ALCの弱点は?
22:
入居済み住民さん
[2008-06-24 01:28:00]
|
23:
匿名さん
[2008-06-24 03:07:00]
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
|
24:
匿名はん
[2008-06-24 09:33:00]
>サイディングは壁じゃない。壁の上を覆う保護材料。
>だがへーベルは壁なので、へーベル版がだめになったら壁を交換することになる。 >ということは骨組みにも損傷がくるということ んーあなたの言う壁がわかんね 壁倍率が設定される構造壁という事ならどちらも違うだろうし 雑壁ならどちらもだろうし、ちょっと理解しがたいのでご教授していただきたい所 >家の中がずぶぬれになったら元も子もない気がするがね そうそう、あなたが言うようにむき出しのコーキングが切れて 家の中がずぶぬれになたら元も子も無いですね >外壁変えたらそりゃもう一軒家が建つくらいに金かかるの分かってるのかな??? どんな家に住んでるのよ、そりゃ既製品の事務所用プレハブくらいは買えるけど。 も、もしや、、、、 ALCの場合塗材がコーキングより先にダメになる 日照条件によるけど7−10年程度で塗り替えた方がいい、 指で塗材をなぞって指に塗材の粉がしっかり付くようになったら 塗り替え時かな、 それと僕はへーベリアンじゃないよ、住友の撥水材練りこみ方 ヤレヤレ違いだったw |
25:
契約済みさん
[2008-06-24 20:03:00]
No22の意見は的を得ていますね
そもそも耐性のないALCを住宅に使おうという発想自体が理解不能。 ビルなどの頑丈な建物の断熱材に使うというならまだしも軽量鉄骨のショボフレームに ほぼむき出し状態で外気にさらすような使用方法って正しいのか??? (だから問題が多発してるんだろうが) |
26:
入居予定さん
[2008-06-24 20:12:00]
ALC
断熱効果以外の機能が全て犠牲になっている。 強さだめ、耐久性だめ、結露大NG、価格だめ、遮音性だめ、 へーベルハウスってどのくらいの気密度とれるんだろう・・・ |
27:
周辺住民さん
[2008-06-24 20:49:00]
なんか、へーベルで建てた人が
哀れになってきた・・・。 チーン、ナムナム。 |
28:
匿名さん
[2008-06-24 21:43:00]
いまだにHPに気密性、断熱性について具体的な記載がないHMも珍しい。
|
29:
購入検討中さん
[2008-06-25 01:42:00]
ところで,ヘーベル板は水浴びるとNGなので,塗装でガードしているってことですよね?(この塗り直しが高い?等はおいておいて)
では,隣が火災でも延焼しないと宣伝しているけど,表面の塗装はやられちゃいますよねぇ。で。塗装がやられたところに,放水の水がかかったら,一発でアウトってこと? とすると,役に立たないってことでしょうか? 一方で,実際に隣家が火災にあったヘーベルが残っているって(宣伝している)事は,水がかかってもOKってこと? 詳しい方,おしえてください |
30:
申込予定さん
[2008-06-25 08:12:00]
>実際に隣家が火災にあったヘーベルが残っているって(宣伝している)事
よくよく調べると続きがあって、よく宣伝に使用されるこのへーベルですが実際は隣家の放水にあって室内は水浸し。そんな状態ですから「燃え残った」だけで後は一緒なんですね。 自分だけ助かりたいなら鉄筋コンクリートで建てるほかないと思いますよ。 |
31:
匿名さん
[2008-06-25 11:31:00]
うーん。誤解があるようで…。
塗装をしなければ不味いのは、サイディングもALCも同じ。 耐紫外線性は、塗装無しで考えると窯業サイディングの方が悪い。 塗装が劣化した後、放置すると、すぐに紫外線で劣化します。 焼き付け塗装をすることで、ある程度塗装の保ちを良くしていますが、現場塗料でも同程度の寿命の塗装剤もあるので、塗装としてのメンテナンス費、メンテナンス周期は似たようなものですが、塗膜が劣化したときに放置すると、外壁自体が劣化する危険性は窯業サイディングの方が高いです。 ALCの耐水性は、ALC自体が吸水性が高い素材ですが、排水性も高いので、透湿性の塗料を使ったり、通気層を付けて施工すれば、非常に耐水性は高くなります。 ただ、正しく施工しないと、一度染みこんだ水分が排出されにくくなり、耐水性が悪くなる可能性があります。 凍害は空気の含有量を考えると、ALCで起こる可能性は極めて低いです。 ただ、これも正しく湿気の逃げ道を作った時を前提ですが…。 凍害に弱いと良く誤解され紹介されているのは、現場打ちの気泡コンクリートのサーモコンやフォーミックスなどの場合が多くALCではありません。 凍害は基盤内に含まれる水分の体積膨張率に基盤自体が耐えられなくなることですが、ALCは体積の約80%が気泡及び細孔の空気領域なので、体積膨張の逃げしろが大きいです。 一方、サーモコンやフォーミックスでは、AE剤とよばれる添加剤を加えて、コンクリート中に微細気泡を導入して、体積膨張の逃げしろを作っていますが、正しく施工しないところでは、この過程をいい加減にして凍害を起こすこともあるようです。 一方、窯業サイディングは塗装無しだと、吸水性が良く、撥水性は良くない。かつ、空気領域が少ないので、体積膨張の逃げしろも少ないです。 塗装が劣化したときの耐水性はあまり良くなく、凍害の危険性もとても高いです。 このように、ALCも窯業サイディングも、塗装が切れたときにメンテナンスをしないと駄目になります。ただ、ALCの場合は、基盤自体が正しくメンテナンスをすれば長持ちできるので、早めのメンテナンスが推奨されているというのが正しい認識です。 なので、メンテナンスの大切さが強調されています。 窯業サイディングは基盤自体の耐久性が低いので、塗膜だけでなくサイディング自体の劣化も考えないといけません。 それは、屋根材に使われるスレートと事情が似ていて、スレートがメンテナンス時期を逸すると、基盤自体が傷んで、スレートの上に乗れなくなるので、2度と塗り直しが出来なくなるのと事情が似ています。 塗装が駄目になったら張り替えれば良いという選択肢もありますが、それは高く付きますよね。 そして、耐震性ですが、正しいALCの施工方法は、パネル目地で力を逃がすことによって、外壁材に大きな力をかけないようにしています。 地震で剥落したものの殆どは、正しい施工をしてないものです。 正規の施工会社が施工する場合は、規格に沿って正しく、力を逃がすように施工します。 一方、サイディングでは、最近の合じゃくりでは、目地に逃げしろを作らない施工方法のものも沢山あります。 地震が来たときには、目地に力が集中するので、怖い気がします。 全ては正しい施工がされていなければ性能は悪くなるし、正しい施工をしても、ある程度のメンテナンスは必ず必要です。それに、素材自体の耐久性、初期の塗膜などを考えながら、用途に合わせて外壁を選べば良いのではないでしょうか。 |
|
32:
申込予定さん
[2008-06-25 21:44:00]
だから
サイディングはもともとある壁財の上に張ってあるだけのものだからサイディングが崩れ去っても中の壁に影響なく、サイディングを取り換えればすむ だがALCを壁として使った家は、ALCの劣化=壁の劣化 になる。これが大きな差なの。 サイディングがいくら弱かろうが、地震で割れようがサイディングは壁じゃないので張り替えれるだけ。 分かるかな?てかサイディングとALCを比較している段階で意味が分かってないんだろうけど。 |
33:
物件比較中さん
[2008-06-26 00:44:00]
でも,サイディングがやられるような状況,もしくはダメージを受ければ,壁のダメージも時間の問題では?
|
34:
匿名はん
[2008-06-26 01:05:00]
>32サンの言いたいことがわからねぇ
サイディングの場合外壁材の上に外壁材張ってあるわけじゃないでしょ? 構造材の上にはってあるんでしょ? ほな、ALCも一緒ジャン どっちも外装材やられたら、内部構造材やられるの時間の問題 32サンの言う壁って何よ? サイデリアかなにか、改修張りのこと? |
35:
匿名さん
[2008-06-26 02:45:00]
サイディングは安っぽいからいや。ALCにするなら厚みが大きいほどパターンが複雑になって外観がいいですね。サイディングにはできない利点です。薄いALCならせっかくのALCのメリットがない気がします。ALCの吸水性については独立気泡か連続気泡かでも変わってきますが塗装膜が重要になります。最近では工場で塗装してくるので将来のメンテナンスで現場塗装が可能か疑問です。まったく同じ塗装は不可能でしょう。下手すると外壁の見た目が変わります。
|
36:
入居予定さん
[2008-06-26 07:12:00]
>構造材の上にはってあるんでしょ?
軸組み構造の家で構造材って張るのか? 木造はパネルを張る場合があるようだが鉄骨っていきなり張るんじゃねえの? |
37:
匿名さん
[2008-06-26 08:39:00]
素人同士がトンチンカンな事を…
|
38:
匿名さん
[2008-06-26 09:47:00]
32さんのいっている意味が全然理解できません。
サイディングと言っているのは、34さんが言っているようなサイデリアのことを言ってるのでしょうか?あれは、壁体内の腐りに全く寄与しなく、会社自体も潰れたはず…。 36さんのいっている意味も不明ですが、鉄骨造はフレーム、ブレース等で剛性を確保しています。 壁は壁、地震などでの耐力とは全くの別物です。 鉄骨造も木造も、単なる外壁です。 |
39:
34
[2008-06-26 10:10:00]
ごめんごめん木造で話してた
構造材の上にってのは 軸組みなら柱梁筋交いなどの上にってことALCで壁倍率加算しないでしょ? 雑壁の㎡数扱いならALCもサイディングも同じじゃない? 2バイなら柱梁構造合板を指して構造材以下同文 って意味でどちらも同じジャンって書いてたのよ 鉄骨でもALC薄物もサイディングも胴縁留めじゃない? 厚物は梁に金物留めだけど 32サンの言っているサイディングが劣化しても壁は残るって言っている壁って何? >36軸組み構造の家で構造材って張るのか? 柱、梁を指して構造材って言っててALCを貼るって言っています 構造材を貼ると表現していなくて、構造材の上にと書いているんですが そりゃ、構造用合板貼る場合も有りますがね |
40:
匿名さん
[2008-06-28 11:23:00]
となると,ALCは水を浴びなきゃOK.で,水を避けるために塗装があり,その塗り替えが高い。
ということでOKなの? ちなみに,具体的に水を含むと○○%強度が落ちるというようなデータはあるのでしょうか? あと,断熱性能は断熱材には及ばないって事も当然ですが。 |
41:
住まいに詳しい人
[2008-07-01 14:23:00]
>具体的に水を含むと○○%強度が落ちるというようなデータは
ALCは躯体に関係ないから強度も関係ない。 重要なのは強度より耐久性だろ? デザインが重要ならモルタルには敵わない。 耐久性ならサイディングに敵わない。 こう考えると耐久性がないのに割高でメンテナンス費用も莫大にかかって・・・・ 存在価値そのものが問われるかも。(他社がまねしないのはそういった理由) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>それって基材交換だからALCの場合、ALC交換しますって言ってるのと同じじゃない?
>サイディングはコーキング面に塗装してないので、コーキングの紫外線での劣化が早く
>外壁メンテがサイディングのほうが早く必要になると思うんですが
サイディングは壁じゃない。壁の上を覆う保護材料。
だがへーベルは壁なので、へーベル版がだめになったら壁を交換することになる。ということは骨組みにも損傷がくるということ。
お決まりのバーナー実験であたかも耐火性能が高いことをアピールしているが水に濡れたへーベル版を火中に投じたらどうなるか知ってるのかね?それ以前に燃えなくても家の中がずぶぬれになったら元も子もない気がするがね。けけけ。
へーベルハウスのメンテナンスが莫大という理由にはそこにある。外壁変えたらそりゃもう一軒家が建つくらいに金かかるの分かってるのかな???
でも不思議なのがへーべりアンってどうしてこうも結束が高いんだ?新潟県人会みたいなもの?