住宅設備・建材・工法掲示板「基礎パッキング工法の欠点(基礎パッキン工法の欠点)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎パッキング工法の欠点(基礎パッキン工法の欠点)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-29 13:14:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

基礎パッキンの欠点はありますか?
某工務店にて検討中の際、
基礎パッキンを使えないかたずねてみたところ、
空気溜まりができてよくない。
簡単に家を作るためにできた技法。
その地域の風向き、風量等他で
通常の換気口を効率良く付ける方が良いといわれました。
素人目には基礎パッキンの方が良いと思っていたところ
そういった事を言われてしまいました。
ググってみてもわかりませんでしたので
誰かご存知の方はお知らせ下さい。

[スレ作成日時]2007-07-13 20:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

基礎パッキング工法の欠点(基礎パッキン工法の欠点)

2: 匿名さん 
[2007-07-13 21:21:00]
実際には雨よけのスカートがあるから、全周基礎パッキンだからといってそれほど通気性がよくなるわけじゃない。
でも昔ながらの基礎換気口は、いつの間にか蓋が外れて猫やネズミ入ってたりするんだよなあ。
どっちでもきっちり施工されていれば問題はない。
かえって基礎パッキンはズレが発見しやすくていいんじゃないか?
3: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 22:06:00]
基礎パッキンの方が基礎の切り欠きしなくてよいので、
基礎強度的には多少安心です。
4: 購入検討中さん 
[2007-07-13 22:14:00]
パッキン自体の強度は考えなくていいの?
5: 購入検討中さん 
[2007-07-13 22:33:00]
本当かどうかはわかりませんが、聞いたことあることを3点。

・基礎パッキンによる開口は上部となるため、どうしても下のほうの隅の空気が入れ替わらなくなる。だから一条なんかは基礎パッキン+開口にしている。

・地震が来ると基礎パッキンが基礎を砕く。
http://plaza.rakuten.co.jp/kencikusi/7000

・基礎パッキン自体の長期耐久性が検証されていない。

そういう私はステンレスの基礎パッキンで建てる予定。もし上で書いたことが本当だったとしても、対処可能と思いますので。
6: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 23:10:00]
我が家を建ててくれた大工さん曰く。

基礎パッキンの家の床下は、夏は暑くてたまらん!

そうです。

開口換気は鉄筋の配筋が面倒らしいです。
早い話が、基礎パッキンの基礎は熟練の技術が無くてもきちんと強度の出る基礎が出来ると言うことですね。

基礎パッキンの換気効果の報告書。
本来ならば着いている水切りの板金、無しで検証されてます。
本当のところは、どうなのかな?

真夏になったら、床下体験報告会でもやってみましょうか?
7: マンコミュファンさん 
[2007-07-14 06:05:00]
基礎パッキンの家ですが夏は床下涼しいですよ。
どんなに暑い日でも床下点検口を開けると、
ひんやりした空気が流れてきます。
ただし戸建は一軒しか持っていないので、
開口換気と比較したわけではありませんが。
8: 匿名さん 
[2007-07-14 11:38:00]
http://plaza.rakuten.co.jp/kencikusi/7000
基礎パッキンの主流はロング基礎パッキンになってますね。全周土台下に敷いてますから、力の集中を避けると考えれば対応できるかな?
>基礎パッキン自体の長期耐久性が検証されていない。
少し心配です。ステンレスも形状によっては圧縮に対応できるのか心配ですね。(通気を考えた形状で力に耐える・・・。可能なものが・・。)
樹脂製でクリアーされていれば、安価であり一番良いですね。
床下を基礎パッキンの現場も通気口の現場も経験した事ありますが、基礎パッキン使用の現場の方が通気が良いと思いました。しかし、部分基礎パッキンよりもロングの方が通気具合が悪い様な感じもしました。
外周部は悪い感じはしない(直接外部から通気を感じますが)内部の立上り部分を介しての建物中央部分などは、特に部分基礎パッキンとロングの違いを感じました。ただ、建物中央部を考えると通気口の方が悪いと感じました。(基礎立上りに囲われた部分が多くなりますから)
基礎上部の構造壁の配置を考えて基礎立上りを構成すると通気口による開口での基礎欠損は嫌ですね。
基礎パッキン使用時の土台水切の選択は大変重要だと思います。メーカー指定の通気量の確保できるものを絶対に使用してください。
又、外部の基礎モルタル巾木仕上げ時の塗りこみミスでの通気土台水切の孔をふさいでしまう事も注意が必要だと思います。ツーバイフォーなどで150mm巾基礎に芯振り分けで89mm(4×4)の土台を施工する場合など、通気土台水切の取り付け位置を注意しないと通気土台水切の種類によっては基礎天端ですでに通気孔をふさいでしまいます。(通勤途中にそう施工された現場を見ます。どう見ても孔がない・・・。)
9: 匿名さん 
[2007-07-14 13:16:00]
基礎パッキンは簡単に家を作るためにできた技法というのは確かにそうだ。でも簡単にできる=失敗が少ないということもいえるので、一概に否定できることでもない。基礎に穴が開かないので、強度的には間違いなく基礎パッキンの基礎が有利。
ただ低層部の換気がしにくいのも構造的には納得できる。
02さんの"どっちでもきっちり施工されていれば問題はない。"が正解だと思うが、個人的には基礎パッキン派だなぁ。
まして防湿シートを敷いてれば、そんなに換気量に固執することもない。
固執するなら強制換気を入れればいい。
10: 匿名さん 
[2007-07-14 13:21:00]
>そういう私はステンレスの基礎パッキンで建てる予定。
>もし上で書いたことが本当だったとしても、対処可能と思いますので。
ステンレスの方が基礎コンクリートにダメージを与えやすいのでは?
コンクリに接する面積が小さいほどダメージは大きいよ。
パッキン自体の耐久性や強度は優れていると思いますけどね。
柔軟性のない金属の場合、一旦大入力がかかって変形すると
潰れたまま元に戻らないからアンカーボルトを介して
基礎と土台にトンでもない負担をかけることになると想像します。
11: 05 
[2007-07-14 13:41:00]
10さん、その通りと思います。悩んだところです。
だから、「大入力」つまり大地震に遭ったら、きっちり点検します。
そういう意味での「対処可能」なんですよ。
ジャッキアップして基礎の再工事、なんて事態も覚悟しています。
それでも耐久性・強度を優先しました。
「いつの間にか弱くなっていた」というのは嫌なので。

まあ倒壊してはどうしようもないんですが。
12: 匿 
[2007-07-14 19:28:00]
強がりやのぅw
13: 匿名さん 
[2007-07-14 19:51:00]
夏暑いって・・・
理由がよくわからん。
換気しない(できない)方がいいってこと??
それはおめでたいですね・・・
でも、日があたると基礎のコンクリート自体に蓄熱されて暑くなるから、30度であれ外気を沢山取り込んで熱を逃がせる基礎パッキンの方が涼しそうだけど…
14: AOI 
[2007-07-14 21:59:00]
パッキンですが、以前の短いパッキンを使用すると
強度の偏りが出るのは事実です。
わかってる建築屋は、ロングサイズの
全面敷き詰めタイプを使ってるはず。
あー、それといろいろぼやいてる一級建築士がいるようですが
あの人、情報の一部を紹介しているだけで
こんな情報もある、あとは自分で調べろってスタンスでしょ
あれだけ読んで全てだと勘違いすると損ですよ。
珪藻土の話しなんか情報のほんの一部だけだしね。

話がずれました。
通気についてですが、丁寧な仕事をして無いと
通気が阻害されるケースがあります。
調査の仕事をしていて、床下にはしょっちゅう潜るんですが
どちらかというば、通気口タイプより風通しがいいです。
ですが、ちっとも風が来ないケースがある。
ようするに、基礎の化粧塗りが原因です。
モルタルを塗り上げていく際に
左官屋が、コテで押して余ったモルタルを
水切り下で盛り上げている場合や
面倒だから、上まで塗ってしまう場合があるからです。
完全に塗りつぶれている家も検査した事があります。
一般の人が気付きづらい瑕疵ですが、以外に多いです。
要注意ですね。

それと、さっき別スレに書いたんですが
壁倍率にとらわれて、地震で倒壊したケースの建物が多いため
免震が今進んでる?ってセミナーもありましたし
パッキンいいと思いますよ。
少なくとも、当社では全棟基礎パッキンです。
15: 匿名さん 
[2007-07-15 00:30:00]
大工さんが夏暑いって言うのは基礎パッキンの場合換気量が少なくて
暑くなってる場合が多いって事でしょ。

やっぱり水切りがジャマっぽいんだよね。まぁ換気のために無くす訳にも
いかないが・・・
16: 匿名さん 
[2007-07-15 00:43:00]
まあ、基礎パッキンも出始めの頃と比較すると、いろんな商品が出ているし、工法も研究されているから、だいぶ変わってきているんだろうね。

大工さんが暑いって言うのは、謎だね。
風通しが悪くても床下って、涼しそうだし。

基本的にどんな穴の開け方をしようと風が吹かなきゃ、換気に効率は悪いわけで。
本当に、換気を気にするなら強制換気だな。

簡単な工法=失敗が少ない
僕もそう思う。
だから、2×4の家を選んだとも言えるな。
17: 匿名さん 
[2007-07-15 12:06:00]
>>No.14
一級建築士の件、確かにそのとおりかも知れないが、大きな地震で
基礎パッキンを施工したことによる不具合が出たのも事実。
そのことを一般消費者に告知されないのは、他の業者・建築家の怠慢
とも考えられるのではないでしょうか?
それを知った上で、消費者が好きな工法を選べばいいだけ。スレ違い
になりますからあまり書きませんが、珪藻土の件も事実でしょう。
業者の宣伝方法には悪意を感じてしまいます。

違法建築、欠陥住宅も後をたちませんし、結局のところ業者は怠慢
じゃないのかな?はっきりいって信用度は低いでしょう。
だから消費者はこういった掲示板で情報を得ようとしてるのではない
でしょうか?
18: 匿名さん 
[2007-07-15 12:15:00]
車や家電でこういった掲示板がないのは製品に対する信用度が高いから。
それに対して、住宅やマンションでこのような掲示板が多いのは信用度
の低さでしょう。
 こんな事態を招いたのは結局業者の責任だよ。小さな工務店だと問題
が起きても会社潰したらいいって思ってるところがまだまだある。

はやく淘汰されてなくなればいのにね。
19: 販売関係者さん 
[2007-07-15 13:36:00]
一級建築士の資格もなく、ただセミナーにって利口になったと思ってる
程度の低い業者がいるのも事実だよ。まあ、基礎知識がなければそれな
りに役に立つことも言ってるのだろうがね。
オレも実際のところ何度かセミナーにいったりはしたけど、この程度
のこと今更聞いてもなって思ったこともあるよ。業者をバカにしてる
のか?って突っ込もうかとかと思ったこともあったりする。
 結局、基礎知識がなければ、いいことをいわれたらその通り信じて
しまうだけ。おかしいなって思うことが出来てやっと半人前だよ。
20: 疑問 
[2007-07-15 15:38:00]
>一級建築士の件、確かにそのとおりかも知れないが、大きな地震で
>基礎パッキンを施工したことによる不具合が出たのも事実。

揺ぎ無い事実なら他にもソースがあって然るべきかと思われますが?
21: 匿名さん 
[2007-07-15 17:12:00]
北海道では、床下換気口や基礎パッキンを使わず、床下を密閉状態にして
24時間換気システムで床下を換気する基礎断熱工法が増えているそうです。

実は、こちらの工法の方が一般的な工法よりも温度も湿度も安定します。夏に床下が高湿になる恐れが少ないことや、床下が室内環境に近くなることから、本州でも基礎断熱工法が増えていくのではないかと思っています。

http://www.sakurajimusyo.com/diary/ohshita/ost200410.shtml
22: 匿名 
[2007-07-15 17:18:00]
基礎断熱には常にシロアリの心配がついてまわりますが・・・。
(特に本州)
23: 匿名さん 
[2007-07-15 17:28:00]
基礎パッキンの寿命の問題もあるよね。このあたりは集成材とも重なる
けど、本当に20年、30年と製品が持つのか?実際は車の排気ガス等
もあり劣化の進み具合がもっと早いのではないか?とも言われている。
まあ、また数年もすればもっといい製品がでるのだろうけどね。
24: 匿名さん 
[2007-07-15 17:31:00]
>>22
そのための24時間換気なのでしょうね。実は、基礎パッキン工法(ねこ
土台)も床下の換気はあまりよくないそうです。知人が白蟻業者なのです
が基礎パッキンの家の床下は通風がよくないなっていつも言っています。
 強制換気も必要なのかもしれませんね。
25: 匿名さん 
[2007-07-15 17:38:00]
今みたいな時期だと、床下で結露が起こる可能性があるみたいだよ。

http://blog.goo.ne.jp/sumaino_benriya/e/8d0d5edf5aa5378696bb61d39ba3ec...
26: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 20:57:00]
今回の新潟の地震で果たして、基礎パッキンのために基礎が崩れた家があるだろうか??
映像を見る限り、見当たらないけどね w
27: 匿名さん 
[2007-07-16 23:13:00]
>>26
大きな震災があって多数の被害者がでてるのに、wって何?
あなたにとって震災は、そんなに面白いことなの?
28: 匿名はん 
[2007-07-16 23:23:00]
ここには、とてつもなく酷い方がおられるようですね。
29: 匿名さん 
[2007-07-17 00:12:00]
閑話休題。
とりあえず、その某工務店から「基礎伏図」と「基礎配筋図」をもらってください。
万一、もらえなければ、基礎は基礎屋に丸投げですので、
「空気溜まりができてよくない。」
「簡単に家を作るためにできた技法。」
「その地域の風向き、風量等他で通常の換気口を効率良く付ける方が良い。」
なんて、詭弁ですな。
30: 匿名さん 
[2007-07-17 00:14:00]
震災で笑えるなんて、とんでもない人間だな。そういうあなた
にも・・・。
31: 匿名さん 
[2007-07-17 00:20:00]
今日の大震災、あれだけの大災害、犠牲者も出てるというのに、基礎パッキン・・・w なんて書くのはあまりにも無神経。いくら匿名の掲示板とはいえ、誰のせいでもない自然災害を笑いのタネにするのは非常識でしょう。
32: 匿名さん 
[2007-07-17 07:28:00]
世の中には変わった人がいるからね。中には人の不幸が楽しいって人間もいるだろうな。日増しに大きくなってきてる被害状況。それを見ても wなのかな?凶悪事件も増えてるし、嫌な世の中だ。
33: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 08:27:00]
基礎パッキン工法による基礎破壊の画像は確かにないね。
えせ一級建築士によるデマだったのかな??
34: 匿名さん 
[2007-07-17 10:18:00]

人でなしの26さんでしょうか?もしそうならあなたにも多大な不幸が
訪れますように。ここの掲示板見てる人皆さんの意見を代弁します。
35: 匿名さん 
[2007-07-17 10:56:00]
何かで見たことあるけど、大勢の人に恨まれると人間って不運に
付きまとわれるんだって。まあ俺には関係ないことだけどね。
36: 別人28号 
[2007-07-17 12:27:00]
>34, 35
人が不幸、不運になるのを喜んでるのであれば、あなたも同罪だよw

で、やっぱり基礎パッキンの基礎破壊の事例はガセネタなのでしょうか?
月日が経てば明らかになるでしょうね。

ともあれ、震災に遭われた人が一日も早く元通りの生活に戻れることを祈ります。
37: 匿名さん 
[2007-07-17 12:49:00]
同罪ってさあ、震災で多数の人がなくなってるのに・・wなんてふざけて
書いてるやつが気に入らないだけ。
まああんたがホンとに別人なら関係ないけど、26さんはロクなことにならないんじゃないの?このこと、2chやミクシィにでも書いてやろうかな。
38: 匿名さん 
[2007-07-17 12:56:00]
35だけど、何かでそういう話が書いてあったということを書いただけ
だよ。震災で被害にあった人を笑い飛ばす人に対して不運になること
を喜んではないし、そこまで暇ではない。
もちろんそういう人がどんな人生を歩もうがそれも関係ない。
まあ、ここでいろいろ書いてる人もこの件をすごく不快に思ってるの
も事実だろうが。。。
39: 購入検討中さん 
[2007-07-17 14:09:00]
ワールドハウス(郡建設)という会社の基礎には
換気口も基礎パッキンもない基礎なのですが、問題ないでしょうか?
HPでは「ベタ基礎よりも優れてる防湿基礎」って解説してあったのですが
大手ハウスメーカーからローコストハウスメーカーまで
知ってる限り換気口か基礎パッキンのどちらかがあるのに
どちらも無い基礎で家を建てても大丈夫なのかチョット疑問です。

皆さんはどう思いますか?
40: 匿名さん 
[2007-07-17 14:14:00]

No.21より

北海道では、床下換気口や基礎パッキンを使わず、床下を密閉状態にして
24時間換気システムで床下を換気する基礎断熱工法が増えているそうです。

実は、こちらの工法の方が一般的な工法よりも温度も湿度も安定します。夏に床下が高湿になる恐れが少ないことや、床下が室内環境に近くなることから、本州でも基礎断熱工法が増えていくのではないかと思っています。

http://www.sakurajimusyo.com/diary/ohshita/ost200410.shtml
41: №39 
[2007-07-17 15:00:00]
№40さんありがとうございます。

でも、ワールドハウス(郡建設)の基礎は
24時間換気システムは付いていないような気がするのですが・・・。
42: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 14:59:00]
被害状況の一部をTVで見ただけなので何とも言えない部分はあるけど、今回の震災で倒壊した家屋は古い家ばかりのようだから基礎パッキン工法は採用されてないと思うけどね。
43: 匿名さん 
[2007-07-18 15:38:00]
あの震災状況をみて、笑うヤツはどこにいったのかな?近いうちに
ヤツ自身が笑われることになるかもね。
44: 匿名さん 
[2007-07-18 15:43:00]
死は一瞬にしてやってくるのではない。多くの場合、緩慢な死ということになる。七十九歳まで、まことに慶賀すべき生涯を過した人間が、最後の一年を糞まみれ、痛みにのたうってその生涯を閉じたなら、その一生をどのように評価すべきであろうか。本書を読んで 、他人の不幸を笑うようには快活になれない理由がここにある。つまり、自分も、近い遠いはあれど、けっしてそんな死から逃れえないからである。

                        人間臨終図鑑より
45: マンション投資家さん 
[2007-07-26 22:28:00]
っていうか、基礎パッキンのHMも実大耐震試験とかしているわけで・・・
ちゃんと評価してから商品化してますよね・・・
この建築士ってのはインチキ臭い・・・
46: 匿名さん 
[2007-07-27 00:10:00]
>>45
実大耐震試験はほとんどの場合家本体だけだよ。
いちいち基礎作ってパッキン挟んで揺らしてないです。
47: ビギナーさん 
[2007-07-27 15:53:00]
でも、基礎パッキンとコンクリートを使った耐久試験くらいしてるだろ・・・
48: 匿名さん 
[2007-07-27 16:32:00]
基礎パッキンによって出来る基礎と土台の間の隙間は、
アンカーボルトだけで繋いでいることになります。
簡単に力学的に考えると、このアンカーボルトにかかる力は、
普段、加重を受ける縦方向の力では問題ないですが、
地震などで建物が横に揺れると、力はアンカーボルトを通して
テコの原理で基礎のコンクリートにかかります。

このときの力は、アンカーボルトを通して、力点は土台、
基礎のコンクリの中で支点、作用点があるテコのように土台に伝わります。
そして、パッキンの厚さが大きければ大きいほど、
力点と支点の距離は長くなり、テコの原理で、
コンクリートに大きな力がかかります。

なので、横揺れがあったときは、
基礎パッキンを入れた場合の方が、基礎パッキンを入れない時に比べて、
基礎のコンクリートへかかる力は大きくなると考えるのが自然だと思います。
特に、田植え式でアンカーボルトを留めている基礎では、
基礎が割れやすくなるのは理解できるような気がします。
49: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-27 17:15:00]
それはパッキンが無くても同じでしょ・・・
土台が左右に動けばアンカーボルトに加わる力は同じだよ。
50: 匿名さん 
[2007-07-27 17:20:00]
基礎パッキンが無ければ、力点と支点の距離が短くなるので、
アンカーボルトを通して、基礎のコンクリにかかる力の最大値は小さくなります。

最も弱い揺れでは、土台とパッキン、パッキンと基礎の間の摩擦で
アンカーボルトには横方向の力が伝わることは無いでしょう。
静止摩擦を超える力がかかったときの話だと言うことを補足しておきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる