横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00
 

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】

677: 入居済みさん 
[2008-12-14 11:51:00]
大人がまずやめないと子供に注意できませんよね。
親ごさんも怪我のことを考えて、駐輪所への入り口でお子さんを
降ろした方がいいのではないでしょうか。

一応、入ってすぐのコンクリートに注意のプレートはあるのですが、
入り口のドアに大きく、「自転車から降りましょう!」とか紙をはるのは
どうでしょうね。みっともないですか?
678: 住民さんA 
[2008-12-23 04:01:00]
>NO.668さん

素晴らしい写真のアップありがとうございます。

自分のミクシーの日記に張り付けたいのですが、よろしいでしょうか?
679: 入居済みさん 
[2008-12-24 18:45:00]
以前に「12月頭からツリー飾ってほしい」と書いた者ですが、
飾りつけ会、良かったです。前言撤回します。理事さん ごめんなさい。
680: マンション住民さん 
[2008-12-24 19:50:00]
以前から心配していたのですが、エントランスの外の両側の水路?池?、に人が落ちないのかな、と思っていましたが、友人が、帰りに落ちたようです。だいぶ酔っていましたが、片足が水の中へ
入ったとのこと。わからなかったようです。笑って話していましたので大事にはなりませんでしたが。。

南側に帰るので、自動扉を出てすぐ、右に曲がったそうです。友人は2回目の来訪で、以前と当日にも注意は何回かしたのですが、落ちたようです。、

小さな子供が、落ちると思うと、ぞっとします。
681: マンション住民さん 
[2008-12-25 02:39:00]
26日には片付けてしまうんですかね。う〜んさびしい。
飾付け会は凄く良かったです。来年は長く見れるよう12月の頭でお願いします!
26日には片付けてしまうんですかね。う〜...
682: 匿名さん 
[2008-12-25 19:42:00]
ツリー自体はなかなか良いと思いますが、下に敷いてあるマットはちょっと残念な感じ。

来年のレベルアップを期待します!
683: 入居済みさん 
[2008-12-26 10:52:00]
固定資産税なのですが、税率1.4%は何に対してなのでしょうか
要するにいつ、いくらぐらい払うものなのでしょうか
まったくわからないので教えてもらえませんか
684: マンション住民さん 
[2008-12-26 12:02:00]
引越後TVを購入し地デジとスカパーを観ているのですが
BSデジタル(NHK)を観る方法ってどうしたらいいのでしょうか?
アナログだと荒くて観づらいんです。

すみません。どなたかご存知の方教えてください。
685: 匿名さん 
[2008-12-26 15:07:00]
>>684さん
TVの付属品にアンテナケーブルが2本ついてきませんでしたか?
2本とも接続してみてください。

1本はアナログ/地上Dと、1本はBS/CSで使用します。
マルチメディアコンセント側のアンテナはどちらにさしてもいいです。

TVによっては1本しかアンテナケーブルが付属していない場合があります。
その場合は追加で購入してください。
686: マンション住民さん 
[2008-12-28 22:59:00]
>>685さん
ありがとうございました。とりあえずBSデジタル(NHK)映りました。

今まで
アンテナケーブル1→TV(地デジ)
アンテナケーブル2→スカパー光
だったのですが

アンテナケーブル1→TV(地デジ)
アンテナケーブル2→TV(BS・CS)
になるとスカパー光が観れない。

でもCSで番組が観れるからこれってスカパー光を解約してCSで観れるようにスカパーのプランを
変更すればいいんですかね。スカパーカスタマーサポートに聞いてみます。

回答ありがとうございました。
687: マンション住民さん 
[2008-12-29 14:35:00]
東側中層階にいますが、

昨日、午後4時過ぎに、49階のラウンジに夕日を観に行きましたが、富士山すごいですね。
見事な富士山に感動して、西側はこれが売りだったこと、思い出しました。
毎日見ているのですね
688: 住民さんA 
[2009-01-01 07:06:00]
南側高層階の住人です。
初日の出きれいでした。
南側高層階の住人です。初日の出きれいでし...
689: 住民さんA 
[2009-01-01 07:07:00]
もう一枚掲載します。
もう一枚掲載します。
690: 入居済みさん 
[2009-01-01 07:24:00]
うちでも見てました。きれいでしたねー。
房総の山や筑波山も見えてました。今日は空気が澄んでますね。
うちでも見てました。きれいでしたねー。房...
691: 住民さんB 
[2009-01-01 07:37:00]
私も初日の出を見ていました。少し雲がありましたが良い景色でした。
今年も、皆様、よろしくお願いいたします。
私も初日の出を見ていました。少し雲があり...
692: 住民さんC 
[2009-01-01 07:46:00]
新年明けましておめでとうございます
自室から初日の出が見れるとは最高ですね!

>住民Bさん
多摩川が凄くキレイですね!
新年明けましておめでとうございます自室か...
693: マンション住民さん 
[2009-01-01 12:19:00]
謹賀新年!
謹賀新年!
694: 匿名さん 
[2009-01-02 20:09:00]
ゴミが毎日溜まってますが、ディスポーザー役に立ってますね。生ゴミがないだけでも楽です。ゴミ収集まであと少し。
695: マンション住民さん 
[2009-01-02 22:31:00]
>>686さん
分波器を使用すれば、アンテナ線ふやせますよ。
「地上波デジタル対応 分波器」で検索してみてください。
価格は2〜4千円ぐらいです。これでスカパーも見られるはずです。

ちなみにCSだと、スカパー光よりも見れるチャンネルは少ないです。
毎月第一日曜日はスカパー無料開放日なので、試して見ると良いでしょう。
今月だと1/4ですね。
696: 住人 
[2009-01-03 14:57:00]
皆様
あけまして
おめでとう
ございます。

本年も、住みやすく 心地よいマンションにしましょうね。
697: 匿名 
[2009-01-08 22:52:00]
最上階が子供達のゲームをする場所になっている事に懸念します。
698: 匿名さん 
[2009-01-08 23:49:00]
>>697

なんだか居づらい雰囲気がありますよね。。
大人も一緒ならまだいいんですけど、、
699: 匿名さん 
[2009-01-09 07:34:00]
あの子供たちにはそろそろ直接注意する必要があるかもしれません。

子供たちに注意しても直らない場合、部屋番号を聞いて親に直接言うしかないかな。
700: マンション住民さん 
[2009-01-09 11:27:00]
スカイルームのゲームの子達ですよね、

確かに見ていて良い感じは受けず、わたしも不快に感じてはいます。
でも音を出したり騒がしくしているわけでなし、
飲食や喫煙他迷惑を掛けているわけではなし。
長居はダメという理由だとしても意外とスカイルーム空いていてやはり迷惑というわけではなく。

正当な理由やわかりやすく諭さないと反感を買い彼らを曲げてしまう恐れもあるかな、と老婆心ながら感じます。

大人もベビーカー集団、子供野放し他マナー悪い人見かけます。
701: 匿名さん 
[2009-01-09 13:09:00]
スカイルームで、足をテーブルの上に乗っけてゲームをしていた子がいたので注意しました。
そのまま帰って行ってしまいましたが。
702: 入居済みさん 
[2009-01-09 14:38:00]
このサイトでごちゃごちゃ言う人が多くて、
共用施設を利用しづらいです。
ゲームしたっていいじゃないですか。(足のせは×)
ベービーカーがいちゃいけないんですか。
迷惑かけなければ、長居だって構わないんじゃないですか、
住民が住居以外でくつろぐための場所でしょう?
703: 入居済みさん 
[2009-01-09 15:04:00]
エレベーターが込んでいるときはベビーカーは大きなほうを使用してくれないかな…
704: マンション住民さん 
[2009-01-09 16:06:00]
ゲームをしている子ども達がいても、全く気にせず、ビールのみながら、富士山の夕日と、夜景を友人と楽しみましたよ、かえって僕らの話声のほうが迷惑だったかな。
705: マンション住民さん 
[2009-01-09 17:53:00]
>>695さん
ありがとうございます。
分波器持っていたので解決しました。

CS(スカパーe2)ですとスカパー光よりもチャンネルは少ないですが
観ているのはドキュメンタリー番組ばかりでして問題無しです。
使いやすさでしばらくe2にして、後に光でドキュメンタリー番組がHD化
したら光に戻ってこようかとここ最近考えています。
706: 入居済みさん 
[2009-01-09 22:16:00]
703さん
それは無理。よほどの大荷物の時は、大きい貨物用使ってますが ベビーカーだけの時は普通のエレベーター使います。
ベビーカーが邪魔だっていうお気持も分かりますが、ベビーカの子供も立派な住民ですので。
(だからって申し訳ない気持ではありますよ。もちろん)
707: 匿名さん 
[2009-01-09 23:02:00]
ここに限らないけど、ベビーカー押してる人って、偉そうにしすぎ。
混んでる電車にも周りの迷惑考えずに乗ってくるし。
混んでいるときは畳むとか、少しは気を使って欲しいものです。
708: 住民さん 
[2009-01-09 23:36:00]
せちがらい世の中ですなあ
709: 匿名さん 
[2009-01-10 00:01:00]
ベビーカー、、乗らないでとは思いませんが、
手がふさがってないなら抱っこして、ベビーカーは畳んで乗って欲しい
と思ったことはあります。
つめてくれなくて、
大人2人とベビーカーしか乗ってないのに
乗れなかったことがありました。。
710: マンション住民さん 
[2009-01-10 10:18:00]
スカイルームでのゲーム遊び禁止賛成!
711: マンション住民さん 
[2009-01-10 17:12:00]
>710さん

投書箱みたいのフロントにあるから、
意見入れておけば検討してもらえるんじゃないですか?
712: マンション住民さん 
[2009-01-10 17:55:00]
私の子供はは22歳ですが、子育て時期は、今よりベビーカーの風当たりが強くて、お散歩用と、お出かけ用の2台持っていました、お出かけ用は、簡単なパイプにシートが張ってあり、ワンタッチでたためました。電車、エレベーター等乗車時は、たたんで、抱っこしていました。かなり肩身狭かったです。

今は、少子化による、子育て支援の気持ちが行き届いていますので、ベビーカーによる乗車も普通になってきていると思いますよ。良いことではないですか。暖かく見守りたいです。

でも、ちょっとつめてエレベーターに乗せてくださいね。
713: 匿名 
[2009-01-10 22:27:00]
ベビーカーに子供を乗せてエレベーターに乗ってくる若い人たちにエレベーター内で会うと、私たちの様な年配者は思わず心の中で子育て頑張ってね、と声をかけたくなります。子供も可愛いし、日本の宝です。マンション内に子育て中の若い方が大勢いますが、家事と子育て頑張ってください。
714: マンション住民さん 
[2009-01-11 00:29:00]
わたしも子育て終了組みなので かわいい子供たちを間近かで見られるのが
とても嬉しいです。
同じマンションに住んでいるというだけで 親近感を覚えます。
それにしても 今の若いママさんたちは おしゃれできれいですよね。
産後太りしていないのが 羨ましい!
715: マンション住民さん 
[2009-01-11 02:44:00]
エレベーターといえばじゅうたん貼りがかっこ悪くてイヤです。
他のマンションと比べてコスギタワーのエレベーターは
ファミリー向けのデザインでちょっと所帯じみてて残念。
716: 入居済みさん 
[2009-01-11 11:51:00]
エレベータでは 畳めとか、
ペットと同じように運搬用に乗れとか、
ベビーカーに理解がない人が信じられない!!
たぶん子供がいない人なんでしょうけど。
もう少し勉強したほうがいいですよ。

子育てって本当にしんどいんですよ!!
赤ちゃんって、重たいんですよ! 
10キロ近かったりするんですから!
自宅のエレベータでまで いちいち畳んでいられないですよ!
赤ちゃんは物じゃないんですから!
バタバタ動いたり泣いたり騒いだりするものなんですよ!
ベビーカーにのせること自体 大変なんです。

たいがいのお母さんは、いつでもどこでも
本当に気をつかっておられると思いますよ。
子育てにプラスして、そういう気遣いでもヘトヘトになるものなんです。

理解のない方、あなただってお母さんに育ててもらって大きくなったんですよ!
みんな赤ちゃんだったんですから。大人になった今は暖かく見守って応援してあげてください。
717: 匿名さん 
[2009-01-11 16:17:00]
↑ストレス溜まってらっしゃるんですね。
718: 匿名 
[2009-01-11 19:14:00]
↑そうやって茶化すのは・・・

ほんと大変ですよね。
ただ、両者のお気持ちはわかりますが
もう少しお互い謙虚にいきたいです。

お互いに心遣いを忘れずに。
719: マンション住民さん 
[2009-01-11 23:38:00]
子供の問題はエレベーターだけではありません。
すでに騒音問題でなんと上の階の人に伝えたらいいか悩んでいます。
ドンドンばたばた子供のかけまわる音がします。
夜中にもすごい音がしたこともありますし。
ソファーから飛んでるのかなと・・
案外聞こえているものです。
子供なんだから仕方ないし集合住宅というのはこういうもの。
なかなか難しいですね。
720: マンション住民さん 
[2009-01-11 23:49:00]
残念な投稿が出てきてしまいましたね。。匿名で出せるからとは言え、
コスタの中での生活について、自分が気に入らないことをこの掲示板
で暴露したりするのは、とても立派な大人がやることとは思えないです。。

一つ目、スカイルームの子供たちの件、確かによくゲームをしていま
すが、行儀が悪いところを見たことはありません。スナック等食べてい
るわけでもなく、大声を出しているわけでもなく、、まぁ、言いのでは?
と思います。ただ、誰かがおっしゃっていた通り、テーブルの上に足を
乗っけていたりすれば、それはその場で注意すべきでしょう。

二つ目、ベビーカーの件、私は30代前半で妻1人、子供2人です。電車・
バス等での移動はもちろん、コスタの中での共有部での移動についても、
常に注意を払っています。途中で乗ってこられる人がいたら、挨拶を
したり、乗ることを迷っているようであれば、どうぞと言ったり、子供
を連れている、いないにかかわらず、コミュニケーションは大事なこと
ですよね。
話はそれますが、妻が妊娠した時や子供が生まれてから、電車の中など
で良く感じることは、無関心な人が本当に多いな、ということ。
実際に満員電車の中で臨月間近の妻と一緒に立ち、ベビーカを気をつけ
て操作していたりすると、自然と周りに関心を持つようになってきますよ。
お年寄りが途中で乗ってきたら、すっと席を立つ様になります。両手が
荷物で塞がった人がエレベータに乗ってきたら、何階ですか?と聞くように
なります。皆さんに対して、そのような気遣いをするべきだと、言っている
のではなく、相手が置かれている状況を、もう少し考えてはどうかと思います。

>「ベビーカー押してる人って、偉そうにしすぎ。混んでる電車
  にも周りの迷惑考えずに乗ってくるし。」
>「ベビーカー、、乗らないでとは思いませんが、手がふさがって
  ないなら抱っこして、ベビーカーは畳んで乗って欲しいと思った
  ことはあります。」
>「エレベーターが込んでいるときはベビーカーは大きなほうを使用  
  してくれないかな…」

ベビーカーの人たちが、ちゃんと並ばずに電車やエレベータに乗るので
あれば、それは論外ですが、恐らくそうではないでしょう。単に、自分
が早く行きたいのに、、というもどかしさがあるのでしょうね。。
少しの間(次のEVが来るまでの30秒か1分でしょう)我慢してください。
もし、その家族が、EVの入口をふさいで、次の人を入れないようにして
いるようであればそれも論外ですが、、。

同じマンションに住んでいる住人皆さんが快適に暮らせるように、
前向きな意見交換をしたいですね。大事な議題は、名前を出したうえで、
管理組合で話しましょう。
721: 匿名さん 
[2009-01-12 06:47:00]
>>719さん
耳をすますと実は上ではなく、左右の隣人だったって可能性は無いでしょうか?
反響して勘違いしやすいと聞きました。

騒音を出している子と顔見知りになると悩まなくなるって裏技もありますよ。
722: 入居済みさん 
[2009-01-12 14:01:00]
「ベビーカー、手がふさがってないなら」とありましたが、
両手があいてなければベビーカー押せないじゃないですか。両手で押すものですから。
荷物は取っ手にかけたり、かごに入れてるんだと思いますよ。
そうすると部分的に重たいので畳むのは難しいです。
畳む必要は全然ないですが、そもそも無理だという話。
723: 匿名さん 
[2009-01-12 14:08:00]
ベビーカーを押していると何でも許してもらえると
思う親が増えていますね。
724: 入居済みさん 
[2009-01-12 14:33:00]
基本的な話で私も子供を持ってみて初めて知ったんですが、
最近の一般的な多くのベビーカーは片手では畳めないんですよ。。。

両手が空いてても畳むときは子供を片手に抱えて、更に
ベビーカーに荷物をかけているときはそれも持って畳むなんて
特に女性には非常に難しいのでは?

だからエレベーター内で畳むってのは現実的なじゃないので
許してもらえないでしょうか。
725: 匿名さん 
[2009-01-12 21:30:00]
買物した荷物を持った帰りに、子ども抱っこしてベビーカー畳むって無理でしょう。

向河原駅の階段でやろうとして、子どもを抱っこした瞬間に、荷物の重みでベビーカーがひっくり返り
近くの女性に助けてもらったとある休日。奥さん普段大変なんだなと実感。

エレベータ内では横に寄せるのと、どこでも優先と思って我先にと突っ込んでくるのは
やめて欲しいってのはありますけどね。
726: 匿名さん 
[2009-01-12 22:31:00]
>721さん

>騒音を出している子と顔見知りになると悩まなくなる

頭からずんずん降ってくる音に対して、それは無理かと。
むしろ、知っている子なら余計にこじれると思いますよ。
727: 匿名さん 
[2009-01-12 22:54:00]
>>726
そういう実験をして、効果があったという記事を何かで読みましたよ。

マンションで、何かの当番を横割り(フロア単位)ではなく縦割り
(上下の部屋同士)にして、上下の部屋が顔見知りになるような
仕組みにしたら、騒音トラブルが減ったという内容でした。

人の性格に依存しますから、万人がそうだ、ということではないと
思いますが。
728: 匿名さん 
[2009-01-12 23:54:00]
騒音の利害関係を超える共通の目的があればいいのでしょうが、まず騒音被害ありきではだめでしょうね。とにかく静かにして〜っていうのしかないですから。それだけせっぱつまった状況に追い込まれるということです。その実験では、トラブルが減ったというより、言い出せない感じになったのでは?
729: 匿名さん 
[2009-01-13 09:14:00]
>>728
マンション騒音に関するアンケート結果で、「上の階の音が
気になるか」の割合を、上の階と顔見知りかどうかで比較した
ものがあります。

それによると、全く付き合いのない場合は86%。顔なじみに
なると47%と、半分近く減少しています。

当然これは幅広く匿名で行われたもので、どこのマンションと
限定したアンケートでもありません。人のコミュニケーションの
力をもう少し信じてみることも必要ですよ。
730: 匿名さん 
[2009-01-13 09:23:00]
顔を知っていたり、なにかの時に「小さい子どもがいるので、なにかあったら言ってください」
といった会話がある。

それだけで、同じ音が聞こえてきても、それから受けるストレスはだいぶ違うでしょうな。

大事にしたいね、狭い日本でお互いに気持ち良く暮らすために培われてきた
あいさつという「知恵」を。
731: 匿名さん 
[2009-01-13 10:48:00]
でもさすがに顔見知りでも、昼間の走り回る音ならまだしも、夜中とか早朝とかは許せないです。

マンション住まいが初めてで、どれだけ音が響くかがわからない人が多いかもしれません。
732: 匿名さん 
[2009-01-13 10:55:00]
そういうときは直接言えばよろし。

直接言うことに躊躇があるということは、日頃のコミュニケーションが不足しているということ。

まずは、今日の夕方、味噌を借りに行きなさい。
733: 匿名さん 
[2009-01-13 13:11:00]
731は多分、何をどうやっても許容できない性格だと思いますよ(笑)

あくまで一般的な軽減の話をしているだけなのに、
「でも私は許せない」とか言われてもね。騒音トラブル起こすのは
こういうハリネズミな人だな、とよくわかりますよ。
734: 匿名さん 
[2009-01-13 13:52:00]
音が気になりだすと悪循環ですので、ノイローゼ気味になる前に直接やんわり言いに行った方がいいのではないでしょうか?
735: マンション住民さん 
[2009-01-13 16:53:00]
コスタから1キロほど離れたところに、築30年を過ぎた600所帯を超えるマンションがありますが、入居後10年程で、小学生が600人位になりました。コスタもこれからますます子供が増えてくるのでしょう。子育ては、これからです。子供たちの組織も、必要になるかもしれません。皆で考えていきたいです。
現在そのマンションは、子供は減り、年配者が多くなりました。大規模改修も盛んにやっています。
736: マンション住民さん 
[2009-01-13 19:35:00]
隣人には同じぐらいの年齢の子が。
ウチの子が音で迷惑をかけてないか心配ですが

隣の子と思われる足音や泣き声は聞いていて微笑ましいです。
もしも知らなかったらそれもストレスになっているかもしれません。

でもまぁ深夜はどんな状況でも困るかもしれませんね。
そんな時は深刻になる前に相談かなぁ。
737: 匿名さん 
[2009-01-13 23:39:00]
>ハリネズミな人
って表現もトラブルのもとかと。

騒音問題の基本は、少しでも相手の身になって考えられるか、だと思います。
738: 匿名さん 
[2009-01-14 00:24:00]
>>737
733じゃないですが。
それならば、あなたは731の上の階に住みたいですか?
739: 入居済みさん 
[2009-01-14 09:04:00]
結論、この人達はこういったサイト上でしかモノを言えないんじゃないですか。どなたかが書き込んでましたが、直接言えばいいじゃない。ここで言い続けても何の結論にも至らないと思います。ここで言い続けて、加害者にサイトを見てもらうのを待つということ?上のお宅へ行って、いきなり怒鳴り込む人はいないでしょうから、まずは一度笑い話しになるくらいのお話しをされてはいかが。
740: マンション住民さん 
[2009-01-14 17:28:00]
入居時にお互い挨拶に行ってないのでしょうか?

挨拶・コミニケーションで騒音が、軽減されるのでは?


こちらは、お隣にチビッコがいるのですが 全然うるさくないですよ。
やはり 上下階の事なのですかね?
741: 匿名さん 
[2009-01-14 19:07:00]
過去にも何度か「上下階は騒音しない説」の書き込みが
あったのですが実際どうなんでしょうね?気になります。
742: 匿名 
[2009-01-14 20:45:00]
もしかしたら、ベッドから落ちた時の事かも?過去に一度だけありました。
743: 入居済みさん 
[2009-01-14 20:54:00]
かなり以前に、「フーディアムの肉・魚はあまりよくない」という噂が
ここで立ちましたが、最近はどうですか〜? 
野菜はまぁまぁかなぁ。
744: 匿名さん 
[2009-01-14 23:16:00]
上の足音はけっこう聞こえます。子供が走り回る時はドスドス聞こえますね。
でも夕方とか日曜の一時的なものなので気になりません。
四六時中じゃないし。

フーディアムはオープン当初より野菜はマシになりましたよね。
中国野菜も相変わらずあるけど、産地偽装してなければ国産も多種あるし
地元野菜を選べばいいと思います。
肉はやっぱりダメ。ステーキやハムはデリドが良くて、魚は大野屋が良くて
切り落としの肉はヨーカドーか大野屋で買っています。
あと、フーディアムのパンは最初は変わってて感動したんですが
重いのでしょっちゅう食べるパンには向いていませんね。
745: マンション住民さん 
[2009-01-15 00:36:00]
騒音問題はどこでもありますね。子供じゃなくて、もしかして普通に生活してるだけでも響いてるのかも。もしかして自分もって可能性あるので、お互いに神経質にならず長く快適に過ごしていきましょう。それよりたまにミシって音がするほうが怖い。ドンっミシって感じです。
746: 入居済みさん 
[2009-01-15 08:51:00]
フーディアムの肉魚、やっぱりダメなのかぁ、残念。
ありがとうございました。
747: 匿名さん 
[2009-01-15 09:07:00]
フーディアムに自分で行って確かめたほうが、
早くて確実なわけだが。
748: マンション住民さん 
[2009-01-15 12:55:00]
スーパー 選べて良いじゃないですか!?
・フーディアム
・デリド
・大野屋
・ヨーカドー
・マルエツ
・東急

・五光(向河原)

・日吉東急(お肉の良い物 欲しいなら、少し足を伸ばされたら?)
・オッケー日吉店もありますよ!(家はもっぱら土日に買いだめ)

・元住の商店街もあるし

・コストコ等 川崎までも近いですし、小杉って便利だなぁ・・・と思います。
753: 入居済みさん 
[2009-01-16 15:07:00]
元住吉駅、宝くじ売り場のしたに、小さいスーパー(フジガーデン)。
お肉やさんがはいっています。

生協が井田三舞町(国際交流会館近く)にあります。

車使うなら、幸区方面に、サミット、いなげやがあります。

綱島のトレッサもおもしろいかも。
754: 入居済みさん 
[2009-01-17 08:25:00]
行ったって 買って食べなきゃ
分からないから聞いてるってのも分からないの?
いちいち余計なこと書かなくていいから。
755: 匿名さん 
[2009-01-17 08:59:00]
>754
ここの入居者に、他人に対して、こんなひどい書き方をする人がいるとは、とても残念です。
756: 匿名 
[2009-01-17 10:43:00]
755さんと同じ意見です。もっと優しい気持ちになりましょう。
757: 匿名 
[2009-01-17 20:18:00]
755、756さんと同意見です。
心の寂しい方がいらっしゃるんですね。ほんと同じマンションに住んでいるかと思うと残念です。
758: マンション住民さん 
[2009-01-18 21:14:00]
1Fで子供乗せて三輪車乗るな!せめて、担げ!
759: 匿名さん 
[2009-01-18 21:30:00]
フーディアムは木曜日以外高く感じます。
あと中のパン屋は幼い子も食べれる柔らかいパンも置いて欲しい。
それだけで買いに行く機会が増えるんですけどね。

値段が安く、質もいいと思えるのは小杉と中原の間のタイガと
ラゾーナのサンワですかね。
どちらも距離があるので別件とかないと寄らないので毎週とか買いに行けませんが。

最近、コストコの会員になりました。コスタ内の人と買物行ってシェアできたら分けるのも楽なんだろうけどなぁ。
760: 匿名さん 
[2009-01-18 22:04:00]
フーディアムは品揃えや値段は、トップバリュと同じですから
コンビニと同じと考えた方がいいと思います
だから品質の良さや安いことを期待してはいけない
24時間で便利くらいに思って、時間が遅い時に利用してます
761: 匿名 
[2009-01-18 22:57:00]
No.758>

ここで唐突に書き込むぐらいなら、直接注意してみなさい。

(できないから、ここで憂さを晴らしているんでしょうが)
762: 匿名さん 
[2009-01-18 23:10:00]
出店にあたっては綿密な市場調査、購買層調査を実施し、
地域のニーズに合致した、地域の方々に愛される店舗づくりを進めてまいります。
763: 入居済みさん 
[2009-01-19 10:01:00]
755、756、757さん、責めるべきは747だと思いますけど。
754は747のような揚げ足取りの書き込みは不要だと言ってるんですよ。
読んで多くの人が有益な書き込みだけになるといいと思います。
764: 匿名さん 
[2009-01-19 11:14:00]
>>763
そうかな?
765: 匿名さん 
[2009-01-19 13:05:00]
もうスルーでいいと思いますよ。
766: マンション住民さん 
[2009-01-19 15:01:00]
>758

わたしも以前目撃したことあります。
親の常識のなさをあきれました。
でもいえないですよねー、なかなか。
大袈裟な表情で気付いてくれることを願うことぐらいしか。

未だに駐輪場内で乗ってるママチャリ、横並びで道幅を塞ぐママたち・・・。
わたしも子持ちですがママたちのマナー悪いです
でも今後も顔を合わす時があると思うと面と向かって注意は出来ませーん。
767: 匿名 
[2009-01-19 15:36:00]
以前犬の散歩をしていた所、小さなお子さん3人組みに一輪車と三輪車を犬に向かって投げつけられました。
もう少しで犬に直撃するところで、犬も私もビックリ!
「そんなことしたらダメだよ〜」と注意したところ、ギロッと睨みながら走ってエントランスの中へ入っていきました。
先日、友人もマンションの前で同じような目にあったらしいです。
親もその場にいなかったとはいえ、家庭でもきちんと躾けてもらいたいものです。
768: マンション住民さん 
[2009-01-19 15:43:00]
もっと楽しい気持ちで暮らしましょうよ。
769: マンション住民さん 
[2009-01-19 16:15:00]
私だったら、愛犬にそんな事されたら楽しい気持ちでなんて暮らせない。
770: マンション住民さん 
[2009-01-19 16:51:00]
今日の午後、私も三輪車をロビーでこがせて
外に出て行かれたお子様&ママさんを見かけました。
当たり前のような顔して出て行かれましたけど、
やっぱり建物内で乗らせるのはだめだと思います。

>767さん
三輪車と一輪車を犬に投げつけるって
いったいどういう状況でそうなったのですか?
犬に投げつけるだなんてとんでもないし危ないです。
というか、三輪車に乗る年頃のお子さんが
投げつけるって、ちょっと想像できなくて
質問させていただきました。
771: 匿名さん 
[2009-01-19 16:52:00]
今後ウチの子が三輪車に乗るかもしれないので質問です。
1.1Fロビーで乗って走行するはNG?
2.1Fロビーで乗らずに転がして行くのはNG?
3.自室の玄関から1Fエレベーターホールを乗らずに転がしていくのもNG?
4.三輪車はどこに置くべきですかね?

私は1はNGだけど、2と3はOKかなって思っていました。
三輪車担ぐのって大変じゃないですか?
772: 住民さんA 
[2009-01-19 17:14:00]
>771さん

わたしはここのマンションはホテルライクなところが気に入っています。
共用部分ではそうあって欲しいな、と思うと

1は言うまでも無く、
2,3は許容範囲であっても出来たらペットの規定のように
階段側エレベーターの方がじゅうたん等汚れなくて他者への思いやりではないでしょうか?
もちろんお子様をペットと同じという意味でないのはわかってくださいね。
あくまでも三輪車、自転車等のことです。

4についてはどういう意味かわかりかねますが、共用廊下部分はもちろんNGですよね。
ベランダは・・・強風で三輪車くらいは飛ばされると思うのでご自宅の玄関や室内ではないでしょうか?
773: 匿名さん 
[2009-01-19 17:16:00]
三輪車の置き場所は、玄関の内側が常識。廊下は災害時は邪魔になりますから。よろしくね!
774: マンション住民さん 
[2009-01-19 23:07:00]
私は、玄関先から子供を三輪車に乗せたまま、共用廊下部〜エレベーター〜エントランスとも移動させている親です。
三輪車が玄関内に置けるものということを前提に考えた場合、ベビーカーとの違いを伺いたいです。
三輪車を自転車と同様と考えるなら、三輪車も本来、自転車置き場に置くべきものではないかとも思いますし、逆にベビーカーと変わらないと考えるなら、子供を乗せたままでマンション内を移動しても問題ないのではないでしょうか?
また、さらにトイカーなんかはどう考えるべきでしょうか?
775: 匿名さん 
[2009-01-19 23:50:00]
三輪車はベビーカーとは違うと思います。どこに置くとかそういう分類じゃないと思いますが。
私からすれば、三輪車はローラースケート、一輪車、スケートボードと同じ類です。三輪車を自転車と同等に考えていらっしゃること自体信じられないです。
776: マンション住民さん 
[2009-01-20 00:04:00]
>770さん
小学校低学年のお子さんと幼稚園くらいのお子さんでしょうか?
当方子供がいないのではっきりわかりませんが・・・。
先に小学生くらいの子が「あっち行け!」と言いながら一輪車を投げつけてきて、ビックリしてると次に三輪車が。
どのお子さんが三輪車を投げたのかは、最初の一輪車に気を取られていて見てなかったです。
投げつけられたのもビックリでしたが、注意しても謝りもせずに睨みつけてエントランスに逃げていったのがショックでした。
普通に歩いていただけの犬もビックリしてブルブルしてしてましたし。
動物嫌いのお子さんなんでしょうか。
もう散歩に行くのも怖いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる