ALCでは通気層は作れない?
61:
匿名さん
[2009-07-09 09:09:00]
|
62:
購入経験者さん
[2009-07-10 17:22:00]
>52
なかなか獲物が釣れないな |
63:
匿名さん
[2010-01-25 08:44:51]
昨日ある展示場でALCを見てきました。
施工方法はやはり通気工法をしない直張りです。 というか、ALCの施工マニュアルには直張りでいいと書いてあります。 もちろん通気工法もできますが、ALCの場合割り付けがめんどうで、大工さんもやりたがらないみたいです。 もともとALCは塗装で雨を防水してますので・・。 その塗装費用も一般よりは高いようです。 コーギングの劣化も早期に見つけて補てんしなければなりません。 あと、ヒビや割れも見つけにくいのでかなり管理がいりそうですね。 まぁ、一般の壁でもメンテナンスはいりますが、防水シートがあるのでもう一段は安心かも。 密集地での防火にはいいかもしれませんね。 そのへんはすごく納得できました。 個人的にはALCはあまり好きではありません。 地震の多い国なので、やはり壁材や屋根材は軽いほうがよいと思うので。 ハリケーンの多い国ではいいかもしれませんね。 |
64:
匿名はん
[2010-01-25 10:38:35]
ALCの防音効果や断熱効果を活かすには直貼りも方法の一つだと思います
たとえグラスウールで22㎜相当だとしても100㎜のグラスウールに直貼りすれば 122の効果が得れるわけですから。 ALCで直貼りが有りなのは上記理由からだと思います この様な直貼りの場合に透湿防水系の塗装が必要になってきます 通気層を設ける場合は防水性能のみの検討で良いのではと思います >63 割付は縦胴縁も直貼りもさほど変わらないと思いますけどね 胴縁の手間のみの工数が増えるだけです 一般塗料より高いのは透湿防水性を持たせた塗料を塗る直貼りの場合ですね ALCでの吹きつけの場合塗装の劣化より先に塗料の劣化が先に着ます チェックは手で塗装をなでた場合劣化してくると 塗装の粉が手に付着するようになります |
65:
匿名さん
[2010-01-25 11:11:49]
割り付けはALCの場合ALCの割り付けで割り出さなければならないし、ALCのジョイントは倍以上の幅を必要とするそうで、胴縁も倍です。。
水切りも対応品は出回ってないそうなのでみんな特注になります。 だから、一般的なサイディングの施工と同じではなく工事も難易度は高くなります。 |
66:
匿名さん
[2010-01-31 07:21:09]
割り付けするのはサイディングも同じです。
水切りも既製品たくさんありますよ! |
67:
匿名はん
[2010-01-31 07:32:41]
ALCも1800や1820の物が有り特別な事をしなければ柱芯にきます
また突合せで表側に適正な目地幅が取れるように出来ています 水切りもALC用有るんですけどね まぁ65は知らないのに難癖つけたいんでしょう |
68:
匿名さん
[2010-01-31 09:59:20]
ウチはパワーボードだけど、普通に胴縁を張って通気工法です。
通気層があれば、夏の日射による射熱にも効果があるし、 万が一、塗装やコーキングの劣化に気づくのが遅れても安心感があるので、 外壁をパワーボードにしたのは、通気層をつけて施工するところだったからです。 |
69:
匿名さん
[2010-01-31 12:16:31]
割り付けのことだろ?一般のサイディングは455じゃん。
1800とか割り付けしにくいのは見てわかるだろ。 やりにくいしやる必要がないからやらないんだよ。 ALCに通通気層なんてそもそも意味もないね。 ALCに水切り?ソースあげろよ。 |
70:
匿名さん
[2010-01-31 16:37:37]
ALCしか売り物ないと業者も必死だな。
|
|
71:
匿名さん
[2010-01-31 20:12:39]
サイディングのほうが業者は手軽に扱えるし利益あるんじゃない?
|
72:
匿名さん
[2010-01-31 22:02:13]
サイディングの施工するほうはな。
前スレで言ってるのはALCが売りのHMじゃないのか? |
73:
匿名さん
[2010-02-01 07:39:39]
いくら透湿性の高い塗料を使っても、外壁材としての透湿抵抗は結構あるし、
タイベックの上に直接ALCを張るなら別だけど、構造用面材を使うなら、 夏冬双方の壁体内結露を考えると、壁の内外の透湿抵抗を考えて、通気層は意味あると思うけどな。 最も、タイベックの上に直接ALCを張ると、今度は雨漏りに弱くなる。 バランスを考えると、透湿抵抗が低めの構造用面材を張って、 その上に通気層、ALCと言うのが一番バランスがいい気がする。 勿論、塗料は弾性、かつ、透湿性の高い塗料で… |
74:
匿名さん
[2010-02-01 08:02:35]
ALCのためだけにそこまでしても・・・。
フツーに考えれば断熱材を壁のぶん強化して、フツーのサイディング、フツーの通気工法したほうがよさげ。 メンテ費用もラクっぽそう。 金もいくらかかるんだか~。ALCが「どうしても好き」ならかまわんがね。 |
75:
匿名はん
[2010-02-03 01:37:42]
>>69
455って事は910グリッドだろ? 倍数していったら1820になるじゃん 455で貼れる物件は1820横張りで貼れるのがなぜにわからない。。。 ALC1820の版なら455で留めていくんだよ? |
76:
匿名さん
[2010-02-03 08:07:39]
あんただけそうやっとけ。
|
77:
匿名さん
[2010-02-03 13:49:06]
1820だって・・。長い。
重すぎでしょ。通気工法が浸透しない理由がわかるね。普通のサイディングが20㌔くらいだもんね~。 この割り付けじゃやりたがらないわけだ。 |
78:
匿名さん
[2010-02-03 15:10:52]
|
79:
匿名さん
[2010-02-03 16:23:22]
じゃみんなやればいいのに。なんでやらないの?
|
80:
匿名はん
[2010-02-03 16:24:53]
何処にお金をかけるかは人それぞれ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
チョーキングを起こす状態で放置すると、防水性能も耐紫外線性も落ちているので外壁材自体に負担がいく。
スレートやサイディングが反ったり、割れやすくなるのは、こういう状態で放置しているから。
なので、定期的な塗装が必要なのだけど、実際には塗膜が劣化しても放置している人は結構いる。