RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください
[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00
注文住宅のオンライン相談
RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
384:
RC−Z
[2007-03-21 10:44:00]
|
||
385:
RC−Y
[2007-03-21 18:32:00]
すごく参考になりました。RC-Xさん。
ちなみに 床材は フローリングですか? うちは タイル もしくは 床パネルを貼ろうと考えてます。 床材は ハイパーヒーティングシステムには関係ないのかな? 実際に稼動させてみて、ラーンニングコストは どのくらいですか?120平米で。 また メンテナンスや故障の際 床をはがさないとだめなんですか? |
||
386:
RC-X
[2007-03-21 22:33:00]
うちは、フローリング+タイル+タタミとなんでもありになっています。
床温度は当然ですが、タイル>フローリング>たたみ ・・・の順になっています。 温度の伝導率が高い石材がもっとも暖房効率が高いと思いますが、コストは高くなります。またフローリングであっても床暖対応のものを選ぶ必要がありますのでやはりチト割高ではないでしょうか。 ランニングコストはまだ不明なのですが、建設業者さん曰く、夜間電力のみの使用で5000円/月程度とのことなのでリーズナブルです(本当ならば・・・)。北海道などの寒冷地では1日中ONにしているでしょうから、15000円近くいくんではないでしょうか(知りませんけど・・・)。 メンテや故障の経験もまだないので定かではありませんが、コンクリートに温水パイプを埋設してしまっているので、床をはがしてもどうにもならないと予想されます。寒冷地のロードヒーティングに使用されているパイプを使用しているため、家がある限り半永久的(ホントかな?)にもつ。。。とのことでしたが、それはパイプの部分であって、ヒーター部分や、制御板などは故障の可能性はあります。しかしながら、これは見えるところに設置します(押入れとかモノ置きの奥とか・・・)のでメンテ可能でしょう。 ご参考まで。 |
||
387:
匿名さん
[2007-03-23 10:46:00]
ここは勉強になりますね
|
||
388:
匿名さん
[2007-03-24 13:18:00]
ハイパーヒーティングは常時暖房なら良いですが、深夜だけの通電だと計算上は蓄熱容量に不安があると思われます。
コンクリートの容積比熱を453kcal/㎥とすると18cm厚の床は1㎡1℃あたり81.54kcalの蓄熱量になり、夜に30℃に暖めておいて22℃まで冷えたとして652kcal、ワット換算で約760wの蓄熱量です。 一般的なRC−ZでQ値2.5だと、外気温0℃時(温度差20℃)に15時間しかもたないのではないでしょうか。マイナス2度だともって半日・・・。 |
||
389:
匿名さん
[2007-03-24 13:19:00]
↑失礼、文字化けはm3(立米)
|
||
390:
匿名さん
[2007-03-25 12:49:00]
2〜3階建てなら倍の熱容量なのでまかなえるかと。
敷設面積は気になるけど。 |
||
391:
rcz
[2007-03-26 00:17:00]
床スラブは250mmですよ
|
||
392:
388
[2007-03-26 22:45:00]
失礼しました。敷設さえしっかりすれば容量は問題ないようですね。
|
||
393:
RC-X
[2007-03-30 22:56:00]
専門的な計算はわからないのでコメント出来ないのですが、私の住んでいる地域ではこの冬は0度前後になることはありませんでしたので、まぁ、助かったかな・・・と。(暖冬でどこでも沿うでしょうが・・・)
3月も後半になると、日中の気温も20度近くになる日がありましたので、ハッキリ言って「あつぅ・・・」という状態になり、とうとうスイッチを切りました。(←ハイパーヒーティングのですよ)もっと長く使って、優越感に浸りたかったのに、残念です・・・。 |
||
|
||
394:
匿名
[2007-04-01 02:23:00]
RC−Z工法で建築したいのですが、工務店をしている実家の地所に2世帯を建築予定です。躯体のみを施工の請け負ってもらう事は可能でしょうか?また躯体のみの施工では割高になるでしょうか。
|
||
395:
匿名さん
[2007-04-01 07:37:00]
|
||
396:
匿名さん
[2007-04-01 10:06:00]
394さんとは別人ですが
千葉県で躯体のみの施工可能のところは無いですか? |
||
397:
匿名さん
[2007-04-01 10:29:00]
都心部で狭小地に3階建て程度で施工を考えているんですけど、
おすすめのRC-Zの工務店はどちらでしょうかね? |
||
398:
匿名さん
[2007-04-01 18:39:00]
井上建工かな。
|
||
399:
気になる事
[2007-04-02 13:44:00]
建築中のRC-Zの家を見学させてもらったんですが,玄関スペースの石膏ボードのほとんどすべてのボルトの周りが丸く割れて落ちてくぼんだ状態でした。
営業の方は圧がかかりすぎたと説明されてました 石膏の厚さからいって断熱材まで達していると思います。 「RC-Zは断熱材等の間に隙間がないから結露しにくい」と利点で聞いていたのであとから石膏ボードで穴を埋めたとして結露が起こったり,地震でその部分がはがれやすいとかが起こらないのか気がかりです。 営業の人は埋めれば問題ないと言ってたんですがホントにそうでしょうか?? 県内には一社しかない為他にも聞けず困っています。 よろしくお願いします |
||
400:
匿名さん
[2007-04-02 16:32:00]
とりあえず石膏ボードではないね。
マグネシウム板とセパレーター(ボルト?)だと思うんだけど、 とりあえず問題ないと思う。 まず、セパのところはもともと断熱材入ってないから。 その代わり、結露しないようなセパになってるけどね。 大体セパのところも断熱入れたらどっちみちコンクリの圧力で潰れるよ。 補修も発泡ウレタン使うだろうし、問題ないでしょ。 地震に関して言えば建物のねじれも少ないし落ちる可能性も低いと思う。 参考になれば。 |
||
401:
気になる事
[2007-04-03 12:21:00]
他のかたから意見聞けて助かりました。ありがとうございます!
あれだけ割れてるのを見てしまうとさすがに気分は良くないですが, 問題なさそうなので思い切ってここに頼もうと思います。 施工事例が少ない会社だからまだ下手なのかなあ・・って気になってました^_^; それと石膏ボードは私の勘違いでした,HPでは仕上げ剤とあったのですがマグネシウム板 なんだと思います。ややこしくてスミマセンっ |
||
402:
sh
[2007-04-03 15:27:00]
以前にここに書き込んだようなことはRC-Z施工業者と話をして大体納得がいきました。さて、RC-Zは安さが大きなメリットだと私は考えていましたが、最近その考えをあらためました。某社からは「高級な木造住宅と同等くらいに考えてください。坪70万はかかりますよ」と言われました。ここで語られていた単価とだいぶ違うなと思っていたら、更に「RC-Zにこだわらなくても良いんじゃないですか?従来のRC工法でも同じ値段でやりますよ」なのだそうです。実際、RC-Zではない他社の見積もりが坪単価65万円くらいで出てました。AAB工法ではないですよ。結局RC-Zの型枠を買うのに金がかかるのがコストを押し上げているのかな、といった話しぶりでした。本家のウェブでは何度でも再利用可能と書いてあったような気がしますが??
というわけで、RC-Zを検討するのならば一度従来のRC造の建築会社とも話をしてみることをお勧めします。 |
||
403:
匿名さん
[2007-04-03 17:41:00]
えぇ〜!!!!
在来で坪単65なんて聞いたことないぞ!!!! ちなみにうちはRC-Zじゃなくて在来やけど85〜(最近鉄筋高いんだもん。。。) どしたらそんな安くできるんだろ。。。 そこってなんか裏ない??? |
||
404:
匿名さん
[2007-04-03 23:52:00]
在来RCの坪65万はありえないことはないと思うけど、同じ65万出すならRC-Zの方が内容は
いいはずと思う。 もし同じ内容なら403さんの言うように確かに何かが抜けないとおかしい。 断熱が薄いとか、設計や営業が雑なことないですか? でも、「某社」が高級木造住宅と同じグレードを内外装で使ってくれるなら坪70はかかるけど、 壁紙使ってバス・キッチン普通グレードで坪70万なら吹っかけすぎ。 RC-Zはフランチャイズじゃないので工務店ごとに単価が違うから工務店代えたら? |
||
405:
sh
[2007-04-04 18:24:00]
403,404さん
中国での需要爆発のあおりを受けて鉄筋の価格が高騰しRCの建築コストを引き上げて いる、という話はよく聞きますが、RC住宅の建築費が下がってきているという話もよく 聞きます。建築コストは材料費以外の要因が大きいということなのでしょうか?人工を 減らす事でRC建築コストを引き下げたのがRC-Zという事になっていますので、じゃあ、 いったいどこで建築コストを下げたのだ??と確かに不思議に思います。 RC-Z坪単価70万円の工務店の内装は普通グレードでした。別のRC-Zの工務店では 坪単価65万円と言われています。これも内装普通グレード。 在来RCの坪単価65万というのは、なるべく凹凸のない四角い建物にする、外装は打 ちっ放し、部屋数を少なくして壁をあまり立てない、リビングと和室以外は内装は質素 にという条件です。 |
||
406:
匿名さん
[2007-04-05 09:43:00]
在来工法での建築費は下がっている傾向にあるのは確かです。
しかし、ここ数年様々な材料費が値上りしているのも事実ですね。 鉄筋の高騰は中国に因るところが大きいでしょうし、その他石油精製品などは中国に加え OPEC問題、中近東の供給不安などでしょう。 そのなかでバブル崩壊後の建築費抑制の流れはそのまま続いています。大方は人工の単価を抑えたり、 技術の進歩で安く作れるようになったりですが。 つまりRC住宅の建築費は下がっているという話と材料の値上りという話が混在している と言う事でしょ。 安くRCを作る会社はその流れを受けて、どこかで帳尻を合わせている事です。 順当に行けば今の建築会社は「建築費は安くなって来ているんですけど、最近材料費は値上る一方なので・・・このぐらいの金額で。」となるはずです。 材料費の建築費に占める割合は各工事でバラバラですが、材料費と工事費のどちらかでも下がれば 建築費は下がりますよね。今は材料費が値上りしてるので工事費を下げればトントン。 ちなみにRC−Zは工程を少なくして人工を抑えているのと併せて、人工単価が非常に高い職人仕事 を単価が安い人を使って人工単価を抑えています。それはあくまで確定要素。 実際そこに経済状況だとかなんだかんだ入ると流動的なんです。 1年前の単価に比べれば値上げするところも多いんじゃないですか? 大方は下請けも努力して値段を合わせようとしますけどね。 大急ぎで書いたんで訳分からない所もあると思います。 またレスください。 ちなみに読み返してもいないです m(_ _ ")m スイマセン |
||
407:
匿名
[2007-04-05 18:09:00]
RC−Zの工法及び強度は、よく説明されていてわかるのですが、内装関係、設備、に関して
あまりよくわかりません パンフレットを見てもかいてありませんでした、どのように調べれば良いのですか?また、RC−Zで免震仕様ってありますかね? |
||
408:
匿名さん
[2007-04-05 18:41:00]
RC-Zはあくまで工法です。
普通の鉄筋コンクリート住宅ですよ。 お間違えのないように。 なので各工務店によって違うでしょう。 RCの免震はかなり高価ですよ。RC-Zとしてはないでしょうね。 |
||
409:
匿名さん
[2007-04-13 12:13:00]
薪ストーブを入れたいのですが(高気密用の外気吸入式)、マグネシウム+EPSの内装断熱材は、壁にストーブを近ずけた場合、どのくらいの温度まで大丈夫なのでしょうか?
マグネシウム板(断熱材)に何度までの熱なら加えても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 |
||
410:
匿名さん
[2007-04-13 14:02:00]
マグネシウム板ったって、基本的にはセメント板(成分を配合してる)だから、
火はバーナーでも吹かない限りは問題ないだろう。 問題は裏の断熱材だね。 でも、EPSの溶ける高温っていや、木は燃える、クロスは溶けるで、 そもそもダメでしょ、そんなストーブの置き方は。 |
||
411:
ぴぐもん
[2007-04-13 19:17:00]
RC-Zの家検討中です。今日から・・。
13.5坪の用途地域が商業地域、防火地域建ぺい率80%容積率400%なんですけど、こんな場所に建てられた方おります? 4階か5階建て?こうなると基礎とか、坪当たりの単価とかかなり変わってくると思うのですが、ご教授おねいいたします。 |
||
412:
匿名さん
[2007-04-14 19:48:00]
床面積が小さくなると、坪単価が適用できなくなるし、
そういう狭小地の場合も同様だから、直接業者に見積もって もらわないと(設計図と共に)、工事費は指摘できないよね。 (間違いなく高くなるとは言えるけどね) |
||
413:
ぴぐもん
[2007-04-14 21:34:00]
412さんありがとうございます。今日早速業者のオープンルームに行ってきましたが・・・。。難しかもです。この土地埋立地なんで・・・おそらく土壌が適してないだろうとのことRCは無理そうです
(‾へ‾|||) 述べ床面積が稼ぎたいので、地下室を検討しようかと思ってます。うえは木造3階建で。 |
||
414:
検討チュウ
[2007-04-16 01:20:00]
現在都内で工務店等を探しているのですが、
やはり早川工務店に頼んだ方が安かったりサービス良かったりするのでしょうか? ハイパーヒーティングの敷設が上手とか施工数による慣れとか価格面での優位性とか。 所有する土地は40坪の建坪率50%の容積100%です。 |
||
415:
匿名さん
[2007-04-16 05:04:00]
自分はどこかで早川は設計料だけでかなり取られるって
書き込み見て問題外と思い却下しました。 今はRC-Z以外のRC含めて工務店を探してるところです。 |
||
416:
匿名さん
[2007-05-03 12:15:00]
保守
|
||
417:
匿名さん
[2007-05-05 01:39:00]
ラーメン構造の低価格RC住宅として「優渾」というものが各社から出ていますが、
どなたか詳細を知ってますか? |
||
418:
匿名さん
[2007-05-05 10:56:00]
見たとこまったく普通のラーメン構造RC工法に「優渾」という名前をつけているだけで、低価格なのは企業努力しているからのようだけど違いますかね?(○○ウッドみたいに・・)安くできるはずのRC−Zを高く売るより好感もてるけど。もし同じ価格ならラーメン構造の方がデザインの制約が少ないしいいかも。ただロンゲストがある分品質保証体制はRC−Zのほうが好感持てる。
|
||
419:
匿名さん
[2007-05-06 18:11:00]
優渾というのは株式会社多々良が工務店向けに全国展開しているTATARAシステムで造られた建物の商品名のようです。
推測ですが、数本の柱でスラブを支えるシンメトリックな直方体を基本構造としていて、その分構造計算が簡単だとか、規格化によるコストダウンとかを狙ったものではないでしょうか。JPホームのプラッセという商品にコンセプトが似ているのではないでしょうか。プラッセは壁構造ですが。 |
||
420:
匿名さん
[2007-05-07 09:37:00]
ユーコン見たけど断熱が後貼りの内断熱だから寒いところは躯体・断熱材間で100%結露するぞ。建物は100年もっても健康に悪いと思う。
|
||
421:
匿名さん
[2007-05-15 09:54:00]
RC-Z(内断熱)で建てた方にお尋ねします。外構はどんなかんじにしましたか?コンクリですか?
|
||
422:
みー
[2007-05-30 19:48:00]
「規格住宅」のプランは何坪から何坪までのプランがありますか?
価格もわかれば教えて下さい。 40坪の住宅の総支払額を2500万円以内にしたいのですが、 杭や地盤改良の事も考えて余裕を持って、参考プランで建てられそうですか? それから工務店によって坪単価に設計料が入っている所と入ってない所があるんですね? 設計料で10%と聞いて、「高い」と思いました。 |
||
423:
匿名さん
[2007-06-07 13:46:00]
現在、RC−Zで建設中の者です。お聞きしたいのですが、電気工事で照明及びコンセントを1つ追加することで10500円UPと言われたのですが、これは妥当な価格なのですか?現在、基礎の工事中です。
|
||
424:
匿名さん
[2007-06-07 15:06:00]
工事自体は、2500円ほどだと思います。
残りは、変更手数料なのではないでしょうか。 |
||
425:
匿名さん
[2007-06-08 10:06:00]
照明については配線工事で1万500円、それにスイッチがつくとその配線代でさらに10000近くかかると言われました。電気屋の持ってきたプランからの追加なので変更手数料とは違うみたいです。コンセント27個、照明19個で照明器具なしの工事費用70万です。そんなものなのですか?
|
||
426:
匿名さん
[2007-06-21 15:30:00]
遅レスだが、そんなもんじゃない?
仮設も含めて、何階建てか知らんが電気屋が来る人工はたいして変わらんし。 CD管通して入線して器具つけてまぁそれに加工やら何やらいれたら妥当じゃね。 3階建てで100位やったこともあるし。 ただ追加は高い。まだ基礎やったら手間変わらんし、工務店の小遣いだな。 |
||
427:
匿名さん
[2007-06-30 00:56:00]
工務店で見積もりとってびっくり。
RC外断熱で坪115万円、無理・・・。 |
||
428:
匿名さん
[2007-06-30 10:40:00]
どんな工務店だ?
うちは税金と地盤改良と確認申請別だがRC−Z外断熱で坪65万円だったぞ。 |
||
429:
427
[2007-06-30 14:46:00]
確かにそこそこ有名な工務店ですよ。
しかし、坪65万って最近の話ですか? 普通のRC−Zでも坪60〜65万円くらいはするんじゃ・・・。 |
||
430:
427
[2007-06-30 14:56:00]
確かにそこそこ有名な工務店ですが。
しかし、坪65万って最近の話ですか? 普通のRC−Zでも坪60〜65万円くらいはするんじゃ・・・。 本外断は通常のものと価格がそんなに変わらないんですか? |
||
431:
匿名さん
[2007-06-30 16:32:00]
変わらないよ。
裏表逆にしてあるだけだから。 外壁の塗装分が高くなる計算だけど、吹き付けならせいぜい20〜30万円UPだけだし、内側を打ちっぱなし仕上げでよければ同じこと。 マニュアルややり方が逆なので戸惑いはあるだろうけど、特別な技術は実はない。実績が少ないからリスクをみて上乗せしてるだけ。 逆に言えば本外断で坪115万なら通常の内断熱仕様でも105万〜110万かかるはず。高すぎるよ。 |
||
432:
427
[2007-06-30 19:02:00]
すいません、説明不足でした。
この値段は在来のRC工法でRC−Zではありません。 NO.400周辺の在来の坪単価の話にレスしたつもりがわかりづらかったですね。 大変失礼しました。 我が家は土地が不整形地でかつ2世帯なので、RC−Zはあきらめました。 しかし、内断熱でも外断熱でもあまり値段がかわらないというのは、本当なら驚きです。 断熱材を貼るのが表裏逆というのは、在来工法でもRC−Zでも一緒なのに なぜRC−Zだと工法に特別な技術がないんでしょうかね? |
||
433:
匿名さん
[2007-06-30 22:38:00]
マグネシウム板を貼ったZボードのおかげ。雨ざらしでも高い耐候性があるボードらしく、むき出しで施工終了することもあるそうな。ほかの断熱材ではこうはいかない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
以前の会社を退社し
開業するため東奔西走いたしておりまして
なかなかココを見れないでいました
新しく開業した会社ではまだまだRC−Zに加盟するのも
ままならないので、今後は私に新しい情報がなかなか入ってこないと思います
後は皆様に委ねます
勝手ではありますがご報告まで