住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調と個別エアコンどっちにすべき?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調と個別エアコンどっちにすべき?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-14 10:11:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

2X4の家で、一階は20畳のLDKと8畳の和室、
2階は洋室4部屋で、15畳、7.5畳、6.5畳、6.5畳です。

個別に空調付けたほうが良いでしょうか?それとも全館空調をいれたほうが良いでしょうか?
ビルドイン車庫いれて延べ床60坪弱です。全館にしたらおよそいくらぐらいかかりますか?

[スレ作成日時]2007-06-26 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調と個別エアコンどっちにすべき?

635: 匿名さん 
[2011-10-09 11:30:39]
私の知り合いは部屋毎の温度差が激しく、個別エアコンを追加しました。
今は快適になったようです。
636: 匿名さん 
[2011-10-09 11:43:03]
635さん
そうですか。エアコンの室外機が5台も6台もあればある意味壮観でしょうね。
お金持ちと思われるかも。
637: 匿名さん 
[2011-10-09 12:00:13]
>>635
それは何処のHMで建ててどんな全館空調の機種を使ったのでしょう?
そういう情報はこのスレの人には貴重な情報ですから是非教えてくださいませ。
638: 匿名さん 
[2011-10-09 12:06:18]
>>637
どこというか、どこでも同じようなもんでしよ?
639: 匿名さん 
[2011-10-09 12:06:34]
>>635は個別ユーザーが個別エアコンを追加したという、世間話でしょ。
640: 匿名さん 
[2011-10-09 12:12:21]
>>638
個別エアコンを追加したって話は聞いたことがありませんけどね。
念のため最初から個別エアコンをつけたが全然使わなくて付ける必要がなかったって
ブログはありましたが。
641: 匿名さん 
[2011-10-09 12:15:46]
デメリットをひたすら隠すここの全館空調ユーザーが言うことは信用できませんね。
642: 匿名さん 
[2011-10-09 12:23:49]
>641
そんな科白は人の質問に答えてからだな。いいから>>637に答えてみろよ。
643: 匿名さん 
[2011-10-09 12:38:44]
残念なハウスメーカの名誉のために控えておきます。
644: 匿名さん 
[2011-10-09 12:43:06]
>>635
一般的な全館空調は温度センサーが1つの部屋にしかないので夏の直射日光が
入る部屋があると炙られて温度差がでます。
それは日除けを付ければ簡単に解消できますよ。

1階だとヨシズなどで簡単に日よけできますが2階の部屋は設計時に日照対策を
しておいた方が良いですね。それは個別空調でも同じことでしょう。
645: 匿名さん 
[2011-10-09 12:57:50]
>>643
その残念なHMはもともと存在しない架空のメーカということで宜しいか?
646: 匿名さん 
[2011-10-09 13:03:36]
全館にも関わらず部屋毎の温度差が激しいと言う事は、
①ダクトが極端に折れ曲がってる等の施工問題
②あるべき所に排気口が無いという設計問題
③断熱材が一部欠損している等の施工問題


等が考えられる。
つまり、施工か設計に問題があるにも関わらず、その解決を施主側にエアコンを追加させる事で図るとは余りにも酷いハウスメーカー。名誉とか言い出すなら、最初から書き込まなければ良い。施主が既に泣き寝入りしているのなら、今更失うものは無い筈。


或いは夏に極端に暑い部屋があるという事であれば、西向きの大きな開口部がある等、遮熱対策が十分で無い可能性はあるが、これは個別でも同じ事だし、やはりそのHMの設計能力が無い証左。擁護する理由は無い(実在すれば)。

結論:嘘つきは泥棒の始まり。
647: 匿名はん 
[2011-10-09 13:06:24]
金があれば全館が良いに決まってる
あと、全館はできるところとできないところがあるんだよね
648: 匿名さん 
[2011-10-09 14:16:07]
全館空調を導入するにあたっての一番の不安はダクトの汚れですね。
この辺りはどうなんでしょう?
649: 匿名さん 
[2011-10-09 16:18:04]
金があっても全館空調は選ばれない、これが現実です。
650: 匿名 
[2011-10-09 16:36:55]
全館空調をつけたのにさらに個別空調までつけた人は設計士の問題であって全館空調は濡れ衣だ。
651: 匿名さん 
[2011-10-09 16:48:23]
売り手に誠意がないとそういう事が起きる。
652: 匿名さん 
[2011-10-09 17:55:11]
全館空調の欠点はAPFが低い空調機を長期に渡って使用しなければならないこと。
無駄な電力を消費し続けるんですよね、しかも大量に。
653: 匿名 
[2011-10-09 18:28:11]
はいはい。
654: 匿名さん 
[2011-10-09 18:45:12]
>>652
APF云々の前に、普通の感覚だったら電力バカ食いであることは
容易に想像できるわな。
655: 匿名さん 
[2011-10-09 19:54:23]
全館空調が電気バカ食いなのは認めるが夏で1万円、冬で1万3千円くらいで
間の季節が6千円くらいだな。
他に保守費用で年間1万5千円から2万5千円程度必要だ。

これだけ払っても快適な方が良いと言うヤツだけ導入すればいい。
656: 匿名さん 
[2011-10-09 20:13:55]
快適じゃないから問題なんだよw
657: 匿名さん 
[2011-10-09 20:27:58]
それは導入したことがないヤツが脳内仮想空間で想像して言っているだけ。
実際には超快適でランニングコストなど気にならぬ。
658: 匿名さん 
[2011-10-09 20:36:37]
今までの全館空調ユーザーの発言は一切無視ですか。
だから信用を失うんですよ。
659: 匿名 
[2011-10-09 21:38:12]
全館ユーザーが全館を快適ではないと言っているなんて、あり得ないですね。
656さんもそんなこと信じていないでしょう?
でも、そう思いたい。
このスレの個別ユーザーの願望でしょう。
660: 匿名さん 
[2011-10-09 22:07:21]
>>659
あなたがいくら過去の全館空調ユーザーの発言を否定しようとも
残念ながら事実は曲げられません。
661: 匿名さん 
[2011-10-09 22:20:22]
>>656 >>660
嘘つきは泥棒の始まりとまで言われて、まだか懲りないのか?
知り合いは全館に個別を追加したとか、思いつきの出鱈目を言って、そのメーカーも答えられないくせに何言ってんだ。過去の全館空調ユーザーの発言ってどれだよ?ちゃんと引用してみろよ。

丸一日張り付いてご苦労様だよ。ボランティアでも行って来いよ。そんな根性も無いんだったら、公園でも行って走ってこい。
662: 匿名さん 
[2011-10-09 23:26:37]
>>661

まぁまぁ、落ちついて。そうやってすぐカッとなる性格だから全館なんか選んじゃうんですよ。
663: 匿名さん 
[2011-10-09 23:41:54]
>662
そうやって悔し紛れの捨て台詞を言うくらいだったら、たまには嘘無しで反論してみたらw
664: 匿名さん 
[2011-10-09 23:43:26]
>>662 あれ、反論できないんですか?
665: 匿名さん 
[2011-10-10 00:03:22]
反論の価値がないレスはスルーすることにしています。
というか、私は「知り合いは全館に個別を追加した」なんて言ってませんがw
666: 匿名さん 
[2011-10-10 00:06:46]
何だかセントラル派は必死だね。
タマホームやセキスイハイムに施主が必死なのと同じだね。
言うほど良くないという想像はつきますね笑


667: 匿名さん 
[2011-10-10 00:08:10]
>>665

そうやってすぐ現実から目をそらして誤魔化す性格だから自分の家のが快適じゃないとか後悔しちゃうんですよ。スルーすら出来てないしw
668: 匿名さん 
[2011-10-10 00:10:31]
今日も楽しかったですねw
また明日も盛り上げていきましょう。
お休みなさい!
669: 購入検討中さん 
[2011-10-10 00:11:54]
>>666
荒らしは自分の巣にお帰り下さい。たまとかセキスイとか関係ありませんから。
670: 匿名さん 
[2011-10-10 00:14:34]
>>668
池野めだか戦法ださいw
672: 匿名さん 
[2011-10-10 08:04:29]
そりゃ低低だとそうなるだろ。何を今更。低低には床暖房が良いってこのスレでも複数の人が言ってただろ。
673: 匿名さん 
[2011-10-10 08:25:28]
つまり三井や三菱は低低ということですね
674: 匿名さん 
[2011-10-10 08:27:38]
>>671
扇風機で解決しているはそうです。
675: 匿名さん 
[2011-10-10 08:29:55]
>>671
どれだけ床と天井で温度差があるか確認するために放射温度計を買って確認しましたが
温度差の一番大きいところで2度でだいたいは1度以内に収まってましたよ。
足と顔の高さだと更に温度差は小さいと思います。

全館空調を導入すHMは気密断熱に全館空調を入れる基準があるようで
気密断熱を下げるペットドアとかビルトインの郵便受けとかを付けたかったのですが
却下されてしまいました(笑
676: 匿名さん 
[2011-10-10 08:37:36]
>>673
三井や三菱で全館空調を導入する家の性能はQ値、C値は2以下です。
Q値、C値は1以下のHMには中中と言われていますが一般的な在来工法から
比べると十分高高ですね~
677: 匿名さん 
[2011-10-10 08:49:04]
郵便受けや畜生ドア程度も許容できないのはショボすぎ。
やはり低低レベル並だね
678: 匿名さん 
[2011-10-10 08:56:52]
>677 アナタは壁に穴を開けても気密が落ちない家を探しているのですか?
もし見つかったら教えて下さい。
679: 匿名さん 
[2011-10-10 08:57:58]
そんだけ頑張っても高高にならない家って...、って意味だろ。
680: 匿名さん 
[2011-10-10 08:59:00]
あらら、今度は恨み節?
セントラルで犬畜生飼ったら全館臭いが回るんだろうね。
681: 匿名さん 
[2011-10-10 09:02:29]
>>680
そんな時は排気口にファブリーズを吹きかけるそうです。
682: 匿名さん 
[2011-10-10 09:03:18]
> 全館空調の欠点はAPFが低い空調機を長期に渡って使用しなければならないこと。

これは単に金の問題ではなく空調が効かないという問題のほうが重大。
個別のように玄関ヒンヤリとかできないのは痛々しい。
683: 匿名さん 
[2011-10-10 09:08:41]
>>679
あんたのイメージはどうでも良いから、>>673に具体的に反論してみろよ。あんたの家のQ、C値はどうなんだ? お父さんの家でも良いから言ってみなよ。
684: 匿名さん 
[2011-10-10 09:14:37]
犬臭いのとファブリーズ臭いのが混ざった家とかっていてもたってもいられない臭さだよね
685: 匿名さん 
[2011-10-10 09:17:39]
>個別のように玄関ヒンヤリとかできないのは痛々しい。
出た!玄関エアコンで宅配の兄ちゃんに褒められて鼻高々のリベロさん!今朝も褒められたの?良かったね~
686: 匿名さん 
[2011-10-10 09:23:06]
>684
換気もせずに焼肉やって、エアコンも掃除した事のない主婦の何とかさんならしょうがねえだろ。そのうえ犬も飼ってて洗ってもやってねえのか!? 最悪だな。そりゃファブリーズかけても匂いが混ざるの分るわ。。
687: 匿名さん 
[2011-10-10 09:36:43]
別スレですが、全館空調ユーザーさんは洗濯物の生乾き臭対策もバッチリですw


No.466 by 匿名 2011-08-13 19:29:16

そうですね
いくら全館空調とはいえ冬場は乾燥気味になりますね
ただ、室内で洗濯物を干しておけば、一晩で乾くし、加湿も出来て一石二鳥です
部屋干しの臭いは、空気清浄機(光クリエールなど)を併用すれば、気になりません
加湿器をつけるか空気清浄機をつけるかって感じですかね

No.472 by 匿名 2011-08-13 20:44:45

勝手に天日干ししててください
紫外線で焼けるのが嫌なのでうちはいつも陰干しなんですよ
688: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 09:43:01]
加湿器の付いた全館空調もありますよ。
689: 匿名さん 
[2011-10-10 09:46:15]
室内で洗濯物を干しておけば加湿も出来て一石二鳥らしいです。
家中臭うようですが。
690: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 09:53:53]
冬になったらやってみます。
でも、臭うのは嫌なので部屋干し用の洗剤使います。
691: 匿名さん 
[2011-10-10 10:03:30]
>>690
臭ったら空気清浄機やファブリーズが効果的だそうですよ。
692: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 10:31:53]
空気清浄機は24時間運転していますよ。
自分の家の臭いには鼻は鈍感になるので臭いには気をつけてます。
693: 匿名さん 
[2011-10-10 11:09:55]
>>691
でも貴方の家ではファブリーズと獣臭さと混じって大変だったんでしょ?残念だったですね。
694: 匿名さん 
[2011-10-10 11:22:56]
>>693
>>691さんの全館空調の家は気密性能が低そうなので大丈夫かもしれませんね。
695: 匿名さん 
[2011-10-10 11:31:08]
>>694
ご自分の家の事なのに、「691さんは」ってそんな他人行儀な。貴方に家はご自慢の個別なんでしょ?まあ何れ脳内ならどっちでも良いか。
696: 匿名さん 
[2011-10-10 11:33:32]
>>695
は?私は>>691ではないですよ。
イライラする気持ちはわかりますが、深呼吸でもして落ちついて下さい。
697: 匿名さん 
[2011-10-10 11:38:19]
>>696
ご自分で墓穴掘ってますよ。
深呼吸でもして落ちついて、自分の文書を読んでみて下さい。
それとイライラするほど部屋が臭いのなら、ワンちゃん洗って上げてください。

698: 匿名さん 
[2011-10-10 11:40:32]
>695 3連休で暇を持て余している学生に目くじら立てても草野球のキャッチャーだよ。
699: 匿名さん 
[2011-10-10 11:41:58]
>>693
全館ってだせえね。ウチのヤツはものすごく風が出るからこれで3時間くらいで乾くよ!!ちょっと音を我慢すれば床のホコリも飛び散ってすごいきれいになるから一石二鳥!
700: 匿名さん 
[2011-10-10 11:43:35]
全館空調の家に住むと無意識に目くじら立っちゃうの?
もう少し冷静になって実のある情報交換の場にしましょう。
701: 匿名さん 
[2011-10-10 11:49:34]
>700 あんたも折角の休みなのに、掃除するとか、家畜を洗うとか、エアコンを掃除するとかしなよ。情報交換なんてそれからだよ。こういう人は、親御さんがいくら言ってもきかないんだろうね。
702: 匿名さん 
[2011-10-10 11:51:50]
>>701
まぁまぁ、そう目くじらを立てないでw
703: 匿名さん 
[2011-10-10 11:54:02]
>702 こんどは泣き言か。
704: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 11:57:08]
>>701
エアコンが沢山あるから掃除は大変なんだぞ
それに天井近くだから足腰弱いと辛い。
705: 匿名さん 
[2011-10-10 12:34:14]
ごめん、うち全てのエアコンにお掃除ロボついているのでね。
掃除しなくて良いんだ。あたりまえでしょ?だから個別にしてるんだから。(笑)
706: 匿名さん 
[2011-10-10 12:45:25]
>>705
いまどき未だこんな事言ってる人いるんだね~
707: 匿名さん 
[2011-10-10 12:54:50]
だろ?

>エアコンが沢山あるから掃除は大変なんだぞ

困ったチャンだよね。こういう発言(笑)
知らない人多いんだよ。意外と。

708: 匿名さん 
[2011-10-10 13:04:04]
>>707
困ったチャンはアンタだよ。お掃除ロボットなんて過信してるやつは今時珍しいだろ。何が だろ?だよW
709: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 13:19:06]
>>705
我が家の全館空調は年に2回、専門の業者が来てきれいに掃除してくれますよ。
お掃除ロボットより良いお仕事してくれます。
710: 匿名さん 
[2011-10-10 13:23:59]
うちも定期的に専門の業者が来てくれて完璧に掃除してくれます。
でないと、焼き魚や焼肉のしつこい臭いが取れず、日々目くじらを立ててしまいます。
711: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 13:39:48]
>>710
それは脱臭フィルターが劣化しているからでしょう。
業者の人に交換してもらってくださいな。

我が家のは天日干しで再生しますよ。
3連休に干そうと思っていたけど今日も忘れてしまいました・・
712: 匿名さん 
[2011-10-10 13:41:11]
>710 だから言ったろ、お掃除ロボットなんかを過信してエアコンの掃除しないわ、焼肉好きだわ、換気は止めるわ。おえ、書いてて気持ち悪くなってきた。
713: 匿名さん 
[2011-10-10 13:44:45]
>>712
あれれ、また目くじら立ってますよw
714: 入居済み住民さん 
[2011-10-10 13:57:46]
>>710
あ、すいません。個別ユーザーの方でしたね。
エアコンが5台あると5万円くらいかかりますね。
最新のロボットエアコンに専門業者の定期的な掃除なんてお金持ちなんですか。
715: 匿名さん 
[2011-10-10 14:03:37]
>>710

 こんな所に張り付いてないで、ほんと、そんな時間あればマメに掃除した方が良いよ。マジで。焼き魚や焼肉のしつこい臭いが取れないんでしょ?気持ち悪いよ。知り合いとか友達が家にきたらどうすんのさ?掃除ロボってほんとに役立たずなんだね。どこのメーカーの?
716: 匿名さん 
[2011-10-10 14:25:08]
秋刀魚の美味しい季節になりましたね。
七輪で焼くと美味しいですが室内で焼くのは止めましょうね。
717: 匿名さん 
[2011-10-10 15:32:56]
4地域の皆さん、全館空調の暖房は何月から入れますか?
718: 匿名さん 
[2011-10-10 22:34:06]
うふふ、使ったことない人に反論する資格などない。笑

掃除ロボは便利。しかも通常のエアコンの10倍くらいフィルターの目が細かい。知らなかっただろ?笑

毎日掃除するんで目を細かくしても目詰まりしないんだよね(笑)

難点は365日稼動しっぱなしだとロボットが動かないことかね。だから夜中にタイマーで掃除させとくんだけどね。

ま、とにかく最新式のものにはかなわないということだ。ガッハッハ

セントラルは昭和時代に終わったよ(笑)
719: 匿名さん 
[2011-10-10 22:51:03]
なんかキモチワルイのが登場したな。
721: 匿名 
[2011-10-11 10:06:38]
3地域ですが、ご近所の方々は先月下旬から石油ストーブ、電気こたつを使っています。
 私の家はまだ全館空調は換気のみでいけそうです。
722: 匿名さん 
[2011-10-11 12:23:30]
暖房?
しばらく入れる必要ないよ。

熱交換の換気システムのおかげでしょう。
723: 匿名さん 
[2011-10-11 13:12:45]
近所の古家と張り合って楽しいか?笑

悪いが坪28万のたまホームでさえまだ暖房は要らないよ。笑

本当に低レベルな争いだな。
724: 匿名 
[2011-10-11 16:02:52]
お前もプレハブじゃなく本当の家を建てれるよう、がんばれ!たま、でも、れお、でも、生協、でもいいんだぞ。
725: 匿名さん 
[2011-10-11 16:19:00]
ん!今どきプレファブのほうが良くねえか?

とすると君の家は躯体材料も現場加工かい?
そりゃひどくつくりが悪そうだね。冬は室内が氷点下コースだね。
726: 匿名さん 
[2011-10-11 16:24:33]
「プレハブ」と聞くと、昔の人はトタン板で作られる仮設小屋を思い浮かべる。
727: 匿名 
[2011-10-11 16:24:42]
くくく(笑) がんばれ!がんばれ!(笑)
728: 匿名さん 
[2011-10-11 17:21:04]
なるほど、プレファブの意味を知らないで使ってるんだ。

729: 匿名 
[2011-10-11 17:30:17]
ぶぶぶぷ。(笑)
 住所持てるように。
願ってるぜ。(笑)(笑)(笑)
730: 匿名さん 
[2011-10-11 17:43:16]
↑あらら、よっぽど恥ずかしかったみたい。
笑が3つ連続してるよ。

プレファブの意味を説明したほうが良いか?笑
731: 匿名 
[2011-10-11 18:05:36]
プレファブには住みたくないねぇ。(笑)(笑)(笑)(笑)
732: 匿名さん 
[2011-10-11 18:25:09]
お、プレハブからプレファブに直したぞ!笑
偉いぞエテ公ちゃん。見直した。笑
733: 匿名 
[2011-10-11 19:02:17]
見直してありがとう。
ブレハブよりプレファブが呼び方がいいよな。
それだけどな。
 頑張って家建てれるようにな。空調なんていらないさ。衣食住があれば、暮らせるぞ。個別とか全館てか、気にするな。よた者。
734: 匿名 
[2011-10-11 19:20:52]
プレハァブの意味はなんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる