住宅設備・建材・工法掲示板「土壌蓄熱(サーマスラブ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 土壌蓄熱(サーマスラブ)
 

広告を掲載

タンク [更新日時] 2024-09-19 17:00:33
 削除依頼 投稿する

土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。

[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

土壌蓄熱(サーマスラブ)

22: 販売関係者さん 
[2008-04-26 19:38:00]
hakuさん
早速ありがとうございます。
直接スラブへの床貼り検討しました。がデメリットが多すぎて
ちなみに将来的なメンテナンス 床下にもぐれない事
RC住宅のようにひざが負担がかかり折角の木造住宅住宅のよさがいまいちでしょうか?

いろいろの考え方があるので一概に言えませんが
如何でしょうか?
23: haku 
[2008-04-26 20:51:00]
ちょっと伝わらなかったでしょうか?
スラブ上ではなくてスラブ下の下方向への断熱材のことです。
サーマスラブとスラブヒーターの仕様で一番違うところです。
なしではいかがなのでしょうか。

床上仕上げのスラブ直貼りについては同感で、体のことひとつとってもやるべきではないと思っています。
24: 賃貸住まいさん 
[2008-04-28 12:16:00]
割り込ませていただきます。
現在建築中ですがサーマスラブを採用しました。

先日施工が済み、基礎コンクリートでもう実際に見ることがないのが残念です。
建坪22坪延べ床面積42坪のほぼ総二階ですが、工務店さんによると2回は補助暖房が必要でしょうとのことでした。
感想と電気代は今冬待ちの状態です。
25: 匿名さん 
[2008-05-14 03:35:00]
ユニバーサルホームの基礎床暖をエコヌクールピコで深夜電力稼働。関東なら昼間電源切っても快適。
26: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 09:19:00]
No.25 匿名さんへ
三菱電機のエコヌクールは基本的に床材の中に温水が通る床暖房で
基礎を温める蓄熱は扱ってないのでは?
ヒートポンプ熱源のみエコヌクールで温水管工事は別所掌ですか?
それにピコは基本的に局所暖房用で全館暖房するには容量が足りないはずです。
複数台設置しているのかな?
27: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 12:21:00]
自己レスです。
ユニバーサルホームを調べました。
ローコスト住宅のFC、
外壁にALCを使ったり埋め込み基礎を売りにしている。
埋め込み基礎のオプションで架橋ポリエチレン管を埋め込み
1階基礎床暖房を出している。
構造はサーマスラブにそっくりさんですが、以下の点が気になります。

1)同社のHPをざっと見る限り建物の断熱性能が(深夜電力利用の蓄熱暖房を実行するには)
あまりにプアーではないか?
2)サーマスラブは深夜電力利用だけでなく電力会社の割引メニューが利用でき
ランニングコストを下げているがそれが無い。

低コストで(1階部分の)全面床暖房を出しているのには評価できますが
熱量計算や客への説明が行き届いていないように思う。
28: タンク 
[2008-05-14 22:04:00]
>27さん

自分も調べました。
おっしゃるとおりです。

やはり熱量計算をしっかり提示していないと
自分としては…構想外となりますねぇ
29: 競合物件企業さん 
[2008-05-15 09:13:00]
全館暖房系のシステムはおっしゃるとおり住宅自体の性能も通常は
関係するはず。 なのに サーマスラブの担当者に聞いた所
特に住宅性能は問わないランニングコストが若干変わります程度でした
そのコメントを聞いた瞬間にシステム自体が信用できなくなりました。
お施主さんにご提案する立場として自信もって進められない状況です。
皆様如何でしょうか?
30: 匿名さん 
[2008-05-15 12:37:00]
シーズン始めの床暖立ち上げは2日間は基礎に熱をとられますが、一度基礎が暖まると強力ではありませんが、蓄熱効果があります。基礎面積20坪の家なんでピコで十分効きます。私は賃貸マンションから一戸建てに引っ越してあまりに寒くててユニバーサルホームに建て替えました。今はマンションより快適ですよ。皆さんも知人の家やモデルハウスで体感すると分かりますよ。 では皆さん素晴らしいマイホーム建ててクダサイ!!
31: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 18:44:00]
No.29 競合物件企業さん
サーマスラブの基本設計は断熱性能の悪い家にはそれに見合った大容量の熱源を入れるのだと思いますよ。
消費電力は莫大になりますが、通年で効く割引額も大きくなるから辻褄が合うのでしょう。
32: haku 
[2008-05-16 09:28:00]
31さんのおっしゃるとおりのようです。
しかし、言うまでもなく断熱をしっかりすることが必要です。断熱がお粗末ではほとんどただ同然の暖房費に抑えられるところを何万円も支払わなければなりません。地球とサイフのために断熱してください。
ちなみにサーマスラブでは熱量計算して少し多めの敷設容量を設計して出していました。
>住宅性能は問わないランニングコストが若干変わります程度
は売りたいがための問題発言のようですね。あくまで暖房器具ですから若干ではなく住宅性能は大きく関係します。
33: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 09:53:00]
十分な断熱性能を持つ家に2〜3倍のオーバースペックのヒーター容量を入れたら
暖房費はタダになって、おもわくば日々の電気代が浮く方向にならないのでしょうか?

それを防ぐために導入時に電力会社の審査とかあるのでしょうか?
34: haku 
[2008-05-16 17:52:00]
>33さん
確かに理論上はタダに近い電気代は可能ですが、容量を上げる分だけ初期投資もかさみます。
投資回収には最低でも15年、今後の電気料金の変化によっては20年以上かかる可能性があります。やはり最低限に越したことはないと思いました。
導入時の電力会社の検査は特になかったように記憶しています。ただし申請はしていますので、その時点で「おかしい」となる可能性はあるかもしれません。
35: 競合物件企業さん 
[2008-05-18 08:30:00]
HAKUさんいつも的確なコメントありがとうございます。
簡単で結構です 最近の1年くらいのランニングをお教えくださることは出来ますか
建築場所と工法 断熱 概略で結構です
坪数 参考になりますので宜しくお願い致します
36: haku 
[2008-05-18 10:09:00]
場所は岐阜県山間部、気候は北海道南部〜東北北部程度、RC外断熱構造30坪平屋建てです。
住宅性能はC値0.5平方センチ/平米以下、Q値1.7w/㎡h。
サーマスラブ全面敷設、深夜電力5時間通電危機対応で電気容量22kw契約です。
暖房に関わる年間電気料金は例年より寒かったこの冬で126000円(推定です。±3000円くらい)
で、そこから5時間機器割引約61000円を引き、実質65000円くらいが年間ランニングコストです。
涼しいところですので冷房は不要ですが、24時間暖房の光熱費はけっこうかかります・・。

でも全く同じ建物性能なら計算上、暖かい名古屋・大阪あたりで年間7000円〜8000円くらいになるはずですから、冬の温暖地はまったくうらやましいですね。
37: タンク 
[2008-05-27 21:57:00]
お久しぶりです。
本日、近所で行われているサーマスラブの施工を見てきました。
現在のところ、パネル下地の上にが置いてあり、結線は完了していました。
見たところ、パネルの敷き方に疑問を感じました。

パネルの置き方の間隔が不均等。
だいたい50mm間隔で置いたのかな?と推測できますが
離れているところだと100mmぐらい離れている印象でした。
尚、実測ではありません。
素人目にも均等ではないのが分かるのですが
これで施工としてはいいのでしょうか?

ちなみにパネルに接続されたボックスは
シリコンが溢れるほどしっかり充填されていました。
これはHPで確認済みです。
38: 匿名さん 
[2008-05-27 22:34:00]
>>36

>実質65000円くらいが年間ランニングコストです。
涼しいところですので冷房は不要ですが、24時間暖房の光熱費はけっこうかかります・・。

失礼ですが、結果としてサーマスラブとRC外断の選択は
失敗では???

イニシャルも桁違いにかかったのでは??
39: haku 
[2008-05-28 17:32:00]
>38さん
サーマスラブとRC外断熱、一見蓄熱量が多い分、光熱費がかかりそうですが、光熱費がかかっているのは地域の平均気温が原因で、工法は特に関係ありません。
逆に同じ性能値(Q値1.7)の工法の中では壁の蓄熱効果が大きく、暑さ寒さも平均化され、空調が不要となる分、もっとも光熱費は安あがりです。

イニシャルにつきましては、木造・S造と比較してコスト高という意味では高かったと思いますが、高気密高断熱はさておき、高耐久、防音性、耐震性、雪の耐荷重性が桁違いです。平屋で坪75万くらいでできたことを考えると桁違いというほどではなく、個人的にはとっても満足しています。オーバースペックと言われればそれまでですがね。
40: 住まいに詳しい人 
[2008-11-04 04:25:00]
サーマ・スラブ土壌蓄熱暖房は本当に素晴らしい床下の暖房ですね

土壌を暖めて輻射熱で家を暖房するのですから、湿度の調節も殆ど行わなくて良いのです。
岐阜県飛騨高山市内でも十分能力が実証されました。
氷点下15℃にもなる過酷な環境下でも室内が22℃安定24h 2階は20℃と快適な環境が得れます。

エナーテックは土壌では無くスラブ(床)厚みを30cm必要になり、スラブ温度が高温な為
土台も乾燥に強い土台を利用しなければならず、結果:本体機材は安いですが
建築全体を考えると、すごく割高な床下暖房 エナーテックになります。

エナーテックは地震時等はコンクリート内スラブのヒーターが必ず断線し漏電します、配筋近くにヒーターを敷設されている場合は、配筋に電気が漏洩するということですね。 危険!!!
コンクリート内を高温で暖めると、有害な部質が建物内に浮遊し健康に良くはありません60℃くらいらしいです

サーマ・スラブは輻射熱ですので、スラブ内温度は35℃と低温でOKです
又サーマ・スラブは、土壌内砂でサンドされてあり、配管はPF配管で耐性や土壌の温度にも十分耐えれるような配線をされてあり、この点は他社も十分勉強する必要があると思います。

5時間通電の割引を利用しないのはランニングコストがかかりますので、この点も注意され検討した方がよいと思います。

サーマスラブの岐阜県飛騨地方代理店の
飛騨高山エコライフサポートhttp://www.love-king.net/eco/という会社があるので
飛騨地方の事等詳しいことを聞きたい方は訪問されて見てはいかがでしょうか
設備設計もされて信頼出来そうな会社らしいですよ
41: 入居済み住民さん 
[2008-12-02 10:15:00]
今年8月に入居し10月の末よりサーマスラブを稼動しました。

現在はスラブ温度を28℃設定にして朝方のみ補助暖房としてエアコンを使用しています。
電気料金は最初の10日間で8000円程掛かりました。安定してきた以降は連日では稼動していないので月間での請求が怖くもあり楽しみでもある状態です。

ちなみに長野県北部地方で積雪はあまり無い地域です。木造2階建て延べ面積が約42坪建坪約22坪ですがさすがに2階まではまかなえません。(それでも極端に寒くはありませんが)

もっと効率的な使い方と2階の暖房をどうするかを思案しています。
うまく使えれば非常に良い暖房ではないかと思います(既に設置済みなのでそう思わなければとの意識もありますが・・・)。
42: 購入経験者さん 
[2009-01-14 22:50:00]
長野県の海抜900メートルに住んでいます。厳冬期は最低気温が氷点下17度ほどになります。こういう環境ですと、高気密外断熱であることが必須です。1階はサーマスラブでスラブ温度32度設定で補助暖房なしでOK。
 寒冷地は2階はやっぱり寒いので暖房機が必要です。今朝、外気温が氷点下14度でしたが、ストーブなしの二階の気温は7度くらい。外気温との差が21度もあるのですから、高気密住宅+サーマスラブの効果はすごいとはいえますが、やっぱりストーブなしでは無理です。

 どなたも触れていないサーマスラブの夏のメリットに、床冷房があります。うちの1階はコンクリートスラブに直接カーペット敷きの大広間のせいもあって、夏場、日陰のコンクリートスラブがひんやりしている効果で、床冷房となっています。
43: 匿名さん 
[2009-01-15 00:36:00]
夏のメリットも見逃せませんよね

私の家は1階部分全てコンクリ直貼り大理石なので冷房いらずです
44: 購入経験者さん 
[2009-01-15 16:30:00]
サーマスラブを導入したら必ず後悔するのは、斜面地です。やめなさいと散々言ったのに、厳冬期氷点下20度の高冷地に斜面に家を建てて、サーマスラブを入れた人がいますが、斜面ですから基礎が広々と露出して外気にさらされているために、電気ばかりかかって温まらなくて困っています。はっきり言って使い物になりません。
 こんな条件のところにまでサーマスラブを勧めた業者の良識も疑います。そもそもサーマスラブというのは、土壌蓄熱が売り物なのに、その蓄熱体が確保できない斜面地に下駄を履かせて建てた建物に効果があるわけがないのです。かりにその下駄を大掛かりなコンクリート布基礎にしても、上述のように外気にさらされますから、斜面地にサーマスラブはだめです。
 斜面地の方、サーマスラブが土壌蓄熱であることを忘れないでください。もちろん床も斜面でいいというのならば、話は別ですが。
45: 匿名さん 
[2009-01-15 23:50:00]
急斜面でも私の家は暖かいが?雪は年に2度位降るような温暖な気候だからかな?
46: 購入経験者さん 
[2009-01-16 09:32:00]
NO45さんへ。
斜面でも暖かいのは、おっしゃるように、あたたかい地域だからでしょうね。私のところは標高900メートル弱、知り合いのところは標高1100メートルくらいでしかも氷結する湖のそばです。湖面を吹き渡る風が、彼の家の下駄となっている湖面側高さ2メートル弱の基礎に吹き付けて冷やしてくれるので、いくらサーマスラブががんばっても、その基礎の上に建つ家は温まらないわけです。
 サーマスラブも万能ではありませんし、床暖は他の暖房機とちがって取替えできませんからよく条件を考えることが必要です。蓄熱体は地面ですから、斜面に建てると効果はゼロでなくても、少なくなります。平地で高断熱で建てられるならば、たしかに効果は抜群で、快適です。

 うちの場合は、高断熱高気密住宅で1階は満足、2階は最初からあまり期待せずFFを入れています。明け方外気温が氷点下15度ですと、1階は外気温との差30度、2階は20度といったところです。電気代はやっぱりかかります。1月から3月の厳冬期は基本料は別にして、1平米当たり月額250円ー300円です。温暖地とはだいぶ違いますね。
47: 購入経験者さん 
[2009-01-17 11:18:00]
42=44=46です。
42の一箇所訂正します。「業者の良識を疑います」というのはちょっと表現がきつかったですね。「業者がまだ経験不足だったのでしょう」と訂正します。ごめんなさい。

窓で冷えた空気が床に流れてくるのを防ぐために、窓の内側にガラスから5センチないし10センチ離して、半透明のプラダン(プラスチックダンボール)で、高さ40-50センチで冷気の防波堤を付けると驚くほど効果的です。プラダンは塩ビ製なら、ホームセンターで一畳サイズで500円程度です。冷気ストップパネルという市販品もあります。でもすべての窓につける必要がありますから、私のようにお金がない人は自作のほうがお勧めです。あるデータでは窓から逃げる熱は全体の52パーセントだそうです。
http://www.nitoms.com/products/special/stop-panel/index.html
48: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 09:37:00]
一昨年、山梨県の標高1070mの斜面に建てた別荘にサーマスラブを使用しました。
当然基礎が露出する部分もありますが、外側に厚さ5cmのスタイロホームを貼っています。
今年で二冬越しますが、結果は思っていた以上に快適で、氷点下7度の夜にたどりついても室内は16度あるのですぐに生活できて助かります。
今回も昨年10月25日にスイッチを入れました。5月まで入れっぱなしにします。基礎面積8坪の総2階建てですが、サーマスラブ使用時の電気代は不使用時よりも約1万円アップします。
それでも床下に配管してある給水管も凍結せず、訪れるたびに通水水抜きをする必要もなく助かります。
49: 競合物件企業さん 
[2009-03-08 00:41:00]
エナーテックについて間違った事が書いてありましたので

スラブ厚は150mmです。
ヒーター温度は50℃程度 スラブ表面で35℃程度までです。

コンクリートからの揮発物ですか?無機質から揮発物はありません。添加剤からの若干の揮発物はあるかもしれませんがスラブ表面が35℃であればサーマスラブも同様ですね。

スラブを断熱材で絶縁するのは24時間のなかで蓄熱→放熱をきっちり計算する為です。

北海道 東北で述べ一万棟以上の実績がありますよ。寒冷地での実績は他の追従を許しません。
19年だけで2000棟を超えています。

そしてQ値計算をして最適な機器容量を算出しますので温熱性能が低い家では相手が大手HMだろうが売らない真面目な会社です。

この手の暖房ではエナーテックだけが東北電力のオール電化推進パートナーになっています。
安全性に関しては電力会社のお墨付きという事です。

サーマスラブについても書きたい事は沢山ありますが、採用した施主さんもいますのでエナーテックに関して間違った記載のみ修正しておきます。
50: 競合物件企業さん 
[2009-03-20 16:30:00]
>土壌を暖めて輻射熱で家を暖房するのですから、湿度の調節も殆ど行わなくて良いのです。

面白い事を言う人ですね
輻射だろうが土壌を暖めようが湿度には関係無いですよ。

例えば0℃相対湿度50%の外気が20℃の暖かい室内に入れば相対湿度12%になります。
過乾燥を防ぐには人為的に水蒸気を発生させなければなりません。
それともサーマスラブは土壌の水蒸気をせっせと室内に運び込む暖房器具でしょうか?

メーカーの営業さんか施工会社の方なのか分かりませんがもう少し勉強しましょうね。
51: tg 
[2009-04-25 08:03:00]
蓄熱式床暖房を検討しております。
最終的にサーマスラブとエナーテックで見積もりを取ったところ、
ほとんど同額の見積もりになりました。
埼玉県の平地で40坪の平屋を木造で建築予定です。
断熱材はセルローズファイバーを予定しております。

どちらも甲乙付けられずに迷っております。
どなた様かご教授していただけましたら幸いです。
52: 購入検討中さん 
[2009-05-26 22:28:00]
この床暖房・・・考え方は共感できます。

しかし、今話題の「200年住宅」や「超長期優良住宅」
には対応できませんとHMにいわれました。

「排水管などの維持管理の面」がネックなんですと。

確かに、万が一のメンテナンスは どうやってやるんでしょうか?
(コンクリートはこわさないとだめですよね?)

それと 土台の木材は呼吸できるの?
埋めちゃうから 通気もできないみたいだし。
(長い目でみると ×ですね。)
53: 匿名さん 
[2009-05-28 12:14:00]
長期優良の規格のうち大手の要求で入った床下○センチとかってやつがあるからね。
配管はサヤ式にすればどっちも関係ないよ。コンクリで埋めた木材もむしろ鉄筋より(もちろんそもそもの強度は違うけれども)もつだろう。
どっちも建物に使う金具のが200年より先にいってしまうだろう。
54: 匿名さん 
[2009-06-13 12:37:00]
サーマスラブを検討してますが、床下空間を作ってシロアリ検査できるように
して施工した方いますか?冬季の暖房効果はどうでしたでしょうか。
55: 匿名さん 
[2009-06-29 02:15:00]
昨年サーマスラブを使用してログハウスを建てました。
長野県の標高1700m以上で最低気温は氷点下20度程度です。
別荘のため凍結防止を目的として設定温度25度でしたが、夜間到着時の床温度は5-10℃で補助暖房として薪ストーブを使用し快適に過ごせました。
56: 飛騨高山エコライフ 
[2009-09-03 09:59:32]
エナーテックについて間違った箇所と蓄熱暖房はサーマ・スラブが良い所の説明

コンクリートスラブ厚は150mmです。
ヒーター温度は100℃程度 スラブ表面で50度℃程度で暖めないとあたたかくなありません。

コンクリートからの揮発物はコンクリートを50度に暖めます
揮発物と対流が起こります。添加剤から揮発物はあるかも
スラブ表面が35℃で十分温まるサーマスラブは健康にとても良いですね。
理由は土壌地下2mまでを蓄熱し大きな蓄熱材としているためです。
地下の温度は平均15度Cでコンクリート表面を35度に上げるエネルギーは35度ー15度=20℃です
20℃の熱源を必要とするから省エネです。
又、サーマ・スラブのヒーター線はハイフロンヒーター線で耐用年数は概ね100年は持でしょう
一方
エナーテックの様なヒーター線をコンクリートは科学薬品で背筋に結束し敷設する方法は電気的耐用年数や
地震時には断線します。150mmの薄いコンクリートでは蓄熱材として全く足らないのです。
だから温度を上げないと温まらず、平均の温度差が出てくるのです。


お金で決めるのではなく、本当に良い物かを判断し計画される事をおすすめいたします。


http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
上記はランニング・イニシャルコストを比較したPDFですご参考までに!!
57: 販売関係者さん 
[2009-09-03 10:05:07]
こんにちは、サーマ・スラブを敷設し暖房として活用させていただいております。
飛騨高山というとても寒く過酷な地域です。
5時間通電割引を利用するのが一番お徳です。

http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf

上記はPDF電気料金 平均10件 100m2 オール電化です。年間20万円 6ヶ月暖房をしIH
エコキュートを使用した住宅比較です。 

その他ランニングイニシャルの比較もありますので、ご参考になさってくださいね。
58: 競合物件企業さん 
[2009-09-03 21:48:47]
>56
必死ですね(笑)
でも根も葉もない嘘はよくないですよ。
エナーテックのヒーターコントローラーは50℃までしかありませんので100℃にはどうやってもあげる事が出来ません。
鉄筋にヒーターを結束するのは細い針金(結束線)です。

必死なのは分かりますが直ぐに分かるような嘘はやめましょうね。逆効果ですよ。

悔しかったら誹謗中傷ではなく北海道・東北で年間2000棟分年売ってみたらどうですか(笑)
59: 設計事務所 
[2009-09-04 17:21:31]
コントローラーの温度設定ではなく、スラブヒーター温度の発熱温度が100℃という事で
嘘などありません 。 良く考えてもスラブを100℃で加熱をすることを考えてください。
コンクリートスラブを100℃で加熱をするのですから、コンクリート協会へコンクリートの強度等に影響するかを確認して下さい。

スラブ背筋に結束するのですから鉄筋(導体)と離隔が無く配線保護もされていません。
電気技術基準でここを良く把握し本当にこの施工方法が最善かを確認して下さい。
この方法しかないので仕方なく施工されて見えるのではないのですか
安全と言えますか (笑い) これが安全だ絶対大丈夫だと命を掛けれますか。。。。メーカーさん

私は絶対命は掛けれませんが(危ない・・コンクリートが亀裂で断線・・・当然)

日本は地震王国で世界の70%が日本で起きています。仮に他国なら地震の起きる可能性は当然低いとおもいますので、仮に良いかと・・・しかし日本では今後必ず地震が起き問題に成ります。
絶対大丈夫なんでしょうね メーカーさん

高耐久住宅という事で、基礎も100年は持つ丈夫なコンクリートになりつつあり、仮に断線しケーブルが
背筋に触っていたら、床下全部が漏電するのですよ。 安全ですか・・メーカーさん

実際しようしている家庭を視察データーを取っております。お客様より苦情があり当方で対応するはめになり問題に成っております。 又、Q値計算は設計事務所で無いとできませんし素人ではしっかりとした事はわかりません
建築の収まりや、断熱・東西南北・サッシ・積雪・等色々なデーターが必要で、建築図面が全部無いと無理ですよ
認定する機関でQ値は計算された方が良いでしょう。

色々な業者さんも見えるでしょうが、私どもNPOはうその無い事実とその研究をし
施主様が一生使用して本当に良い物を自信が持てるかを問いただしております。
販売業者が良く考えればわかると思います。自信が持てるのかどうなのかを・・・・

安ければいいとか、よいでは無くこれからは100年・・200年と高耐久住宅に相応しい環境に安全な対案が必要だという事を買われる方(施主様)が良く考えなければ成らない事だと思います。

我々は設備設計事務所協会でもあり、1級設計事務所 建築設備設計でもあるのですが、意義申し立てがあるようでしたらいつでも受けて立ちます。1000棟以上建築に携り今日に至っております


掲示板でうそとはたいへん失礼な業者で名前名乗れない様な粗悪な商品・業者にだまされないようにしましょう
何万棟 売っても人をだます様なことは私には提案できませんですから。(当然)

悪い物は悪いと言う勇気が必要ですね 施主に対するマナーと心が重要なのです。

詳細なデーターは当方にあります 確かにスラブ温度が50度になっております。
50度にしないと寒いのです。スラブ厚が150mmしかないのですから当たり前でしょう

業者さんに計算式(蓄熱)を出して下さいと話してみて下さい。
いい加減なデーター(勝手なデーター)しか出せないでしょう。
そんな物です。業者は自分の商品を悪くは絶対に言いませんからネ・・・(図星)

火災予防条例で市町村で問題になされたら大変でしょうね。
床下が50度ということで皆さんはあんぜんだと思われるでしょうか。
床下のほこり、や残骸等物は、いずれは炭素化します。鋼製束が熱くなり土台や家屋が50度にやがて成ります。

発火物があれば当然乾燥しきっていますから、発火します。
人災が起きてからでは遅いのではないのでしょうか。
蛸足配線等のように電気の加熱した線の付近の建造物は長時間高温になると炭素化し発火した事例が起きています
長い間木材に50どの温度を与え続けるのです。 ・・安全ですか・メーカーさん

この問題は特に著しい問題とし、火災での安全という事、浮遊物の危険性、環境問題として
国会に計上し、とことん追及し、良し悪しをすすめていかなければ成らない重要なこととして進めます。

この掲示板で無く清々堂々となさってみてはいかがでしょうか。
名前を出せない恥ずかしい理由でもあるのでしょうか 

掲示版を見た皆さんは、しっかりとした商品を選ぶことが重要です。

皆さんは今、上記を把握し東京消防署・環境省・経済産業省に調査依頼されて見てはいかがでしょうか。

業者さんは安全だと。大丈夫だといって見えるのですから、安全大丈夫なのでしょうね

当方は安全と言えないと思います。10年保障が建築業者で(貸し担保)必要ですが、保健会社で通りますかネ
本当の所が皆さん知りたくはありませんか・・・・京消防署・環境省・経済産業省に調査依頼が一番ですよ



最後に当方は設計事務所で(笑)NPO法人でもありNGO環境に貢献している理事でもあります。
環境に関しては研究開発はだれにも負けません。

いつまでも環境に優しく安全な商品を送り続けていたいと願うものです。



60: 競合物件企業さん 
[2009-09-04 19:19:03]
あまり傷口を広げないほうがエエじゃないの(笑)

接着剤でヒーターを固定するといったのはあなたですよ。

どんなデーターを持っているか知らないけど当方施工物件ではスラブ表面温度で35℃程度しかあがりません。
コントローラーの温度センサーはヒーター敷設部直近にありその温度が50℃ですよ。実際ヒーター温度はそれより若干高いかもしれませんが100℃はありえません。嘘もいい加減にしましょう。

スラブ中心部の温度が50℃だとします。通電時間は5時間です。
土台までのヒーターからの距離を400mmにしましょう。
室温は20℃とします。

この条件で5時間後の土台との界面のコンクリート温度は何度でしょう?
あなたには分かりませんよね(笑)
計算してみれば分かりますが29度にしかなりませんよ。

>土台や家屋が50度にやがて成ります。

どういう計算ですか(笑)


電力会社から安全のお墨付きを頂いているのはエナーテックだけです。
あなたが屁理屈をこね回してもこの事実は変わりません。

このような掲示板に名前をだして書き込むのはウマシカだけですよ。
ウマシカ同類に見られたくないので私は匿名とします。

それからレスは気持ちを落ち着かせてからにしてくださいね。
顔を真っ赤にしながらキーボードを叩いても支離滅裂な文章になるだけですからね。
61: ビギナーさん 
[2009-09-05 15:27:26]
真剣に施工を希望される方は十分官公庁や実際使用している住宅を良く見せて頂き
考えて見てください。


コンクリートから直接鋼製束へ熱が伝わります。
鋼製束は鉄でできており、土台に直接接します。この温度が50度になっておりこの状態が一生使用する間
続きます。5時間通電であろうと、かさいが発生する恐れを防ぐ為、消防書が火災予防条例という法律を制定しています
コンクリートで直接土台をささえてある場合も同様です。蓄熱とはどんなに断熱されていてもいずれは熱が伝わり
発熱体(コンクリートスラブ温度50度)にやがて近い温度に成ります。炭素化にやがて成るのではないでしょうか。
乾燥をして炭素化に成ると思いませんか皆様・・・

匿名でお書きされた方は大丈夫だとおっしゃられて見えますので、もし人災当・火災が出たときは、
匿名さんが責任を取るということでしょうね。
とりあえずここまでとして全ての文章はデーターとして保存し送り先を探したいと思っております。

人災の恐れが無い安心をした商品や製品(JEM/JIS)が望ましいでしょう
今日IFRSの国際基準導入で、今後日本は大きく変わって行くでしょう。
しかし環境と生活の安全は少なくとも守らなければ成らないと思っております。
62: 競合物件企業さん 
[2009-09-05 18:49:11]
なんでそんなに必死なのかな(笑)
朝6時の蓄熱MAXの状態でスラブ表面は35℃しかありませんよ。
モデルハウスは沢山ありますので実際に測定してみれば分かると思いますよ。
http://www.enertec.co.jp/local_information/index.html

発売より十数年延べ1万棟以上の施工実績のなか漏電事故や火災等は一切ありません。
地震?あんな頑固なヒーターが断裂するならば建物は完全に倒壊してますね。
断裂した瞬間にブレーカーも落ちるのでそれ以上被害もないと思いますが。

上記を踏まえ、全てにおいて他のシステムより安全だという事で東北電力のお墨付きを頂いています。

ネガティブキャンペーンも必死すぎると逆効果になりますからいい加減にしたらどうですか?
63: 購入検討中さん 
[2009-09-05 20:40:04]
>>No.61 by ビギナーさん 

スラブ床ベースの床暖房検討しているものです。

温水式でもその炭素化とか言うことが起こると言う事でしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
64: e戸建てファンさん 
[2009-09-06 11:44:53]
誰か隣にサーマスラブ使って建ててくれないかな。シロアリを誘導してくれそうです(でっかいゴキブリホイホイみたいに)。でも、食べ尽くしたらこちらへ向かってくるかな?
65: ビギナーさん 
[2009-09-07 10:26:15]
スラブ温度は35度にしか成らないというのはうそです
実際使用されている家庭20棟の床下平均温度でした。 データーはございます。
なぜ温度を上げないとだめかと言いますと、暖かくない、温度差・温度むらがあるからです。

スラブ床ベースの床暖房検討しているものです。

温水式でもその炭素化とか言うことが起こると言う事でしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
この場合床は耐熱用の床材になっており、直接建造物に触れなく最大55~65度の温水が床面に流れると思われます。
床上は問題ないと思いますが、どん温水式かはわかりませんが、イニシャル・ランニングがすごくかかります。

コンクリートの中に敷設した家がありフレキシブな配管でさえ亀裂をし漏水(不凍液)が浸透する事例さえ出てきています

どこかのメーカさんは大丈夫とおっしゃられていますが、実際起きている現状を前向きに検討をし
お客様の事をかんがえなければいけない責任のある発言が大切だと思います。

電力会社は電気を沢山使用していただければ、それだけ安定した収入と電力が約束されますから、
多少の事は目をつむるでしょう。 しかし、コンクリートを100度で暖めたり(背筋も同様)物は熱が加わると
膨張します。最初の膨張でまず。亀裂が内部でおきスラブ強度にも影響が出ます。
コンクリート内部より浮遊物(床下)に重い有害な浮遊物がとどまります。
コンクリートでは今日この問題が大きく建築で取り上げられています。

設置される地域にもよりますが、氷点下10度以下になる地域は(補助ヒーター)(エコヌクール)の場合は必要になり維持費は 電気式輻射蓄熱暖房と比較すると25年使用したと仮定するならば300万円もイニシャル・ランニングで差が出てきます。
こういうメーカーさんに計算をして頂くと(機種選定)をしていただければわかります。
だいたいの金額やランニングコスト等は4ヶ月程度で温度も部屋内20度で次世代基準だと、良くみせる計算しかだしていません 実際とすごくかけ離れています。 こういう情報は違法です。

年間6ヶ月暖房を使用し実際の仮定の電気使用料金の情報を教えていただき(個人より)そのデーターを比較したものもあるようですから 暖房は何にするかを慎重に検討するのが一番大切な事と思います

一生住む家ですから、間違った選択は大切な財産を失っていると言っても過言では無いと思います。
66: 購入検討中さん 
[2009-09-07 14:39:30]
>>No.65 by ビギナーさん 

ご回答いただきありがとうございます。

良くわかりませんが、炭素化とやらは温水式では起こらないという解釈でしょうか?
話がずれている様な気がしますので、一応、確認させて頂ければ幸いです。
67: ビギナーさん 
[2009-09-08 11:24:18]
ご回答いただきありがとうございます。

良くわかりませんが、炭素化とやらは温水式では起こらないという解釈でしょうか?
話がずれている様な気がしますので、一応、確認させて頂ければ幸いです

水道の凍結防止用のヒーターを家内の水道管に巻いてある場合(温度集中型)発火した事例があります。
自己センサーを持っていない為造営材内と外部は温度が違うのですが、外部の温度を拾い造営物に高温65度から75度
ヒーター特性にもよりますが、長年使用した木材周辺は炭素化になっております。

使用される温水式はどんなタイプかが分かりませんので詳細がお話出来ないのが現状でございます。
根太の間へ入れる旧型の場合は正直申し上げますと、古い考えの商品です。

メーカーさんは大丈夫だと言う場合、その実際の資料を提示して頂き、東京都消防署へお伺いし
消防署のお墨付きをもらえば良いと思います
公文書ですから、火災等何かあれば、メーカーさんを叩きます。火災予防条例で市民は守られています

又、PL法がありますので、施工には十分注意をしないと・・いい加減な業者がいますから、建築さん・設計事務所さんと協議してすすめられると良いと思います。この場合関係者の証明する印鑑とサインが重要ですが・・・

今日は100年200年という高耐久住宅を国で推奨し市町村で正に今どんな住宅がよいかを模索ちゅうです。
これを考えれば、将来のメンテナンスや機器を交換したときのリサイクル等は本当の意味での環境にやさしい
暖房なのです。

どこかのメーカーさんみたいにスラブ内にヒーター線を敷設は良いのですが、将来スラブを取り壊す時
ケーブル・背筋・コンクリートに分別しなければなりません

膨大な処分費用(分別にかかわる)が発生するのです。実際は分別は不可能です。
官公庁に導入している場合はあとですごい問題が出てきます。
税金で処分すると言うことに成りますネ!

この重要な問題はめーかーさんは知らないのか、知っているのか、お客様をどう思っているか・・・
メーカーとは売ればよいのですよ、このことを忘れないでくださいね


一生住む家ですから、間違った選択は大切な財産を失っていると言っても過言では無いと思います。
68: 購入検討中さん 
[2009-09-08 13:24:48]
>>No.67 by ビギナーさん 

ご回答頂きありがとうございます。

>>使用される温水式はどんなタイプかが分かりませんので詳細がお話出来ないのが現状でございます。

こちらの説明不足で申し訳ありませんでした。
以下のURLでご覧になれると思います。
       ↓
http://www.oscarhome.co.jp/guide/p026.html

この説明では具体的にどれ位の温度の温水を流すのかは判りませんが、前に営業さんに話を伺った際には、熱源として灯油ボイラー、電気温水器、エコキュートタイプの温水器が選べ、灯油が一番暖かいとの事でした。

コンクリートスラブを暖めると言う事では共通していると思うのですが、こう言った方式でも炭素化やスラブのコンクリートの亀裂の発生が考えられるでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
69: 匿名さん 
[2009-09-08 21:04:55]
データーの信憑性を証明できなければ風評の流布ってことだね。
70: スラブ 
[2009-09-10 23:59:32]
名古屋地区だがサーマスラブの開始時期はいつからがベストかな?今年は10月末から毎日0、5℃づつ上げてく作戦を考えてますがもっと電気代節約の方法あったら教えて下さい
71: 住まいに詳しい人 
[2009-09-12 13:54:09]
No.68 by 購入検討中さんへ

温水式ですと温水の温度が70度前後でスラブ内の配管に温水が流れます。
最初の入り口数編がまず温まるので、折り返し配管をして温度むらの無いように施工します。
お金は少しかかりますがゾーンを分けたほうが将来の対応に良い結果が出ると思います。

コンクリート内を70度で暖めますが、フローリングは床暖房用を使用するならばフローリングは問題はないと思います。

コンクリートは比較的温度を低く(70度)まずはぎりぎりという事でしょう。
本当は、常温か40度までが良いとされています。逆に寒い場合も良くは無いです
膨張し収縮が一番良くないと言うことでした。

コンクリートブロックとして考えていただければ分かります
コンクリートを100度で熱した場合、膨張します。繰り返し行うと最後にはボロボロになるのです。
普通コンクリートを100度以上で暖めることはしないでしょうね・・・どこかのメーカーさんにこの事を話していたのですが・・・・

問題は、
コンクリートから出る有害浮遊部質が少し気にはなります。
機器のランニングコストが膨大です。
イニシャルは当初はかかりませんが、維持管理では検討をされたほうが良いと思います。
25年間その機器を使用した場合のイニシャルランニング比較が重要です。
機器を交換するということは、地球環境に貢献していない事だと思われます。

下記PDFはHPでに参考となるデーターでした。
エコククールと白山製作所のアルディーとサーマ・スラブ
という土壌蓄熱暖房を比較ライフサイクルされたものでした。
さすがにここまでしっかりと出してあると驚きではありましたが・・・
結論 80m2床暖房で
300万円も25年で差額があるので、暖房はどんな暖房にするかを慎重に考えないと、損ですよね。

又、国ではCo2削減25%が計画になり、もしかすると将来環境税なんてものがはいると仮定で排出されるに当たり環境税がかけれれたり・・なんてことも考えなければ成らない時代が来ると思われます。

ちなみに、暖気暖房ですと(深夜)Co2 は排出しないという結論になるそうです。
電力会社では排出するので、家庭で使用する場合 その場所でのCo2排出が無いと仮定されるそうです

深夜の電力の殆どが原子力ということらしいですよ。
電力の調整は火力・水力・風力は出来ても原子力は簡単には出来ないそうです。(安定した電力供給)
電力会社約款・・・が必要なためとか何とか・・・




今検討しているメーカーさんに見ていただき、これと同じ様にして計算書を出してみてもらってはいかがでしょうか。出せないようなメーカーさんでしたら、辞められたほうが懸命ですよ。

又、そのデーターは建築における契約時にも添付し、責任の取れるデータを提出していただく事が重要です。

あなたのために・・参考データーを抜粋探してみました。
http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
こもHPからアクセスして、実際責任が取れるデーターかえお確認しましたが、全て責任は取れるデーターですと
はっきりとおっしゃられましたが。住宅の性能にもよるとの追加事項もありました。

良い家が建てられますことを心よりお祈り申しあげます。
お問い合わせありがとうございました。
72: 匿名さん 
[2009-09-12 17:41:47]
>こもHPからアクセスして、実際責任が取れるデーターかえお確認しましたが、全て責任は取れるデーターですと
はっきりとおっしゃられましたが。住宅の性能にもよるとの追加事項もありました。

このHPのエコヌクールのランニングコストの計算式が理解不要の変な式なんですが
これが責任が取れるデータなんでしょうか?(5時間通電割を除いても電熱線式の
サーマスラブのほうがヒートポンプ式のエコヌクールより安くなっている・・)
73: 住まいに詳しい人 
[2009-09-13 18:35:29]
このHPのエコヌクールのランニングコストの計算式が理解不要の変な式なんですが
これが責任が取れるデータなんでしょうか?(5時間通電割を除いても電熱線式の
サーマスラブのほうがヒートポンプ式のエコヌクールより安くなっている・・)の質疑の件

エコムクールは エコキュートの仕組みと同様で大きくなっただけです。
ランニングは実際の家庭で使用された2年間だそうです。
イニシャルコストは、不凍液が3年に1回 全フロアー分交換・2回行った後に本体の耐用年数がきて機器交換
だそうです。
メーカーさんにも聞きましたが、耐用年数はエコキュートと同様ということでした。
ダイキンさんにも聞いております。

25年間使用した場合で明記計算されていましたが、実際住んで分かることですので
とのメーカーさんにするかは、住む方が決めれれれば良く、
こういったデーターは誰も出されていないのですごいデーターだと思います。

だれも出せないらしいです。何故ならメーカーさんこんなデーター出されたら売れないでしょう。
メーカーさんは売れればよいのでしょうね・・・本当に意味での環境にやさしく省エネ低コストを今必要としているのではないでしょうか。


メーカーさんに実際ランニング・イニシャルコストを出してもらって下さいね
そのデーターを協議し、結果をご報告申し上げますよ


74: 72 
[2009-09-13 19:53:18]
>エコムクールは エコキュートの仕組みと同様で大きくなっただけです。
ランニングは実際の家庭で使用された2年間だそうです。

なんか変な説明ですね。なぜか削除された71の以下のHPによれば、エコヌクールの
ランニングコストは仮定条件付けて試算していると明言されていますが、どうして
実データなんでしょうか?

http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf

以下の点が疑問なんですが・・・
・サーマスラブは100%出力運転でないのにエコヌクールの夜間は100%出力運転
 で計算されている。
・エコヌクールは夜間8時間、朝夕2時間100%運転の料金計算なのに何故か朝夕
 は1時間分しか計算していない&30日分を掛けていない
・エコヌクールの試算に何故か毎日朝夕2時間の4KWの電熱線ヒータの電力量が
 加算されている。
・エコヌクールのCOPと実効率が計算式のどこにも存在していない
75: 住まいに詳しい人 
[2009-09-14 17:43:43]
・サーマスラブは100%出力運転でないのにエコヌクールの夜間は100%出力運転
 で計算されている。
・エコヌクールは夜間8時間、朝夕2時間100%運転の料金計算なのに何故か朝夕
 は1時間分しか計算していない&30日分を掛けていない
・エコヌクールの試算に何故か毎日朝夕2時間の4KWの電熱線ヒータの電力量が
 加算されている。
・エコヌクールのCOPと実効率が計算式のどこにも存在していない

上記回答

サーマ・スラブは24時間暖房です
エコヌクールは10時間暖房です。
暖房が24時間ですとその倍になるためらしいです。数字的にもとんでもない数字がでる
平均4KW 2hは6ヶ月使用している家庭の平均で実際は2月は日4hヒーターが入っていたらしい。
電力使用料金で計算されたため、COP実効率が不明で実際の使用した日電力による逆算による。

COPの使用量は消費電力より求められるはず。
計算式の定義があり定義によるものということでした

エコヌクールの実際使用されたCOP 電力の実績をメーカーさんよりいただいてください。

すぐにおでもCOPの計算および全ての計算が出るとのことです。

実際に使用している家庭では温度が上がらず(1月2月)16時間稼動した状態で電力は深夜の電力で無く
一般の高い電力が使用されていることが判りました。これはエコではないです。
月平均にした金額を単純に6ヶ月で割っただけらしいですが、
維持管理には必ずこの問題が出てきて、今日使用されている家庭では、重要な問題として皆さんが思っているとの事でした。

とりあえず個々までと致します。
76: 72 
[2009-09-14 21:20:27]
>>75

どうもすっきりしない回答ですね。
エコヌクールの暖房期間の平均COPはおそらく3くらいでしょうから
9.4kWの出力で100%運転すると熱量換算だと蓄熱28.2kWに相当します。
これが1日10時間運転で暖房に使われる電力量は蓄熱換算で282kWhに
なりますがサーマスラブの1日辺りの平均電力量92kWhの3倍もの
熱量が夜間の暖房に使われることになります。
またエコヌクールは蓄熱式でないですから、このような高負荷運転を
夜間行うと朝には耐えられないほど室温が暑くなるはずですから
計算を行う前提条件そのものがエコヌクール特性に合っていない
変な計算式じゃないでしょうか?
ほかにもW(ワット)や乗数のk(キロ)の大文字と小文字、全角と半角が混在している
辺りや、暖房以外の月平均電力量にhが無かったり、して計算を行った方が
ちゃんと技術教育を受けていないことがミエミエなのでちょっと信用に
値しないです。(サーマスラブの計算のほうは合っている様に思えますが・・・)
77: 匿名さん 
[2009-09-14 21:42:47]
データーの捏造が大好きな人のようですね。
エナーテックのヒーター温度が100℃超えるとかさww
78: 住まいに詳しい人 
[2009-09-15 11:25:16]
エコヌクールの暖房期間の平均COPはおそらく3くらいでしょうから
9.4kWの出力で100%運転すると熱量換算だと蓄熱28.2kWに相当します。
これが1日10時間運転で暖房に使われる電力量は蓄熱換算で282kWhに
なりますがサーマスラブの1日辺りの平均電力量92kWhの3倍もの
熱量が夜間の暖房に使われることになります。

1月2月は効率が非常に悪く電力は定格の1.25倍かかります。電力負荷電流を測定されたらしいです。
通常本体のみの運転でも可能のはず、補助ヒーターがなぜいるかを考えればいかに負荷暖房として効率が悪いかが判ると思います。
昼間外部が暖かくなると、外部温度が上がり、補助ヒーターの動作は比較的少なくなります。

補助ヒーターが無い場合は24時間使用さいないと温まらないという事でしたよ。
それでメーカーさんが困って補助ヒーターを組みこんだらしいですが、
このような事例は沢山問題になっています。
開発から4年くらいしか実績が無い商品です。
------------------------------------------------------------------------------
寒い冬にエアコンで暖房するということです。本来エアコンだけでも十分暖房されてもいいはず。
でも寒い地域ではこのエアコンは使用不可能(寒冷地仕様)でも効率が悪く雪害が生じます。
架台を高く1.2m以上、排水には凍結防止ヒーターを巻かなければなりません。
------------------------------------------------------------------------------

蓄熱暖房(輻射暖房)と局所暖房とは暖房負荷が食い違い本来は比較することが著しいと思われます。
上記の通り暖房をしないと寒いのはなぜでしょうか。実際の使用されている家庭の20件比較2年間らしいとの事ですが、住宅の性能がわるいのでしょうかね。。。

サーマ・スラブのメーカーの方はは1KW当たり5時間通電割引231円だったかがあり、維持費に大きく関わりランニングが非常にかからない商品だと思われます。

実際の使用されている家庭でなぜこんなに電力が必要なのでしょうか。
エコヌクールの商品
高齢化社会が進むにつれて、昼間の電力が主になります。夜間にはほとんど使用されないのが一般です。又高齢者様は室内温度24度と比較的高めに設定されているようです。

またエコヌクールは蓄熱式でないですから、このような高負荷運転を
夜間行うと朝には耐えられないほど室温が暑くなるはずですから
計算を行う前提条件そのものがエコヌクール特性に合っていない
変な計算式じゃないでしょうか?

しっかりとした計算は時間に応じた消費電力に値した正確な計算が必要で、1日の平均した電力
を基準にされているらしいです。
サーマ・スラブの用に別メーターがある場合はすぐにわかるとの事でした。
電力の比較と・イニシャル/ランニングの比較が重要だと全ての方が考えることで一番重要視する事の比較
というデーターを思っておりますが。

宜しかったら、HP当検索されて直接お聞きに成られてみては如何でしょうか。
当方もメールで問い合わせて回答をいただいておりますが、
市町村・県の市会職員の推奨がありました。データーを参考にして省エネ、CO2削減当 高耐久次世代住宅の取り組みを検討したいとおっさられて見えるようですが・・

いずれにせよ、お問い合わせ頂いたことはありがたく思っておりますが、
本当に良い商品かは、皆さんが判断すればよい事で、実際に使用し生活されているデーターを基準に、1日換算で計算し計上されてあるとの事です。


メーカー様の計算式より実際の使用する値が正しく、この点はメーカー様も参考にして今後の開発に取り組んでいただきたい重要な事柄だと思います。
79: 72 
[2009-09-15 19:06:07]
現状の電力会社の料金体系だと深夜料金はかなり割安ですし、オール電化向けの
時間帯別契約だと、旧来からある深夜電力契約と比較して別途基本料金がかから
ないのに加えて、5時間通電割という大幅な割引が利用していない夏でも
適用されますから年間を通じての料金が低く押さえら得ることは間違いないですが
25%CO2削減を掲げる民主党が打ち出す政策の中に、電熱線式の深夜蓄熱機器や
通電割の廃止が盛り込まれる可能性が結構高いように思えますから、もう少し
様子をみたほうがいいような感じがします。逆にヒートポンプは優遇されそう
ですから将来性を考えるとサーマスラブのような深夜蓄熱機器は縮小して
いくのは間違いないでしょうね。
80: 導入予定 
[2009-09-19 09:44:02]
色々と見させてもらいましたが結局電気代は冬場東京等で使うといくらくらいになるんですか?会社のホームページみても信じられる値段じゃないですし。使ってるかた教えてください。
81: 導入結果 
[2009-09-21 23:15:25]
オール電化で真冬に最初から設定34℃まで急激に上げたら初月に5万かかりました!設定28℃に下げたら月1万5千円になった、1階は暖房必要無く半袖で過ごせたが2階まで暖かい空気は上がらなかったな
82: 匿名さん 
[2009-09-26 10:22:30]
 導入結果 様

 2階までは暖まらなかった・・・というのは、高密高断熱の家では無かった!ということでしょうか?
私も、現在 木造・天井断熱の家に付けて、果たして効果があるのだろうかと疑問に思って迷っています。
これが外断熱・高気密でないと効果は期待できないということになるのでしょうか?
83: 販売関係者さん 
[2009-09-26 15:42:26]
現在の電力会社の実情

最近では深夜割引という言葉が使われている。
これは以前余剰電力の利用という事で非常に問題が生じるためである。

現状25%のCo2削減 全国の30%のCo2の削減は電力会社の努力が必要で、現状は原子力発電
火力発電・水力発電・ガスタービン発電と分けられています。

昼間の電力は使用量の増減に対応出きる様に全ての施設が稼動しています。
おもに、ガスタービンは電力の調整が容易なため昼間専用に稼動しています。
原子力発電は、ヨウボウの抜き差しが出来ないため一定の電力を発電しています。
水力発電は深夜用水ポンプやペルトン水車の水の量を絞って発電しています。

ここで一番問題なのは、実は、ここ10年間電力会社は電気を安く発電するために、石炭を年間増設していました
世界からは、CO2削減で非常に日本は逆境に進んでおかしいと指摘されています。

石炭や、重油で発電(火力発電)をするとき、昼間の電力に対応できて良い発電機なのですが、
深夜には電力が少なくてよい事になり、結果火力タービンの余熱にCo2全国の30%が排出されています。

もし火力発電のタービンを止めてしますと2時間余熱をしなければならずこの場合ものすごく余熱にCO2が排出するので、余熱空運転をしなければならないのが原状です。電力を送電しずにタービンを暖めているだけなのです。

原子力発電で深夜100%は発電されますので、CO2は殆ど出ないという電力事情です。

化石燃料をやめてEV車にして
深夜の電力をもっと皆さんで有効に活用することがCO2削減になるのです。
火力発電のタービンを暖める為にしようする燃料なら電気を一緒に発電し深夜電力をもっと活用すれば
何倍にもCO2削減出きる訳です。

今後は石炭をやめて、原子力に成ると思いますが、熱源は深夜の電気を利用することが望まれる理由です。
日本は欧米と違い時間差が無く全国一斉に電力が増えます。欧米では時間差で色々な地域に分配しています
結果電力需要は安定されていますが日本は一斉ですのでこれが問題らしいです。

CO2削減で、エコカー減税で(プリウス)代表として車の名前を上げましたが、本当の事を言えば
軽自動車や軽トラックの方が燃費も良く本当に意味でこれが本当のエコなのです。

日本人は本当におかしいと思いませんか。
RRRがたいせつなのです。
生産をして維持をして又リサイクルをする過程で、本当の意味で全体でCO2削減になっていない物は
環境と地球を破壊しているのです。欲望ということなのでしょうか。 情けないとおもいませんか



CO2を一番排出している電力会社ここがポイントなのです。

電力事情を知らずに世の中の事を語ってはいけないと思います。

もし深夜の電力も削減という民主党さんのCO2削減だたらこの日本は滅びると言っても過言でありません
まちがっても民主党さんはこんな間違いは全体に判断は致しませんが・・


ついでに・・・ソーラー発電のお話です・・・参考までに

太陽光発電で本当の意味ではモジュール作製やパワーコンデショナ(変換機)作製にかかるCO2はすごく多く

8年でパワーコンデショナ(変換機)を交換30万円もするのですよ。これをリサイクルするのですが
いくら売電するとしても本当の意味でのエコなのでしょうか おおもうけするのは誰か・・・・
メーカーの思う壺にみなさんはだませれているのです。
設置時には売電メーターは個人で購入しなければならず、補助金も多少は出ますが、まだまだ太陽光はだめです。
欧米当では砂漠一面にパネルを設置し発電していますが、このレベルでなければ意味がないのですよ。

又、パネルは4枚~5枚を1系統で接続しパワーコンデショナーに電気をおくっていますが、
このうちの1枚での影になるとこの1系統全部がパワーダウンします。
このことをみなさんは御存知なのでしょうか。 それでもサーラ発電なんておもわれましたら是非お取付
ねがえます。

業者はもうかればよいのでしょうかね・・・・日本がしんぱいです。
84: 導入結果 
[2009-09-28 22:40:49]
82さん
去年の年末完成新築の為新築の匂いが苦手で日中2階の窓全開し空気を毎日入れ替えしていた事が原因かも
85: 匿名さん 
[2009-10-08 23:48:39]
>8年でパワーコンデショナ(変換機)を交換30万円もするのですよ。

8年で駄目になったなんて聞いた事無いし(笑)
ソース無しのお得意の捏造ですかね
86: 匿名さん 
[2009-10-09 04:16:13]
いやいや、電力会社もちっとは企業努力して、夜間はしっかり運転を止め発電量を抑えられる施設に切り変える
そして「電気が余ってんだよ、深夜は安くしてやっからガンガン使えや!」
みたいな全く時代に逆行する考えを改める。
もちろん、そんなプランに乗っかって、環境破壊を助長するような施主になってはいけない。

きっと最善は、電力会社が太陽電池発電に切り替えるのがいい。
でもそんな広い土地は日本に余ってないだろうから、企業や住宅の屋根を借りて発電するのが理想だろうな。
87: 匿名さん 
[2009-10-09 23:12:52]
東海地区です。そろそろ最低10℃位に下がってきましたからサーマ入れ時なのかな?
88: 匿名さん 
[2009-10-10 20:54:41]
>きっと最善は、電力会社が太陽電池発電に切り替えるのがいい。

日が暮れると電気が止まるのですか。それは健康的でいいかもしれない。
89: e戸建てファンさん 
[2009-10-18 17:04:30]

うんうん。曇りの日は製造業全部休業ね。
90: 匿名さん 
[2009-10-31 17:37:43]
電磁波とは・・・・・・・・・・

最近低周波による「被害」が報告されています。

電磁波による報告も懸念され妊娠初期10ヶ月以前の早期流産は殆どこの状況があるとイギリスWHOで叫ばれています。
みなさんはご存知なのでしょうか。
どこのメーカーがよいとか言う時限の低さに真剣に考えなければならない深刻な事なのです。

電磁波は2mG(ミリガウス)0.2uT(マイクロテスラ)以下でないと危険と思ってください
------------------------------------------------------------------------
送電線の下にお住まいの方では24時間電磁波を被爆しますから0.1UT以下と思ってください。
10歳未満児童に電磁波を長時間被爆すると 白血病等神経性の発達に影響があるとWHOでさけばれています
日本の基準はあいまいで、いろいろな圧力がかかっていて、基準が適当なのですよ

電磁波から遠ざかり安全を守りましょうね。
危険な電化製品を列記してみました。

電子レンジ 離隔距離 2.5m以上 直視  白内障 の影響があります
電気カーペット 20mG   長時間は危険
電気スタンド 80Cm以上 離れる トランス周辺は80mG出ています。
パソコン   1.5m以上 
エアコン(エコキュート含む) 低周波と電磁波 3m以上 壁からも貫通します。
日本経済新聞でも取り上げられています。

カメラ付ドホン親機60Cm以上 (60mG)モニターから出ています。
電気コタツ 100mG  危険です。
IHはメーカーさんに聞いてみてください。責任はメーカーさんがすべてとるでしょうね

一番危険な電磁波は1.5GHZ 携帯電話ですよ。
欧米では10歳未満の携帯電話は法律で禁止されています
保育園では 2mG以上測定で保育園は閉鎖か移転です。

こんどは3GHZに成るとかなり影響が出始めます。 NTT等携帯会社は儲かればよいのでしょうね
国は一体何をしているのかわかりませんね。これが日本なのです



参考文献は下記
2009年4.17
学校や託児所近隣の携帯電話基地局の設置に関して、フランスのウーラン市が行政命令を施行
フランス憲法は、第1 条で「すべての人は,健康に配慮した安全な環境で暮らす権利を持つ」と明記しているとし、
パートI :携帯電話塔によってつくられた電磁場への被曝の減少。
パートⅡ:携帯電話使用からの健康影響の予防
パートⅣ: 電磁波過敏症・・に関する17条の法規制を提案。 

フランスのウーラン市長は、携帯電話とその中継アンテナによって照射される電磁放射線の潜在的な危険性に対する疑念根が強く残ること、科学的知見の現状を考慮して、子どもたちが通う施設の近くに携帯電話中継アンテナが設置された結果、被曝させられる恐れがある子どもたちが危険なカテゴリーの中にいることを考慮して、予防的対策を行なう理由がある予防原則の適用を考慮して、4月8日に市長行政命令を施行した。

日本は1000倍ほど基準が高く設定されているのです。
電磁波と電波で
ガンの発生率も上がります。男子は精子がどんどん少なくなってきます。
電気溶接は通常の1万倍の電磁波がでています

朗報
ここで安全かどうかをメーカーと実際施工した住宅で測定しました
土壌輻射暖房サーマ・スラブの電磁波を測定したのです。

スラブ下35cm床上までの距離65cm 電磁波測定を行った
結果 0.2mG (0.02UT)という非常に低い安全な数値が出ている。(WHO)適合だった
それも5時間だけだった安全な床下暖房だといえます。


一方エナーテック敷設での住宅は1.5mG~2mG スラブから床上まで65Cmだった、あんぜんかはみんなが判断すればよいと思う8時間通電型で 8時間被爆をすることになる。

電磁波が出ている電機製品からは距離を離せば安全と考えれれます。

床下暖房は色々な商品が出ていますが、各メーカーでその測定したデーターを出してもらってください
そして安全だとはんだんをするのは皆さんです。

安全を守るのはは今からでも遅くはありません。

電磁波や高調波・低周波はインターネットで色々な情報がどんどん出ていますので、調べてそんな事はないですよ


電磁波・電波もやがて民主党で取り上げてみんなの健康を守ってもらえるように働きかけませんか。

民主党へどんどんメールを送ってみませんか。みんなの健康と安全を守るために。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー:

PS
2009年6.9
紫外線は発がんランク1の最高度のリスクに引き上げられる

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は2009年7月29日、
人工的に紫外線を当てて肌を小麦色にする日焼け「マシーン」の利用が、がんの発生リスクを高める十分な証拠が有るとして、タバコやアスベストと同じ発がんグループ1の最高度のリスク分類に引き上げました。

 特に日焼けマシーンを30歳未満で使用を開始した場合皮膚メラノーマ(悪性黒色腫と呼ばれる黒色をした皮膚がん)の発生リスクが75%増加するという事実は、20件以上の疫学研究の分析が示している。


紫外線のA波・B波・C波予防が大切なのですよ。 NETでけんさくをしてすぐ二でのお子様の対策をしてあげましょうね。
91: 匿名さん 
[2009-11-01 11:19:41]

どこかのハウスメーカーが開発していた家庭用蓄電池で、安い夜間電力を8時間通電で貯めまくるんだ!

イニシャルコストは高くても、ランニングコストは1/3!

オール電化で光熱費が毎月1万円未満の生活だぜ!
92: 匿名さん 
[2009-11-03 22:23:45]
こじつけの長文の前に
>8年でパワーコンデショナ(変換機)を交換30万円もするのですよ。
こいつのソースはどうなったんよ
93: 匿名さん 
[2009-11-04 10:35:10]
サーマスラブを導入しました。
初通電!ちっとも暖まらない!
通電し、設定してからタイムラグがあるとは聞いていたが、こんなものなのか???
おまけに会社の対応が悪い。
なんだかんだ温度が上がらない理由を説明してくるが、まるで説得力なし。
うちは、長期の保証があるというが、土の中にうまってしまっていて修理は不可能という商品に
どんな保証があるのかも疑問。
94: 匿名さん 
[2009-11-04 12:00:51]
基礎のした土の下、メンテ・交換不能の電化製品を導入するなんてどうかしている
95: 導入さん 
[2009-11-04 20:34:02]
私も最初はそうでした。私も温度上がらないからといって35℃とか一気にあげて数万円の電気代請求がきました。経験談ですが我慢して毎晩スラブ温度より0、5℃づつ上げてみてはいかが?
96: e戸建てファンさん 
[2009-11-04 23:36:43]
>>90
の投稿は、科学的な実証性のない論文が
そのように言っていると、先日静岡で行われた
東海総合通信局主催の講演で、言ってましたわ。

その根拠のない検証実験に国から莫大な予算が付いて
影響のない(科学的に変化が認められない)ない事を
証明するとは、いやはや、そういうデマも罪ですな
97: 匿名さん 
[2010-01-04 14:39:48]
 で、現在 お使いのかた、この冬の住み心地、電気代はどうでしょうか?
98: ったね 
[2010-01-16 22:31:32]
快適ですが電気代がすごいんです!
99: 匿名さん 
[2010-01-25 22:31:20]
金もち以外無理です、室内常夏で半袖、短パンです
100: 匿名 
[2010-03-06 22:34:23]
皆さんサーマスラブの設置費用はいかほどでしたか?


私が話を聞いた工務店では坪10万との事でした。


一階の延べ床は25坪予定なのでそれだけで250万円…。


とてもじゃないけど故障しても直せない250万の電化製品を地面に埋める事は出来ませんと断念しました。


ところが今日ある設計士に聞いたら40坪90万で出来るとの事。
何がなんだか分からなくなってきました。

皆さんの設置費用を教えてください、お願いします。
101: 工務店 
[2010-03-07 20:13:38]
サーマスラブ2年くらい前に検討しました 結果は恐ろしくて施主さんに勧められる

代物ではありませんでした

理由 基礎下に埋めるのにシーリングで防水する事の恐ろしさでしたかね。

サーマスラブのメーカーさん売上伸びてますか?

102: 匿名 
[2010-03-08 08:50:48]
工務店さん

こんにちは。
〉基礎下に埋めるのにシーリングで防水する…
とありますが、シーリングで防水するとどの様な事が予想されるのでしょうか?
当方ど素人の為解説をお願いします。
103: 匿名 
[2010-03-25 18:53:11]
エナーテックの情報間違ってますよ〜
104: 匿名 
[2010-05-05 10:07:59]
サーマスラブを検討してます。
施工する時に埋設するとのことですが、地盤が弱くなる弊害は有るのですか?

埋設する時に、どの位掘るのですか?
105: 匿名さん 
[2010-05-05 11:48:27]
大して掘らないので、地盤はあまり関係ないでしょう。
HPなどに載っているので、自分で調べましょうね。

http://www.therma.co.jp/sama_sekou2.html
106: 匿名 
[2010-05-05 17:51:45]
ありがとう御座います。
ホームページは見ていますが、本当に、地盤に影響無いのでしょうか?

実際に施工している業者の方説明して頂けませんか?

また、防水に関しても、シーリングとありますが…
私も、技術的な事が全く判らないので宜しくお願いします。
107: 匿名 
[2010-05-06 21:20:04]
ウチは25坪で150万でした、軟弱地盤だと断線するかもなぁ
ウチは重機がひっくり返る強硬な地盤だからやったけど結果は快適で良いよ
108: 匿名 
[2010-05-07 17:22:49]
断線したら、センサーが壊れたらどの様に保障して頂けるのでしょうか?
109: 匿名 
[2010-05-07 17:38:07]
断線したら、センサーが壊れたらどの様に保障して頂けるのでしょうか?
110: 匿名 
[2010-05-07 19:01:26]
保障なんてないよ 基礎の下の部品が壊れたらそれまで 修理不能でチョン
111: 匿名さん 
[2010-05-15 20:46:19]
そうですね。
確かに、滅多に壊れるシステムではないと思いますが、修理、更新が全くできないシステムであることは間違いありません。オール電化で深夜電力有効活用の申し子のようなシステムですが。
112: 匿名さん 
[2010-05-15 21:46:27]
そんなに気に入ってるのなら、
かわりに床下エアコン検討したらどうでしょう?
113: 匿名さん 
[2010-05-16 06:51:46]
サーマスラブ、エナーテック、ともに、深夜電力の格安料金で蓄熱するので、ランニングコストは床下エアコンよりずっと安くできるというのがミソです。
114: 匿名さん 
[2010-05-16 07:43:26]
違うよ。
サーマスラブって電熱ヒーターですよね?
深夜電力でも、ヒートポンプの熱効率には及びません。
普通のヒートポンプエアコンでもCOPが4を超えますから、ヒーターより4倍以上の効率です。
115: 匿名さん 
[2010-05-16 09:09:19]
そうですね。
「床下エアコンよりずっと安くできる」というのはウソでした。
地域、条件によって異なりますが、より暖房が重要な寒冷地では、
暖房時の実働COPは、4以上にはならないので、
ランニングコストでは、深夜電力料金に依存した蓄熱タイプの
サーマスラブやエナーテックの方が有利でないでしょうか。
私は、修理、更新ができないシステムを導入する気になれませんでしたが。
116: 入居済み住民さん 
[2010-05-17 16:16:24]
サーマスラブ導入者です。
2冬を経過しました。

このシステムは他の方の仰るとおり深夜電力ありきのシステムです。
修理ができない点については地下部分の構造は単純なので、メンテナンスは地上部のみであろうと判断し導入しました。
今年の冬のような寒暖の激しさにはコントロールの難しさはありますが導入したことに対する不満はありません。
117: 匿名さん 
[2010-05-17 20:16:05]
> サーマスラブって電熱ヒーターですよね?
> 深夜電力でも、ヒートポンプの熱効率には及びません。

ヒートポンプ温水暖房で、土間コンクリートに温水を流して蓄熱させるやり方があります。
ヒートポンプの熱効率と深夜電力の格安料金のダブル効果で、これは安い。
118: 匿名 
[2010-05-18 06:31:41]
温水管って大地震の時に被害ありますか?
119: 匿名さん 
[2010-05-18 06:41:18]
ないと思わないほうがおかしい
120: 匿名さん 
[2010-05-18 06:42:07]
間違え
あると思わないほうがおかしい
121: 117 
[2010-05-18 07:57:20]
111=113=115=117です。

土間コンクリートに大きな亀裂が入るほどの大地震では、
温水菅の被害なんて考えてもしょうもない気がしますが。

自分自身は、欧米かぶれで家の寿命を考えて家を建てたので、
メンテも更新もできないシステムを採用する気にならなかったですが。

ただ、滅多なことでは、壊れることはないとは思いますので、
30年程度の日本の家の寿命を考えれば、
土間下蓄熱(サーマスラブは土壌蓄熱ですが)は、
ランニングコストの面ではいいシステムだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる