横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00
 

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】

801: 匿名さん 
[2009-01-21 18:29:00]
三輪車で遊ぶのは×、
ベビーカー代わりに子供を乗せて親が押すのは○
じゃだめでしょうか?

私は子供がいないので、
子供を連れて出かける大変さはわかりませんが、
ベビーカーに乗せるのも大変っておっしゃってた方も
いましたよね。本当に大変なんだなぁと思います。

ただ、後ろの棒があるからいいでしょっていうのは
違うと思います。
手を離したら棒があってもなくても同じですから。
802: 匿名さん 
[2009-01-21 19:36:00]
親が押してもダメでしょう。
803: マンション住民さん 
[2009-01-21 19:55:00]
お願いだから一度横浜のホテルでもデパートでも行って
ロビーやフロアを棒付だからベビーカー同様と許されるかお確かめください。
私達の言わんとしている事がご理解いただけると思います。
危ない、危なくないというよりもおかしいよ。
804: 匿名さん 
[2009-01-21 21:12:00]
何故三輪車をベビーカー代わりに使うのですか?
三輪車を押した時に段差があった場合など直ぐに止める事が絶対に出来ますか?
マンション内で一瞬も手を離さずにいられますか?

お子さんも怪我をするかもしれませんし
三輪車にぶつかって住民が怪我をするかもしれません。
805: マンション住民さん 
[2009-01-21 21:27:00]
普通、供用部分で3輪車なんか乗らないよ!常識!
 傷がつくのがわかるじゃん!
806: 匿名さん 
[2009-01-21 22:34:00]
傷が付くから三輪車は駄目なんていうのは理由にならないな。
傷が付く要因なんていくらでもあるし。
(ベビーカーしかり、皆さんがたっぷり買い込んできたときの荷物しかり・・・)
ちなみに、床なんかは、ハイヒールのかかとなんかが一番ダメージが大きいようだし。
(東京ミッドタウンの一部の床なんかはハイヒールのかかとの跡だらけ)
そういった意味では、
>782
の反対意見なんかが、説得力としては一番あるっていう感じはするな。
807: 匿名 
[2009-01-21 23:00:00]
798です。

このマンションをホテルライクに考えている方がいるようですが、
三輪車をベビーカーとして考える思考と大差はないと思います。

そういった考えの方には申し訳ないのですが、私からすれば、
このマンションはただ単に普段の生活をする場でしかありませんし、
上品ぶって生活するつもりも毛頭ありません。

そういった価値観の違いがある以上、これ以上、ここで話し合っても
無駄でしょうね。
808: 住民さんD 
[2009-01-21 23:25:00]
>807
こういう自己中なレスはスルーしましょう。
言い合っても皆が嫌な気になるだけ。

もっと明るい話題にしましょう。
809: マンション住民さん 
[2009-01-21 23:38:00]
807さん
あなたとの価値観の違いは わたしたちの常識との違いに繋がっていくのでしょうが 
ここはあなただけの住まいではありません。
上品ぶって住む所でもありませんが 多くの住人が三輪車の乗り入れを
おかしいと感じているのは事実です。
それを 素直に認めていただけませんか。
前出ですが 子供用三輪車は 車輪つき「玩具」として分類されています。
810: 匿名さん 
[2009-01-21 23:50:00]
多くの住人がおかしいと感じているとして
だからどうなんでしょうか?

それほど多くの住人の共通認識なら、規約で三輪車走行を禁止にしたらどうですか?

規約で禁止になればやめますが、禁止されていない以上、おかしいと感じるほうがただの神経質の可能性だってありますよね。
811: マンション住民さん 
[2009-01-22 00:09:00]
810さん

決められていないから何をやってもいいというのではなく、
最低限のマナーは守るべきだと思います。
皆が権利ばかり主張してばかりいてはいいマンションにならないと思います。
まずは周りの人を思いやることが第一ではないでしょうか?
もっとも今の世の中それが欠けているから色々と事件・問題が怒るのでしょうけど。
812: 匿名さん 
[2009-01-22 00:39:00]
809さん、811さんのおっしゃる通りです。
807さんみたいな自己中心的な考えが主張できるって怖いですね。
813: 匿名さん 
[2009-01-22 00:54:00]
811.812さんと
同意見です。
807さんは何もこのマンションじゃなくても良かったんじゃない?
下町へどーぞ。
814: 匿名さん 
[2009-01-22 01:23:00]
そんな言い方しなくても。。
815: マンション住民さん 
[2009-01-22 07:39:00]
ベビーカーをたたまずに電車に乗ると非難のまなざしを浴びた時代に
抱っこベルトやマザーバッグやたたんだベビーカーを
抱えて外出していた世代の者です。

そんな世代から見ると、今のお母さんたちは堂々とベビーカーを押して
外出できて本当にうらやましいと思います。
「バリアフリーが進んでよかった」と拍手したくなります。
それでも、満員の車内で大型のベビーカーを前に置いて
座席に子供を座らせて…という親子を見ると「たためばいいのに」
と思ってしまいます。

上記の三輪車に対するいろいろな意見を読んでの雑感ですが、
規約云々と言う前に
「自分の行動でいやな思いをする人がいる」場合の考え方で緩和できないでしょうか?

現実に、三輪車に子供を乗せてマンション内を行き来するのに違和感を覚える
人が多いなら、やめたほうがいいと判断していただけませんか?

逆に小さい子どもが家族にいない住人は
(例えば)眠くて聞き分けがなくなった子どもを仕方なく三輪車に乗せている
疲れきったお母さんを見たら、ここに非難の投稿をするとか注意するとかではなく
「お疲れ様。家まであと少しだから頑張ってね!」と声をかけるだけで
お母さんの疲れも半減すると思うのですが。

子育ては大変です。周りの人の応援の気持ちがなければ、
どんどん余裕がなくなってつらくなってきます。

こちらに引越してきてマンション内で若いお父さんお母さんをよく見かけますが、
私だけでなく「しばらくは大変だけど頑張って」という気持ちで
見守っている住人が多いと信じています。
816: 810 
[2009-01-22 08:02:00]
共用部分で三輪車に乗せることがマナー違反というのは、限られた一部の人の主観だと思います。

ここの掲示板が住民を代表しているわけではないですし。

自己中と言いますが、どちが自己中かなんてわかりません。
三輪車禁止の規約改正が通って初めて、どちらが自己中か客観的に証明されるのではないですか?

それまで止めさせるつもりはないです。
817: マンション住民さん 
[2009-01-22 08:42:00]
初めて投稿します。

三輪車を使われている方は、実感できるのかもしれませんが、
片手で三輪車を持ちながら、片手で子供を抱いていたら、
両手はふさがった状態ですよね。
そういった時に、エレベーターの扉が閉まりだしたら、
三輪車で止めることになるんじゃないでしょうか。
(手で押さえて止められないですもんね。)
そうなると、一部の反対意見の方の傷を気にされているという件に対しては、
逆効果ということにもなりますし、当事者としては危険な状態ですよね。
かと言って、子供を立たせていたら、三輪車と子供の両方で場所を占有するわけですし。
これも、場所を取る取らないの反対意見からすれば、逆効果ですよね。
あとは、その光景を見ている人が気持ちいいかどうかという議論になるのですが、
それについては今のところ、お互いの見識が分かれているといったところでしょうか?

とりあえず、三輪車に子供を乗せている側としては、決して楽をしたいから
そういうことをしている訳でもないように思いますが、いかがでしょうか?
818: マンション住民さん 
[2009-01-22 08:54:00]
このマンションの若いママさんたちとお子様たちのマナーが悪いとご近所で噂になってるらしいですよ。
そんなことないですよ〜と反論してましたが、三輪車の件を見る限り何だかわかる気がしてきました。
819: 住人 
[2009-01-22 09:59:00]
『子供がいるから』とか『子供だから』とか、何かにつけて子供が出てくるんですね。しまいには
子育ては大変で…疲れて…
いい加減にして下さい。なるほど大型集合住宅が敬遠されるわけですね。

環境が合わない様なので機会を見て退去します。
820: 匿名さん 
[2009-01-22 10:11:00]
高層階用のエレベーター内側のキズは
いつ直すのでしょうか?。誰が付けたのでしょうか?。付けた者は知らぬ顔で放置。三輪車の件も所詮
こんな結末で、決して安くないこの新築半年のマンションも早々に朽ちていく事でしょうね。
821: 匿名 
[2009-01-22 10:26:00]
歩かせればいいんですよ
歩けない子には三輪車はまだ早いし
どうしてもなら子供だけ家においてすぐ1Fまでとりに行けばいいでしょ

育児大変だろうが、人様の迷惑にならぬよう考え行動し
それを教え、その姿を見て子は学ぶのでは?

大袈裟な、といわれそうですが
育児は大変なんだと主張ではトイレまで間に合わないから庭など敷地でおしっこさせる、
もOKとされそう。

>>798さんのように
マンションロビーでOK派でさえ、店内では「抵抗がある」
その抵抗を反対派は感じているのです。
なぜなら(私は)傷を気にするのではなく、三輪車はベビーカーと異なり遊具だから。
お行儀が悪いから。

今回の議論で
最近の若い人・・・といっても学生達の
電車内で座り込む、マックやパン、おむすびまでも食べる、化粧をする
そういったことをおかしいと思わないのと感覚が似ているのかな、と感じます。

品格 躾 あった方がいいと思いますよ。
822: 匿名さん 
[2009-01-22 11:51:00]
お分りにならないようですが、三輪車は「遊具」です。

仮に私がローラースケートでロビー内を移動して「ローラースケートは私の移動手段なんです、ルールでは禁止されてないでしょ」と悪怯れもせず言った時、三輪車はロビーOKと主張している方はなんて思うのでしょうか。
ローラースケートはあり得ないとは思いませんか?
三輪車もローラースケートも同じだと言ってるんですよ。
子供でも分かることだと思いますが。
823: 匿名さん 
[2009-01-22 12:10:00]
私も三輪車は「遊具」だと思います。
小さいお子さんをつれてエレベーターの扉が閉まりそうな時に
しかも手で押さえられない状況で駆け込みなんて危ないと思います。
そのゆう行動ってお子さんも真似します。
824: マンション住民さん 
[2009-01-22 12:53:00]
なんか三輪車と子供と親という組み合わせでいるだけで、
白い目で見られそうな状況になってきましたね。

私は、この掲示板を見て、マンション内では子供を三輪車から
降ろすように変えた者ですが、そろそろ反対側の主張を
聞き入れてもいいのではないでしょうか?
825: 匿名さん 
[2009-01-22 12:57:00]
子供の育て方の知らない親がいるんですね。

三輪車をロビーで乗せてはいけないことを親ではなく、直接子供に注意するかな。
826: 入居済みさん 
[2009-01-22 13:20:00]
825>

他の子へ直接指導するというのは、どうかな?と思います。
今現在、その親への直接的な注意もしてないなか、
またこのサイトでしかこの情報は浸透していないことから、
私はそう思います。

このマンションを住みやすい・居心地のよいものにするため、
暖かい場所にしていきたいです。
827: マンション住民さん 
[2009-01-22 13:45:00]
子供をどうしても三輪車に乗せたければ、三輪車も自転車だから、大きなエレベーターでB1まで行って、自転車用E V乗って自転車用出入り口から外に出れば、誰も文句無いと思うけど、

1階はキッズルームに向かう子供が走る姿や、よちよち歩きの幼児を見るから、三輪車は危ないよ。
ぶつかって、子供倒れて、後頭部打ったりしたら、マンション内に警察来るよ。大変だよ。
自宅の玄関から外にでたら、自分の子の安全以上に、他人の子の安全こと、思って行動した方が,良いと思うけど、、 

エレベーター何台もあるのだから、うまく使いましょうよ。大きいのは 広いしすいているので,
慣れると違和感なくなりますよ。
828: マンション住民さん 
[2009-01-22 14:36:00]
810さん 827さんの提案でいかがですか?
コスタのロビーはほんとに広いし
共用廊下は外仕様だから
あなたの感覚では 三輪車に乗せても違和感はないのかもしれませんが 
やっぱり マナー違反ですよ。
でも827さんのおっしゃるようになさったら
だれも文句は言わないと思います。
829: 771 
[2009-01-22 19:37:00]
三輪車の取り扱いについて質問した771です。

ご意見を読んで将来三輪車を購入した場合は、安全面を考慮して
マンション内では乗らせないようにしようと感じました。

その方が子どもに“乗っていい場”と“乗ってはいけない場”の
ルールを教える点でもわかりやすいかなと。

ありがとうございました。
830: マンション住民さん 
[2009-01-22 21:19:00]
ここの掲示板を見ている人は 限られた人だと思います。
810さんはこのマンション内で お友達はできましたか?
キッズルームなどで もし機会があったら 同じ年頃のお子さんをもつ方たちと
一度この掲示板でのやりとりを 話題にしてみていただけませんか?
ほかのママさんたちも あなたと同じ考えなのでしょうか?

多くの住人は 子育て中のママやパパさんたちの応援団になりたいと思っていますよ。
でもそれには 自分たちが 周りへの配慮や気遣いの出来る人にならないと
人はやさしくしてくれません。
私はもう子育てを終えましたが いまでも未熟でいたらぬ自分を恥じています。
だから 人の意見や忠告を 素直に聞ける耳をもち続けたいと思っています。
831: マンション住民さん 
[2009-01-22 21:27:00]
質問です。
一輪車に乗る子を持つ親です。
いつも家の玄関を出たらタイヤは転がさないように
持ち上げて歩きなさい。と言っているので
子供はそのようにしています。ただ、エレベーターは
普通のエレベーターを使わせてしまっていました。
もちろん1階に下りてからもできるかぎり
持ち上げて歩かせています。
この場合、やはりエレベーターは大きい非常用の
エレベーターに乗らせるべきでしょうか。

いままでの皆さんの意見を読んでいて、
どうすべきか判断できず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
832: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:09:00]
>831さん
私は規約に無い事ですし、一輪車を転がすのも(持つのはベター)三輪車を押すのも
普通のエレベータを利用してもいいんじゃないかと思っています。
833: 匿名さん 
[2009-01-22 22:13:00]
以上、830さんのご意見を持ちまして
この話題はおしまいにしましょう。
834: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:15:00]
810さん。意見が多い少ないじゃなくて、それぞれの内容を読んで考えてください。
なんでも規約にないからOK、禁止したければ規約で取り締まれって
規約を決め過ぎると自由が無くなるよ。

空気読んで行こう。
835: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:17:00]
日曜日、三輪車で1F乗ってる人見た。
 パーティールームで遊んでる人だった。
836: 匿名さん 
[2009-01-22 22:17:00]
ベランダでのタバコについても全く同じことが言えますね。
規約で禁止していないからOK。
837: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:20:00]
>834 ↑お願いだから 空気読んで。 あー 俺もか。
838: 831 
[2009-01-22 22:23:00]
832さん、ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
839: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:31:00]
一輪車を持って歩くなんて、ふらふらして危なくないですか?
当然 押して移動するべきだと思います。

足の裏を拭いてマンションに入る訳でもないですし。

でも、車輪がむき出しだから エレベーターとかで洋服が汚れるのを嫌う人はいるかもね。
840: 匿名 
[2009-01-22 22:35:00]
小さい子供を持つ奥様方、ここで反対派に押し切られてしまうつもりですか?
そりゃそうですよね。
こんな攻撃的な人たちに、自分の大事な子供に何か危害でも加えられたりしたら、
それこそ最も望まない結果ですからね。

分かりました。私が代弁しましょう。

モラルの低下?
しかも、三輪車で通過するだけの行為が世の中のほとんどの人が嫌悪感を抱く
電車内でのマナー違反に例えられるなんて。
せいぜい横断歩道でないところを渡るとか、車が来ないのを見て赤信号でも
渡るというレベルでしょう。

まあ、ここに反対意見を書き込んでいる皆さんは、そんな行為もしたことがない
立派な人たちなんでしょうけどね。
841: 住民さんB 
[2009-01-22 22:38:00]
>>835
>三輪車で1F乗ってる人見た。

意地が悪く、ついでに頭も悪い奴だな。

ここの住人、全体的にケツの穴が小さい。

こんなことでガタガタ言うなよ。
所詮、集合住宅なんだから。
お互い我慢が必要。

それがいやなら、さっさとここを出るべき。
戸建を買え。
842: マンション住民さん 
[2009-01-22 22:43:00]
>840に賛成
安全性に支障なければ、それでよい。傷が付けば、直せばよい。

835は住人か? 

我慢するほどの事もないと思う。841にも賛成
843: 匿名 
[2009-01-22 23:04:00]
小さい子を持つ奥様です(笑)

反対派の方々それ程攻撃的な書き方されてませんよ。
どちらかというと丁寧です。
例えにしても的を得ていますし、
小さいお子さんお持ちでしたら赤信号や信号ないところ渡ったりしませんよ。
独身の頃はしていても子供のお手本にならないとと意識してやめました。

逆切れにしかとれませんし
小さい子を持つママ全体のイメージダウンになるのでもうやめて欲しいわ。
844: マンション住民さん 
[2009-01-22 23:33:00]
どなたかも書いていましたが要は周りの人のことを考えればいいだけ。
自分さえ良ければいいという考えは改めた方がいいと思います。
お互い思いやりを持って気持ちよく生活しましょう。
845: 匿名さん 
[2009-01-22 23:37:00]
いやはや大変ですね。
私たちの子育て時代は、それこそ電車の中でちょっと子供を泣かせただけで白い目で見られた時代でしたので、ベビーカーさえも駅に着いたらたたんで、子供片手でベビーカーをもう片手で、大変でしたがそのときはそれが当たり前だと思っていました。

少子化が問題になり、子育ての大変さが世に認められ、母親という職業の社会的地位がアップしたのは良いことだと思いますが、子育ての苦労で親が成長するということもあるので、大変だからすぐに安易な方向に走るというのはだめだと思います。

大変さをじっと耐えて親がしっかりした姿をみせていれば、子供もしっかりして、結果的にうまく育って最終的に楽ってこともありますから、…確かに人間一人育てるのは大変ですけど頑張ってください。
846: マンション住民さん 
[2009-01-23 00:26:00]
>>841さん
>>ここの住人、全体的にケツの穴が小さい。

>>842さん
>>841にも賛成

ちょっと、笑わせないでくださいよ!

小さい子供を持つ親として840の代弁はかえって迷惑ですね。
847: マンション住民さん 
[2009-01-23 01:05:00]
>>840

>>せいぜい横断歩道でないところを渡るとか、車が来ないのを見て赤信号でも
渡るというレベルでしょう。

ということはルール違反という認識はおありなんですね。それをやめて下さいと言っているのです。「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な発想ですよ。
848: 匿名さん 
[2009-01-23 10:35:00]
>>840

そんな事を堂々とお書きになって子を持つ親として恥ずかしいです。
849: 匿名さん 
[2009-01-23 12:32:00]
こんな顔も名前もわからない書き込みに「押し切られる」も何も(笑)

そんなに共用部での三輪車が気に食わないのなら、実際に注意をしたらいかが?
顔が見える現実世界で。
850: 入居済みさん 
[2009-01-23 12:43:00]
841>
賛成です。
少し我慢も必要だと思います。
このサイトって不満ばかりを書き込んでるだけで、
直接的な注意をしてるわけでもなく、盛り上がってる感じですね。
我慢ができなければ、許容範囲で注意するのが一番。
だから、段々このサイト内での書き込み方が悪くなっている気がします。

悪い情報をどうウマく解決するかという書き方に最近なっていません。
はじめは情報収集ということでこのサイトに興味がありましたが、
最近、このサイトを見るのがイヤになってきました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる