2X4の家で、一階は20畳のLDKと8畳の和室、
2階は洋室4部屋で、15畳、7.5畳、6.5畳、6.5畳です。
個別に空調付けたほうが良いでしょうか?それとも全館空調をいれたほうが良いでしょうか?
ビルドイン車庫いれて延べ床60坪弱です。全館にしたらおよそいくらぐらいかかりますか?
[スレ作成日時]2007-06-26 19:57:00
全館空調と個別エアコンどっちにすべき?
308:
匿名さん
[2011-09-26 00:39:32]
|
309:
匿名
[2011-09-26 00:40:23]
305です。
快適さまで求めた段階でもはや生活必需品とは言わないよ。 必需品ならただ涼しければいいのだし。 そもそも文脈上おかしい。 |
310:
匿名さん
[2011-09-26 00:45:31]
>全館空調の普及を阻害しているのがやっかみなんですか。
文盲ですか?どこにそんなことが? |
311:
匿名さん
[2011-09-26 00:47:36]
ただ涼しいのは快適とは違うの?
|
312:
匿名
[2011-09-26 00:59:54]
迷うくらいなら個別でよいと思います。
全館の人って全館ありきだもん。 間取りは4LDKで全館で~って感じですよ。 |
313:
匿名さん
[2011-09-26 06:32:02]
世間ではこう見られているため、まったく普及しません。
【全館空調ユーザーさん等のメリット・デメリット情報まとめ】 ■メリット 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる 部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる 個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ 個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり 第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能 ■デメリット <費用、消費電力> 電気料金が高い 消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力 居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり 将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる 低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない メンテナンス費用が固定で発生する 有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない <快適性、健康> 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる 部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる 家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意) 全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風) 暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨) ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう 室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある 気軽に窓が開け難い <住み心地、利便性> 熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る 室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう 故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり 掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある 運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる <普及率、将来性> 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある ■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提) 01 高高+個別+床暖 02 高高+個別 03 高高+全館+個別+床暖+扇風機 04 高高+全館+床暖+扇風機 05 高高+全館+個別+扇風機 06 高高+全館+扇風機 中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。 |
314:
匿名さん
[2011-09-26 07:56:14]
本当に光熱費が抑えられるなら、もうとっくに普及して住宅設備の
スタンダードになってるはず。 セントラルヒーティングは海外の家庭で古くからあり 日本でも40年位前に結構採用された。 しかし光熱費が半端ではないので、その後廃れた・・・ 当然器機の効率化は進んだが、それでも根本的に日本の光熱費は高額 ここが一番普及するかしないかのネックになっている。 まあその分日本では、個別空調のエアコンと各種ヒーターが存在しており これは気候の近い他のアジア諸国でも採用されている。 アメリカ行ったらセントラルエアコン?って感じの家は普通だよ 湯水の如く消費するって点では、ちと前のガソリンの使い方と一緒。 それと断熱気密性は基本的に低い、だって家が古いんだから、そんなの当たり前さ。 |
315:
匿名さん
[2011-09-26 09:25:29]
全館空調って難癖をつけたくなる存在なんですね。
とにかく気に入らない、ムカつく、って感じなんでしょうかね。 面白い。 |
316:
匿名さん
[2011-09-26 09:36:45]
>313の学生さんは、全館を導入しているような大人に難癖を付けて、真剣に反論されるのが楽しいらしいですよ。
|
317:
匿名さん
[2011-09-26 09:44:25]
個別エアコンも、高級品よりも10万円以下の中~低価格のものが遙かに販売台数が多いっていうじゃない。
普及するとか普及しないっていうのは、物の良し悪しだけではなく、値段ですよ。 同じ値段だったら誰もが高級品が欲しい。 カネがないから、あるいはカネが惜しいから低価格品で我慢しているだけ。 同じ値段で高高の全館空調の家が建つなら、よほどの変わり者じゃない限り、全館空調を選択するでしょう。 |
|
318:
匿名さん
[2011-09-26 09:46:16]
真剣に反論する大人もどうかしてるぜ
|
319:
匿名さん
[2011-09-26 10:45:14]
確かに予算の問題が一番でしょ
上にあげられてるエアコンもそうだが、テレビや車だって最上級グレードよりは中ー低価格が売れ筋 家の値段にもよるが、200万前後かかる全館は高すぎて最初から購入対象外という人が多いと思う |
320:
匿名さん
[2011-09-26 11:07:09]
>>314
1950年代に建てられたアメリカの家に住んでますが、この年代の建物でも、それなりに高断熱です。気密に関しても、玄関ドアは若干の隙間があるようですが、窓はAll樹脂で気密断熱に問題はありません。 今現在華氏55度(約12℃)、全館設定温度73度(約23℃)ですが、サーモスタットで、殆ど空調は作動しません。24H中、せいぜい3Hくらい。或いはそれ以下。 湯水のようにエネルギーを使うというのは全くの的外れなご指摘です。 |
321:
匿名さん
[2011-09-26 11:18:00]
高価といっても300万程度でしょ?
本当に快適だったら富裕層を中心にもっと 普及してるはずです。 日本人は頭がいいですからね、良いモノを 見分ける力があるんですよ。 |
322:
匿名さん
[2011-09-26 11:22:53]
いいえ、日本人には個別が浸透しているので全館じゃなくても間に合ってるからです。
|
323:
匿名さん
[2011-09-26 11:26:57]
浸透していても良いものであれは普及しますよ。
|
324:
匿名さん
[2011-09-26 11:50:40]
>高価といっても300万程度でしょ?
そうですね。 普通の方々には300万の空調予算は厳しいでしょうね。 |
325:
320
[2011-09-26 11:56:53]
私の場合は、実際に全館体験してその良さにちょっとびっくりしました。
それまで日本に居た時は、全館なんて全く興味の対象外もいいとこでした。 ここでは、全館を体験した事が無い人が何故かネガティブな事ばかり言っていますが、それを真に受けるのも個人の勝手なので、これ以上言いません。>>318さんの言う通りかもしれません。 |
326:
匿名さん
[2011-09-26 11:57:23]
このまま普及しなければ普及しない事によるデメリットが
深刻になる。迂闊に手を出せないに。 |
327:
匿名さん
[2011-09-26 12:15:14]
>このまま普及しなければ普及しない事によるデメリット
確かに普通のエアコンのような普及は望めないので 導入コストはそれほど下がらず、なかなか一般の方々への普及は難しいでしょうね。 導入コストが下がらないというデメリットは解消しないかもしれません。 |
生活必需品というなら軽トラ。