住宅設備・建材・工法掲示板「ALCでは通気層は作れない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ALCでは通気層は作れない?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-03-16 09:49:31
 削除依頼 投稿する

外壁にALCを用いた場合、構造上、外壁の内側に通気層を作ることができないと聞きましたが何故でしょうか?ご存じの方教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-09 15:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

ALCでは通気層は作れない?

42: 匿名さん 
[2009-07-06 09:51:00]
>>39さん

最近の家は、以前の断熱材と外壁材の間は透湿防水シートだけが入っている構造ではなく、
断熱材と外壁材の間に耐力面材を入れている家が増えています。
このような構造では、通気層は壁体内結露防止には殆ど効きません。
しかし、コーキングが切れたときなどの不慮のときの壁内への雨水の浸入、
夏場の日射による輻射熱の緩和に有効です。

ALCで通気層を入れることは可能ですし、効果はALCの場合も同様です。
耐力面材を入れていない構造ならば、壁内から外気への透湿抵抗を落とすのに効果があります。
(ALC自体は透湿抵抗が比較的低いですが、より低くした方が効果的です。)
また、耐力面材が入っていても、外からの雨水の浸入防止や輻射熱の緩和に有効です。
通気層を入れる方が良いことが多いです。
43: 購入検討中さん 
[2009-07-06 15:45:00]
>alcは断熱材でしょ?うち隙間は空気以外何も入ってないけど外は灼熱でも中はエアコン無しだけど快適です

冗談?本気!?お馬鹿さん??
44: 匿名さん 
[2009-07-06 16:34:00]
冗談?本気?って本当に快適ですよ?冬も暖かいし、あなた過剰なんじゃない?
45: 購入検討中さん 
[2009-07-06 19:00:00]
ヘーベルハウスと同じ75mmのヘーベル板の断熱性能は10kグラスウールに換算すると22mm。
22mmのグラスウールにしか相当しない。
高性能16k(あるいは通常の24k)なら16.7mm相当。
ネオマフォームなら8.8mm相当。

それだけで満足できるなら、幸せ者です。
46: チョイ詳しい人 
[2009-07-06 20:15:00]
>>36

夢を壊すようですがALCの透湿性については通常の現場においては何のメリットとなりえません

メリットとしては耐火性能とコンクリートパネルより軽量という事と湿式左官工法より工期が短いということ位です

鉄骨造で50~100mm厚の板を使用した場合は断熱性能と言うことも加わるかと思いますが

木造の場合は通気工法推奨ですので焼きこみは防げますが断熱となるとあまり期待しない方が良いと思います

ちなみに住宅最強の外壁は湿式目地なしの乾式タイル工法だと思いますがかなり高価です

デザイン等に特に不満が無ければALCで十分かと思いますが出来れば通気工法での施工をお勧めします
47: 匿名さん 
[2009-07-06 22:05:00]
重量鉄鋼で100㎜だから快適なのかな?
48: 匿名さん 
[2009-07-06 22:27:00]
へーベルのホームページでは、通気性をアピールしていません。
ALCは多孔性なので、塗装の際は孔を埋めるよう注意するのが一般のようです。
だから塗装によって通気性はない。
重いし、耐水性が低いし、断熱性もちょっとだけ。
外壁としてのALCのメリットって何でしょうか?
49: 匿名さん 
[2009-07-07 13:28:00]
ヘーベルの展示場でalcにヒヨコが乗って反対から火で炙るやつ見て、外壁採用したけど断熱材なくても外壁だけで熱通さず快適だよ?、ちなみにalcを採用しただけで家はヘーベルじゃないよ
50: 購入検討中さん 
[2009-07-07 22:08:00]
100mmのALCでも10kグラスウールに換算すれば3cm以下。

快適なのはALCのおかげでは無くて、断熱材が別に入ってるからでしょ・・・

本当に断熱材が入ってなくてALCだけで快適なら、どんな安普請の家でも快適だと思える方なのでしょう。
51: 36 
[2009-07-07 23:43:00]
薄型ALCパネル37ミリを検討中ですので、再確認させてください。

>>46

ALCの透湿性による結露対策云々の記載が散見されますが、
透湿性のある外壁材にメリットは無いのでしょうか。
それとも「 ALCの 」透湿性にメリットが無いのでしょうか。

甘い夢は抱いていませんが、
半信半疑ながらも少しは期待してしまっており、
ALCを断念するに至っていませんので、
理由も教えていただけましたら、とても助かります。


>>48

へーベルのホームページにおいて「優れた基本性能」の一つとして、
「 透湿性能 」が挙げられています。
しかも結露対策に有効とまで記載されています。

塗装にしましても、
ヘーベルパワーボードでは透湿性のある「PBコート」の推奨が散見されます。
住友シポレックスにおいても透湿防水型塗材が適しているとされています。

塗装までも含んだ一連の透湿性が有効でなければ、
外壁としてのALCの私にとってのメリットは消滅します。

ALCの透湿性につき、もう少し調べたいと思います。
52: 匿名さん 
[2009-07-08 01:22:00]
ALCだけで断熱材を省いた者です。家は3回建て替えましたが最高の環境ですよ?実体験でしか解らないこともありますから
53: 購入検討中さん 
[2009-07-08 02:20:00]
幸せ者ですね。
10kグラスウール100mmの家に住んだらパラダイスですよ
54: 匿名さん 
[2009-07-08 10:31:00]
通気層を介して外壁材を設ければ、外壁材に透湿性は要らないはずです。
通気層よりも効果的な透湿性は考えられないのでは。
外壁材は、雨風をしのげればよい。
外断熱工法なら、さらに軽いほうがよい。

都市部の密集地なら、防火性・耐火性でALCも良い選択肢かな。
55: 購入検討中さん 
[2009-07-08 11:23:00]
外壁の透湿性って、通気層の内側だから効果的なのであって、外側では無意味でしょう。むしろ、最外層に透湿性の高いものが有れば、中に水蒸気が進入してくることになる。通気層があればこの水蒸気も心配無用だが、通気層がなければ、壁内まで進入してくるよ。
表面のコーティングが大事な理由だよね。
少しでも剥がれたら・・・

なんだか、重いし、断熱性能もコンクリートよりはマシと言う程度だし
メリットは耐火性以外にはあまり感じられない気がするのは気のせいでしょうか?
56: 匿名さん 
[2009-07-08 14:14:00]
ALCの透湿性は、万が一、塗装が禿げた場合など外部から雨水が浸入したときに、外壁材を乾かすのに有効です。
勿論、常時、水に浸かったままで放置しておくのは良くないですが、
ALCは気泡が多いので、気泡の30%~50%に水が入っても、凍結などによる体積膨張を吸収できる構造のようです。
そして、透湿性能が高いので一度濡れても乾きやすいという特徴があります。
湿潤状態に放置しなければALC自体は耐久性は非常に長いです。そのため、透湿性が高い塗料、通気層が有効です。
正しくメンテをして使用すれば、塗膜が剥がれたら紫外線劣化や凍害に弱いサイディングよりも長持ちします。

また、ALCは断熱性能が高いと考えるよりも、熱伝導が低いので、夏場の日射による輻射熱を抑えるのに有効です。
そのため、ALCの家では、夏場に家にいると涼しいと感じる人が多いのです。ここでも通気層が有効です。
57: 購入検討中さん 
[2009-07-08 20:01:00]
透湿性が低ければ表面の塗装が剥げても水が染み込むことはないでしょ??
熱抵抗値も高くないし、比熱・熱容量もコンクリートよりは良い程度。
58: 匿名さん 
[2009-07-08 22:17:00]
> ALCの透湿性は、万が一、塗装が禿げた場合など外部から雨水が浸入したときに

塗装が剥げる状況を論拠にするのは、こじつけのように感じられてしまいます。
塗装が剥げていないのが通常ですから。
透湿性と防水性は別物です。良い素材なら、透湿性があっても防水性があるべきです。
撥水加工した布は、湿った空気を通しても水をはじきます。
未塗装のALCは、防水どころか吸水してしまいます。素直に考えると外壁材には向きませんね。
59: 購入検討中さん 
[2009-07-08 23:52:00]
塗装が剥げるから定期的に塗装するんでしょ??
30年に1度のメインテナンスとして、30年どこも塗装が剥がれてないと言う保証なんてあるの??
60: 匿名さん 
[2009-07-09 08:15:00]
逆だよ
10年位で塗装するのが常識。
そういうメンテナンスしておけば、塗装が剥げる状況は生まれないじゃない。

透湿性のある塗装がどれくらいの透湿性かわからないけど、
塗装するたびに、透湿抵抗は格段に大きくなりますよね。
外壁に透湿性を持たせるメリットはない。
61: 匿名さん 
[2009-07-09 09:09:00]
普通は塗装がチョーキングなど劣化したら再塗装をするんだけどね。
チョーキングを起こす状態で放置すると、防水性能も耐紫外線性も落ちているので外壁材自体に負担がいく。
スレートやサイディングが反ったり、割れやすくなるのは、こういう状態で放置しているから。
なので、定期的な塗装が必要なのだけど、実際には塗膜が劣化しても放置している人は結構いる。
62: 購入経験者さん 
[2009-07-10 17:22:00]
>52
なかなか獲物が釣れないな
63: 匿名さん 
[2010-01-25 08:44:51]
昨日ある展示場でALCを見てきました。
施工方法はやはり通気工法をしない直張りです。
というか、ALCの施工マニュアルには直張りでいいと書いてあります。

もちろん通気工法もできますが、ALCの場合割り付けがめんどうで、大工さんもやりたがらないみたいです。

もともとALCは塗装で雨を防水してますので・・。
その塗装費用も一般よりは高いようです。
コーギングの劣化も早期に見つけて補てんしなければなりません。
あと、ヒビや割れも見つけにくいのでかなり管理がいりそうですね。

まぁ、一般の壁でもメンテナンスはいりますが、防水シートがあるのでもう一段は安心かも。

密集地での防火にはいいかもしれませんね。
そのへんはすごく納得できました。

個人的にはALCはあまり好きではありません。
地震の多い国なので、やはり壁材や屋根材は軽いほうがよいと思うので。
ハリケーンの多い国ではいいかもしれませんね。

64: 匿名はん 
[2010-01-25 10:38:35]
ALCの防音効果や断熱効果を活かすには直貼りも方法の一つだと思います
たとえグラスウールで22㎜相当だとしても100㎜のグラスウールに直貼りすれば
122の効果が得れるわけですから。
ALCで直貼りが有りなのは上記理由からだと思います

この様な直貼りの場合に透湿防水系の塗装が必要になってきます
通気層を設ける場合は防水性能のみの検討で良いのではと思います

>63
割付は縦胴縁も直貼りもさほど変わらないと思いますけどね
胴縁の手間のみの工数が増えるだけです

一般塗料より高いのは透湿防水性を持たせた塗料を塗る直貼りの場合ですね

ALCでの吹きつけの場合塗装の劣化より先に塗料の劣化が先に着ます
チェックは手で塗装をなでた場合劣化してくると
塗装の粉が手に付着するようになります
65: 匿名さん 
[2010-01-25 11:11:49]
割り付けはALCの場合ALCの割り付けで割り出さなければならないし、ALCのジョイントは倍以上の幅を必要とするそうで、胴縁も倍です。。

水切りも対応品は出回ってないそうなのでみんな特注になります。
だから、一般的なサイディングの施工と同じではなく工事も難易度は高くなります。
66: 匿名さん 
[2010-01-31 07:21:09]
割り付けするのはサイディングも同じです。
水切りも既製品たくさんありますよ!
67: 匿名はん 
[2010-01-31 07:32:41]
ALCも1800や1820の物が有り特別な事をしなければ柱芯にきます
また突合せで表側に適正な目地幅が取れるように出来ています
水切りもALC用有るんですけどね

まぁ65は知らないのに難癖つけたいんでしょう
68: 匿名さん 
[2010-01-31 09:59:20]
ウチはパワーボードだけど、普通に胴縁を張って通気工法です。
通気層があれば、夏の日射による射熱にも効果があるし、
万が一、塗装やコーキングの劣化に気づくのが遅れても安心感があるので、
外壁をパワーボードにしたのは、通気層をつけて施工するところだったからです。
69: 匿名さん 
[2010-01-31 12:16:31]
割り付けのことだろ?一般のサイディングは455じゃん。
1800とか割り付けしにくいのは見てわかるだろ。
やりにくいしやる必要がないからやらないんだよ。

ALCに通通気層なんてそもそも意味もないね。
ALCに水切り?ソースあげろよ。
70: 匿名さん 
[2010-01-31 16:37:37]
ALCしか売り物ないと業者も必死だな。
71: 匿名さん 
[2010-01-31 20:12:39]
サイディングのほうが業者は手軽に扱えるし利益あるんじゃない?
72: 匿名さん 
[2010-01-31 22:02:13]
サイディングの施工するほうはな。
前スレで言ってるのはALCが売りのHMじゃないのか?
73: 匿名さん 
[2010-02-01 07:39:39]
いくら透湿性の高い塗料を使っても、外壁材としての透湿抵抗は結構あるし、
タイベックの上に直接ALCを張るなら別だけど、構造用面材を使うなら、
夏冬双方の壁体内結露を考えると、壁の内外の透湿抵抗を考えて、通気層は意味あると思うけどな。

最も、タイベックの上に直接ALCを張ると、今度は雨漏りに弱くなる。

バランスを考えると、透湿抵抗が低めの構造用面材を張って、
その上に通気層、ALCと言うのが一番バランスがいい気がする。
勿論、塗料は弾性、かつ、透湿性の高い塗料で…
74: 匿名さん 
[2010-02-01 08:02:35]
ALCのためだけにそこまでしても・・・。
フツーに考えれば断熱材を壁のぶん強化して、フツーのサイディング、フツーの通気工法したほうがよさげ。
メンテ費用もラクっぽそう。
金もいくらかかるんだか~。ALCが「どうしても好き」ならかまわんがね。
75: 匿名はん 
[2010-02-03 01:37:42]
>>69

455って事は910グリッドだろ?
倍数していったら1820になるじゃん
455で貼れる物件は1820横張りで貼れるのがなぜにわからない。。。
ALC1820の版なら455で留めていくんだよ?
76: 匿名さん 
[2010-02-03 08:07:39]
あんただけそうやっとけ。
77: 匿名さん 
[2010-02-03 13:49:06]
1820だって・・。長い。
重すぎでしょ。通気工法が浸透しない理由がわかるね。普通のサイディングが20㌔くらいだもんね~。
この割り付けじゃやりたがらないわけだ。
78: 匿名さん 
[2010-02-03 15:10:52]
>>77

ALCも厚さによるけど、パワーボードなら1枚15kg位だよ。
79: 匿名さん 
[2010-02-03 16:23:22]
じゃみんなやればいいのに。なんでやらないの?
80: 匿名はん 
[2010-02-03 16:24:53]
何処にお金をかけるかは人それぞれ
81: 匿名 
[2010-02-04 23:31:11]
…見た目ボロくね(笑)
そんなもんを熱く語るのが笑える
82: 購入経験者さん 
[2010-02-05 23:44:07]
うちはパワーボードですけど、通気工法です。
建てた工務店では両方選択できたため、サイディング/ALCを比較しましたが
それぞれメリット、デメリットもあり、どちらが良いとは一概には言えないもの
でしたが、最終的にはALCを選択しました。

別にどちらでも目くじらたてなくてもいいのに・・・と思いました。

ちなみに旭化成建材のショールーム(浜松町にあり)へ直接出向いて、話を聞きましたが
通気工法を薦めてましたよ。
確かに直張りのほうが断熱では有利だけど微々たる物だし、それよりも湿気の排出や
雨漏り防止のほうが重要だとおっしゃっていました。
83: 外壁屋 
[2010-02-06 22:27:19]
…通気工法自体は正直どっちでもいいんだよね

問題はサイディングにしろALCにしろ目地だよ
結局コーキングで塞いでるだけでしょ?
よく仕上げを弾性の塗料使えば大丈夫とか言ってるけど結局ダメだよ
ちなみにうちはモルタル下地のジョリパット
築12年だけどひび割れもないし見た目も悪くないよ(^O^)
84: 匿名さん 
[2010-02-06 23:18:43]
うちは築16年、サイディング+吹き付け塗装ですが、コーキングまだ保ってますよ。
塗装は11年目で再塗装しましたが、まだ痩せてないとのことで打ち直しませんでした。
コーキングも塗装すれば、結構劣化しないものです。
85: 外壁屋 
[2010-02-07 00:01:47]
確かに約10年で塗装ってのは理想的だよ
でもまた10年後に…ってのを永遠続けていくの?
足場、吹き付け…それだけでも約100万前後かかったでしょ?
住宅構造の全ての事をわかってる訳じゃないけど自分の仕事の事は理解した上で言わせてもらえばコーキングに頼った家は正直いい家だとは思えない…
86: 匿名ハン 
[2010-02-07 04:08:43]
>>83

文章読む限りシーリング使用してなさそうだけど
モルタルはコンクリートなどと同じでヘアークラックは防げ無い、
使用した水分が抜けていく過程での収縮だけでなく
日射の寒暖に対しても追随性が無いので、
めんどくさくても誘発目地取るべきなんだけどなぁ
誘発目地無しのモルタルだとしたら
ジョリパットでもってるだけ、弾性系の吹きつけより追随性ないし
ジョリパットは部分補修も利かないしアフターのしにくい材料
設計は良く進めてくるけど、アフターしにくいから使ってほしくない

結局あなたのダメだって言ってる
>>よく仕上げを弾性の塗料使えば大丈夫とか言ってるけど結局ダメだよ
と同じ状態だよ
87: 外壁屋 
[2010-02-07 11:18:51]
知識だけじゃ理屈は通らない事もあんだよ。
モルタルでも大事なのは塗る前の段階の下地なんだよ誘発目地なんて20年前に流行った過去の産物だよ
よく他のスレで腕のいい左官やだから割れてないとか勘違いしてる人多いけどそれとクラックは別問題。 仕上げの仕事だから腕の良い悪いははっきりする職種だけどね
今はモルタルも昔と違って軽くなってるから負担は少ないよ。
だからと言って絶対に割れないとは言えないけど割れずらくする事は出来るね。
分かりやすく言えばモルタルは割れる可能性があるもの、サイディングやらALCは割れてる物にコーキングで蓋をした物(もれなく劣化つき)
わかった?
88: 匿名さん 
[2010-02-07 12:48:27]
外壁屋さん
外壁屋っていうより、左官さん?
塗り壁は好きだけど、モルタルはしょせん”素”のままにはできないので、嫌い。
サイディングにけちつけるんじゃなくって、良い壁材を教えてください。
89: 外壁屋 
[2010-02-07 19:51:57]
お前、頭悪ぃーなぁ

説明するの面倒になってきた
ホームセンター行けば波板売ってるからそれで上等だよ
90: 匿名さん 
[2010-02-07 20:57:58]
なんだ、ただのなんちゃってさんなのね。
91: 匿名ハン 
[2010-02-07 21:33:05]
重さで割れるって言ってんじゃないよだよ
モルタルと木と寒暖での膨張率違うでしょ?
そのしわ寄せがどこかに来る、それは人為的に割れる場所誘発してそこで
壁体内に入らないよう処置しないとね、
RCの鉄筋とコンクリートや、長い距離の樋と屋根なんかも同様に
異部材の熱膨張の差を考慮しないとね

コンクリートやモルタルの水の乾燥に伴う収縮によるクラックは
無収縮系や膨張させればある程度防げるが
ヘアークラックはやはり防げない

素地で仕上げてみたらわかるよ
ヘアークラックでもつのは塗装か軒の出で持ってるだけ
まぁ木造は少し壁体内に入ってもわかんないけどね

がんばって一人前になれよ!


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる