横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 長者町
  7. ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-12-02 18:32:00
 削除依頼 投稿する

入居まであと4ヶ月になりました。
そろそろ入居予定の方だけで有意義な情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線「関内」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2007-11-28 19:48:00

現在の物件
ライフレビュー横濱関内スクエア
ライフレビュー横濱関内スクエア
 
所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線関内駅から徒歩8分
総戸数: 100戸

ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版

324: マンション住民さん 
[2008-06-15 06:44:00]
美味しい情報
とんかつですが、ラーメン次郎の近くにある(写真館角を曲がる)”かつ半”は美味しいです。ソースが手作りです。お勧めはヒレかつです。お持ち帰りも出来、ライスは無料で付きます。
すき焼きであれば、荒井屋・大田縄のれんでしょうか。
ラーメンは好みがあるので参考まで、ジャンルとしては、サンマー麺を探して食べてみると良いかもです。横浜名物ですから。伊勢佐木町の下の方(7丁目〜)の店が美味しかった記憶があります。①7丁目付近の交番から下に歩き右側白い管板に赤字・の店②下に向かって歩き、大通りを渡って左側の店③意外に美味しいのが山田町にあることぶき屋?です。シンプルな下町の味付けです。こってり家系であれば”ハマのおやじ”(市大通り、日産の並び 小僧寿しの横)
そば・うどんは立ち食い感覚だと、ボート券売り場(寿町)斜め前の”味奈登庵”(関内駅近くにもある)です。
”かつ半”以外はB級グルメです。ご勘弁を。
325: マンション住民さん 
[2008-06-15 22:12:00]
皆様いろいろなお店に行っているんですね。
私も毎週末外食していますが、まだまだ少ないです。
ここでの情報がとても参考になります。
最近サイクリングはまっているのですが、”かつ半”のお弁当?はサイクリングの時に
持って行こうと思います。ありがとうございました。
今度315さんお勧めの根岸森林公園に行ってみようかな。。。
326: マンション住民さん 
[2008-06-16 09:47:00]
こんにちは。
久々ここのぞいてみました。
グルメなどの楽しい話題がでてますね♪
参考にさせてもらってます。
うちにはまだ小さい赤ちゃんがいるためなかなか外食できないんですよね〜
たまには外で食事したいんですけど小さな子供はダメって店もありますしね(苦笑)

お座敷とかある店は子供寝かせてるうちに食べたり出来てたすかるんですよね〜
子供連れてっても平気そうな店ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

正直ここに住んでファミレスに一回行けただけです(笑)
327: マンション住民さん 
[2008-06-17 23:15:00]
今、裏で硫化水素が発生したらしいですよ。皆さん大丈夫ですか?

自殺か愉快犯かは判りませんが最悪です。

多い多いとは聞いてましたが。横浜市では4月に9件発生してたらしいですが。
まさかこんな近くで発生するとは・・・
328: マンション住民さん 
[2008-06-18 00:22:00]
おさまったみたいですね。
発生源は裏のお好み焼屋?があるマンションの辺りでしょうか???
テレビで良く見る密着警察24時みたいな感じでしたね。
329: 契約済みさん 
[2008-06-19 19:43:00]
怖いですね。
私もその時間自宅にいましたが、窓を全部閉め切り、24時間換気用の吸気口も閉じて、24時間換気システムも停止させました。
ところで、本当に硫化水素だったのでしょうか?
用心しないといけないですね。

ところで、326さん
参考になるか分かりませんが、ウチで行くお店を紹介します。
ちなみに、子供も連れて行きます。
①伊勢佐木モールのフレッシュネスバーガーの日之出町より2〜3件となりの
 「こんたん」と言うお好み焼き屋さん
美味しく、夫婦二人でやっていて感じが良いお店です。
座敷は1卓しかないので、予約した方が良いかと思います。

②ワシントンホテルを大通り公園沿いに関内方面に向かうとある
 沖縄料理屋さん⇒まあ、居酒屋ですが、座敷も2〜3卓あり、
まあまあ、良いのではないかと思います。

③伊勢佐木モールのABCマートのとなり?だったと思いますが、地下に入っていく
 沖縄料理屋さん⇒これも居酒屋ですが、店員さんも子連れでも
親切ですよ。子供用のスプーンとが出してくれますし…

④関内駅の向かい側のエリアにある洋食居酒屋 確か、アパホテルの角を右折したところ?
 「パーソンズ」というお店もおいしいですし、安いですよ。
 ウチは昔から良く行っている可も知れませんが、子供を連れて行きます。
 ここに関しては、本当に美味しくマスターもバーテンダーもすごく人が良いです。
 是非、皆さん行ってみて下さい。

 でも、子供を連れて行くと本当にお店での滞在時間て短いですよね…
 ウチなんて大概1時間もしない内にお会計ですから
330: マンション住民さん 
[2008-06-25 23:21:00]
管理会社に違法駐輪の件で電話しました。

「管理人にやってもらうか、警察に言ったらどうでしょう。」という悲しい対応でした。
「もうそろそろ組長も抽選で決まるでしょう」とも言われました。

既に決まっている事を説明した後に得た情報ですが、
来月当たり総会が開かれる予定らしいです。

いよいよ管理組合が立ち上がるのですね。
331: マンション住民さん 
[2008-06-26 20:52:00]
私も管理会社に違法駐輪の件で電話したことがあります。
そのときは「何かしら検討します」って言っていましたが、実際は張り紙しただけで
あまり効果はなかったですね。
管理会社は管理組合が出来ないと積極的に対応していただけないものなのでしょうかね?
管理人にも違法駐輪の件直接苦情を言った事がありましたが、こちらは口論になってしまい…
参りました。
管理人さん、、、ルーチンワークとまで言わないけど、いちいち指摘させないでくださいよ。
出来る事なら指摘する前に自ら問題解決して欲しい。
こっちも好きで指摘している訳じゃないんだからさぁ。

自分が管理人だったら1ヶ月位で殆どの問題を解決できるのに〜!
はぁ、いろいろ思い出すと疲れますわ。
332: マンション住民さん 
[2008-06-26 23:11:00]
建設会社から3ヶ月点検の案内がきましたが、みなさんはどうされますか?
いちいち見せるのは面倒なので、小さいことでも言った方がいいのか迷っています。
333: 住民さんA 
[2008-06-27 18:54:00]
今度、車を止めてバイクに替えようと考えているのですが、バイク置き場に空きが
無く困っています。

駐輪のことで問題が結構多いようなので駐輪場の増設とか出来ないんですかね?
管理会社に連絡した所、別の場所で探すか来月の総会でって言われました。
別の場所って?と聞くと近くの不動産屋に相談してくれって!お前のとこも不動産屋だろ?
っと少しテンションが上がってしまったので電話を切ってしまいました。

現状を考えるとやはり駐輪場は足りてないと思うのですが皆さんはどう思いますか?
場所としては大通り側のスペースか粗大ゴミ置き場辺りかなと考えますが・・・

ガソリンも上がって車を維持するのがキツイので早く切り替えたいです。。。。
①住民の声としてこんな奴もいると知っていただければ幸いです。
334: マンション住民さん 
[2008-06-28 16:08:00]
1階のテナントにもうすぐ入る準備をしているけど、いったい何が入るのでしょう。
また、隣のライフレビューは10階建てで、11月に工事が入る張り紙がしてありましたね。
角地だけど、北側斜線制限のため10階建てにしたのかな。
早く、みなとみらいのような洗練された町並みになってほしいです。
335: マンション住民さん 
[2008-06-28 19:58:00]
>>332さん
ウチは細かい事まで直してもらう予定ですよ。
高い買い物ですし、後悔してもしょうがないですからね。

>>333さん
駐輪場の件ですが、駐輪場に自転車を入れていない人もいるみたいですね。
駐輪場の2階が結構空いていますから。そういう意味で駐輪場は本当に不足しているのか
確認したほうが良いですね。
バイクは、、、ちょっと置き場所がなさそうですよねぇ。
新しく増設するにしても、駐輪場の横位しか思いつきませんね。
でもあそこは車の通路に近くて危険だから…難しいかな?
何とか協力してあげたいのですが、場所が無いのでやっぱり難しいかなぁ。
マンション前に置くのはちょっと厳しいと思いますよ。
あそこに置かれると嫌がる住民の方もいると思いますし。
333さんが置いていいならウチもって方が必ず出てくると思うので。

>>334さん
隣のマンションが出来ると大通り公園から長者町の交差点まで結構綺麗になりますね!
テナント何が入るのでしょうね?今日も作業していましたけど…
業務系っぽい感じですね。パソコンいじっていました。
あと大きいスピーカーが置いてあったけど、なんでしょうかねぇ?

それとネッツが看板付け始めたけど、、、やっぱり美的センスないですね。
赤茶色の外観に青い看板って…センスのかけらもありません。
この辺りって看板の色や大きさに規制があったと思いますが、あれは許されるのかな?
336: 住民さんC 
[2008-06-28 22:35:00]
エレベーターホールに観葉植物を置いたり、ソファーを置いたりしてほしいのですが、
そういうことも総会の議題として出していいのでしょうかね?
マンション前もバイクではなくグラン・アルデーラのように観葉植物がいいなと
思っています。
でも確かにバイク置き場や来客用自転車置き場も必要ですよね〜
337: 住民さんC 
[2008-06-28 22:38:00]
すみません。グラン・アルベーラでしたね…
338: 契約済みさん 
[2008-06-29 12:41:00]
そうですね。

駐輪場に関しては、きちんと皆さんが決まった区画に入れていけば、足りると思いますね。
マンションのバス停前のスペースに関しては、私もグランアルベーラみたいに植栽をおいて、
違反駐輪を防ぐのが良いかと思います。
エントランスホールに関しては、もう少し、現状殺風景ですので、植栽等を置くことには
賛成ですね。床は大理石貼りなので、多少は高級感あるのですが、壁の使用が安っぽく見えるので、
植栽・家具等を置く事によって、雰囲気を変えたいですね。エントランスはマンションの顔ですので、友人が来た時には、雰囲気が良い方がいですので…
1階のテナントに関しては、何が入るのか気になりますね。住民に影響の少ないものが入ってくれると嬉しいですが…
339: マンション住民さん 
[2008-06-29 15:06:00]
336さん
338さん

エントランスホールへ観葉植物やソファーを置く事に賛成です。是非実現して欲しいです。
マンション前に観葉植物を置くのも賛成です。
違反駐輪防止に効果があると思います!
340: マンション住民さん 
[2008-06-29 17:26:00]
マンションの話題ではないのですが…
横浜松坂屋が閉店になるそうなのですが、ペットショップの動物達どうなるのでしょうか?
まさか、処分されませんよね?
心配です。
341: マンション住民さん 
[2008-06-30 22:57:00]
設備の関係で出来ないかもしれませんが、
エントランスに音楽を流すってのはいかがでしょう?
ここは有線と契約しているので、料金も微々たる物だと思います。
ここに帰ってきたときにきっと気持ちが安らぐと思います。
342: マンション住民さん 
[2008-06-30 23:58:00]
有線とネットのUSENは違うものですよ(会社は同じですが)。
エレベーター前のホールで音を流すと、音が反響して特に低層階の部屋では響いて来るので賛成いたしかねます。
343: マンション住民さん 
[2008-07-01 15:34:00]
エントランスホールへ観葉植物やソファーを置くこと、絵画を飾ったり。。。
素敵だと思います。
でもソファーはちょっと心配ですね。
引越直後のエントランスやごみ置き場を思いだしてみて下さい。
あまりのマナーの悪さに辟易しましたよね。
そんな方々に育てられたお子様もいることでしょうし
そのお友達もきますから。(お子様だけではないでしょうが。)
一ヶ月も経たない内にボロボロにならなけらばいいのですが。。。
また、清掃等を依頼するにしても
後から追加となったものは当然費用も追加されます。
後々管理費に影響されるなんて、まっぴらですよ!
344: マンション住民さん 
[2008-07-01 22:07:00]
テナントはインターネット茶屋になったみたいですね。
クリーニング屋でも花屋でもなく、がっかりしました。
需要はあるのでしょうか。すぐに閉店とでもならねければいいのですが…。
345: 341 
[2008-07-01 22:42:00]
>>342さん
エントランスホールの音がそんなに反響してしまうとは知りませんでした。
低層階の住民の方に迷惑が掛かかる事まで配慮が足りませんでした。
ご指摘ありがとうございました。この提案は撤回いたします。

>>343さん
そうですね。よくよく考えるとソファーは危険ですね。
(違法駐輪などを見ても)非常識な住民の方もいるようなので、
ソファーは後々トラブルの元のなるかもしれません。
残念ですが、私もソファーは諦めた方が無難だと思います。

>>344さん
同感です。
あの店舗にはがっかりです。看板も非常にダサいです。
せめてマンションの外観を考慮した看板にしてほしかった。。。
ネッツの看板の方がまだましに思えてくる位です。
(従業員の方には悪いが)早く閉店して出て行って欲しいです。

リビングセンターって管理もろくにしないし、住民に店舗の通知もなし。
最低の会社ですね。
これ以上住民に対して非常識な対応するようなら管理会社を変えて欲しいです。
346: マンション住民さん 
[2008-07-01 23:29:00]
パソコン茶屋・・・。

想像できますね。
来客自転車がマンション前にズラズラ並ぶ様子が。

ほんと、管理会社のレベルの低い対応にはガッカリです。
347: マンション住民さん 
[2008-07-02 00:10:00]
管理会社の管理レベルが(とても)低いので、住民自ら問題解決しなくてはなりません。
管理組合が発足したら、まずは放置自転車に関して早急に問題解決しましょう!
放置自転車に関して参考になる記事を見つけましたので、ご参考まで。

「放置自転車を撤去するには」

Q.
近ごろ、駐輪場の自転車が増えて困っています。中には、
マンション居住者以外の自転車が多数あるようです。
このような自転車を撤去したいと思うのですがどのような
手順で進めればよいのでしょうか。

A.
まず、マンション居住者の自転車と、外部の自転車とを区別
する必要があります。そのための方法として駐輪シールの発行
があります。
管理組合で自転車専用シールを作成し、自転車に貼付してもらい、
このシールが貼っていない自転車は外部のものとして取り扱う
ことにします。

次に、日を決めて、シールの貼付のない自転車に対して、
不法駐輪なのでただちに撤去すること、所定の日時までに撤去し
ない場合は管理組合の方で適宜処理する旨を警告した紙などを
自転車につけておきます。なお、紙などをつけた日時、対象自転車、
警告した場所などを記録しておくことも必要です。

そして、所定の日時(理事会で決定)を経過しても撤去されない
自転車については、ロープで縛るなどして持ち出されないように
したうえで、所轄の警察で所有者の確認と盗難届の有無の確認を
します。所有者が判明したものは、管理組合から取りに来るよう
通知をします。この通知をしても引き取りに来ないもの、所有者の
不明なものについては、遺失物として届出をします。

法所定の保管期間(民法第240条より原則として6ヶ月)を経過した後、
なおも取りに来ないものについては、管理組合が放置自転車の所有権
を取得し、自ら処分(売却・廃棄)することができるようになります。
348: マンション住民さん 
[2008-07-02 14:54:00]
今日の午前中いた管理人、とても感じが悪いですね。いままでマンションの管理人といえば
「管理人さん」として住人ともにこにこ挨拶をかわすような人としか出会っていなかった
のですが、最近のマンションはああいう管理人も多いのでしょうか?
それともせっかくお休みだと思っていた水曜日に出勤するように言われたため
ぶすくれてたのでしょうか?
管理人が挨拶してもわざと無視するなんて前代未聞です。
349: 住民さんA 
[2008-07-02 17:28:00]
駐輪場の件ですが、上の段には全然空きがありますね。

足りてないんじゃなくて入れてないんではないでしょうか?
私はバイク置場を増やして欲しいのでちゃんと上下で自転車を入れていただければ
あそこにもう少しバイク置場を作れるような気がするのですが・・・
いかがでしょう?
前にもバイク置場を探している人がいましたよね。
本当に最近は車維持するのは大変ですものね。
でも足はないと仕事上辛いのでなんとかして欲しいです。
350: マンション住民さん 
[2008-07-02 18:57:00]
>>348さん
管理人がそういった態度を取ったら直ぐにリビングセンターに連絡しましょう。
私は直ぐに電話しています。管理会社は平謝りです。

店舗の話題に戻して恐縮ですが、
ウチのマンションの店舗はマイクロソフト直営なのか?
それにしても看板がダサい。
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83055/
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3255

少なくとも看板は改善してもらわないと困る。
マンション外観と同系色をベースにして、間接照明を使うなど美観を意識した変更が必須。

ところで店舗の所有権は誰に帰属するのかご存知の方いますか?
住民の区分所有であればいくらでも改善する方法があります。
管理組合が数年後に店舗使用契約を継続しなければ良いだけです。
その他には管理規約を変更して今の看板を管理規約違反にする事も可能です。

マイクロソフト等の優良企業はコンプライアンスを重視しますから
マンション住民とトラブルにならないように早急な対応すると思います。
管理組合の方の努力次第でいくらでも改善できます。
351: マンション住民さん 
[2008-07-02 22:05:00]
店舗の所有権は原始取得者であるリビングライフでしょうね。
でも4分の3の決議でいくらでも規約の改定はできるはず。
インターネット茶屋ではマンション住民には何も利点はありません。
逆にマンションの質を落とすだけです。
もっと管理会社なら、住民の意見に耳を傾け、快適な環境を目指していくべきです。
352: マンション住民さん 
[2008-07-02 22:49:00]
>>349さん
我が家では購入時に今申し込みをしないと駐輪所は使用できなくなるといわれ
申し込んだものの梅雨時期というのもあり、未だ自転車を購入していない状態です。
他にもそのような方がいらっしゃるのでは?

ただ、ひとつ気になったのが下の段の方が背の高いチャイルドシートを使用して
いたためラックを引き出すことができなかったことです。
自転車購入前に管理人さんに相談しようかと思ったのですが、管理人さんが
上に言われているような状態であるのであれば非常に心配です。
353: 住民さんA 
[2008-07-02 23:24:00]
349です。
352さん
そうなんですか。なるほど、まだ入れていない人や購入してない人もいるのですね。
すみませんでした。下側があれだけ埋まってて上がガラガラなのは根本的に入れにくいから
なんですかね?設計ミスなんですかね?
本当に自転車を入れてテストとかはしてなさそうですものね。
自転車も子供用は補助輪等もついているでしょうし。ちいさな子供がいれば当然チャイルドシート
もあるでしょうし。
昔流行ったビーチクルーザーなんか入れたら大変ですよね。

自転車も満足に置けないのにバイク置き場なんて確保できそうにないですね。。
なんか結局は今一つ足りないマンションですね。
これから良くしていきたいとは思いますがスタートからまだ数ヶ月で・・・・残念です。

バイク置き場は近所のマンションに空きがないか不動産屋(近所の)に聞いてみます。
待ってても空きそうに無いですものね。空いたら教えてくれるかも怪しいですし・・・
354: マンション住民さん 
[2008-07-02 23:57:00]
348さん
いつもの管理人さんですか?
今日の午前中、なんとなく管理人室を見ていたら
清掃していた方に「管理人さんお休みですよ」て言われました。
もしかしたら、清掃の方だったのではないでしょうか。
でも、無視は気分悪いですよね。

352さん
いつもいる管理人さんは、自分の自転車が隣の自転車カゴにぶつかって入らなかったとき
ラックのネジをずらしてくれました。お願いしてみてはどうでしょうか。
355: マンション住民さん 
[2008-07-03 07:49:00]
354さん
いつもの管理人さんではありませんでした。
が、何度か見たことのある人なのでいつもの方がお休みのときの
人かな?と思っていました。
パソコン茶屋の看板には「シニア」という言葉が入っていたと思いますが
一体何歳くらいの人が対象なんでしょうね?
私はなによりも来客用の駐輪場の整備を急ぐべきではと思います。
356: 契約済みさん 
[2008-07-03 21:00:00]
うーん。
そうですね。あのパソコン茶屋の看板は、どうみても
品が無いですね。
マンションの価値を大幅に損なうのではないかと、
考えてしまします。

管理組合結成後に対応策を考えないといけないですね。

あ、それと皆さんエントランスホールに関しては、色々
意見があるみたいですが、1階のパティオは現状としては
同でしょうか?

ライオンの噴水が1つあるだけで、なんだかジメジメ暗い
感じがするのですが…

パティオも植栽や花などを置く事によって、華やかな感じには
なるのではと思うのですが

皆さんの意見はどうですか? エントランスホールほど目立たないですけど…
357: マンション住民さん 
[2008-07-03 21:38:00]
話の流れをぶった切ってしまって御免なさい。

現状が悲しいと思う一住民です。
先日ちょっとした出来事があって考えさせられたので
是非皆様にも知って欲しくて書き込みいたしました。

先日近所の老夫婦がエントランスに来ていて、偶然通りかかった私の妻に
ここが販売中かどうか質問したそうです。
なんでも「ここは便利な場所だし、マンションが綺麗なので購入したい」と
その老夫婦は言っていたそうです。
妻がもう販売していない事を伝えると残念そうにして帰って行ったそうです。

資産価値ってこういう事だと思います。
綺麗に管理してマンションの価値を維持する事は全住民の利益になります。
管理組合に選ばれた方は全住民に対して資産価値って何かを伝える意識改革から
行って頂きたいです。マンション管理の重要性を知らない方も多いと思います。
まずはそこがスタートだと思います。情報共有が第一です。

それとマンション前に駐輪する事は一時的には便利で得をしたと思うかも知れません。
しかし結局自分の資産を目減りさせている愚かな行為です。
駐輪場を契約している人は管理シールを貼って出来るだけ駐輪場
に停める様にして欲しい。

それから今の店舗は住民にとって百害あって一利なし!
ここの価値を下げる事はあっても上げることは決してありません。
私達全員の財産が奪われていると言っても言い過ぎでは無いと思います。
管理会社は反省していただきたい。
速やかに改善される事を望みます。

皆さんと意識を共有して団結できれば、どの様な困難も
克服できると思うので、思い切って自分の考えを書きました。
358: マンション住民さん 
[2008-07-04 01:16:00]
ここ数日気になっているのですが、パソコンのつながり具合が悪くありませんか?
LANが頻繁に切断します。ひどいときは3分に1回くらい…
どなたか、LANが頻繁に切断する原因に心当たりのある方いらっしゃいますか?
変わった事と言ったらパソコン茶屋がオープンしたことくらいですが、パソコン茶屋のネットワーク設備ってどうなっているんでしょうね?
マンションの設備(Gyao光VDSL)をそのまま商売で使ってて、帯域不足ってことないでしょうね?
359: マンション住民さん 
[2008-07-05 18:44:00]
久しぶりに訪れました。
1Fの看板は最悪ですね。資産価値がゼロになってしまうと言っても過言ではないぐらい腹が立っています。品がないですよね。事務所入居に花屋を希望していたカミさんは、がっかりしてました。また、看板を見てため息をついていました。品というよりはセンスがないですよね。
管理会社もマニュアル対応しかしませんからクセモノだと思います。売ってしまえば関係ないのか?の問いにはっきり答えませんでしたからね。ゴニョゴニョ言うだけで気分が悪かったです。
とにかく1Fの看板については近くに住んでいる知人も一言”センスがないね”と言っていました。言われただけではなく、大笑いでした。何とかしたいです。
PCの調子は何となくおかしいかなというレベルです。素人でわかりませんが、Gyao光VDSLは信用していいのでしょうかね?分からないことばかりです。
早く不満な事を解消して、地域情報などのタウン情報で盛り上がりたいですね。
360: マンション住民さん 
[2008-07-06 22:35:00]
359さん
安心してください。この場所ではパソコン茶屋では半年と持ちません。
東京ビジネス・スクールが背後にあると見ますが、設備投資をして撤収とは、先見の明がないと言おうか…。
やっぱり、マンション住民に支持されるテナントでなければだめです。
花屋、クリーニング屋ならいくらでも協力するのにね。
もっと頭を使わなければ…。
361: マンション住民さん 
[2008-07-09 20:07:00]
検討板で「六会コンクリート」によるコンクリート偽装が話題になっていますが、
ここは大丈夫みたいですね。

お客様施工チェックの時にもらった資料を見直したら、コンクリートは
国交省認定の2社(磯子区の業者と本牧の業者)から入荷していました。

念のため売主に確認してみるつもりですが、とりあえず一安心です。
362: A 
[2008-07-09 22:07:00]
みなさん同じおもいの方多いんですね。
先日か
一階店舗の看板デザイン変更の抗議、管理会社に電話しておきました。

どうなりますかね。。
対応いまいちだし。。
363: マンション住民さん 
[2008-07-10 21:33:00]
>>361さん

六会コンクリートの件、人ごとではなく背筋が凍る思いですね。

今日マンション内の音についてのお知らせが入っていましたね。
我が家はとても静かなマンションだと思っていたのですが、
騒音に悩まされている世帯があるのでしょうか?
364: マンション住民さん 
[2008-07-11 00:10:00]
363さん

騒音は上階の住民次第だと思います。
我が家も静かなのですが、たまに上の階の子供が
走り回る足音が聞こえる時があります。
住んでみたら意外と子供が多いですよね、ここ。
まぁ気になる程ではないので、私は何とも思っていません。
子育て大変そうだな〜といった程度に思っています。
我が家も将来子供が出来るかも知れませんし。お互い様ですから。
でも気になる人は騒音と感じてしまうかもしれませんね。
365: マンション住民さん 
[2008-07-11 01:22:00]
騒音、確かにあります。
床を伝わる騒音の他にも、窓を開けているとベランダ越しに上の方の階から大きな話声や奇声が聞こえることがあります。
深夜/早朝というのは子供というよりむしろ、非常識な大人の問題ですよね…
騒音問題に限らず、集合住宅の問題の多くは大人の常識のなさだと思います。
ゴミ出し問題、違法駐輪問題(バイク/自転車)、ベランダへの布団干し問題、共用部分の私物放置問題、等々…
マンション価値っていうのは、こういうところにも現れてくると思います。
366: マンション住民さん 
[2008-07-11 21:00:00]
奇声・・・ですか。怖いですね。

足音といえば上階からだと思っていましたが、
隣からも聞こえるのですね。

初めてマンションに住んだ者なので、驚いています。
367: マンション住民さん 
[2008-07-11 23:28:00]
我が家は上階からの話声や隣の部屋の足音等全く聞こえてこないですよ。
隣に人が住んでいるのか?と思う位静かですよ!
隣人によって随分と違いが有るものですね。
368: 契約済みさん 
[2008-07-12 09:08:00]
マンションですので、仕方の無いことだと思います。
ある程度の音(足音など)に関しては、商業ビルのような作りにでも
しないと、全くしないと言うのは無理でしょうし…
まあ、住民一人一人が、お互いに少しづつ配慮すれば、良いことですし。
一人がすごくがんばるのはしんどいですが、みんなでほんの少しづつ配慮
することは簡単だと思いますが…
369: マンション住民さん 
[2008-07-13 19:13:00]
みなさんは3か月検査を受けましたか。
家は些細なキズ等でしたが受けました。
建設会社は他と比べるとまだ誠実かと思います。
が、管理会社はいろいろと問題がありますね。
パソコン茶屋を初めとして…。
370: マンション住民さん 
[2008-07-14 23:02:00]
ウチも3ヶ月点検の事前確認?は終わりましたよ。
何箇所か指摘しましたが全て補修してもらえる事になりました。
確かに建設会社(風越建設)は誠意が感じられますね。
担当者の方も一人で全戸を回っているみたいで大変そうでしたが、最後まで頑張っていました。
371: マンション住民さん 
[2008-07-15 22:45:00]
みなさん管理会社には不満があるようですが、であれば管理規約にも当初1年間の管理はリビングセンターにせよ、
2年目以降は3分の2以上の可決で管理会社を変更することもできるかと思います。

これまでの問題、および自分が問題と思っている点
・バイク置き場への対応に誠意が見られない
・1Fの店舗には住民への賛同も確認せずに予想だにしない企業へ貸している
→さらにインターネットがつながりにくいという現象も起きている。関連性は不明だが可能性はある。
・駐車場の費用がなぜ管理費なのか(修繕費にあてたほうが妥当)
→現在の規約では、駐車場の修理は修繕費から出ると思います。であれば普通に考えて管理費ではなく修繕費に充当すべきでは?

他にも色々な意見があるかと思いますが、私は管理会社の変更も含め検討してもいいのではないかと思います。
管理会社もこの掲示板を見ていれば多少なりとも危機感は感じるとは思いますけどね。
372: マンション住民さん 
[2008-07-16 00:22:00]
隣にマンション建てるんでしょ?リビングライフさん。
リビングセンターは子会社なんだから、いい加減な対応してると良いことないと思いますよ。

管理組合の承認を得ない看板の設置と飲食業の開店は管理規約違反ですので、デベとして誠意ある対応を期待してます
373: マンション住民さん 
[2008-07-16 10:45:00]
371さん
リビングライフ関係者もこの掲示板は見ていると思いますよ。実際に掲示板の内容を言っていましたから。今はどうかわかりませんが・・・。この掲示板には書き込んでいくことも必要でしょうね。
それと、確かに1Fの店舗部分は腹が立ちます。開業にあたって住民への一言も必要だったでしょうね。公的に必要が無いにしても、店舗ですから挨拶が無いのは、そのぐらいな業務しか行わない・出来ない会社と私は判断しています。挨拶なんて簡単ですからね。会社のチラシをポスティングすればよいことですからね。早く出て行って欲しいです。
とにかく管理会社は仕事が適当過ぎます。あの違法駐輪の原チャリも対応していないし、チャリだって同じです。釈明して欲しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる