2X4の家で、一階は20畳のLDKと8畳の和室、
2階は洋室4部屋で、15畳、7.5畳、6.5畳、6.5畳です。
個別に空調付けたほうが良いでしょうか?それとも全館空調をいれたほうが良いでしょうか?
ビルドイン車庫いれて延べ床60坪弱です。全館にしたらおよそいくらぐらいかかりますか?
[スレ作成日時]2007-06-26 19:57:00
全館空調と個別エアコンどっちにすべき?
615:
匿名さん
[2011-10-09 10:15:55]
それらは値段が下がってから普及したのではないでしょうか?
|
616:
匿名さん
[2011-10-09 10:18:53]
逆ですね。普及することにより供給側は価格を下げることができます。
|
617:
匿名さん
[2011-10-09 10:22:08]
既に下がってますよ。
|
618:
匿名さん
[2011-10-09 10:25:54]
|
619:
匿名さん
[2011-10-09 10:29:33]
>日本人は温度、湿度に敏感ですからね。
何だそれ? 科学的根拠でもあるのか? アングロサクソンは寒さに強いイメージはあるが、その代わり暑がりだしな。どっちにしろあくまでイメージだよ。自分を正当化する為には何でもありか? |
620:
匿名さん
[2011-10-09 10:30:22]
二昔ほど前までは日本では断熱材ですら殆ど普及して無かったんですよ。その当時に断熱材は普及してないから駄目って言ってるようなもんでしょ。 単に日本は遅れているだけ。
|
621:
匿名さん
[2011-10-09 10:38:16]
|
622:
匿名さん
[2011-10-09 10:42:08]
そりゃNEDOの補助金がなくなったからですがな。
|
623:
匿名さん
[2011-10-09 10:46:22]
>620 もう理屈では勝てないから、個人の感覚に依存する快適性を持ち出して快適じゃないと、勝手に決め付けるか、普及率を楯に叩くしかない。でも快適じゃないと言ってるのは主婦の何とかっていう全館を経済的理由から諦めた残念な人ひとりだけだし。
普及率も結局データも無くイメージで語ってるだけだし。 |
624:
匿名さん
[2011-10-09 10:52:19]
メーカーが扇風機の併用を推奨したり焼き魚の臭いが家中に充満する家が快適ですか。
とても風変わりな感覚ですね。 |
|
625:
匿名さん
[2011-10-09 10:52:57]
>ルームエアコンの著しい進化
爆風モードとか使った欺瞞的進化って、散々叩かれて反論できなかったのに、もう忘れちゃった?鶏頭? |
626:
匿名さん
[2011-10-09 10:57:28]
そっか、他の冷暖房器具を併用して快適性を保ってるのか。
そりゃ全館空調が快適だって錯覚しちゃうわな。 |
627:
匿名さん
[2011-10-09 10:57:47]
>624
そうですね、アナタの一卵性ソーセージ主婦の友さんは焼肉の時は換気扇を止めるんですものね。それが一般的と思うのなら、他の人は変人でしょうね。 |
628:
匿名さん
[2011-10-09 11:01:09]
全館空調にエルグランド、夢のような生活ですね。
|
629:
匿名さん
[2011-10-09 11:02:33]
|
630:
匿名さん
[2011-10-09 11:03:55]
夢といっても悪夢ですが。。。
|
631:
匿名さん
[2011-10-09 11:07:55]
全館空調を導入して後悔したひとは居ないが導入しないで後悔したひとは居る。
>>630 全館空調を導入しようと検討しているときに一件だけ低低の住宅に全館空調を導入して 悪夢を見た人の情報がありました。ほかは快適と言うのばかりでしたよ。 |
632:
匿名さん
[2011-10-09 11:08:42]
>>624
あなたあれでしょ、一番小さな六畳用か何かのエアコンたった一台と、全館用のエアコンを比べて、個別の方が省エネだとか効率が良いとか、ワケわかんない事いってた人でしょ? そのくせ、高高+個別エアコン一台で空調してる人を変人と言ったり支離滅裂。 |
633:
匿名さん
[2011-10-09 11:12:18]
焼き魚の臭いだけでご飯たべられますな。
|
634:
匿名さん
[2011-10-09 11:20:02]
>>631
私の知り合いは、三菱で家を建てて、個別の方が毎年機能アップするからと、敢て全館を見送りましたが、冬は寒そうです。後悔しているかどうかまでは聞いていません。 ただ、毎年機能アップするとしても、実際に毎年買い換える人はいないでしょうけど。 |