<全体概要>
所在地:大田区南千束2-248-1
交通:東急池上線洗足池駅徒歩6分
総戸数:38戸
間取り:3LDK(68.02~82.11平米)
入居:2013年9月下旬予定
売主:新日鉄興和不動産(旧・興和不動産)
設計:エンドウ・アソシエイツ
施工会社:ナカノフドー建設
管理会社:興和不動産レジデンスサービス
公式URL:http://www.senzokuike38.com/shinchiku/C1109001/
[スレ作成日時]2012-10-29 18:30:54
ハイコート洗足池
81:
周辺住民さん
[2013-03-09 15:28:00]
最近、目黒区から二丁目に引っ越してきましたが、洗足池公園周辺の環境は本当にいいですね。都心近くではなかなか得難い住環境であると思います。それぞれの好みや家族構成にもよるのでしょうが、前暮らしていた上目黒界隈も公園が多く、代官山や中目黒にも近くてよかったのですが、風光明媚さや落ち着いた環境ということでは、こちらの方が良いですね。それはさておき、今日も洗足池を散歩していてこの物件を見ていましたが、多くの方も指摘しているように、洗足池方向に向いた東側の住居の2階、3階の部屋の希少価値は高いでしょうね。一方、この物件自体がほぼ湖面に近い高さのくぼ地みたいなところに建設されますので、それ以外の向きの部屋については、上層階でも眺望についてはあまり期待できないでしょう。ただし、立地自体はまさに公園に隣接していて、洗足池駅・大岡山駅どちらにも出やすいでしょうから、価値あるものだと思います。あとはお値段次第というところでしょうか。こういう立派なマンションが建ってこのあたりの景観に貢献してもらえればと思っています。
|
82:
物件比較中さん
[2013-03-14 10:18:52]
越境が比較的自由とはいえ、そんなに簡単に認められるものなのでしょうか。
特に、有名な学校には人気が集中するでしょうし、指定学区がある以上、原則的にはその学区の小学校に通うことになると考えておいたほうがよいのでは? でなければ、学区の意味がなくなってしまう気もします。 |
83:
匿名さん
[2013-03-28 19:38:47]
学区なんていくらでも越境出来る方法はあります。
|
84:
物件比較中さん
[2013-03-29 01:54:03]
確かに方法はあるでしょうね。
82さんも“越境できない“とは言っていないですし。 ただ、82さんのコメントの趣旨は、そうやってみんながみんな越境を希望するとなると、 指定学区自体の意味がなくなるってことなのでは? 制度を管理する大田区側も当然そのあたりは考えているでしょうし。 それに、人気の学校についてはキャパシティの問題もありますしね。 なので、特に学区が気になっている方は、確実に越境ができる前提で考えないほうがいいと思います。 |
85:
匿名さん
[2013-03-29 01:57:30]
越境は枠があって枠を超えたら純粋に抽選ですよ。兄弟の優遇とかもありませんし。
|
86:
匿名さん
[2013-03-29 03:53:26]
それより何より、今回の東京都が発表した、液状化予測図をよく参照して検討した方がいいと思う。学区の話は、そのあとでいいでしょ。地震の話はいつやるの???いまでしょ。
|
87:
物件比較中さん
[2013-03-29 13:00:31]
販売予定時期が延びましたね。
当初の計画通りに集客ができていないのでしょうか。 やはり、立地や仕様・設備などを総合的に考慮した場合、割高と判断されたのかな? 購入する方にとっても、いつまでも売れ残っているのは心理的にもイヤなものですよね・・・。 |
88:
匿名さん
[2013-03-30 08:21:11]
アベノミクスがもっと浸透して、世の中もっと明るくなったら、動くと思うよ。設備を見ると割高感は、いなめないですね。
|
89:
購入検討中さん
[2013-03-30 09:23:15]
パークハウスが売れ残った訳だから、似たような値段のマンション建てたってそりゃ売れ残るわな
|
90:
購入検討中さん
[2013-04-04 16:45:16]
フラット金利のスレを覗いてみたんだが、来月の金利がすごいことになりそう。
こんなタイミングはまたと無いかも。 大岡山~洗足池周辺の中古マンションにして、来月実行するっていう手もアリかな・・・。 んー、悩ましい。 |
|
91:
購入経験者さん
[2013-04-04 17:17:31]
長期金利が史上最低を更新したというニュースは、
フラット35の利用を考えている人にとってはインパクトがありますね。 金利スレで騒がれているように、4月の1.8%が5月に仮に1.5%台に下がることがあれば、 それだけで支払総額にかなりの差が生じることになりますからね。 |
92:
匿名さん
[2013-04-04 17:44:57]
このマンションは、どうなんですか
? |
93:
ビギナーさん
[2013-04-04 17:57:53]
新築マンションの場合は、ローンの実行時期は引渡しの時なので、
その時の金利によるのではないでしょうか。 このマンションは9月下旬入居予定となっているので、9月時点での金利が適用されるのではと思います。 間違っていたらすみません。 |
94:
購入経験者さん
[2013-04-04 22:27:23]
94さん、その通り
|
95:
購入経験者さん
[2013-04-04 22:29:39]
間違えた、93さん、その通り
|
96:
匿名さん
[2013-04-14 10:46:05]
第1期は全部売れたのか?
|
97:
検討中
[2013-04-14 11:01:14]
3階は高いし、2階以下は日当たりが期待できないので、見送りしようかと。
洗足池に面した3階は売れたのかな? |
98:
匿名さん
[2013-04-15 11:33:23]
公式ホームページを見て、風致地区という制度があることを初めて知りました。
風致=おもむき、あじわい、風趣という意味だそうですね。 洗足池の周辺は桜も多く、まさに景勝地と呼ばれるにふさわしい環境で あこがれの感情を抱いてます。間取りもとても気に入りました。 |
99:
匿名さん
[2013-04-15 11:34:44]
今、色々と物件をみて周っているのですが、まず我が家の第一条件として
第一種低層住居専用地域をと思っています。子供がいるので周辺環境が気になる 所です。小学校や図書館なども近いですし、洗足池もあり子育てにはよさそうな環境 ですね。値段が想像したより若干高めだったので色々再度検討中です。 |
100:
匿名さん
[2013-04-15 15:55:08]
金利も不安ですが、液状化の方のがもっと心配。マグニチュード6.4までは活断層と見なさないということみたいなので、日本中活断層だらけですよ。
|