って来る方がいるので煩いです。定期的に外部の方がゴミ集積所を漁っています。このような事があるだけに自分も管理はしっかりしたいです!最初が肝心と思っています。

引越しの件ですが・・。自分の経験です。大手引越し会社に依頼して30万円程(梱包、荷下ろしのみ、距離200Km)だったのですが、次の引越しでは大手が忙しいため下請け会社が来ました。半額以下(半分梱包、荷下ろしのみ、距離200Km)でした。粗い所もありませんでした。そんなものなんでしょうかね。学生のときはレンタカーでしたけどね。どこにするか思案中です。

自分も楽しいけどやることが多く大変です。金利は取引銀行が落ち着きそうだと言っていたので、やや安心しています。
111: 契約済みさん 
[2008-02-14 16:51:00]
住宅ローンの組み方ですが、皆さんはどのように考えていますか?
今のところ私は、超長期(20〜35年)と短期固定(2〜10年)又は
変動とのMIXで考えています。

全部超長期にすれば、後々のことを考えても安心なんですが…
どうしても、金利が安いと入っても高いので、もったいないような
気がしてしまって。また、全部超長期だと支払額も上がりますし…
112: 契約済みさん 
[2008-02-14 20:05:00]
>>111さん
借り入れ金額と返済プランが分からないので、適切な回答はできませんが、
せっかく超低金利で借りれるのに超長期(20〜35年)はもったいない気がするなぁ。

私も当初は超長期(20〜35年)と短期固定(2〜10年)のMIXで考えていました。
ですが、勉強するにつれて超長期(20〜35年)はかなりもったいない事に気がつきました。
仮に25年位で返済する予定だった場合は短期固定(2〜10年)の期間に出来るだけ
繰上げ返済するのが(個人的には)良いと思うのですが、、、
繰上げ返済は全額元金の償却につながるので、一番効率的な返済方法です。
確かに10年後の金利は誰にも分からないリスクがあるので、何とも言えませんが
提携銀行である横浜銀行の10年固定を借りると、10年後も1.4%金利優遇が効きます。
繰上げ手数料も100万以上は無料ですし、
もし短期固定に不安があるようであれば横浜銀行の10年固定を25年で契約するなどの
手も有るかと思います。
超長期(フラット35)だと現状の金利が2.96%ですよね。その他諸経費も多いですし、、、
団信料金も毎年必要になりますし、やっぱりもったいないですよぉ。
今住宅ローンを借りる人の大半は超長期(20〜35年)を選択しないそうですよ。

ちなみに私は東京三菱の10年固定(保証料無料)で全額申し込む予定です。
3月申し込みまでは1.7%金利優遇+10年後も1.0%優遇と言うプランが利用できるからです。
3月も2月の金利(1.85%)のままであった場合、超長期(フラット35)より1%以上金利が
低く設定できます。そうなると私の場合10年後に400万〜500万は金利部分で得をする
計算になります。その分を繰り上げ返済する予定です。
計画では10年後には、残金が1000万を切る予定です。

私は子供もいないですし、111さんと状況が違うとは思いますが
少しでも参考になればと思います。

それと、もし不安があるようでしたら
リビングライフの住宅ローン担当者の方に相談すると、いろいろ親身に話を聞いてくれますよ。
私も住宅ローン担当者の方といろいろ相談して今の決断に至りました。
113: 契約済みさん 
[2008-02-14 23:28:00]
横浜銀行の 20年が 2. 65%なので、 20年のフラットを考えてるなら団信分、横浜銀行がお得です。

変動金利がバブル期のように 8%まで上がることはまずないにしても、 4%は普通にあり得ます。が、仮に 4%まで上がっても 1.4%優遇なら 2.6%なんですよね。金利が4%を超える分をリスクと考え、致命的にならない範囲で変動金利を混ぜるのも手かなと思ってます。
114: 契約済みさん 
[2008-02-16 12:45:00]
ジモティーさん
同感です。賃貸価格や中古価格が高いのは嬉しいけど、、、
住む人にとっては管理が行き届いている事が一番大事ですよね。
ゴミ出しはいろいろとトラブルの元になるので、ゴミ置き場の管理が難しいようであれば
防犯カメラの増加も検討したほうが良いと考えています。
ゴミ置き場に防犯カメラの増設用配線があるらしいので、簡単に設置できると思いますし。
115: 契約済みさん 
[2008-02-17 00:11:00]
みなさんこんばんは。
オプションのカーテンが結構お買い得だと思うんですけど、まだあまり他と比較できていないので
決めかねています。
みなさんカーテンはどうされる予定ですか?
116: 契約済みさん 
[2008-02-17 14:45:00]
Eタイプのキャンセル住居ですが、ローン審査が通らなかったのかな?
かなり直前なので、竣工までには売れないかもしれませんね。
117: 契約済みさん 
[2008-02-18 09:56:00]
ワールドポーターズに高級カーテンのお店と1万円カーテンのお店が
隣り合わせにあるフロアがあります。どちらも捨て難い魅力があるのですが、
散々見たあげく、我が家はやはりオプションのカーテンをお願いすることになりそうです。
内覧会の時にもカーテンの展示はあるそうで、そこで選びたいですね。
118: 115 
[2008-02-19 01:16:00]
>>117さん
こんばんは。
先週ですが我が家もワールドポーターズの高級カーテンのお店と1万円カーテンのお店を
見てきた所なんですよ。奇遇ですね。
我が家もリビングはオプションカーテンが良いと言う結論になりそうです。
ワールドポーターズの高級カーテンの店を重点的に見たのですが好みのカーテンが
見つからず結局そのまま帰って来てしまいました。
1万円カーテンの製品に関してはリビング以外の部屋はこれで十分なので
1万円カーテンにする可能性大です(笑)。
その2店舗しか見ていないのですが、我が家も117さんと同じ結論になりそうです。

あとワールドポーターズ1FにあるKEYUCA(インテリアショップ?)が閉店してしまったみたい
ですね。妻が気に入っていた物があったらしいので、がっかりしていました。
119: ジモティー 
[2008-02-19 07:42:00]
皆さん、明日は入居説明会ですね。マンションの環境が良くなる・良くしようとする方が役員に立候補されているといいですね。自分は大役なので辞退させていただきました。でも、何かあれば協力させていただきたいとは思います。
カーテンやインテリアもなかなか良いものが見つからず妥協してしまいそうです。
120: 契約済みさん 
[2008-02-19 21:23:00]
明日の入居説明会、今から楽しみです。
場所が「横浜市開港記念会館」なので思い出に残る入居説明会になりそうですね!

初年度の役員に選ばれた方は大変だとおもいますが、私もできるだけ協力するつもりです。
などと言っていたら自分が選ばれたりして。。。f(^^;)
121: 契約済みさん 
[2008-02-19 23:54:00]
KEYUCAはクイーンズイーストB1Fにあります。
電話は045-640-1361です。
122: 契約済みさん 
[2008-02-21 09:27:00]
昨日は入居説明会おつかれさまでした。
皆さんはSECOMの連絡先3件、どういう方にしますか?
遠くの親戚と近くの他人、どちらがふさわしいものなんでしょう?
せっかくSECOMのブースもあったというのに、バタバタしてしまい、
質問しそこねてしまったので、参考までにお聞きしたいです。
123: 契約済みさん 
[2008-02-21 21:26:00]
122さん
昨日はお疲れさまでした。
SECOMの連絡先3件ですが、私もうっかり確認するのを忘れました。
みなさんどうするのでしょうかね?
私は引越し業者と話しをしていたのですが、
引越し業者の手際の悪さは「本当に大丈夫か?」と思わせるものがありましたね。

理事に選ばれた方は大変だとは思いますが頑張ってください。
出来る限り協力いたします。
124: 契約済みさん 
[2008-02-22 23:49:00]
キャンセル住戸売れたようですね
125: ジモティー 
[2008-02-23 06:25:00]
はっきり言って、引越し業者は心配です。手際が悪い感があります。何でもギリギリなので予定が立ちません。どうすれば良いものか・・・。
126: 契約済みさん 
[2008-02-23 08:09:00]
ジモティーさん
おはようございます。
引越し業者に関して同感です。私もとても手際が悪いと感じています。
先日見積もり日の確認のために電話をしたところ、全く話がかみ合いませんでした。
最初から説明したのですが、あきれたのでその場で断ろうかとさえ思いましたよ。
引越し業者は事前のアンケート内容を全く把握していません。
正直言って情報管理がなっていないと感じました。

ちなみにここに引越し業者の口コミがあります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16338/

ここを読むと「ハトのマークの引越しセンター」に関してそんなに悪い感じはしないのですが、
品川センターだけ情報管理が最悪なのでしょうか?
127: 契約済みさん 
[2008-02-23 12:44:00]
ウチは幹事会社に引越しは決めてしまいました。
幾つか大手の引越し業者に見積りの依頼をしましたが、
新築マンションの一斉入居であることと、時期(一番忙しい)
の兼ね合いで、どこも料金的には高くなり、時間が決められている
中で、作業を行うので、作業員を増やさなければならない等
言われ、決めてしまいました。

まぁ、皆さんがおっしゃるようにすごく良い業者というわけではないと
感じてはいますが…
128: 契約済みさん 
[2008-02-23 12:56:00]
127さん
料金は10万に超えますか、もし宜しければ教えていただけませんか。
129: ジモティー 
[2008-02-23 18:02:00]
126さん
引越し業者の口コミを見てみました。自分も色々思い出してしまいました。大手の業者にアクセサリー類を破損されたたり、床の傷等です。それらは、現場レベルの問題ですが、一斉入居に関しての諸問題は解決しきれるのかどうか・・・。各業者さんの繋がりが露骨な感じもしますし(当たり前のことでしょうが)、せめて引越し日を決める事ぐらいは迅速に動いて欲しいなぁと思ってしまいました。業者さんは数をこなしているのでしょうが、自分は新築・分譲の入居は1回の経験ですから、経験値は少ないのは当然です!言いなりになっている気がしてなりません。
自分の引越しは、幹事引越し会社に頼むことになりそうです。費用云々より、クレームをつけるのが前提ではありませんが、引越し後のクレームの対応を考えると楽そうだからです。
130: 契約済みさん 
[2008-02-23 20:26:00]
128さん

ウチはジモティーなので、なんとも言えませんが、
エアコンの取り外し取り付け等を含めて、10万
をちょっと超えるぐらいでしょうか?

129さんの意見もあり、後々のことを考えると幹事
会社にするのが、何となく無難かと今は思っています。
131: 契約済みさん 
[2008-02-24 08:43:00]
引越し幹事会社の対応は確かに悪いですよね。
この会社の場合、こちらから確認の電話をしないと何も物事が進まない事が分かりました。
アンケートを出したからと言って安心していると何も進んでいないので気をつけましょう。

私の場合は電話で見積り日を確認してやっと見積り出来ました。
見積もりに来た担当者は誠実だったので、以外でしたが、、、
見積もり結果は10万弱でした。
他社と比較していないので高いのか安いのか分かりませんが、私も引越し幹事会社にお願い
する事にしました。ジモティーさんや130さんと同じで後々のことを考えての結果です。
いろいろ情報を検索していると他社でも金額的には変わらない気がしています。
それと見積もり担当者から聞いた情報ですが、3月20日〜4月6日までに引越しする方は
料金が2〜3倍くらいになるそうです。ご参考まで。
132: 115 
[2008-02-24 15:41:00]
>>121さん
返事が遅くなりましたが、情報ありがとうございました。
KEYUCAはクイーンズイーストB1Fに移転したのですね。
ちょっと遠くなってしまいましたが、来週辺りに妻と一緒に行ってみようと思います。
133: 契約済みさん 
[2008-02-25 21:38:00]
131さん

費用が10万弱とおっしゃいましたが、荷物の量ってどれくらいですか?
うちは昨日ハトに見積に来てもらいましたが、おおよそ15〜20万位になると言われました。
一般的な家電の他それほど荷物は多くなく、神奈川区からの引越しで平日の引越しなのですが。
※他業者に見積もってもらったら8万円くらいといわれ、ハトでいいのか悩んでいます。

あと、スキルがない営業がきたせいか、パンフレットにあった『ひっこしリサイクルパック』でお願いしたところ、リサイクル品の買取は扱ってないと言われ・・・品川センターに連絡をして欲しいと言われました。
品川センターが幹事業者で見積もり担当を派遣したはずなのに何故このようなことが起こるのでしょうか?
しっかりと幹事してほしいものです。
134: 契約済みさん 
[2008-02-25 21:46:00]
>>133さん
同じハトでも、営業所が違うと別組織で、直接品川センターに連絡してくれないと話が通らないというようなこと言ってませんでしたっけ?
135: 契約済みさん 
[2008-02-25 23:08:00]
133さん

131です

それは担当の営業が悪かったのかもしれませんね。
私のところは品川センターの営業部リーダー(ベテラン)の人に見積もりしていただきました。
非常に丁寧に見積もりしていただきましたよ。
家電の量はほぼ平均だと思います。自転車も一台あります。
もう少し具体的に書くと自転車、テレビ、テレビ台、本棚、冷蔵庫、洗濯機、テーブル、衣類、
PC、その他小物等といった感じでしょうか。2Tトラック1台と作業員2人になるそうです。
エアコン、ソファー、ベッド等は入居後に新調予定なので見積もりに含まれていません。
なぜだかわかりませんが、割引は2万以上ありました。
引越し日は4月中旬以降で、保土ヶ谷区からの引越しになります。
繰り返しになりますが3月20日〜4月6日までに引越しされる方は料金が2〜3倍くらいに
なるそうです。その期間中だったら私も20万を超えると言われました。
もしかして133さんは3月20日〜4月6日の間に引越しされるという事はないでしょうか?
136: 契約済みさん 
[2008-03-01 22:37:00]
133さん

ありがとうございます。
明日もう一件業者に見積もってもらって決めようと思います。
4月上旬の引越しなので、多少高くなっても仕方ないですよね。

マンションのエントランスもほぼ完成ですね。
今日見に行って来ましたが、リビングライフの方も内覧会を
楽しみしていて下さいとおっしゃってました。
137: 契約済みさん 
[2008-03-02 18:23:00]
駐車場、駐輪場の抽選結果が届きましたね。
駐車場利用率は100%でした。とりあえず一安心です。
138: 契約済みさん 
[2008-03-03 11:16:00]
住まいサーフィンに面白いデータが載っています。
横浜で儲かった物件の12位にグローリオ横浜関内がありました。

住まいサーフィンのTOPから
相場価格 > 儲かった物件ランキング > 神奈川県

という順にたどって行くとデータにたどり着きます。

グローリオとここ(関内スクエア)の立地は互角。
グローリオの販売価格(坪単価)も関内スクエアと同じでした。
(データ内のキャピタルゲインからグローリオの販売価格を計算した結果)

ピンポイントデータを入手できたことでこの物件の実力が正確に分かりました。
139: 契約済みさん 
[2008-03-05 17:19:00]
そういえば、建設会社の風越建設って今大丈夫なんですかね?
アジャックスが倒産して余波を受けているって話が・・・

もうほとんど建物は出来てるけど・・・手抜き的なことはないよね?
倒産の噂が立ってたもので心配になりました。
140: 契約済みさん 
[2008-03-05 21:50:00]
ここは住宅性能保証を取得しているので何があっても10年間は保障機関が保証してくれるはずですよね?
心配と言うのは具体的にどの辺りでしょうか?
手抜きに関してはここにかぎらずどこのマンションも同じですよ。
あまり心配してもしょうがないのではないでしょうか。
141: ジモティー 
[2008-03-06 07:48:00]
皆さんは管理会社についてどう思っていらっしゃるのでしょうか?何事にもマニュアル過ぎて、自分的にはがっかりです。自分はマニュアル対応は行わないヒトを見る仕事なのでそう思ってしまうのでしょうかね・・・。他マンションと比べてしまうのはおかしいでしょうが、差がありすぎる感があります。建物自体(外観・価格等)は満足していますが、内覧会も手際が気になるところです。内覧会は非常に楽しみです!内覧会の状況を皆さんも書き込んでいただきたいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる