![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3185/2840769069_4af6a823a9_t.jpg)
第2弾!!
コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。
オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。
前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/
前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00
THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
882:
入居済みさん
[2009-02-03 10:40:00]
|
||
883:
マンション住民さん
[2009-02-03 14:02:00]
811さん
今の時期にペア硝子を希望とは、結露対策でしょうか? サッシで硝子が納まっている 溝の 幅に応じて、ペア硝子に取り替える方法は違ってきますが、出来ますよ。ただ、高層階と低層階では使われているサッシと、硝子厚が違うので、プロにご相談を、また、先に管理規約で許されているかもご確認を。。新築マンションは不可の場合があります。 結露対策なら、室内側に樹脂サッシを取り付ける方法もあります。これなら室内なので、管理規約は関係ないです。 余談ですがリビングの大きな硝子は、エレベーターに入らないですよね?。万一割れたらどうるのでしょう。不安になりました。 |
||
884:
住民さんD
[2009-02-05 01:31:00]
たしかガラスの入れ替えとかは、共用部扱いなので出来ないのでは??
結露対策なら、ガラスとかサッシではなくて、エコカラットはいかがですか? 我が家はBオプションでエコカラットを設置(しかもケチってしまい、最低必要面積のみ)したのですが、今のところ結露はほぼゼロです。 その割りに部屋の湿度も適度に保たれてぜんぜん乾燥した感じもないし、非常にお勧めですよ。 夏は逆にカラッとしてましたし。 当初期待していたよりも相当快適に暮らせています。 |
||
885:
マンション住民さん
[2009-02-05 17:30:00]
初めて投稿します。
最近、バルコニーに、小石や、大粒の砂がたくさん流れてきています。外から飛んでくる砂とは違い、観葉植物などにありがちな、白いきれいな小石の混じった砂利です。 植木の水やりの時だけ、バルコニーに植木を出してやっているのでしょうか?この小石や大粒の砂は何なのでしょうか? 流している方は、おそらく、小石や大粒の砂が、他の家のバルコニーに流れてしまっていることに気付かれていないのだと思います。 掃除をしても掃除をしても、排水溝に小石や大粒の砂がたまってしまい、困っております。いつか排水溝がつまってしまうのではないか心配です。 また、排水溝ばかりか、排水溝に入りきらない小石や大粒の砂が、排水溝を越えて溝にもたまっています。溝にもたまっているということは、それがお隣のバルコニーにも流れていってしまっているということなのでしょうか。 管理の方にも連絡しましたが、貼り紙等、住民全体に連絡がいきわたるまでには時間がかかるため、また、流しているお宅も特定できないので、もし、こちらの掲示板を見ている方に心当たりのある方がいらっしゃれば、ご協力いただきたく思い、こちらの掲示板に投稿させていただきました。 観葉植物などの水やり、その他、砂などが流れ出るおそれのある物は、バルコニーではなく、部屋の受け皿などでお願いいたします。 ご本人は気づかれていないだけだと思いますが、排水溝がつまったら大変ですので、この掲示板をご覧になりましたら、ご協力よろしくお願いいたします。 |
||
886:
西向き購入者
[2009-02-05 17:38:00]
エコカラットって そんなにいいですか?
うらやましいですね。 うちは 床暖とエアコン暖房に 気化式の加湿器を使っていますが 入居以来 1度も結露しません。 ここはペアガラスではないので 心配していましたが とり越し苦労でした。 |
||
887:
匿名さん
[2009-02-05 18:49:00]
うちは こたつと気化式の加湿器を使っていますが
朝や料理の時とかにうっすらと結露している時があります。 簡単にはペアガラスには交換できなさそうですよね。 エコカラットの方が現実的かと。 |
||
888:
入居済みさん
[2009-02-06 10:55:00]
>885さん
我が家はバルコニーの両側に配水溝があるタイプです。 全戸配布等のちらしは労力、費用がかかるので、エントランスの掲示板に 掲示するようにお願いしてもいいですよね。 排水溝のつまりは、最終的には885さんのお宅だけではなく、 その配水管を使っているラインの下のお宅にも迷惑がかかるのですから。 該当のお宅の方が読んでくださるかどうかはわかりませんし、皆さん読むとも 限りませんが、心あるかたは掲示板の張り紙はチェックしてくださっていると 思いますし。今までも、いくつか「お願い」が貼ってあったことですし。 すぐの解決は期待しないから、とにかく掲示してくださいとお願いしてみては いかがでしょうか。 |
||
889:
マンション住民さん
[2009-02-06 13:24:00]
こんにちは。885です。
888さん、早速のレスありがとうございました。 888さんのおっしゃる通り、我が家だけではなく、他の多くのお宅にも影響のあることですので、最初に管理の方に連絡した際、同時に、エントランスの掲示板への貼り紙もお願いしました。 ただ、貼り紙が掲示されるまでには多少時間がかかると思ったため、早期解決するには、少しでも早く、より多くの方に知っていただきたいと思い、同時にこちらの掲示板も利用させていただきました。 本当に我が家だけではなく、マンション全体に関ることですので、早期に解決することを願っております。 888さん、また、私(885)の長文を読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。 |
||
890:
マンション住民さん
[2009-02-06 18:45:00]
エコカラットは業者にたのまなくても、ご自分でも出来ますよ。クロスの上から接着材と工事用のホチキス、で取り付けます。コスタの方ではありませんが、土日の休みに頑張った方がいます。
南側の工事中の道路が完成しましたね。409号線よりの入り口が、立ち退きが進まないようで、狭いですが、今月末にはコスタの前の道に車が流れるようになりますので、注意が必要ですね。 |
||
891:
匿名さん
[2009-02-06 19:18:00]
890さん
クロスの上からエコカラットは大丈夫なのでしょうか? 結構1枚1枚の重さがあるので、クロスをはがしてからでないと危険なような気もします。 自分で施工する方は調べてみた方がいいかもです。 |
||
|
||
892:
入居済みさん
[2009-02-06 23:29:00]
>878さん、
ゴム手袋で、ダウンライトを交換できたものです。 その際は、ありがとうございました。 開きにくいビンのふたにも使えるのですね。 今度、ためしてみたいと思います。いつも大変な 思いをしているので。 掲示板って、ありがたいですね。 |
||
893:
匿名さん
[2009-02-07 07:30:00]
南側の道が開通したら、
いつも路上駐車してる車は駐禁切られるから要注意ですぞ。 夜中はTIMESも激安だから駐車場に入れて下さいよ。 |
||
894:
マンション住民さん
[2009-02-07 10:15:00]
891さん
エコカラットはINAX製ですが、グループ会社のトステムで同じ製品をパッチンカラットとして 売り出しています。300角の製品に薄いダンボールのつばが付いていて、取り付ける時、製品の裏に接着材をつけ、貼り,仮止めで、そのつばにホチキスで壁に留めます。つばが互い違いになっているので重ね合わせい貼っていきます。カタログでもクロスの上の施工は○になっています http://cextension.jp/tostem/list_cat_a.asp?cat_id=VF9400 トステムWEBカタログ 〜インテリア建材 〜 DS窓枠造作材受発注カタログの 54ページから65ページを参照してください。。 |
||
895:
マンション住民さん
[2009-02-07 23:02:00]
ここじゃ荒れる事もあるけど、リアルに会ってみると親切な人多い!
すれ違えば挨拶してくれるし、エレベーターでもつめてくれたり開けていてくれたり。 いつもありがとうございます! |
||
896:
マンション住民さん
[2009-02-09 21:12:00]
今日、デリドのレジの方に聞いたのですが、ついにデリドが2月末で一時閉店するようです。
一番近いので、買い忘れやパンなど、助かっていたのですが、本当に残念です。 横須賀線の新駅が早く開設されるといいですね。。 |
||
897:
マンション住民さん
[2009-02-09 22:10:00]
|
||
898:
入居済みさん
[2009-02-09 23:27:00]
デリドの情報知らなくて、久しぶりに買い物に行きました。
まだセールというほどではないですが、紅茶の類が少し安くなっていました。 お好きな方は見にいかれてください。あそこのパンが好きだったので残念です。 |
||
899:
住民さんA
[2009-02-10 17:37:00]
ところで皆様の所は結露しませんか?
我が家は結露と言うより部屋の中乾燥する為加湿器しておくとかなり硝子が曇ります、 これって結露なんでしょうか? 以前にペアガラスじゃないと結露しやすくカビ等の原因になるとのことでしたが皆様の所いかがですか? |
||
900:
マンション住民さん
[2009-02-10 22:09:00]
|
||
901:
マンション住民さん
[2009-02-11 07:59:00]
>899さん
加湿器はスチーム式ですか?そうすると結露しやすいですよ。 ウチは気化式ですが加湿器では結露しません。鍋など料理していると軽く結露する事はあります。 水滴がたれるほどの結露するとなると、カビ発生の恐れがあるので 窓を拭くなど対策しないといけませんね。実家では親が毎朝ふいていました。 |
||
902:
住民さんE
[2009-02-11 10:52:00]
ローン減税のための書類に登記事項証明書等が必要かとおもいますが、
どなたか法務局の証明書オンライン申請を利用された方はいますでしょうか? 利用された方がいましたら、ぜひ使い方を教えていただきたいです。 以前、住宅財形解約時にやはり同様の証明書等が必要でチャレンジしたのですが、 使い勝手があまりに悪く、挫折したことがあります。 (このマンションの地番まですらたどり着けませでした) |
||
903:
マンション住民さん
[2009-02-11 12:37:00]
昨年司法事務所から、登記費用精算書や領収書が送られてきましたが
確かその中に登記簿の全部事項証明書が1部入っていたと思います。 とり急ぎ必要ならそれを使ってもよいのでは。 |
||
904:
匿名さん
[2009-02-11 13:46:00]
すでに手元にあったのですね。
確認したいと思います。 早速のお返事、ありがとうございました。 |
||
905:
匿名さん
[2009-02-11 21:26:00]
高層階ですが廊下側の声がこだまして上の方までかなりうるさいと思います。
皆様騒音については問題ありませんか? 廊下が煙突状の為騒音が上の方は特に拡大されるのでしょうか? |
||
906:
匿名さん
[2009-02-11 21:57:00]
確かにまえに学校行く時か子供が下から大声上げてその声がこだまして、上の宿直帰りのお医者さんがうるさくって寝れないと言う書き込みありましたね。
その後どうなったのかしら? |
||
907:
マンション住民さん
[2009-02-12 12:27:00]
899さん
家は加湿器 気化式で湿度60%に設定していますが、結露しません。 お鍋する時は901さんと同じく 軽く結露しますが、ふき取る程でもありませんので そのままにしています。 902さん オンライン申請・・・分かりずらい為、川崎の法務局まで行って来ました。 駅からかなり歩きますが 手続きには5分程で、すぐ発行してもらえました。 (不動産関係が休みが多い 水曜日に行きました) 廊下の騒音は、最近なくなったと思っていました。 (以前話題に上がった、朝8:45ぐらいのチビッコの声は) ご両親や、ご近所の方か注意してくれたのかと思っていました・・・ |
||
908:
マンション住民さん
[2009-02-12 15:54:00]
>903さん
封筒の中に登記簿の全部事項証明書が1部入っていました! 今日早退して法務局行こうと思っていたところだったんで情報ありがたいです! 確定申告に必要な書類はこれでいいんですよね? ・住民票の写し ・売買契約書 ・土地、家屋の登記簿謄本 ・銀行からの借入金年末残高証明書 そして当日必要なもの ・印鑑 ・本人名義の口座番号 |
||
909:
マンション住民さん
[2009-02-12 16:52:00]
903です。お役に立ててよかったです。
必要書類についてですが、おそらくあと ①源泉徴収票の原本→会社からもらっているはず ②土地、建物の取得価額がわかるもの→引渡し日にもらった土地建物引渡証明書 ③頭金を支払った証明となるもの→領収書 が必要かと思います。 そういえば手付金や頭金を支払った際、領収書もらってないなと思い伊藤忠ハウジングに 問い合わせたところ、領収書は発行しないので土地建物引渡証明書と一緒に銀行振り込みの 控えを税務署には出してくれと言われました。(印紙代ケチってるってことかな) 私は上記にプラスして昨年5月に伊藤忠ハウジングから送られてきた残金請求書を添付 する予定です。 (マンションの売買代金、その内訳として入金済み金額、住宅ローンの額、頭金残額が 一覧になっていてわかりやすいので) ②や③についてはもしかしたらなくてもいけるのかもしれません。 詳しくは税務署にご確認ください。 川崎北税務署 044−852−3221 |
||
910:
マンション住民さん
[2009-02-12 17:34:00]
|
||
911:
入居済みさん
[2009-02-12 21:41:00]
デリドって2月末で閉店するんですね。・・・ショックです。(泣
|
||
912:
匿名さん
[2009-02-12 21:57:00]
閉店じゃなくて休業ですよ
新駅開業にあわせて一年休むんじゃないでしょうか 新駅は来年3月開業だから、今年の2月から休めば ちょうど年度末のくぎりで今年一年休業という形に出来るし、店舗としては都合がいいでしょう 私は今のまま営業を続けるより、新駅にあわせてリニューアルオープンした方が 客も話題も呼べるしいいと思います |
||
913:
匿名さん
[2009-02-12 22:00:00]
間違えました
×今年の2月から 〇今年の3月から |
||
914:
入居済みさん
[2009-02-12 22:14:00]
|
||
915:
匿名さん
[2009-02-12 23:00:00]
|
||
916:
匿名さん
[2009-02-12 23:16:00]
法務省オンラインは、たしか3ヶ月ほど前?に使いましたが、解りにくかったです。
できなくはなかったですが、人に説明できるような状況ではありません。 しかもJAVAのバージョンを固定に(バージョンアップしないように)しなければいけないと書いてありました。他のJAVAを使うソフトもあるのに、そういう縛りはちょっと困るな〜と思ってます。 しょっちゅう使う人や遠くに住んでいて出張所に出かけるのが大変な人、以外にはオンラインは オススメしないです。 |
||
917:
マンション住民さん
[2009-02-12 23:36:00]
確定申告書はどうされましたか?
私は国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーで作成しました。 ちょっとわかりにくい部分もありましたが、申告書と同時に計算書まで作成でき、 それを印刷すればよいだけなので、自分で計算書を手書きで記入する手間が省けてお勧めです。 |
||
918:
匿名さん
[2009-02-13 01:28:00]
デリドがなくなってカフェになってもいいなあと思う
スタバや上島珈琲やちょっとこじゃれたスイーツレストランなど… 駅降りてすぐだからわりと入る人いると思います それか本屋でもいいな。本屋にしたら大きめな店舗になりそう 駅の近くにはやはりカフェと本屋がほしいですし、需要あると思います |
||
919:
入居済みさん
[2009-02-13 03:49:00]
デリドの後に、オシャレなレストランとか入れば、かなり
需要があると思うのですが、、、。 |
||
920:
匿名さん
[2009-02-13 07:02:00]
新駅開業のイメージと出口導線考えたら、ベスト立地でしょうから、
(小杉側に来るほとんどの人が前を抜ける感じ)スーパーのままでしょ。 当初の想定より、リエトは人が入らないは、読みが甘かったのかな。 でも新駅出来れば、普通に繁盛すると思うし、してほしい。 想像しても、今は帰り道なんでフーディアムでも東急でも全然問題ないけど、 新駅利用なんで、開通後わざわざ行くのは全体嫌だー。 デリドがんばれ! |
||
921:
入居済みさん
[2009-02-13 12:15:00]
夜遅くまで工事してましたね…毎日続くのかな〜・・
|
||
922:
マンション住民さん
[2009-02-13 16:40:00]
無知ですみませんが・・・。東横線駅前のロータリーはいつ工事が始まるのでしょうか?
それとも白紙なんでしょうか?知っている方教えてください。 いつもわき道を遠回りして面倒なので。 |
||
923:
匿名さん
[2009-02-13 18:22:00]
ロータリーは駅工事としては最後だと思います
今は線路と、駅ホームの基礎をやってるみたいです どっちにしろロータリーを通れるようになるのは新駅開業日だと思いますが |
||
924:
匿名さん
[2009-02-13 18:25:00]
間違えました。↑は横須賀線のことです。
東横線の方は情報開示がないので分かりません。 工事も始まってないみたいですね… |
||
925:
マンション住民さん
[2009-02-13 19:31:00]
Bオプションで、フロアコーティングをした方にお聞きします。
付属のワックス(ピンクのパッケージでフロアコートという名前)を初めて使ってみたのですが、 ツヤが出るどころか、すっかり床が曇ったようになってしまいました。 通常の床の掃除には、緑のパッケージ(ワンクリーン)を使っていました。 何がいけなかったのか・・・。 ワックスの量が少なすぎ、または多すぎたのでしょうか?(多すぎた可能性は少ないですが。) |
||
926:
住民さんE
[2009-02-13 23:34:00]
とんでもない事聞きました。
私の新丸子の友人で地元と川崎市との話し合い説明会出たとき新駅について川崎市側の説明は、 当分市としては予算がなく新駅の改札口は現在有る武蔵小杉のJR改札口のみとして新駅に改札口は作らない、乗降は旧武蔵小杉南武線改札口のみとする。 本当ですか? 何か情報ありますか? |
||
927:
匿名さん
[2009-02-14 01:07:00]
新駅は一つしか改札を作らず、東急南部に近い方は作らない
とは聞いたことありますが… 南武線改札から横須賀線まで歩かせるのは現実的じゃないですね 歩く歩道が予算の都合で作れない、ならまだ分かりますが… |
||
928:
匿名さん
[2009-02-14 02:32:00]
たしかに「新駅の改札」はレジデンスの先に一つしか出来ませんよ。
仮開業に間に合うかどうかまでは知りませんけど。。。 その市役所の方の話は、新丸子東側の住民が期待した新駅北口の話じゃないでしょうか。 |
||
929:
マンション住民さん
[2009-02-15 01:48:00]
>>922
パークシティ前の東横線駅前広場は、武蔵小杉駅南口東街区再開発(中小企業婦人会館跡地)とセットで行われるので、竣工は2013年度になるとの記事が、「武蔵小杉ライフ」のブログにありました。 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20090123/1/ |
||
930:
匿名さん
[2009-02-16 12:56:00]
うわ、川崎北税務署って溝口駅から遠いですね。
書類不備があったら怖いな。 |
||
931:
匿名さん
[2009-02-16 13:25:00]
自家用車かタクシーで行けば、武蔵小杉から、わりと近いですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんなに大工事なものがなかったので、ほとんど即日終了しました。
ただうちの手際が悪く、当日、追加項目を出してしまい、それに関しては
当日、やってくれたものもありますし、後日、日程調整をして
再度工事をやってくれたものもあります。
工事が混みあっている日程の日にあたっていると、少しずつずれてきて
時間等がはっきり提示されず、一日中拘束される可能性は高いです。
工事の方たち、追加しても親切に対応してくださいましたよ。