土壌蓄熱(サーマスラブ)
2:
購入検討中さん
[2008-04-19 19:32:00]
期待上げ
|
3:
ご近所さん
[2008-04-19 23:48:00]
|
4:
タンク
[2008-04-20 21:32:00]
どうもありがとうございす。
参考にしますね。 |
5:
haku
[2008-04-21 11:51:00]
参考にしていただき光栄です。
ご質問あれば何なりと。 |
6:
販売関係者さん
[2008-04-21 16:40:00]
エナーテックと迷いますね 同じような蓄熱床暖房です
ご参考にしてください http://www.enertec.co.jp/ |
7:
タンク
[2008-04-21 19:16:00]
|
8:
タンク
[2008-04-21 19:26:00]
書き忘れました。
家は木造在来工法で 2階建て。 1Fの床面積 27.25坪 2Fの床面積 14.50坪 です。 1Fは、LDK約18帖と主寝室 2Fは、子供部屋9帖×2 書斎3帖です。 hakuさんのblogで2F部分は暖まりにくいと 書いてありましたね… (hakuさんはRCの平屋ですよね…うらやましい…) 1FのLDKは勾配天井を考えていますが 温まり具合などどうなるでしょうか… 予想でかまいませんのでお聞かせください。 シーリングファンとか必要になりますかね?? |
9:
haku
[2008-04-21 22:00:00]
エナーテックも検討しました。
良いシステムだと思います。問題はコストで、見積もりではサーマスラブの倍以上となってしまったことです。 2階建ての場合はサーマスラブ+レンガ蓄熱の補助暖房が快適性とコストパフォーマンスを両立させた方法だと思います。 ただし、サーマスラブはシロアリの対処を完璧にすることが難しいかもしれません。事前によく検討なさることが必要だと感じます。このあたりは直接メーカーに相談すると良いと思います。参考までによい対処法がわかったら教えてくださいませ。(興味です) 温まり具合は断熱次第です。 基本的に遠赤外線による暖房ですので大空間も狭い空間もそれほど関係ないようです。 出て行く熱を補充するという考え方の基で、十分な断熱さえすれば、サーマスラブの蓄熱量から考えて一年中、そして朝晩気温差がほとんどない快適な家になると思います。 なお、Ⅳ地域でQ値2.0を切れば5時間通電機器割引を使って年間暖房費が1〜2万円で済みます。 (一ヶ月ではありませんよ…) |
10:
タンク
[2008-04-22 20:14:00]
hakuさんありがとうございます。
シロアリ対策にはターミメッシュを考えています。 物理的に防御したいので… 以下、サーマ・スラブ社からの回答です。ターミメッシュを使用しその上にヒーターを埋設することは可能でしょうか? 基礎下にターミメッシュを敷くことについて、 構造上の問題はわかりませんが、ヒーター部は100℃ほどになる可能性もあるので、 ヒーターから10cmほど離隔を確保していただければ問題ないと思います。 以上です。 構造上の問題が分からないとあります… 質問ですが2年目から、電気量が若干上がる(土壌の水分含有量が低下するため)と メールで回答がありましたが、実際はいかがでしょうか? |
11:
haku
[2008-04-22 21:46:00]
まだ1年目なので実際どうなるのかは想像ですが、水分含有量の低下は蓄熱量の低下にすぎないので、熱損失量が大きく変わるとは思えません。出て行く熱量、ニアリーイコール電気量ですから。
実際電気量が増えるとすれば、本当のところは何なのか知りたいところです。 シロアリの件、なるほどターミメッシュを敷き詰めちゃえば別段問題なさそうですね。 木造でもどんどん薦めたくなってきました。 |
|
12:
匿名はん
[2008-04-22 22:18:00]
電力**食いのシステムは将来リスクがある。
事実 haku氏の電気代も莫大な燃料調整の追加請求を余儀なくされている。 確かに温暖地での5時間通電割引の料金設定は過剰優遇されているが、 これとてウランや原油、石炭価格の状況から改定される可能性もあるかもしれない。 一番の問題は、この暖房システムはツブシが効かないことと思える。 |
13:
haku
[2008-04-23 09:40:00]
>12
???残るはエアコンか、地中熱ヒートポンプくらいしか思いつきませんが、リスクのないシステムがあればぜひご提案ください。 現段階では捨てられているに等しい夜間電力と蓄熱による温度の平準化から、比較的良いシステムかと思っています。まあ、非常に急激に深夜電力利用が増えるとか、革命的に電気を溜め込んでおくシステムができればわかりませんが、最も公共性の高いエネルギーなので、電気だけ急激に値上がりすることは考えにくいと楽観的に考えています。 |
14:
タンク
[2008-04-23 20:28:00]
hakuさん、>12さん指摘ありがとうございます。
hakuさんのおっしゃる通りかと考えています。 >12さんはどのような暖房器具をお使いなんでしょうか? ぜひ聞きたいと思います。 現状ではhakuさんの言うとおり、深夜電力を使用した 暖房器具が、家計にもある意味地球にも優しいのではないかと hakuさん、電気量が上がる…と書きましたが以下 サーマ・スラブ社からのメールをコピペします。 蓄熱体のイメージですが、熱は地表面に向かって常に逃げており 建物が無いところは放熱されていくだけで熱だまりは形成されません。 よって、上記の様な計測結果になっているものと思われます。 今までシロアリ被害等の報告は一件もありませんので 、防蟻対策は一般住宅と同様に考えていただければ問題ないと思います。 また、建物全体としては輻射暖房により建材は乾燥傾向になるようなので、 シロアリが好みそうな腐蓄菌が繁殖するようなこともないと思います。 実際に竣工後1年目は建材の水分が放出されていくため 2年目以降と比べるとランニングコストが若干高くなるようです。 以上です。 |
15:
haku
[2008-04-23 22:37:00]
どうやら逆ですね。
一年目は余剰水分の気化に伴い室温が上がりにくく、2年目以降と比べるとランニングコストが若干高くなるということです。 なんとなくそんな気はしますよ。 使い始めは湿度が高い傾向があったように思います。 |
16:
販売関係者さん
[2008-04-24 16:45:00]
hakuさま
ご質問です。 サーマとエナーテック比較していますが初期投資は間違いなくエナーの方が安いはずです。 例えばエナーが50万だとするとサーマが90万くらいです。 如何でしたか? |
17:
タンク
[2008-04-24 19:35:00]
|
18:
haku
[2008-04-24 21:16:00]
>16 販売関係者さん
ほんとですか? 本当ならエナーテックでもよかったです。軽はずみな言動だったかもしれません。すみませんでした。 ちなみに30坪全面床暖房で70万未満というくらいの計算になりますが、それで間違いなかったですか? |
19:
haku
[2008-04-25 09:10:00]
後から見返して気付いたのですが、エナーテック社のウェルエコシステムと混同していました。
スラブヒーターは確かにサーマスラブと価格的に同じか安いはずでした。 この際の問題は床面温度がサーマスラブよりも高いため、床材が乾燥収縮に強い床暖房用の材を使用しなければならなかったことで、床材コストを考えてやめました。もうひとつ、蓄熱量がサーマスラブよりも少ないため、若干朝晩で気温差が出ることと、外気温変化による蓄熱量調節が手間になる可能性がありました。 ちなみにウェルエコシステムなら良いと思ったのは、和室や布団を敷いての寝室など、床温度が伝わりにくかったり、床温度が高いと問題がある部屋においてもパネルヒーターが使えることです。 セントラル暖房として優秀と感じました。こちらが少しお高かったかと。 ちがいましたか? |
20:
販売関係者さん
[2008-04-26 13:22:00]
HAKUさま
スラブヒーターの仕組みは読んで字の如く基礎のスラブに埋設するヒーターですので 1階の床材は全く選びません。スラブヒーターの表面から床までのクリアランスは 少なくても400㎜はございます。 タイルでもどんな無垢材でも使用可能です。 ご参考までに |
21:
haku
[2008-04-26 15:27:00]
>販売関係者さん
そうでしたか。私の思い違いのようで失礼しました。大きなポイントですのでホームページでも床材を選ばない旨、表示された方がいいですよ。何十万とコストが変わる部分ですから・・。 でしたらスラブヒーターでも問題ないですね。理屈は全く同じ。違いはほとんど蓄熱量だけです。 しかしここまでサーマスラブと同様の設備でしたら、いっそのこと床直下面の基礎断熱はやめてはいかがですか?どうせ熱損失はほとんどありませんし、蓄熱量が格段に増える上に夏は涼しくすごすことができます。断熱材のコストだってもちろん落とせます。 特許や実用新案の関係で難しいのでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報