横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00
 

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】

501: マンション住民さん 
[2008-10-24 20:14:00]
>500さん

そうでしたか!
同じマンション内なら送迎面で楽だし、安心なので
自分本位で考えておりました。
そっかー、どこかいいところないかなぁ・・・。
502: 住民さんC 
[2008-10-24 20:57:00]
監視カメラしかないですね。
ありえないです。
503: マンション住民さん 
[2008-10-24 21:48:00]
ライブラリーについては、理事会、総会でじっくり議論しましょう。
私としては、盗難のコストの負担が必要であればライブラリー廃止を提案します。
504: マンション住民さん 
[2008-10-25 00:17:00]
ライブラリーいらない。本は家で読め!
505: マンション住民さん 
[2008-10-25 00:36:00]
ダンボール、粗大ゴミ放置。エレベーターの点字シールはがし。タバコ投げ捨て。
そして今回のライブラリーの本持ち出し。

どっかにモラルの低いおかしい人が居るんだろうなぁ。
506: 入居済みさん 
[2008-10-25 10:58:00]
紛失の件は、管理側と書きましたが、旭屋書店さんに確認した回答を記載したものです。
(たまたま入れ替えに居合わせたのでお聞きしたのです。棚に入らなくなったら、読まれてなさそうなものから扉つきの最下段に収納するそうですが、処分は管理と協議後とのことでした。)
内田さんの本がなくなって数ヶ月。持ち出しではないでしょう。もちろん今からでも返してほしいですが。。
確かに料理本はコピーしたいけど、あそこで書き写すしかないでしょうね。現状、持ち出しは絶対禁止ですよ。返却すればいいという考えは捨てないと。

確かにアイリスタで書いたほうがいいですね。まだ見たことないですが、閲覧者多いのですか?
507: 匿名さん 
[2008-10-25 13:02:00]
料理本あたりは携帯とかで写真はだめでしょうか?
508: マンション住民さん 
[2008-10-25 18:06:00]
ライブラリー、もしくはフロントにコピーがあるといいなぁ。
ライブラリーで完読は難しく、特にレシピは・・・(涙)
著作権うんぬんは図書館での利用と同様で。

ライブラリーの図書とは別ででもあるといいんだけどなー。
コンビニみたいな。
509: 匿名さん 
[2008-10-25 20:23:00]
図書館は公共施設。マンション住人しか利用しないライブラリとは訳が違う。

ライブラリにコピー機置いたら、間違いなく引っかかるよ。
会社で回覧する新聞の切り抜きだって使用料払ってるんだから。
510: 匿名 
[2008-10-25 23:34:00]
フロントに頼むとイ1枚10円でコピーしてくれますよ。

そもそもライブラリーがあることはわかった上でマンションを購入しているのだし、
いらない!というのはちょっと乱暴な言い方ですよね。

便利に利用している人も、ライブラリーに喜んでいる人もいるのだから
盗難被害対策など総会等で協議しながら維持して行きたいですね。
511: 匿名 
[2008-10-25 23:37:00]
510です。

追記です。
図書館の本のコピーをフロントに依頼したことはないので、
図書館の本をコピーできるかどうかはわかりませんが、
コピー自体はフロントでやっていただけますよ。

という内容です。

記載不足、失礼致しました。
512: マンション住民さん 
[2008-10-26 01:19:00]
504さんみたいな乱暴な意見があった方が人は存続に動きますよ。
513: マンション住民さん 
[2008-10-26 05:36:00]
今日リエトのベランダに見学者らしい人がいました。
内覧が始まったんですかね。
514: 匿名さん 
[2008-10-26 10:02:00]
>512

504の意見は全然乱暴じゃないと思います。

ライブラリーは住人全員の良識を前提とした制度ですから、
それが成り立たないなら存続は無理だと思います。

管理費を使って良識のない人に本をプレゼントする場になる
のはご免です。実際、違反対策は難しいと思います。
515: マンション住民さん 
[2008-10-26 10:06:00]
ライブラリーについては、どのくらいの本が盗難にあっているかを調査した上で、
本を引き上げ、場所だけ読書や勉強スペースとして残すのが妥当かと思います。
516: マンション住民さん 
[2008-10-26 15:36:00]
旭日屋書店に年間いくら払うことになってるのか一度確認してみたいです。
本代とは別に管理運営費みたいなものも払ってるのかとか、1冊を複数の人が読むことを前提
にしてるのでその分本代に上乗せされてるのかとか。
それが結構な費用であるなら私も本を引き上げて読書・勉強スペースにするのもいいと思います。

住民から本(発売後1年以内のもの限定とか)を提供してもらうというのもありかなと思いまし
たが本を選別したり管理する手間や費用は同じようにかかりますし。
517: マンション住民さん 
[2008-10-26 16:20:00]
今日気がついたのですが、
地下駐車場の入り口のところのコンクリートが割れていたようなきがしたのですが
誰か壁に衝突したのですかね?
518: 匿名さん 
[2008-10-26 20:44:00]
自分が読み終わった本を
捨てるのがもったいないから、寄付したいんだけど、難しいかな?
やっぱり、BOOK・OFFかな
519: 匿名さん 
[2008-10-26 22:00:00]
一般論として、管理組合への寄贈というのはある話だとは思いますが。

ただ、ライブラリーに必要・不要の線引きは難しいので、みんなが不要な本
(低俗だったり汚れが激しかったり読み捨てのどうでもいい本など)を
廃棄する場所みたいになるのは困りますね。
520: 匿名さん 
[2008-10-26 22:05:00]
ライブラリから持ち出しって…

ある意味、ゴミ捨てのマナーが悪い、みたいな話より後味悪いですよね。

本にタグ付けてゲートを設けるなんて情けないし…。
521: マンション住民さん 
[2008-10-26 23:23:00]
ライブラリーなんか早く廃止してしまいましょう。
 トラブルのもとで、金食いですし。
 管理費はもっと有効に使いましょう!
522: マンション住民さん 
[2008-10-27 00:06:00]
最近の混雑状況がずっと続くならパーティールームがもうひとつ欲しいです。
あまり使われていないカルチャールームの一部屋をリフォームできないかな?
523: 住民です 
[2008-10-27 00:29:00]
ライブラリーは残して欲しいと思っています。自分の住む町に大きな図書館が有る事が私の個人的なステイタスであったのでコスギタワーの中にささやかながらでも共用施設がある事を嬉しく思っています。人の目が有るとマナーも良く成ると思いますのでライブラリーを皆で活用する事が一番の抑止力になるのではないでしょうか。
ただしマナーの改善や施設の存続などは住民の方々の意見を集めるか投票などの方法で決めるのが公平でしょうね。きっと。。 
役員さん住民の声は山積していますがやりがいが有りますね。協力しますよ!
524: 住民です 
[2008-10-27 00:39:00]
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810592/
  ↑ ↑ 
武蔵小杉新駅に関する曇った情報です。
525: 入居済みさん 
[2008-10-27 01:18:00]

この情報、相当なダメージです。
東横の駅まで歩くのはあと1年プラスですか。。。
新駅使えば、夏は汗かかずにすむかと思ってましたが、残念です。
526: マンション住民さん 
[2008-10-27 02:19:00]
一応仮設のホームを作って予定通り2010年3月に間に合わすということではないですか?
そのために50億よけいにかかるようですが・・。
仮設のホームでも乗り降り出来れば問題ないかと。
527: 匿名さん 
[2008-10-27 08:00:00]

これだけの人が誤解したのは、報道の内容が余程の悪文だった、ってことだと思う。

市役所が悪いのか、新聞記者が悪いのか知らんが。
528: 住民さんB 
[2008-10-27 09:00:00]
>>524

悪い例「JR横須賀線武蔵小杉新駅・正式開業が1年遅れに」

良い例「JR横須賀線武蔵小杉新駅・開業時は仮設駅で」

・・・神奈川新聞の記者の程度が低すぎ。
529: 入居済みさん 
[2008-10-27 09:58:00]
横須賀線の話題のほうが衝撃大きいですが・・・

ライブラリ、他のマンションにもあるようなので(分譲リエトもらしい)、
うちだけ存続不能で廃止になったら、住人のモラルの低さを露呈しているようなものだと思う。
外部にも伝わるだろうし、かなりかっこ悪いです。
やはり利用者が増えて監視の目が増えるのが良い展開ですね。
530: 匿名さん 
[2008-10-27 22:32:00]
525さん
東横線まで夏汗かかずに歩ける。
と有りますが、私の了解では新駅から歩く歩道で東横線まで繋がるがこの歩く歩道はJRの構内になるため東横線だけ利用する場合歩道だけ利用すること出来ないのでは。
この辺どうなってるんでしょうね、どなたかご存知の方教えてください。
531: マンション住民さん 
[2008-10-28 00:35:00]
東京方面、横浜方面に向かう場合は、東急を利用せず横須賀線を利用するようになると思います。
ここからだと東急と比較すると新駅まで近いですし、東京方面、横浜方面も向かう際も時間の短縮が期待できます。ひょっとすると電車賃もやすくなるのでは?
532: 住民さんA 
[2008-10-28 01:09:00]
当方ライブラリーもですが、パン屋さんも購入の決め手でした。
まさかソフトクリーム販売専門になったりしないですよね?
焼きたてパンがなつかしいなぁ。。
533: マンション住民さん 
[2008-10-28 02:53:00]
以前パン購入したことはありますが、
日曜日の朝、焼きたてパンとコーヒーで、広々した1階でゆっくり朝食を、
2年半夢見ていましたが、一度も果たせず、残念です。
パン販売の早期の復活を望みます。
534: 匿名さん 
[2008-10-28 09:07:00]
530さん

そのご理解で正しいです。通過するにはJRの入場券が必要になります。
535: 入居済みさん 
[2008-10-28 10:14:00]
マンション管理会社って変えられないのですか
パン販売の再開するのかどうか説明が足りないし
休憩取るし
ホテルのフロントは休憩しませんよ
管理費を払う立場として不便で腹立ちます
満足のいくサービス向上を願います
536: 匿名さん 
[2008-10-28 11:18:00]
変えられますよ。

ただ管理会社の変更は住人全体にとっての重要案件になるので、2/3の賛成が必要になります。

ここのような大規模マンションになると、現実問題としてどうか…

まあ、管理会社のほうも、そんなわれわれの足元を見ているわけですが。
537: マンション住民さん 
[2008-10-28 11:47:00]
管理会社について
休憩は予め規約に設けられているんでしたよね?
仕方がないのかな?と思う反面、ローテーションやもう少し別の時間でもいいのでは?とも。

パンについては問題の商品以外も一斉撤去、その後音沙汰なしで
フロント業務と兼任は大変なのでそのまま自然消滅を狙ってるんではないかなと勘ぐってます。

ゲストを宿泊させる際にパンが売っているのはかなりいいな、と楽しみにしておりましたので
気になっています。

ライブラリーいらない論も出ていますが、当初あった物が無くなっていくのは閑散化を感じさみしいです
538: 匿名さん 
[2008-10-28 11:54:00]
変えることは可能ですよ。
変えなくても、最初の管理費用は言い値で高いので、2年目の
更新で大幅値引きかサービスアップで交渉するのが普通かと
思います。相見積りを取れば驚くほど価格が違いますよ。

コスタは管理会社からすれば大型案件なので、失注したら大ごと。
大慌てで新しい条件持ってくると思います。
539: 入居済みさん 
[2008-10-28 12:09:00]
住宅ローン控除の手続きって今年の2月に税務署で済ましておくべきだったのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてくださいませんか?
540: 匿名 
[2008-10-28 12:14:00]
ライブラリーもパン屋もパーティールームも
みなさん教養施設はそれがあることを納得してこのマンションを購入したのでしょう?

まだ入居して半年もたってないのだし、
無くすよりもどうやって協力して存続するかを考えるべきでは?

自分ひとりでは出来なくてもこれだけたくさんの人が住んでいれば
出来ることはたくさんあると思いますよ。
541: 入居済みさん 
[2008-10-28 17:38:00]
フロント休むって防犯上どうなんですか
その間警備員がしっかり入口に立ってればいいですが

フロントは防犯に大きく役立っているはずなのに
542: 匿名さん 
[2008-10-28 18:29:00]
防犯は防災センターの仕事では。
まぁ人がいるだけでも防犯になりますね。

そして1日からパン復活。533さんの夢が叶いますように。
543: 入居済みさん 
[2008-10-29 13:51:00]
ベーカリーの休憩が、一般的なおやつの時間である3時から4時というのがショックです。
お客が一番食べたい時間に店側が休憩とるなんて、普通の店ではありえなくないですか?
時間ずらしてほしいです。
544: 住民 
[2008-10-29 16:52:00]
南側住民です。
富士山は見えないと思いこんでいたのですが、今ふとベランダから右のほうを見たら
綺麗な夕焼けに富士山の姿が!

右の裾野部分は見えないですが頂上が見えたことに感激。
とっても綺麗ですね〜。

西側の方はとっても綺麗な景色が今広がっているんだなぁと
うらやましく思いました。
545: マンション住民さん 
[2008-10-29 17:09:00]
夕焼けとってもきれいでした。
富士山のシルエットもよかったです。
富士山はたまにしか見えないから見える日はなんか嬉しくなります。

そういえば入居前は西日を恐れてましたが、フィルムを貼ったせいかあまり気になりません。
入居以来ずっとカーテン開けっ放しです。
546: 匿名さん 
[2008-10-29 17:51:00]
西日は夏がすごいですよ
冬はむしろ南のほうが暑いくらい
547: マンション住民さん 
[2008-10-29 22:12:00]
フロント。いつも下見て何やってる?
548: マンション住民さん 
[2008-10-30 21:09:00]
流星の絆、ライブラリーに戻ってましたよ。
お料理本はまだ?
549: マンション住民さん 
[2008-10-30 22:09:00]
今日の追加経済対策で住宅ローン減税が600万まで拡大されるといってましたが私たちも恩恵受けれるのでしょうか?
550: 住民さんA 
[2008-10-30 23:01:00]
549さん
今回の住宅ローン減税はあくまで2009年からのもの。今年に融資実行・所有権移転ですから、今年のローン控除が適応されます。来年入居の方々は恩恵を受けます。羨ましいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる