基礎パッキンの欠点はありますか?
某工務店にて検討中の際、
基礎パッキンを使えないかたずねてみたところ、
空気溜まりができてよくない。
簡単に家を作るためにできた技法。
その地域の風向き、風量等他で
通常の換気口を効率良く付ける方が良いといわれました。
素人目には基礎パッキンの方が良いと思っていたところ
そういった事を言われてしまいました。
ググってみてもわかりませんでしたので
誰かご存知の方はお知らせ下さい。
[スレ作成日時]2007-07-13 20:14:00
基礎パッキング工法の欠点(基礎パッキン工法の欠点)
61:
匿名さん
[2008-02-07 01:11:00]
|
62:
60です
[2008-02-13 23:24:00]
>>61さん、ありがとうございます。レス遅れてすみません。
つまりはパッキンは土台と基礎の間に挟まっているだけの部分もあって当然というわけですね。 建売なので、基礎の段階を現認したわけでないので余計不安なのです。 トンカチでずれるなんて・・・・ ちなみにアンカーボルトの部分には必ず基礎パッキンは入っているべきなわけですよね? と、いうことはアンカーボルトは基礎パッキンを貫通して設置されているということですか? |
63:
住まいに詳しい人
[2008-02-14 05:51:00]
>アンカーボルトは基礎パッキンを貫通して設置されているということですか?
正解。 |
64:
大学教授さん
[2008-02-16 22:20:00]
プラスチック、プラスチックって駄目なものの様に言うがプラスチックにもいろいろあってすべてが同じではないよ。
材料により全く特性が違います。 基礎パッキンに使われている材料はそんなに柔ではないですよ。 神経質になる必要なしです。 |
65:
匿名さん
[2008-02-17 01:41:00]
|
66:
申込予定さん
[2008-02-17 09:55:00]
ご安心を。
木材も鉄材もコンクリートも経年変化で弱りますよ。 |
67:
64
[2008-02-18 00:08:00]
たくさん種類があるんだから、どうしてわざわざ経年劣化の激しいものを選ぶ訳無いでしょ?
エンジニアリングプラスチックって言うのはそんなバカな代物ではありませんよ。 ご安心を。 何の根拠もなく怖い怖いと言っていても始まりません。 イメージ先行で恐れていても仕方がない。 私は逆に丈夫に思いますよ。 |
68:
匿名さん
[2008-02-18 12:09:00]
劣化はわかってるが、樹脂製基礎パッキンより優れた工法が思い浮かばない。
昔ながらの基礎の上に直接土台は、腐朽やシロアリに弱いことは実績が証明しているし。 |
69:
入居済み住民さん
[2008-02-18 13:17:00]
数年前に大きな地震があった地域に住んでいますが、地震で基礎の換気口部分にクラックが入った家が結構ありましたよ。
|
70:
匿名さん
[2008-03-03 23:25:00]
教えて下さい、
建売を購入して入居後1ヶ月、床下を点検したら基礎パッキンが土台からずれるどころか 簡単にはずれるところが数箇所ありました、なかにはただ間に入ってるだけで隙間がある所も・・ さすがにこのままではまずいので施工主に相談したいと思いますが、どのような工事を要求すれば よろしいてしょうか? また今後予想される不都合等教えてもらえませんでしょうか? |
|
71:
住まいに詳しい人
[2008-03-04 20:02:00]
基礎工事に関し、精度はプラスマイナス3ミリ以内と規定されています。理想は全ての基礎パッキンに加重が掛かることが望ましいですが、現実は何個か当然動きます。現状で大丈夫なのでご心配なく。
|
72:
匿名さん
[2008-03-05 07:51:00]
>>71
基礎なのでかなり不安でしたが安心しました、ありがとうございます。 |
73:
東北地方
[2009-03-19 10:22:00]
東北部のオール電化断熱工法の場合、開閉式の床下換気口は冬季の間は締め切れますが、
基礎パッキンは常に通気状態なので不向きでしょうか? それとも基礎パッキンでも冬季塞ぐ商品とかでてますか? |
74:
匿名さん
[2009-03-19 18:51:00]
基礎パッキンで閉じれるのは見たことないけど、
基礎断熱ならOKなのでは・・もちろんきちんとした工法で無いとだめですけど。 床下換気の開閉はソーラーサーキット工法などが有名ですけど不要説もあるんですよね。 また開いた状態では、24時間換気が正しく換気できないデメリットもあるとか・・ |
75:
悩める大工
[2009-03-25 09:57:00]
昨年、2008年に、新築住宅を、請負基礎パッキン工法を、ロングで、施工しました、夏は涼しくて、非常に
快適だったのですが、冬は、床が冷たくて廊下や、一階の床に絨毯を、引かないといけないうほど寒いそうです。 参考に、土台120×120ヘムファー大引きも、同じ、米松の垂木45×60、尺ピッチで、根太に施工し 断熱材25mmの、スタイロを、根太の間に敷き詰めました、針葉樹合板12mmを、捨て貼りし、12mmの、 カラフロワー (ykk)製を、貼りました。 床下は、基礎パッキンは、乾燥していて、空気が循環して、夏でも、ひんやり寒いくらいです。 潜った時間天気も関係があると思います。 2008年6月頃ちなみに午後4時ごろ晴れ 大分市 私は、建築のリフォームで、床下も、時々もぐりますが、在来よりは、空気は循環していると思いますが、暗くて 閉塞感があるので、慣れない人は、熱く感じるのかも 外壁も、通気工法で、サイデイング貼り、ステン金具工法でした サッシは、YKKの、全室ペアーサッシ、中連サッシ以上は、軽量雨戸サッシ付にしています。 断熱材は、グラスウール50、壁用 ロックウール100mm グラスウール100mm天井用に使いました。 構造用合板28mmを、併用して、今後は、あったかい床を、研究して御施主様に喜んでもらいたいと考えています 私のようなミスの内容に、気を付けてください。 |
76:
匿名さん
[2009-03-25 11:06:00]
>75
悩むも研究する必要もなく、寒いのは、断熱が悪過ぎだからです。 それでは、20~30年前のレベルです(ペアガラスを除いて)。 次世代省エネ基準の目安に示されているくらいにすれば良いです。 ペアガラスでも、ただのアルミサッシにただのペアガラスでは安い建売レベルです。 窓から冷気落ちてきて床が冷えます。 最低、アルミ樹脂複合サッシにLow-Eペアくらいを使わないと駄目です。 |
77:
匿名さん
[2009-04-05 11:07:00]
合板フローリングなら冷たいのは仕様だろ
どんな高い家でも床暖無しの合板フローリングで床があったかいとか聞いたこと無い |
78:
匿名さん
[2009-04-05 14:32:00]
合板、無垢、ということと、冷たいかどうかは、直接の関係は無い。
良く無垢だから温かいとかいう人がいるが、その程度の脳みそしかないのだろう。 木材の種類により、内部の孔の割合が異なり、熱伝導率も異なってくる。 http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/kouzou_micro.php 合板より熱伝導率の低い無垢材もあれば、大きい無垢もある。 もう一つは、塗装などの仕上げで、表面の平滑度により、足の裏への熱の伝わり易さが変ってくる。 断熱不十分なら、無垢材であっても、孔が少なく、表面が平滑であれば、冷たさを感じ易い。 だが、そうでなくても、断熱不十分なら、冷たい。 冬に神社や寺の廊下を歩いてみれば、こんなことは簡単に体感さえ出来ること。 当然ながら、床暖房無しの合板でも、床暖房が入っているかと勘違いする人も出るようなことも可能。 |
79:
ビギナーさん
[2009-04-05 23:04:00]
夏は冷えた床下の基礎コンに外気が触れて結露すると言うことは無いのでしょうか?
|
80:
匿名さん
[2009-04-06 00:05:00]
>79
夏に何度か自宅の床下を見たことはありますが、その時は、結露していませんでした。 ただし、短時間では発生することはあるのかもしれません。 何故、あまり発生しないかというと、通気量が多ければ、基礎コンクリートの表面も、その外気で暖められることになり、露天温度より高くなっているためではないかと思います(測ったことはありません)。 なお、東京以西の気象データをいくつか見ると、夏の最も湿度が高い時、露天温度は25℃より少し低い温度となるようです。 |
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_75_16.html
それぞれの位置に入れるべき理由はあるのですが、重要度が違います。
荷重が掛かる部分は大切です。
もともとパッキンを多目に入れているだけで、あまり重要では無いパッキンなら
多少ずれても問題はありませんよ。
そもそも荷重が掛かっているパッキンが簡単にずれる訳はありません。
あまり神経質になる必要は無いと思います。
ご心配なら力学的な知識がある人に見て貰うと良いと思います。
パッキンがずれることよりも深刻なのは必要な場所にパッキンが入っていない場合です。