無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。
無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?
健康被害はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00
無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
852:
匿名さん
[2009-06-29 17:12:00]
|
853:
匿名さん
[2009-06-29 18:58:00]
ここは無垢のネガティブキャンペーンを目的に立てたスレでしょ。
いくら正論を述べても、健康被害の原因の全相を知ることが目的ではなく、 自然毒が如何に危険かだけを拡大して騒ぎ立てることが目的なのだから。反駁してもナンセンスですよ。 無垢が危険だというあなた。 では、健康被害に会った人をここに連れてきてもらえますか? その方に詳しく質問をしたいので、よろしくお願いします。 |
854:
匿名さん
[2009-06-29 19:03:00]
↑何故かムキになっているアホウが一人登場
|
855:
匿名さん
[2009-06-29 19:17:00]
↑何故か逃げ腰になっているマケイヌが一匹登場
|
856:
匿名さん
[2009-06-29 19:38:00]
>健康被害の原因の全相を知ることが目的ではなく、
そんなの目的じゃないよ。 無垢材からどんな化学物質がどれだけ放出されて、それによってどんな影響が起こりうるかを議論するのが目的。 でも必ずしも無垢が危険なんて煽りたいわけじゃない。 この世に100%安全な物なんてないんだからさ。 |
857:
匿名さん
[2009-06-29 19:41:00]
段ボールハウスにしなさい。
|
858:
匿名さん
[2009-06-29 21:17:00]
無垢神話の終焉でしょうか?
これだけアンチがいるってことは、やはり汚い売り方をしてるせいではないでしょうか? |
859:
匿名さん
[2009-06-29 21:39:00]
ダンボールは、のりがねぇ。
|
860:
匿名さん
[2009-06-29 22:45:00]
>この世に100%安全な物なんてないんだからさ。
「100%安全な物なんてない」これ一般社会常識ですね。あんた小学生ですか? そんなにいちいち騒ぐ事かい? |
861:
匿名さん
[2009-06-30 01:02:00]
無垢が危険だという856さん。
はやく健康被害に会った人をここに連れてきてもらえないですかね? 危険かどうかは被害に遭った本人にしかわからんでしょ。 その方に詳しく質問をしたいので、 はやく頼みますよ。 お願いしますよ。 逃げちゃ嫌ですよ。 |
|
862:
匿名さん
[2009-06-30 06:23:00]
|
863:
匿名さん
[2009-06-30 06:34:00]
無垢材は有害な化学物質は一切出ないって言っている業者さんはこのスレを見て、
どういった見解をしめすのかな?? もはや、知らぬ存ぜぬでは済みませんよ。 |
864:
匿名さん
[2009-06-30 08:01:00]
テンペン類という揮発性有機化合物は出るけど、化学物質はでない。
ただ、テンペン類にアレルギーを起こす人も稀に居るので、 そのことは注意してくださいと言うだけではないでしょうか? |
865:
匿名さん
[2009-06-30 09:11:00]
だから~、有機化合物は化学物質の中の一分野だっての!どうして変に定義をねじ曲げて、嘘を主張したいの?テルペン類は化学物質じゃない=化学物質過敏症にはならないって話にもって行きたいわけ? なぁ、無垢屋の文系営業マンさんよー!
|
866:
匿名さん
[2009-06-30 09:54:00]
有機化合物
炭素を含んだ化合物で、天然であろうが、人工であろうが、今はどちらも有機物質と呼んでいます。 (Wikidepia) 炭素原子を構造の基本骨格に持つ化合物の総称である。 ただし慣例として、グラファイトやダイヤモンドなど炭素の同素体、一酸化炭素、二酸化炭素あるいは炭酸カルシウムなどの金属炭酸塩、青酸と金属青酸塩、金属シアン酸塩、金属チオシアン酸塩は炭素を中心とした分子種であるが、無機化合物とされる。その理由は後述するように「有機化合物は生体が産生する化学物質である」とした歴史的な定義が存在したためであり、ここで挙げた炭素化合物はその当時から生体が関与しない化合物として発見されていたことから、無機化合物とされた。 化学物質 余程、広義の意味で使わない限り、人の手が入った物質という意味合いが強いです。 (Wikidepia) ・原子、分子および分子の集合体や高分子重合体のような、独立かつ純粋な物質(狭義の化学物質) ・元素又は化合物に化学反応を起こさせることにより得られる化合物 (「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」などの定義) ・物質のうち、特に化学の研究対象となるような物質。 ・人工的に合成した物質。 ・人工的に合成した有害な物質。 何遍言われても理解できないようですが、完全にどちらがどちらに含まれているというものではないです。 化学物質の中の炭素を含んだものは有機化合物と呼ぶし、 有機化合物の中でも、天然由来のものは化学物質とは呼びません。 繰り返し言いますが、TVOP は、揮発性有機化合物の総量を規制したものです。 その中には、俗に言う化学物質も含まれているし、天然由来の有機化合物ではテンペン類が唯一含まれています。 ただ、それは全く同じものではなく、テンペン類が含まれているのは、テンペン類にアレルギーを起こす人もいると言うことと、他の化学物質と混じり合ったときの効果がまだハッキリ分かっていないからです(つまり、化学物質を発する新建材との共存についての研究が進んでいない)。 ただ、逆にテンペン類によるホルムアルデヒドの吸着や、カビ、ダニの抑止効果は分かっています。換気をしっかり考えれば、余程強い杉や桧のアレルギーの人以外には良い効果が沢山あります。 勉強になりましたか? |
867:
匿名さん
[2009-06-30 11:00:00]
↑あんた、本当に大丈夫?化学のど素人っしょ(笑)有機化合物と呼ぶ・呼ばないなんてのは慣例の話。自分で「有機化合物は生体が産生する化学物質」って書いてあるしw 化学物質じゃん!!まぁ、Wikipedia引用して、意味も解らず貼り付けまくってるだけなんだろうけど。 αピネン、リモネンは文系営業が何と言おうとも化学物質ですよ。>>866、意味も解らず書き込みしたんだろうけど、お前が引用したWikipediaの内容、全部説明してやろうか?
|
868:
匿名さん
[2009-06-30 11:08:00]
>> お前が引用したWikipediaの内容、全部説明してやろうか?
では、よろしくお願いします。 |
869:
購入検討中さん
[2009-06-30 11:43:00]
テルペンは植物の精油成分から得られる化学物質の総称です。テルペンの基本骨格は炭素数5個のイソプレンという成分単位の倍数になっており、炭素数10個のモノテルペンといわれるグループが、香料、医薬中間体、樹脂原料などに幅広く用いられております。
テルペン=化学物質と日本テルペン株式会社も言ってる。 |
870:
購入検討中さん
[2009-06-30 11:49:00]
厚生労働省は有識者からなる「室内空気質健康影響研究会」を2003年5月から10月にかけて3回にわたりを開催し、用語の検討や化学物質過敏症についての見解の整理を行っている。[1]その中では、日本国内において化学物質過敏症と診断された症例の中には、既存のアレルギー等の疾病概念で病体の把握可能な患者が少なからず含まれており、化学物質過敏症がMCS(微量化学物質による非アレルギー性の過敏状態)とは異なる概念である事を示している。また、化学物質の関与が明確ではないにも関わらず、臨床症状と検査所見の組み合わせのみから化学物質過敏症と診断される傾向があることを指摘している。また、MCSについても診断基準が専門家の間での合意を得られていないとしている。しかしながら、非アレルギー性の過敏状態としてのMCSについては決定的な病態解明には至っていないが、環境中の種々の低濃度化学物質に反応し、非アレルギー性の過敏状態の発現により、精神・身体症状を示す患者が存在する可能性は否定できないとしている。
環境省が平成9年度より研究班を設置して、二重盲検法による疫学調査を行っているが、平成16年の報告[2]では原因化学物質の一つとされている微量ホルムアルデヒドの暴露と症状の間に関連は見られないという結果が出ている。この事から、いわゆる化学物質過敏症の症例には、化学物質以外(ダニ、カビ、心因等)の原因によるものが含まれると考察されているが、動物実験の結果から、微量の化学物質の曝露による未解明の病態の存在を否定できず、なお研究が必要であるとしている。 |
871:
購入検討中さん
[2009-06-30 11:49:00]
化学物質過敏症に関する議論 [編集]
肯定的見解 化学物質の人体に及ぼす影響について、未だ解明が進んではいないが、一部の専門家の間では近年激増の傾向にある近視やドライアイ、花粉症などを含めた現代病の根源にある種の化学物質の摂取がある、という意見がある。眼球に症状があらわれる場合が多いとされる化学物質過敏症の誤診に、アレルギー性結膜炎及びドライアイがあるといわれる。咳喘息や自律神経系異常に関連する病気または精神科の範囲として診断されてしまう場合もある。また、多様な症状を有し、いずれの症状も化学物質を遠ざけることで軽減することから未病そのものが化学物質過敏症ではないかとする意見もある。受動喫煙症、シックハウス症候群と呼ばれる症状も化学物質過敏症と関係が深いという意見がある。不定愁訴、咳喘息、気管支炎、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、自律神経系の病、脳や神経系の病、うつ病など精神的な病等と診断され手術や投薬を重ねても改善されなかった、および逆に悪化したものを、化学物質過敏症としての診断と治療によった後、現状維持または改善及び社会復帰に結びついた例があるとの主張がある。[要出典]。また、functional MRIによる脳画像解析を用いた客観的診断手法についての研究がある[3] 懐疑的見解 化学物質過敏症とされる症状については科学的・疫学的な立証を経たものは少ない。微量の化学物質が多彩な症状を引き起こしているとする客観的な証拠がなく、においや先入観により引き起こされていると考えられる[4]ことなどから、「化学物質過敏症」という名称自体が適当でないとする意見があり、主要な学会からはその診断名称を拒否されている[5][6][7]。また、化学物質過敏症は身体表現性障害の診断基準を満たし、心因性とする意見があり[8]、患者本人が精神疾患であることを認めず身体疾患であることに固執したり、種々の自律神経機能検査で異常を呈することもこれで説明できる[9]。身体疾患であることに固執するあまり、この考えを信じる人々によって化学物質過敏症に懐疑的な人々が襲撃されるまでに至っている[10]。むろん、全体として化学物質過敏症の存在可能性は否定し尽くされた訳ではないが、包括的に「化学物質過敏症」として症状を一般化させ患者の恐怖を煽る手法については、疑似科学、およびそれを利用した商法の一種であるとの指摘もなされることがある[11]。 アメリカのダラスで環境医学治療センタ-を運営しMCS治療の第一人者と称されるWilliam Rea医師は、2007年にテキサス州の医事当局から疑似科学的検査法の使用等の医師法違反で告発を受けている[12][13]。 また、化学物質過敏症と診断された患者に対して、認知行動療法や抗うつ剤による精神医学的な治療[14]、あるいは祈りなどが効を奏した例[15]が報告されている。 |
化学物質、テンペン類のなどの揮発性有機化合物を考えるだけでなく、
ハウスダスト、カビ、ダニなども併せて考えなければいけないことを加えておきます。