ALCの弱点は?
175:
入居済み住民さん
[2008-09-21 00:03:00]
|
177:
申込予定さん
[2008-09-21 16:53:00]
>アンチって、家建てずに周りで
いやいや、すでに建てて自分家と比較してるから言えるんだよ。 例えば僕の場合は自慢のパルコンちゃんだし。 戸建てマンションに住んでいるようでもうね、この上はないよ。 上下階の音が聞こえるとか聞こえないとか、そういったレベルじゃないよマジで。 だいたい防音仕様なんかいらないし。コンクリートは何やっても燃えないし、剛構造だから本当に揺れない。価格が違うから仕方ないと思うが軽鉄をよく自慢できるって関心しちゃう、まったく うちのパルコンちゃんに比較するとへーベルハウスはまるで外にいるみたいだよ、ホント(笑) |
178:
契約済みさん
[2008-09-21 17:15:00]
>パルコンちゃんに比較するとへーベルハウスはまるで外
んなあたりまえのこと書くなヴォケ! パルコンが高くて買えないからへーベルで我慢して満足してるんだよ。 ここはALCの板なんだから自慢しにくるな。 |
180:
入居済み住民さん
[2008-09-22 12:20:00]
なんで、パルコンに住んでいる人って、嵐が多いのだろう。
そして、ヘーベルハウスが嫌い。 でも、ヘーベルに住んでいる人はパルコンを嫌っていない。 |
181:
入居済み住民さん
[2008-09-22 12:28:00]
そして、ランキングも圏外なパルコン
|
182:
入居済み住民さん
[2008-09-22 14:24:00]
木造ALC張りのローコストHMなんて論外ってことですね。
建ててしまいましたよ〜今さらどうにもなりませんよ・・ 見た目でサイディングよりALCの方が好みだったので。 |
183:
検討中
[2008-09-22 15:13:00]
ALCってそんなにダメなんですか?
たしかに、扱ってるメーカーの営業の方からもモロいとは聞きましたけど…。 あと、サイディングは年月とともにそれ自体が傷んでくるが、ALCは再塗装をちゃんとしていれば、物自体は傷まないと聞きました。 セールストークでしょうか? |
184:
契約済みさん
[2008-09-22 18:08:00]
心配だったから、築6年経った木造ALC住宅を見学させていただきましたが、もろいどころか汚れも全く気づかない状態でした。そのメーカーは鉄骨、RC、木造と何でもこなすメーカーさんでしたが、建築屋の意見として、ALC外壁は、大変優れている言う意見でしたよ。入居していた方も満足していましたし。No.182 by 入居済み住民さんも、問題なく満足しているのなら、良いのでは。
|
185:
申込予定さん
[2008-09-22 23:57:00]
>メーカーは鉄骨、RC、木造と何でもこなすメーカーさんでしたが
うちの近くに焼肉・中華・牛丼・てんぷらと何でも出す店があるんだが まずいんだよ、これが。何でも作ってくれるのはいいのだがレベルが・・・(笑) |
188:
初心者
[2008-09-23 07:21:00]
ALCとパワーボードと一緒ですか。
|
|
189:
匿名さん
[2008-09-23 09:53:00]
ALCでネット検索できます。「パワーボード」は旭化成のHPで・・・
|
190:
初心者
[2008-09-23 11:27:00]
189さん有り難う御座います。検索します
|
192:
匿名サン
[2008-09-24 15:46:00]
No.188
旭化成が住宅向けに出している薄物ALCがパワーボード 住友が住宅向けに出している薄物ALCがスーパーボード 厚物は100㎜以上のビル用、これもALC |
195:
申込予定さんⅡ
[2008-09-25 01:49:00]
>メーカーは鉄骨、RC、木造と何でもこなすメーカーさんでしたが
うちの近くにも焼肉・中華・牛丼・てんぷらと何でも出す店があるんだが 美味いんだよ、これが。何でも作ってくれて、その料理のレベルがどれも最高! 住宅も同じことですね。上手いメーカー・工務店は何やってもしっかり施工してくれるんですよ。 |
196:
匿名さん
[2008-09-25 02:04:00]
住宅でも料理でも必ずしも一流品を提供する必要はない。
要は、その客が満足するレベルの物を提供すればいいだけである。 一流店には一流の客、それなりの店には違いのわからぬ客がちゃんと付いてくるものだ。 |
197:
匿名さん
[2008-09-25 07:53:00]
確かにヘーベルは器だけ立派な不味い料理店みたいなもんだな…
|
199:
匿名さん
[2008-09-25 08:11:00]
収入は比較的多い方だが…ヘーベルでは建てる気にならんわな…
正直言って… |
200:
匿名さん
[2008-09-26 07:56:00]
それは一般的に収入が少ないという
|
201:
申込予定なしさん
[2008-09-26 15:00:00]
じゃ、高額所得者はみんなヘーベルか?w
|
202:
匿名さん
[2009-01-29 11:51:00]
随分前から放置されているスレですが・・・
ここの板見てもよー分からなかったので新スレとも思ったのですが 乱立は避けようと思いカキコします 東海地方 在来工法(木造軸組) 外壁にALC選択可能(他ガルバ・塗り壁) 見た目いいALCか、風合いのある塗り壁かで迷い所なんですよね どうっすか?? |
203:
塗り壁にした者です。
[2009-01-30 02:53:00]
>見た目いいALCか、風合いのある塗り壁かで迷い所なんですよね
ALCってそんなに見た目よいですか?ジーファスと比較しても意匠ならはるかにサイディングの方が多彩だと思います。ただし、意匠に凝ったサイディングは厚みもそこそこありますので安くはないです。 ALCの場合仕上げは弾性タイルかロックの吹き付けが一般的だと思いますが、そうなると見た目、風合いともに塗り壁に分がありますね。ALCはあくまで準防火に対応するために用意された選択肢という位置付けではないでしょうか。ALCを選択せざるを得ない事情がない限り私は選択しません。正直ALCでかっこいい家は見たことないです。ALCだとわからないような仕上げができるというなら話は別ですが。 |
204:
202
[2009-01-30 07:42:00]
|
205:
販売関係者さん
[2009-02-16 21:49:00]
漆喰良いですよ〜♪家って理屈じゃないです。
皆さん色々言いすぎ。自分の好きなの建てなよ〜。 |
206:
匿名さん
[2009-03-22 20:25:00]
へーベルは寒さに弱いから寒冷地には建てられないのでしょうか 放置されたへーベル板ボロボロなんですけれど誰か分かりますか。
|
207:
AOI
[2009-03-23 17:12:00]
パワーボードって水を吸いますから
水分を含ませないように施工して 防水性のある塗装をしなければならないわけです。 放置しておけば、寒冷地では水分が凍ってぼろぼろになります。 きちんとした施工をして、きっちりシールして 分厚く塗装すべしって事です。 一人前の仕事がしてあれば、寒冷地でもいけますよ。 |
208:
匿名さん
[2009-03-23 17:29:00]
>205
理屈を無視するからヘーベルになっちゃうんだよw |
209:
匿名さん
[2009-03-23 19:53:00]
へーベルは塗装を手抜きされるとボロボロに成ってしまうのですか。
|
210:
匿名さん
[2009-03-23 20:20:00]
将来、ALCがボロボロになったとして、全面張替え可能ですか?
|
211:
匿名さん
[2009-03-23 22:38:00]
カビで汚れても30年持つのかな、持ってもあんな汚れ耐えられない、全面張り替える位なら建て替えの方が良いかも、
|
212:
匿名さん
[2009-03-24 06:37:00]
良い職人と塗料なら問題ないです。 安い塗料で仕上げると最悪です
|
213:
匿名さん
[2009-03-24 07:20:00]
良い職人いるの、見た目では素人には分からない。
|
214:
匿名さん
[2009-03-24 09:40:00]
ALCには、目地の動きに追従するように弾性で、万が一欠陥が出来て、そこから雨水が浸入したときにも湿気を逃がせる透湿性能のある塗料が最適です。外壁通気工法の場合は、透湿性が良くない塗料でもある程度大丈夫です。
ALCの特性を知って、初めから弾性や透湿性能の良い塗料を薦めてくる業者に頼めば、それ程悪い施工はしないと思います。正しい施工をすれば、コーキングの上から塗料が塗られるので紫外線によるコーキングの劣化も少ないし、ALC自体窯業サイディングよりも持ちは長いです(窯業サイディングは塗膜が劣化し紫外線を浴びるとサイディング自体の劣化が激しい)。 |
215:
盆栽屋
[2009-03-27 21:33:00]
ALCは塗装しないと10年でボロボロです、盆栽で使ったALC.
|
216:
名無し
[2009-03-27 23:54:00]
構造、工法、建築部材、すべてにおいて、長所と短所があります。長所がなく短所だけならば、この世からなくなってます。インターネットで調べられる程度の僅かな知識で言い合ってるのってどうなんでしょうか?ご自分の住んでるうちにまるで欠点がないとでも言わんばかりの言いよう。
販売店やメーカーに関しては、地域特性や客層などを考慮し営業展開しているにもかかわらず、なにか一つでも突出してることがあり、それが自分のニーズに合っていると、あたかもそこが欠点のない一番よいメーカーだとだとお思いになってる方々。他社が真似できないとホントに思ってるんですか? 真似しないだけですよ。会社だから、採算がとれず、必要性がないと判断した分野に無駄な労力を使わないだけですよ。欠点さがしたらきりがありませんよ、どのメーカーも。長所については話せないんですか、このスレは? |
217:
匿名さん
[2009-04-01 07:25:00]
↑タイトルに弱点とありますが…
|
218:
物件比較中さん
[2009-04-01 21:38:00]
へーベルの欠点はメジの多さとそれに掛かるメンテナンスの高さ、気に入って決めようとしたけど30年持つか分からない塗装とメジ、屋根防水と30年後一括メンテで400万掛けて屋根メジ塗装が必要と言われて断念した。
|
219:
匿名さん
[2009-04-01 23:12:00]
目地を確保できるのはALCの利点ですよ。
目地を確保することによって、ボードの動きに追従して、ボード間に大きな力を与えないようにします。 また、目地のコーキングの上から塗膜が塗られるので、紫外線によるコーキングの劣化も少ないので、コーキングの打ち換えは、大抵は再塗装時まで必要ありません。 もっとも、コーキングは正しくバックアップ材を使って2面接触にして、塗膜も弾性塗料にするなど正しい施工が出来ている時の話ですが。 |
220:
物件比較中さん
[2009-04-02 07:25:00]
もっとも、コーキングは正しくバックアップ材を使って2面接触にして、塗膜も弾性塗料にするなど正しい施工が出来ている時の話ですが。
それが一番怪しいんだな、それが検討から外した原因、他社の悪口も一番多かったしな。 |
221:
匿名さん
[2009-04-02 09:07:00]
重くてモロイ
|
222:
匿名
[2009-04-11 17:01:00]
欠点だらけじゃ、こんなに普及してないっての! ALCやその類が木造より高いのに売れてるのは、それだけの利点があるからだよ。建て売りみたいに安そうなカッコ悪いサイディングよりはよっぽどましだと思うけど。
|
223:
匿名さん
[2009-04-11 21:00:00]
お金の有る人は買えば良い、でもローン中にメンテ時期が来て支払いに苦労する可能性が有る人は?。
|
224:
北国太郎
[2009-05-16 01:26:00]
札幌市北区の住宅街に20年前に地元工務店でALCを使った住宅を建てました。10年たったところで一度塗装をしました。個人の年をとった塗装屋さんだったのでALC向けの塗料を使ったのかどうか分かりませんが、その後10年たった今も何の問題もなく住んでいます。暖かくて近所の家より灯油もあまり使いません。子供が小さい時に洗濯物が多かったので、その時だけ少し結露しましたが、今は窓に水滴は付きますが壁の結露はありません。壁に対しては何の不満もありません。私にとってはとても良い外壁材です。順調にいけば、家の終わりまで付き合ってくれる外壁であると思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住むといい家ってことじゃないの? < 願客満足度
アンチって、家建てずに周りでグダグダ言ってる人多いみたいですしね。