横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00
 

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】

No.2  
by スレッド3回目の人 2008-09-09 09:13:00
2スレが1000を超えたので作りました
No.3  
by 入居済みさん 2008-09-09 13:07:00
>auの電波
東低層ですがたまに一本になりますが概ね良好です。

エントランス脇に見ました。石の角が欠けてますね。悲しいですね。
直っても周りと色が違ったり、エントランス前に不恰好な
張り紙が立てられたりするのは避けて欲しいものです。
No.4  
by 匿名さん 2008-09-09 15:28:00
うちのマンションで既に賃貸で入居してる部屋って結構あるのでしょうか?
No.5  
by 住民さんA 2008-09-09 16:09:00
もともと投資用で購入している人も結構いますよ、と以前
東京建物の方が話していましたが、リエトも結構あいてるみたいだし
賃貸は難しいんですかね・・
No.6  
by 匿名さん 2008-09-09 18:51:00
リエトの家賃より下げなきゃ厳しいかな
リエト借りる人は会社から補助がでるようだし
No.7  
by 匿名さん 2008-09-09 20:09:00
リエトってコスタよりグレードよいんですか?
No.8  
by 匿名さん 2008-09-09 20:30:00
リエトの中見たことないから知りませんが
サイト見る限りは普通のタワマン標準装備ですね
No.9  
by 住民さん 2008-09-09 23:01:00
リエトは何故か中央辺りの住戸が比較的入居されてる気がしますね。家賃が比較的安いのかもしれませんね?
もう一方のウエスト?はいつ入居するのでしょうかね?賃貸→分譲などの話はどうなったのでしょうかね?
No.10  
by 匿名さん 2008-09-09 23:03:00
コスタ二階のあの天井の修復はなんなんでしょうか?どなたかご存知ですか?
No.11  
by マンション住民さん 2008-09-10 00:21:00
どなたか美味しいお寿司の出前教えて頂けませんか?
No.12  
by 入居済みさん 2008-09-10 00:36:00
>>10
二階の修復は雨漏りです。ゲリラ豪雨の際に若干雨漏りしてました。
No.13  
by 住民さん 2008-09-10 00:57:00
10です。やはり雨漏りでしたか…。意外にヤワなんですね。
情報ありがとうございました。
No.14  
by 入居済みさん 2008-09-10 01:40:00
信寿司ってとこ美味しいですよ 食べてみてください。
No.15  
by 匿名さん 2008-09-10 07:28:00
お寿司屋さんなら新丸子の笹八おいしかったです。
No.16  
by 入居済みさん 2008-09-10 10:19:00
エントランス脇のタイルが欠けたり、受付の床の雑な手直し、雨漏り…
まだ入居が始まって2ヶ月なのに…悲しいです。
No.17  
by マンション住民さん 2008-09-10 10:29:00
昨日午後屋上で何者かの気配に振り向くと鳩が!
追い払おうとしても全然びくともしない。
こちらも触りたくないので出来るギリギリまで近づいてみると
足に何か巻かれてました。番号みたいな。
鳩レースだか、伝書鳩だか、人によって管理されている鳩なので
人が怖くないのだろうと思いましたが。。。
No.18  
by 住民さんA 2008-09-10 11:50:00
屋上に鳩?!!!

鳩ってあんなに高いところまで飛べるんですか・・
なんとなく体が重そうなイメージが。。

きっと鳩レースで脱走したやつなんだろうけど、
きちんと管理できないんなら飛ばさないでほしい。
そういうやつがマンションを汚染したら飼い主が責任取るんでしょうか?

番号が付いてるやつだったら、鳩協会(レースやってるとこ)に連絡すると
引き取りに来るっていうのを聞いたことがあるのですが。

近くにいるとホントに気持ちが悪いです。。
No.19  
by マンション住民さん 2008-09-10 19:03:00
我が家のベランダにも鳩がきました!
昼間ベランダを見たら鳩がいて、そのうちいなくなるだろうと思い外出し、
夕方帰ってきたらまだ居座っていたので、あわてて追い払いました。
鳩がきたらすぐに追い払わないといけませんね。。
それからは、外出中に居座られているんじゃないかといつも心配です。
何かよい鳩対策があったら教えてください。
No.20  
by マンション住民さん 2008-09-10 19:10:00
正面エントランス池のタイル、ほんとに壊れてました(涙)
直りますよね???
管理人さんに聞きたい、けど聞きにくい。
誰の出費なのか知りたい!
No.21  
by 匿名 2008-09-10 20:16:00
南側の道路隔てた腐たようなトタン張りの工場なんとかならないのかな。
いつも気になってるのだけどあれがある為せっかくの環境が台無しです。
周辺環境と言う点でかなり価値が落ちてしまうのでは。
移転とかの花しないのかな。
No.22  
by 匿名さん 2008-09-10 20:44:00
嫌なら自分が出て行くしかないでしょうね
No.23  
by 匿名 2008-09-10 21:20:00
鳩がやってきているのは高層階なのでしょうか?

我が家ではまだ見たことはないですが、
一部屋に鳩が住み着いたらマンション全体に来てしまう様になってしまうと
以前N○Kの番組でやっていました。

早期に対策をするとよいらしいので、
あまり頻繁に来ているようなら全体的に対策が必要になりますね・・・
No.24  
by 入居済みさん 2008-09-10 23:51:00
綱島街道の南武線を渡る橋の工事が始まってますが、それより先にリエト、東京機械横の街道沿いをきれいにして欲しいです。
既に土地が確保されているので難しいとは思えないのですがなぜほっとかれているのでしょう。
アサクマのある敷地への歩行者用信号も危険なので取り付けてくれれば良いのに。
いつ頃から工事始めるのでしょうね。
No.25  
by 匿名さん 2008-09-11 00:10:00
一般的には、すべての工事が完了するまではそのままの状態です。

元住吉の辺りはもっとずっと前に拡幅を完了してますが、あのまんまです。

新丸子に向かうところにある陸橋?の拡幅工事が終わるまで、つまり3〜4年は変わらないでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2008-09-11 11:17:00
昨日、留守にしていた間に窓の清掃がされたようです。今朝、綺麗になっていました。最近の雨で窓が汚れていたのが気になっていたので、お掃除されてとても嬉しいです。
No.27  
by 契約済みさん 2008-09-11 12:30:00
ジーンズメイト
ステーキのあさくま
藍屋

う〜ん・・・渋い
No.28  
by 匿名さん 2008-09-11 14:02:00
なんか、最近昼間に玄関のインターホンが鳴るんですよ。今、引っ越し業者に紛れて入って来る勧誘もありそうなので出ませんが。皆さんはありませんか?
No.29  
by 匿名さん 2008-09-11 14:20:00
>>21さん
> 南側の道路隔てた腐たようなトタン張りの工場なんとかならないのかな。

確かに建物古いし、見映えはよくないかもしれないけど……
ただ、あとから出来たとかならともかく、元々工場があったところに(それがあるのを承知で)我々は越してきてるわけですから、ちょっとお門違いな希望だと思います。

そんなことを言い出したら、KOSUGI TOWER建設時に資材搬入とかで、あの工場にも迷惑がかかっているかもしれません。あまり自分本位に考えず、地域との共存を前向きに考えましょうよ。
No.30  
by 匿名さん 2008-09-11 16:54:00
鳩はたまにやってきます。なんか早朝寝てるあいだに来ているみたい。最近では日曜日にやってきて給湯機やエアコンにフンをしていきました。各家庭を順番に訪問してるのか誰かが飼っていて外に放したときやってくるのかわかりませんが大迷惑です。
No.31  
by 匿名 2008-09-11 21:21:00
鳩は野鳥だから飼うことは出来ないですが、
近くに餌場があったりするのでしょうか?

我が家でもベランダを汚されて、しかも不気味にボーボーないてました。

すぐさま追い払って清掃をしましたが、迷惑だし気持ち悪いし、
頻度が上がったらたまったものではありません。
No.32  
by 住人 2008-09-11 21:53:00
エントランスの脇のタイル破損、私も見ました!
どなたか、問い合わせた(どこに問い合わせになるのだろう?)方はいらっしゃいますか?
No.33  
by 匿名さん 2008-09-11 22:07:00
>> 31

鳩は、タワーの南側にある平和公園にたくさん住んでいます。
No.34  
by マンション住民さん 2008-09-12 09:53:00
もとから鳩は平和公園でたくさんみかけましたから、それが
来てるのではないかと思っていました。
足に番号がついてるのはみたことがないですが、違う鳩なのかな?
とにかく鳩がいたら追い出して、糞を片付けることですね。
エアコンの室外機と壁のすきまとかで巣を作ることもあるとテレビで
やってました。うちはつがいでバルコニーに朝いました。人がいても
平気なんですね。
No.35  
by マンション住民さん 2008-09-12 10:03:00
>>21さん
このマンション建設時、南の方にお住まいの方には相当迷惑がかかったようですよ。
直接、聞いた話ではなく、回りまわって私のお友達から聞いた話なのですが、
振動がすごかったようです。
また、これは直接見たのですが、内覧の日、植栽等外溝工事が終わってないころ、
風がすごい日があったのですがすごい砂埃でこれがまた南方向へ向かって吹いているので、
迷惑に感じてらっしゃるんだろうなと思いました。

21さんがこころのうちで考えたりお友達にお話するのは自由ですが、
こういう掲示板に書き込むのはどうかと思いました。
No.36  
by 入居済みさん 2008-09-12 12:38:00
№1016です。鳩話ですが、天敵カラスが駆除されて鳩が増えているようです。そういえばカラスあまり見なくなりましたよね。近隣の公園、駅などで、えさをやる人がいるとそれを待ってマンションなどを止まり木として利用するようなので、マンション内に限らず、どこでもえさやり厳禁ですよー。うちは効果的といわれるもの(とげとげや、バラの匂いに弱いというのでローズゼラニウム、手摺にとまらないようにピアノ線など)をしましたが、効果はなかったです・・。しばらくノイローゼ気味に鳩の鳴き声が聞こえると早朝だろうが、飛び起きて追い払いましたが、最後には戦いに疲れあきらめモードになってしまいました。ベランダの塀は糞が染みになってストライプ模様。春になると活動が活発になるのでそれまでに「鳩にとってよい場所」にならないようにしたいものです。鳩害に思い入れ強いので長文失礼しました。
No.37  
by 匿名さん 2008-09-12 13:55:00
戦いにつかれ諦めモードに笑っちゃった
No.38  
by 匿名 2008-09-12 16:48:00
いやいや、でもせっかく買った新居を鳩のフンで汚されたり、
まして巣なんか作られて卵なんか産まれた日には発狂しそうになりますよ。

確かに一度居心地がいい場所だと思うと、その場所に強く固執する習性があるそうです。
執着が進行したら、とげとげやピアノ線は無意味になり、
ネットを張るしかなくなってしまうと聞きました。

早期対応!ですね。

やってきたらびっくりさせて追い払う!!
No.39  
by 入居済み 2008-09-12 17:35:00
33階の名無しの粗大ゴミの写真です。業者の方か管理会社の方が随分前に、注意書きをしてくれていますが、全く捨てた住人の方のハートには響かないらしいです。お客さんを招待するのに非常に恥ずかしい状態です。
No.40  
by マンション住民さん 2008-09-12 18:38:00
今朝、洗濯物をベランダで干していたら、向かいのリエドの方がベランダでタバコを吸っていました。そのこと自体は違うマンションなので、とやかく言えませんが、驚いたのが、吸ってる途中の灰をベランダの塀の外に捨ててたことです。
さすがに吸いガラは捨てなかったようですが・・・
私自身、煙草を吸わないのでわかりませんが、吸ってる途中の灰って危なくないのでしょうか。
この掲示板でも話題になったベランダの吸いガラの件もあるので、ちょっと怖いなと思ってしまいました・・・
No.41  
by 匿名さん 2008-09-12 18:50:00
ゴミを捨てるたびに見ているはずなのに、知らんぷりとは相当悪質ですね。

33階の善良な住民さん、不法投棄者が観念するまで頑張りましょう。管理組合が発足したら非難声明を出すとか、犯人を特定するための行動を取るとかして追い込むべきです。

正直者が損をするようなコミュニティにならないことを願っています。
No.42  
by 匿名さん 2008-09-12 20:20:00
タバコの灰ぐらいなら鳩のフンに比べればたいしたことないでしょう。でもそんな無神経な人は他にもいろいろやってるんだろうな。ありえないと思うけど粗大ゴミもその人かなって疑いたくなる。
No.43  
by マンション住民さん 2008-09-12 20:52:00
>42さん
話が混乱してますよ。別々のひとの話ですよ。
タバコの灰をベランダ外へ落としていたのは、リエトコートの人。
粗大ゴミを放置しているのはコスギタワーの人。33階に物はあるけど、
その階の人が捨てたとは限らないみたい。

物はつっぱり棒なんですね。
棒状のものは5本まとめて一束にして、粗大ゴミとして出せますから、
1本づつ出すよりは他の棒状のものとまとめたほうがお得ですよ。
あとなんか金物みたいですが、小さくすることができれば、一般金属
として出せます(固そうだから無理かなぁ)。
ちょっとくらいと思わず、ちゃんと片付けてほしいですね。
どちらも500円ですよ。そんなに高額な値段でしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-12 21:37:00
リエトの総合案内に忠告したほうがよいのではないでしょうか。
おそらく 階数もわかるでしょうし。
灰でも危ないですよ。
何がおこるかわからないです。

そういう常識の範疇を超えたかたは、ほかにもなにかされているはずです。
ちがうマンションといえ 怖いですよ。

注意されれば、そういう目があるんだと 認識されるとおもうんです。

リエト 0120−635−127 です。
No.45  
by 匿名さん 2008-09-12 23:33:00
粗大ゴミ、ほんと何とかして欲しいです。お客様、呼べません。
1ヶ月以上放置できる神経、わかりません。ここまでになると、
捨てにいくところを見つかるのが怖いのでしょうか。

警察を呼んで、指紋をとってもらい、犯人を特定したい、とまで
思ってしまいます。
No.46  
by 匿名 2008-09-13 00:21:00
初めてこの住民版を知り、大変興味深く読ませていただきました。
お尋ねをさせてください。
私は遠方から越してきた者です。
子どもが来春3歳になるので、幼稚園のことでとても悩んでいます。
周囲の方のお話を聞くと、川崎や横浜は3年保育が主流とのこと。
子どもが2月生まれなこと、体も小さいことなどから、
年中からの2年保育で‥と思っておりましたが、この辺りは大変な
幼稚園不足であること、年中からの受け入れが非常に厳しくなるということを聞き
未だ結論が出せずにいます。
今月は本来なら見通しを立て、見学等に奔走してなければならないのに‥。。

幼稚園協会などのサイトは見ております。
前のレスも参考になる意見があり、熟読させて頂きました。
色んな情報を得ている最中です。

そこでご質問です。。
我が子はが大人しく、のんびり屋なので
おっとり系の(比較的わんぱく系ではない)幼稚園を知りたくて。。
幼稚園のカラーというか、傾向が少しでもわかりたく存じます。
ご教示お願い致します。
No.47  
by 匿名 2008-09-13 01:03:00
46番さん
三井の高いほうのビル2階に幼稚園が出来ますよ。
三井だから管理もちゃんとしてるだろうし、通常三井の中には入れないはずですが多分幼稚園関係の親は何か証明書発行され入館可能となるのでは。
既に赤い看板が出てますよ。
私の所は入学遅らせてもそこに入れようと思ってます。
それにあの辺一体駅前広場の横あたりに図書館とかcoffe shop とかできるみたいでshoppingついでに送り迎えも凄く便利です。
No.48  
by 匿名 2008-09-13 01:25:00
47さん!
早速のレス、ありがとうございます。
ネットで悶々と色んな情報を探しながら
あまり無いもんだなと思いつつ、深みにはまって
頭を痛めてました‥(泣)

貴重な情報、とても感謝してます!
全く知りませんでした。思わず「え〜!!」って声をあげてしまいました。
保育園ではないのですよね?
明日、早速赤い看板見てみます。
本当にありがとうございます。
もし行けるなら最高の立地環境ですよね〜
確かに待ってでも行かせたいですね。
いやぁ〜いいこと聞きました〜★★
やっと眠れそう(苦笑)幼稚園。切実ですよね。。。。。

それでも。
幼稚園の情報、まだまだ知りたいと存じます。
(他にも同じ思いの方がいらっしゃるに違いないと信じて・・)
続けてご教示お願い申し上げます。
No.49  
by 住民でない人さん 2008-09-13 01:34:00
確か保育園でしたよ。
No.50  
by 匿名 2008-09-13 01:54:00
49さん、47さん。。

逸る気持ちを抑えられず、三井のHPから見てみました。。
それは、ひょっとしたら、ベネッセの保育園のことかなぁと・・。
うーん、だとしたら残念です(泣)
うん。。幼稚園を探しているので。。

引き続き、おっとり系の(比較的わんぱく系ではない)幼稚園を知りたい、
幼稚園のカラーというか、傾向のご質問を継続させてください。
自分なりに調べてみたところ、一番近い、大西がいいのかなぁと思えてきました。
雰囲気などが分かる方、併せて教えていただければ幸いです。

子育て・幼稚園に関係のない皆様、貴重なスペース
申し訳ないです。
No.51  
by 入居済みさん 2008-09-13 02:20:00
33階 粗大ごみの件、
こんなに叩かれたか誰だって引き取りにいけませんよ。
自腹で片つけてもいいくらいですが、それを誰かに見られて
自分だと思われるのも嫌でそれもできませんし。
もう今回に限って管理人さんに引き取ってもらうしか無くないですか?
さすがにもう繰り返さないでしょ。
No.52  
by 入居済みさん 2008-09-13 02:23:00
受付前の床の補修跡とタクシーがぶっ壊したタイルの件、その後進捗はあるんですかね?
床もだいぶ月日が経ってしまいましたが、ほんとにあのままなのでしょうか。
絶対に納得がいきません。床前面張替えをお願いしたい!
No.53  
by マンション住民さん 2008-09-13 03:00:00
46さん。

大西は友人の子が通っています。
外遊び(園庭)は週1回で、教室で制作(折り紙やお絵かき、工作など)をすることが多いそうです。

活発な子には向かないと思いますが、反対に46さんのお子さんには良いのでは?

園バスがないので送迎が大変かもしれません。
No.54  
by 匿名さん 2008-09-13 04:52:00
>>47さん
中原図書館の移転先は、駅前広場ではなく、反対側の東急が建てるマンションの下ですよ
No.55  
by マンション住民さん 2008-09-13 09:36:00
養生が撤去されるのを忘れていて、自分の階にたどり着いたとき「あれ、ここどこ?」って
思ってしまいました。1階も外されいよいよ全住民引越完了ですかね。
No.56  
by マンション住民さん 2008-09-13 09:58:00
正面エントランス脇のタイルは、先日の大雨以前に壊れていましたよ。
たしか2か所欠けてたような。

それとは別に、一昨日の朝なんですが正面エントランスにタクシーを
車寄せしている人が居ました。

妊婦さんのようでしたが正面エントランスは車寄せする場所ではないので
勘弁してほしいです。
エレベータホールからの距離は正面エントランスもサブエントランスも
さほど変わらないので、タクシーはサブエントランスに回してもらいたいですね。

この間は朝で時間がなかったので本人にはお伝えできませんでしたが、
次回同じようなことをしている人を見かけたら注意しておきます。
No.57  
by 匿名さん 2008-09-13 10:04:00
妊婦なんだから勘弁してやれよ。

この前、樹木にキックしている子供に金切り声をあげて怒ってる主婦がいたがビックリしたよ。
No.58  
by マンション住人さん 2008-09-13 10:06:00
私も大西学園がいいんじゃないかと思います。


私自身あそこの卒園児なのですが、わんぱくで泥まみれで遊ばせたいという場合は向きませんが、おっとりした子には会うと思います!


園バスなくても、一緒に手をつないで登園できるのは幼稚園の三年間なのでそれもいいんじゃないですかね?
No.59  
by マンション住民さん 2008-09-13 10:18:00
車寄せはちゃんとあるんだから、普通にみんなでルールを守りましょう!ってだけの話ですよね?妊婦ならルール破っても良いとか関係ないでしょ・・・。
No.60  
by 匿名さん 2008-09-13 10:20:00
リエトコートのデベのJCはオリックスの傘下になり、いよいよ分譲間近かも?
No.61  
by 匿名さん 2008-09-13 10:38:00
59さんの言われる通りです。

妊婦だからルールを破っていいわけありません。裏に車寄せがあるのですから。
ルールを守らない人が多いですね。

今も南側高層階でベランダ外側に干している人がいます。
止めて欲しいですね。
No.62  
by マンション住民さん 2008-09-13 10:58:00
56です。
59、61さんが言われてるように、妊婦さんだから。という問題ではなく、
車寄せがあるサブエントランスに回すようにしましょう。
と言いたいだけです。

タクシー会社の方、タクシーを利用してるマンション住民の方、
双方それに気づいてないかもしれないので、注意することにより
徐々に改善されるのではないでしょうか。

注意という言い方が悪いのかもしれませんね。
お互いアドバイスし合ってルールを守っていきましょう。ってことです。

正面エントランスはそもそも車路として作られてませんしね・・・。

そもそも57さんは住民の方ですか?
口調も気になりますが、そのような考えをお持ちの方が住民であることが
残念です。

57さんが言われている、子供が「樹木にキック・・・」ということに対してですが、
植物を大事にしていない子供がよろしくないことであって、
他人の子供であっても叱ることは自体は大切なことだと思います。
No.63  
by 入居済みさん 2008-09-13 11:20:00
エントランスにいる受付の方は受付業務だけなのでしょうか。
周りを巡回するのは業務ではないのはわかっています。
しかし、目の前に車が止まったらここはだめだから、
車寄せの方へお願いしますというくらいは簡単だと思うのですが。
または警備担当の人に連絡するとか。あの場所からは見えないのかな。
マンションが広いので、現場に行くのもたいへんでしょうが、
目の前で起こっていることくらいは注意してほしいなぁと思いました。
業務にはいっていないなら、契約更新の際に、一文いれたいですね。

またいろいろなことが起こっていますが、経過を教えてくれるような
掲示板があればいいなあと思いました。アイリスタの掲示板で報告して
くれないんでしょうかね。誰がやったかはいいのですが、今処理がどこまで
進んでいるとかいったことを通知してくれるとありがたいですね。
No.64  
by 匿名さん 2008-09-13 11:27:00
大西は、お勧めしませんね。
以前 子供を私立小学校へ と考えていたことがあり、大西も見学させていただきました。
あちらは、幼稚園が1かい、小学校が2階以上を使っているようです。
2階の広間をみせていただいたときに、たまたま幼稚園の子が何かをしているようでちょっと
みていたのですが、先生方の目つきが幼児をみる目つきにはおもいませんでした。

注意するにしても、愛情のない怒り方というか・・・
先生方も若いですよね。

幼稚園入園希望の保護者ではないということがわかった上でのことだとおもいますけれど。

小学校も規律ばかり気にしていて、うちにはいじめがありませんなどおっしゃってましたけれど、
本来の子供の姿ではないなとおもいましたね。 
人気のないことに妙に納得しました。
昨今は、私立小学校ブームですからね。
利便性がよい私立小なら間違えなく高倍率の受験になります。
うちは宣伝しませんから・・・と教頭?のような方が言ってましたけれど、
インターネットの時代、どんな山奥にあるお店でも評判があがれば、人がたかる時代です。
学校でしたら尚更です。
そんなこともあり、うちは、候補から即却下しました。

一度見学にいったらよいかとおもいますよ。
近くだから・・・と幼稚園を決めることは、短絡的ではないかと思います。
お子様にとって最良の園を見つけてくださいね。
No.65  
by マンション住民さん 2008-09-13 11:42:00
>>60
ジョイントコーポがダヴィンチからリエトを買ったってこと?
確かにジョイントコーポはオリックスからの資本を受け入れ当面の破綻の危機からは
脱したと思いますが、そこまでの資金力あるかな・・。
No.66  
by マンション住民さん 2008-09-13 11:59:00
道路からエントランス入口に車止めのポールが3本たっています。以前はありませんでした。
あと2本たてられる穴があるので、引越し等が完了すれば、ポールたてて、エントランスには
車は入れなくなるのでは?
No.67  
by 匿名 2008-09-13 13:20:00
早くエントランスのところに車は入れないようにポールたててくれないかな。
しょちゅうタクシーや外来の車が車寄せと間違ってメインエントランスの所に入ってきます。
大体友人等が車で来ると間違うみたい。
サブエントランスはどうも初めての人は分からないみたいです。
駐車場の入り口もなんとなくリエトの入り口みたいだしもう少し分かりやすくならないのかな。
No.68  
by 匿名さん 2008-09-13 14:26:00
水面のタイル欠けの件、あのまま放置じゃないですかねぇ。普通、タクシー会社は自社のイメージダウンにならない様に、早急に修理するはずですから…。
No.69  
by マンション住民さん 2008-09-13 17:15:00
びっくりしました。サブエントランスの外で立っている方がいたので、タクシー待ちかなと、思っていましたら、タクシーが西側から来ました。回廊をぐるっと廻ってきたようです。

外部の人がわかるように、標識を立てなければだめですね、

普段来ない方向から車が来たので、子どもがぶつかりそうでしたよ
No.70  
by 住民さん 2008-09-13 17:34:00
本当ですか!回廊も傷みますが、そもそもやはり危ないですよね。
道幅が半端にある関係で、外部の方からみると車で入っても良いと勘違いされるのですかね・・・。
確かに進入禁止の標識もしくはポールでの車止めが必要ですね。それから昨日の夜間ですが、サブエントランスへ向かう通路に1台車が駐車していました。その辺の無許可駐車もどうにかして取り締まりたいですよね。
No.71  
by 匿名さん 2008-09-13 20:05:00
ずっと見てて思うんですけど、ここの管理人ってちゃんと仕事してるんですかねぇ?
もしかして、休日、昼休みだけはしっかりとって、1日中ぼーっとしてるだけなのかなぁ。
No.72  
by 匿名 2008-09-13 20:15:00
車寄せの件ですが、雨が土砂降りの時サブエントランスのところには屋根がなく使い辛い。
またcar parkの入り口は完全にリエットコートのcar park入り口のようにしか見えないのでリエトの訪問者が間違って駐車場に入ってくる可能性もある。
また当然メインエントランスは車寄せのように見え部外者が車でメインエントランスの中に入ったり、ひどい時はそのまま歩道の上を運転したりするのも見たことある。
サブエントランスにしても必要ないところに”とまれ”と言う標識ある為そのままバックしたりおかしなことになる。
中には部外者がわからないで69さんが言うように西側から一周して来る事もある。
No.73  
by 匿名さん 2008-09-13 20:45:00
わかりにくさが原因ですね
看板や標識をたてた方がよさそう
No.74  
by 匿名 2008-09-13 21:59:00
現在メインエントランスの入り口は車が入れないようポールが3本建ってますが元々車が入るところではないのならなんで紛らわしい車寄せみたいになってるのだろう。
中途半端なポールを3本建てるなんて理解に苦しみます。
設計ミス???
No.75  
by 匿名 2008-09-13 22:45:00
設計上おかしいと思う事。
これは言いにくいことなんですがどうしても気になるので!
main entrance の真上のベランダは全ての階目隠しのない透明のベランダです。
その両隣は目隠しつきのベランダです。
どうして逆にしなかったのかな。
透明なだけに洗濯物がmain entranceの上にかぶさるような感じで干されているのを見ると何だかがっかりします。
住んでる方の問題ではなく設計上の問題だと思います。
透明なだけにmain entranceに向かい歩いていくと昼間でも部屋の中が丸見えです。
住んでる方も大変だと思います。
ベランダ半分目隠し入れるとか対応策考えたほうが良いかと思います。
少なくとも2階から5階あたりまで、例えば修繕積立金で改良するとか。
No.76  
by 入居済みさん 2008-09-13 23:13:00
設計上おかしいと思う事そして言いにくい事は大成建設様に伝えてみてはどうでしょう。

おかしいと思われている事に心が傷つきました。
No.77  
by 匿名 2008-09-14 00:40:00
46さん
ごめんなさい三井は保育園でした。
幼稚園は東住吉幼稚園 すみのえ幼稚園 太陽第2の3箇所がこの近くにありますね。
むさしこすぎブログに載ってます。
No.78  
by 匿名 2008-09-14 00:53:00
いろいろ問題はあるが一年も住んでればそのうち慣れてきますよ。
それにしてもタクシーが西側から回廊を回ってぐるっと一周するというのは考えられないね。
No.79  
by 入居済みさん 2008-09-14 06:53:00
話題をかえて申し訳ありませんが、エレベーターのボタンを間違えて押してしまった場合(鞄とかあたっちゃった場合等)、どのようにして解除すれば良いかご存知ですか?
通常のエレベーターなら連射すると消えると思うのですが、ここのエレベーターはどうやっても消せません。
しかし、このエレベーター頭悪いですよね。。。
3台が全く連携していなくて効率悪すぎな気がします。
プログラムを変更すれば何とかなる気もするんですが難しいのでしょうか。
No.80  
by マンション住民さん 2008-09-14 08:05:00
79さん、

扉が閉まりきる前に、キャンセルしたい階のボタンをダブルクリック。
ただし、車いすの方用のボタンは、この方法ではキャンセルできませんでした。
No.81  
by マンション住民さん 2008-09-14 08:52:00
>79さん
私は80さんと違って3回クリックだと思っていました。
しかもダダダと連射ではなくトントントンとタイミングよく。
No.82  
by 住民さんA 2008-09-14 09:00:00
エレベーターが止まる階をキャンセルするには、扉が開いている間にその階のボタンを長押しすると消えます。
No.83  
by 匿名さん 2008-09-14 11:19:00
エレベーターのボタンは、消えるまで長押しでキャンセルできます。
No.84  
by 入居済みさん 2008-09-14 12:03:00
長押しではなくて、2回押すとキャンセルされますね。長押しではだめでした。
ピッとなってからもう一度押すとすぐ消えました。
 ドアが閉まりかけると、だめみたいですね。
No.85  
by 入居済みさん 2008-09-14 12:39:00
>>75
修繕積立金を使うことには反対です。
そこまでするほどのことではないと思います。
No.86  
by 匿名 2008-09-14 15:53:00
77さん
三井の中に保育園があるなんて知らなかったです。
あちこち探してたんですが最高のところなので早速いってみます。
何か情報あれば教えてください。
今日帰りに看板探したのですがどこにもありませんでした。
場所はどの変になるのでしょうか?
No.87  
by 匿名 2008-09-14 16:01:00
三井の保育園は高いほうのタワーの入り口を覗くと橙色でベネッセという看板でてますよ。
でも多分三井の中なので三井の住民が優先的となるのでは。
三井だけで1,000世帯ぐらい入るのでかなり厳しいのでは。
あきがったら入れてもらえるのではないですか。
No.88  
by 入居済みさん 2008-09-14 16:46:00
MID SKY TOWERの3階に入ります。平成21年度開園予定とパンフで
見ました。ベネッセの保育園は三井優先ではなかったと思います。
あちらのほうも購入を検討していて、コスタのように保育園の有無も
検討項目としてあげていたのですが、優先権がないのでがっかりした
覚えがあります。認可保育園です。
No.89  
by 入居済みさん 2008-09-14 16:57:00
連投すみません。
三井のMID SKY TOWER(背の高いほう)には中原市民館(現在はヨーカドーの前)、
市民活動センター(ボランティアセンターのようなもの)、
AMPMのコンビニ、保育園が公共公益施設棟として入る予定です。
No.90  
by 匿名 2008-09-14 17:06:00
三井優先だとなんとなく行きづらいですが,公共施設等の中なら一般むけですね.
有難うございます,詳細調べてみます.
No.91  
by マンション住民さん 2008-09-14 17:18:00
三井のタワーに出来るベネッセの保育園は市の認可保育園なので、
優先などはなく市の審査基準で入園できるか決まります。

今はすみれ保育園が中原区内で一番人気で超激戦だそうですが、ベネッセができたらこちらのほうが駅に近くて便利なので人気になりそうですね。
No.92  
by 入居済みさん 2008-09-14 22:49:00
エレベーターのボタンキャンセルの件、回答くださった方ありがとうございます。
どなたが正しいのかよくわかりませんが、いずれかの方法で確認してみます。

しかし、扉が開いているときにしかキャンセルできないとすると、移動中にあたってしまった階をキャンセルすることはできないということですね。
No.93  
by マンション住民さん 2008-09-14 23:24:00
はとが、このところ毎朝来ます。といってもまだ2日間ですが。
住み始めてまだ1ヶ月ちょっとなのですが、初めてです。
はとはとっても苦手なので、気がついてすぐにカーテンを思いきり開けたら
逃げて行ってはくれました。これから毎日なんてもし来られたらと思うと
気分がブルーです。なんで突然来るようになったんだろう。。。
No.94  
by 匿名 2008-09-14 23:39:00
50です。
幼稚園のご意見、ありがとうございました。
53、58さんのお話を聞き、おっとりな我が子でも行けそうなトコは
あるんだとちょっとホッとしてます。
とは言え、64さんのご意見も貴重です。何度も読み返しました。
ご見学されたのはどれくらい前のことでしょうか・・。
注意の仕方や目つきの冷たさは特別な先生だけなのか、全体的にそうなのか。。
とにかく見学しなければ!と力が湧きました。
他に数件気になる幼稚園はあり(月影とか・・)
休み明けから、アグレッシブに動いていこうと思います。
ありがとうございました。

77さん、三井の保育園の話聞けてよかったですよ。ありがとう。
三井のタワーマンションのHP内で保育園の理念など動画が見れましたよ。
もうご覧になられたかな。
お互いによき所へ安心して我が子を預けたいですね。
No.95  
by マンション住民さん 2008-09-14 23:54:00
家で手巻き寿司パーティをやろうかと考えているのですが
皆さん刺身はどちらで購入していますか?

フーディアムとデリドだとどうも種類と量が足りない感じがしまして。
No.96  
by 匿名さん 2008-09-15 08:37:00
デリドは質はいいのだが種類が少ない
フーディアムは質も種類も最悪、たぶん輸入魚ばっかり
大野屋は質よし種類まあまあだが日によって当たりハズレあり
マルエツは質も種類も無難
ヨーカドーは意外に種類多い
そんな印象です

ちなみにパン屋はマルエツが好き
No.97  
by 入居済みさん 2008-09-15 09:21:00
95さん、少し遠いですが、元住吉ブレーメン通りの鈴木水産というお魚やさんが
新鮮でおいしかったですよ。
お刺身や手巻き用の盛り合わせも色々とありましたよ。
近くですと、ヨーカドーの鮮魚コーナーをよく利用しています。
フーディアムのお魚はあまり・・・ですね。
No.98  
by 95 2008-09-15 10:02:00
即レスありがとうございます!
ヨーカドーか元住吉ブレーメン通りの鈴木水産に行ってみます!
たまには元住吉もいいですね。

パン屋はちょっと距離がありますが中原区役所近くの線路沿いのブーランジュリー・メチエが
美味しかったです。フーディアムやマルエツとは違ったパンが楽しめます。
詳しくは武蔵小杉ライフに紹介されていますよ。
No.99  
by 入居済みさん 2008-09-15 11:35:00
法政どおりと二ヶ領用水が交差するところに魚屋さんがあります。
地元の人が購入されているようですね。ブレーメンに行くついでに
のぞいてみては?
法政どおりにそって日吉方面にいくとブレーメンにつきあたります。
No.100  
by 匿名 2008-09-15 12:01:00
法政通りの魚屋さんは閉店してしまいましたよ。
いいお店だったんだけど。残念。
No.101  
by 入居済みさん 2008-09-15 12:20:00
99です。
そうなんですか。
以前、法政通りを歩いたときにチェックしたのですが、
引っ越してからはまだ歩いていないので、知りませんでした。
残念です。情報ありがとうございます。
No.102  
by 匿名 2008-09-15 12:32:00
三井の保育園情報.
ベネッセチャイルドケアセンターの概要
・ミッドスカイタワーの3Fに2009年5月にオープン
・定員60人
・床面積約470㎡
・暗証番号による入館セキュリティ完備。暗証番号は定期的に変更

保育施設併設マンションの事例
・「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」(三井不動産)でも2008年4月に
認可保育所を開設
・「ワールドシティタワーズ」(住友不動産)は2007年4月に、認可保育所が
オープン。園児の8割はマンション内

マンションの場合、入居者の家族構成や年代が似通ったものになりやすく、
大型開発によって保育園や幼稚園、小学校が逼迫することがあります。
その顕著な例は東京都江東区の豊洲周辺で、江東区がマンション規制に
乗り出すという事態にまで至りました。

「幼稚園や小学校なんて作ればいいじゃないか」という考えもすぐに
浮かびますが、マンション入居者の家族構成や年代が似通ったもので
ある以上、その子どもの集中は一時的なものです。時期が過ぎると
また子どもが減ってしまい、将来的に廃校になって巨額の税金投入が
無駄になることが見えていたりするわけです。
(江東区はその歴史を過去に一度体験しているため、学校の新設に慎重で
マンションの規制にシフトしていると思われます)

パークシティ武蔵小杉に関しては、ニューファミリー中心ではなく、ある程度
年齢層が高くなっているようです。ですが、規模が大きいだけにやはり
保育施設などそれなりの手当ては必要でしょう
No.103  
by 匿名 2008-09-15 12:39:00
やはり三井は年齢層が高いんですね.
私の友達も東横線沿線で自宅を売り定年後三井て言う人が2人ほどいるし,割と落ち着いた住民環境になるみたいですね.
No.104  
by マンション住民さん 2008-09-15 18:50:00
私は30代前半ですがコスタとMST2つ購入(MSTは契約済み)しました。
MSTは入居開始していないので具体的にはまだわかりませんが、
あくまで私の所見ですが、ここよりMSTの方が年齢層が
高い感じがしますね。
No.105  
by 匿名さん 2008-09-15 19:44:00
>>102
コピペはよくないよ。
No.106  
by 住民さんB 2008-09-15 22:49:00
>94さん
>64さん

うちの子は大西幼稚園に通っています。
確かに外遊びが少なめでそういった面では不満もありますが(うちの子も外遊びが大好きなので・・・)、幼稚園の先生達は一生懸命保育をしてくれてると思います。64さんは、たまたまその瞬間の先生方の動きを見て、あたかも幼稚園全体が悪いかのように書かれていてちょっと先生方がかわいそうに思いました。

先生方もしつけをしっかりしてくれていて、『教育』をしてくれていると感じています。
うちは上の子から通算して4つの幼稚園を経験しているある意味ベテランだと思いますが、各幼稚園それぞれ良い所、悪い所はもちろんありますが、大西は大西のいいところが沢山あります。
最後はお子さんが合う合わないが一番だと思うので、是非一度見学されてみてはいかがでしょうか?
お母さん方も非常にいい人ばかりで、すごくアットホームな幼稚園ですよ。
No.107  
by 匿名さん 2008-09-16 08:58:00
大西 みに行きましたよ。先生は別に普通な印象でしたけれど、あんな小さな園庭では可哀相と思いました。少人数ならいざしらず。
とにかく幼稚園で人を確保したいというかんじがしましたね。小学校一学ねんが10人ちょっとなんですよね?どうかんがえても採算合わないですよ。でも小学のほうでは、丁寧にみたいので、生徒をあまりとりたくないとかいうことらしい?です。エクスキュ−ズにしかきこえませんが。幼い子ほど丁寧にみる必要があるんじゃないのかな−?あくまでも私の意見ですが、矛盾点がかなり多かった。です。64さんが小学校は宣伝したくない?と言っておられましたが、幼稚園は何日も見学会ありますよ。その点も?です。
今おとなしい子でも活発になっていく可能性だってありますし…
うちのニバンメも三年間でえらくかわりましたよ。
園長が顔をださない、また来賓扱いしなければいけない園にたいしても、他の園とはかなり異質に感じましたね。
あくまでも私の主観ですよ。
No.108  
by 入居済みさん 2008-09-16 12:30:00
夜間の救急車のサイレン気になりませんか?レジのかたは平気なんですかね?
夜間出動するときには、なんか工夫できないんですかね…???
No.109  
by 匿名さん 2008-09-16 12:58:00
気にならないというより聞こえません。部屋の向きで違うのかな。
No.110  
by 匿名さん 2008-09-16 16:36:00
出る時は鳴らしてなくて、道路に出てから鳴らすみたいです
だから綱島街道に面した方角の方はうるさいかもしれませんね
線路に面した方角の方だけ電車の音が気になるのと同じかと。
No.111  
by 匿名 2008-09-16 19:34:00
>46さん

元住吉にある月影学園幼稚園はお勉強系と噂になるよう位、室内製作が多い幼稚園だそうです。
市ノ坪の交差点近くにバスが来ているかと思います。
大人しい子が多いみたいですよ。
No.112  
by 匿名 2008-09-17 00:29:00
ついに今日、我が家にも鳩が来ました。

最近、こちらの掲示板で度々鳩について書かれていたので、
もちかして家にも?と思っていたのですが、
いざ来てみると本当に気味悪いですね。
愛好家には申し訳ないが、実際にバルコニーくらい近くで見ると不快になりました。

昼間家を空けることも多いので、
来ないような対策をとろうか考え中です。

我が家は西側中層階なのですが、同じような位置の方も来ていますか?
No.113  
by 匿名 2008-09-17 22:07:00
今日我が家にも来ました。
我が家も西側中層階です。
朝の5時半ごろです。今日が初めてだと思います。
No.114  
by 入居済み 2008-09-18 12:32:00
東側の方で鳩がベランダに来た方いらっしゃいますか?
No.115  
by マンション住民さん 2008-09-18 14:08:00
93です、東側低層階です。最近はいちよう来てないみたいですが。。。
ほんと鳩は苦手なので来てほしくないです。
No.116  
by 匿名 2008-09-18 15:46:00
104さん
三井とコスタ両方購入したなんてすごいですね.
うらやましい.
両方比較して一長一短あるようですがいかがですか?
最近三井が完成してくるに従いだんだん三井がうらやましくなってきました.
やはり駅前の一番のところが開発されるに従い付加価値がついてくるような気がします.
No.117  
by 匿名 2008-09-18 16:31:00
三井の北側南武線に沿った東京機会の社宅は取り壊され跡地は動く歩道(成田空港)となり綱島街道の下をエスカレーターでくぐり武蔵小杉横須賀線新駅につながるみたいですね.
また歩道と三井の間には一階は商業エリア主体のマンション.
更に東横線のホームの上は改造後商業エリア(日吉駅の上)のような4階建てが建つ模様.
現在の勤労福祉会館跡地はマンションと商業エリア.
駅前広場地下は3,000台収容の駐車場.
東京機会跡は駅とつながりららぽーとのような商業施設.
更に武蔵小杉から新ゆりが丘まで地下鉄開通(10年後)
全て完成するとすごい雰囲気が変わると思いますよ.
いずれにせよ三井を取り囲むような開発で,その辺も値段に加味され販売されたはずです.
だんだん三井が良く感じられるというより,それに従いコスタの価値も上がってきます.
No.118  
by 匿名さん 2008-09-18 17:27:00
パークシティスレでコスタリエトレジがボロクソ言われてました(;_;)
No.119  
by 匿名さん 2008-09-18 18:46:00
たまにコスタ、リエトを酷評してパークを賛美するアホがいます。日本語の拙さや句読点の雑な使い方からみて明らかに同一人物です。

アホは1人だけなので、気にするのは止めましょう。大部分のパーク住民は善良な人たちです。
No.120  
by 匿名さん 2008-09-18 19:16:00
パークの書き込みについてですが、以前、レジの方に親切にして頂きました。この前のお祭りもそうですが、皆で力を合わせて良い環境にすべく、レジの方は率先して動いて下さり感謝しています。 そんな事も考慮せず、自分の建物が一番だ、と今だにお門違いの幼稚な事を書き込む人は滑稽で哀しいです。 早く入居して現実を見て、謙虚になってほしい。パークの掲示板は、そういう書き込みがやたら多いものね。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-18 19:26:00
レジは入居が早くもう一年たちますから、町の為に動いたりイベントしたりする余裕や
住民としての意識が出来てるんだと思いますよ。
この前の夏祭り、雨でしたが私も親切にしてもらいました。態度がもう
この町の人という感じだったので、みんないずれそうなっていきますよ
うちもそろそろ落ちついてきたし、この掲示板もだんだん書き込みが少なくなってきましたよね
それはいいことなんだと思います
パークは入居がまだだから表面的なことしか見えていないんだと思います
No.122  
by 匿名さん 2008-09-18 20:23:00
本当にそうですね。仲良く住みやすい街にしたいですね!
No.123  
by 契約済みさん 2008-09-18 21:20:00
パークの書き込みについてですが、ほとんどが<なりすまし>
と、一部、勘違い契約者もいますね。この類はサブプライムとともに
キャンセルしますので、問題ありません。
No.124  
by 匿名さん 2008-09-18 21:46:00
夜九時すぎにベランダに鳩がいました。びっくり。夜でも飛べるんですね。
No.125  
by マンション住民さん 2008-09-18 21:57:00
西側高層です。
入居する頃にベランダに糞が落ちていました・・
今思うと鳩だったのですね。引っ越してからは見かけていません。
No.126  
by 匿名 2008-09-19 11:30:00
>124さん

どの方面にお住まいですか?

鳩は通常夕方以降は巣に帰る修正のようです。
近くにいごこちよく居座れるようなところがあるのでしょうか?
No.127  
by 124 2008-09-19 12:31:00
南側中層階です。鳥は夜は飛ばないと思っていたので驚きです。追い払ったらどこかに飛んでいきました。
No.128  
by 入居済みさん 2008-09-19 14:55:00
武蔵小杉〜元住吉近辺でおいしいケーキ屋さんをご存知の方いらっしゃいますか?
近々子供の誕生日なのでバースデーケーキを作ってもらおうと思っています。
レスよろしくお願いします。
No.129  
by 入居済みさん 2008-09-19 16:38:00
メインエントランス前にタクシーを止められた妊婦です。
あんなところに車が入ってきたので、私も本当にびっくりしました。
車止めのところに来てほしかったのに、タクシー運転手が
あまり配慮のない人で、すごく困りました。ちょっと考えればわかるでしょうに。
でも以前に、「コスタ駐車場がわかりにくい」という意見が書かれていたように、
タクシーも行くべき場所がわからなかったのかもしれません。
1F受付で呼ぶタクシー会社なので、説明しておいてほしいです。
破水して、緊急だったのに、変な場所に入ってきてしまったものだから
すんなり道路に出られず、バックでまごまごし、
通行人にははジロジロ見られるし、私としても最悪でした。
再発を防ぐためにも、間違って車が入れないような作りになるといいと思います。
ご迷惑をおかけしてすみませんでしたが、事情説明まで。
(しかし「妊婦」と書いた時点でかなり人物が特定されますので、
個人攻撃のような書き込みはどうかと思います。
正直とても嫌な気分です。そういう掲示板にしないほうがいいんじゃないでしょうか。)
No.130  
by マンション住民さん 2008-09-19 17:46:00
128さん
私もケーキ屋さん探していたので、「武蔵小杉 ケーキ屋」と検索したところ
「フェリシア」と言うケーキ屋さんが良さそうです!

今夜帰りがけに寄りたいところですが、台風の影響で大雨ですよね?
どうしようかなぁ??

南口から徒歩3分・法政通り商店街との事です。

どなたか食べられた方いらっしゃいますかね?
 
先日テレビを見ていてとても「サバラン」が食べたくなり
サバランがあるケーキ屋さんを探しています。
情報ある方宜しくです!
No.131  
by 入居済みさん 2008-09-19 17:50:00
美味しいケーキ屋さんですが、
元住吉、月影幼稚園そばの「ハックルベリー」はとても美味しいです。

私個人としては自由が丘のスイーツフォレストにあるケーキ屋さんより美味しいと思います。

子供の誕生日はずっとここで買っていました。

味の好みもあると思いますので、一度ピースで買って召し上がってみては
いかがでしょうか。
No.132  
by マンション住民さん 2008-09-19 17:59:00
131さん
130です。「ハックルベリー」さん 検索してみましたら
ショートケーキが美味しそうですね!
メニューが見れなかったので、サバランがあるか知りたいです。
分かりましたら 教えて下さい。

宜しくお願い致します。
No.133  
by 入居済みさん 2008-09-19 18:00:00
タクシーについて投稿した者ではないです。ただ、129さんの勇気ある投稿で
思うことを書かせていただきます。

事情がわかれば、129さんの責任ではないことがわかりますよね。

私は車を運転するのですが、いつも駐車場の入り口を必死に探してしまいます。
リエトの入り口とまちがいそうにもなります。今日は車が結構止まっていて、
侵入口だけ開いている状況だったのですが、思わず、行き過ぎてしまう
ところでした。というか先日は行き過ぎてユーターンしました。

確かに駐車場、車寄せの入り口わかりにくいです。
あと車寄せも、回転するのは右回り?左回り?どちらか悩んでます。

先日、やっぱり迎車のランプをつけたタクシーがコスタにきたのですが、
どこにつけるのかうろうろしてました。たまたまポールが立っていたので
メインエントランスには侵入できませんでしたが、開いていればきたと思います。
メインエントランスに車を寄せるマンションのタイプもありますものね。
また、車寄せがどこにあるのかもわかりにくいですし。

これは管理組合が立ち上がったら、組合費で看板を立てるのか、
誘導標識をつけるのかを話し合ってもらう、または組合員から動議する
しかないのでしょうね。しばらくは個人個人が気をつけるようにするしか
ないと思います。

いろんな事柄がおきていますが、気をつけないといけないなぁと勉強
させられる書き込みもあります。ただ、誰でも見ることができる掲示板です
ので、人を特定できるような情報はまずいですね。
129さん、不快な思いをされていることでしょうが、私個人としては
コスタには妊婦さんや若いママさんたちが多いように思えて、全然
お顔を認識することができてませんので、あまりお気になさらなくても
いいと思いますよ。それよりお体大切にしてくださいね。
長文でごめんなさい。
No.134  
by 契約済みさん 2008-09-19 19:06:00
法政通り商店街入り口のケーキ屋さん「フェリシア」はお勧めですよ。
生クリーム系が美味しくて、デパ地下のケーキより気に入ってます。
フルーツロールが特に気に入ってます。
No.135  
by マンション住民さん 2008-09-19 20:41:00
ちょっと遠いですが、日本医科大学の横あたりにあるカシュカシュもおすすめです。
誕生日ケーキをお願いしたのですが、フカフカで美味しくとても好評でした〜。
No.136  
by 入居済みさん 2008-09-19 21:33:00
先日タクシーを自分で呼びました。
ここでの書き込みを見ていたので、「正面玄関には車はつけれません、裏の入り口に来てください」(裏の場所の説明がまた難しかった)とわざわざ伝えていたのですが、運転手さんはやっぱり入るのに悩まれたそうです。その運転手さんはもう覚えましたからまたヨロシクどうぞ、なんておっしゃってましたが、初めてくる場合も多々あるでしょうし、車を誘導する表示があったほうが良さそうですね。

P.S.129さん、勇気ある書き込みに感動しました。
    どうか嫌な気分が早く忘れられますように。
No.137  
by マンション住民さん 2008-09-19 22:41:00
>129さん
赤ちゃん誕生おめでとうございます!
No.138  
by 匿名 2008-09-19 23:07:00
少し遠いですが、元住吉のリュッフェルがお薦めです。
お子さんですと好きなキャラクターのデコレーションなど、
セミオーダーが出来、お味もおいしいですよ。
No.139  
by 匿名さん 2008-09-20 00:23:00
フェリシアの生チョコのホールです。要予約。
すっ・・・・んごくおいしかったですっ!
No.140  
by 匿名さん 2008-09-20 00:51:00
話題にあがっているケーキ屋さんは全部武蔵小杉ライフに載っていますね。
みなさん、おいしいところを押さえていらっしゃるのでは
ないでしょうか?

http://www.musashikosugilife.com/townguide-yogashi.html
No.141  
by 匿名さん 2008-09-20 08:25:00
バルコニーの透明目隠しの件は、理事会で審議すべきことと思います。
私も友人を招いた時に指摘されました。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-20 08:46:00
鳩害被害経験者です。
鳩が増えて収集つかなくなる前に、かわいそうですがホウ酸団子などで駆除するのが確実です。

平和公園が怪しいです。あそこの周辺でエサをあげている人がいるかもしれません。

ちなみに公園で駆除しようとするのは危ないのでNGです。
No.143  
by 住民でない人さん 2008-09-20 09:49:00
く、駆除って…
発想がすごいですね。

鳩の駆除の方法として提案されたのかと思いますが、
ホウ酸団子は安全なものではありませんので
設置場所などに十分な注意が必要です。
(子供や飼い犬などが誤って口にする可能性もあります)

ネットで検索すると鳩に関する情報やグッズが紹介されていますね。
ご参考にされてはいかがでしょうか。

【ODNサイト 鳩さんをおっぱらいたい!!!】
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=589971
No.144  
by 匿名さん 2008-09-20 10:47:00
鳥のフンは人体にも建物にも害がありますし、また鳥インフルエンザ流行れば皆さんもきっと真剣になると思ってます。
前に住んでいたところもそうでした。

しかし、この高さに鳩がいるのは想定外です。
カラスは思ったより少ないです。
No.145  
by 匿名 2008-09-20 14:07:00
鳩は飛ぶねずみといわれるほど有害な菌を保有しています。
特にお年寄りや妊婦さん、乳幼児は注意が必要です。

全ての方角、高層階にもやってきているようですので、
どの部屋に来てもおかしくないと思います。

ここの問題ではなくマンション全体の問題として捉えて対策をとる必要があるかと思います。

駆除に関しては専門の業者もありますし、
そういった機関に対応を依頼するのが確実かと思いますが。
No.146  
by マンション住民さん 2008-09-20 15:13:00
3ヶ月の間で、何件かのお宅で工事させていただきました、住人+業者ですが、スタッフ共々
どこから物資、道具を搬入、搬出したら、住人の方々のご迷惑にならないか、考え試していました

メインと、ポスト横の通用口ドアは、住人の方とすれ違いが多くダメ、又サブエントランス〜
荷物用エレベーターは、又宅配便等の搬入も多く、通路幅も狭くサブエントランスを利用される
方とのすれ違いで、ご迷惑をおかけました。

地下2階の車寄せは、駐車スペースが無く、床に養生して荷卸して、車を地上に出してからの搬入でしたが、住民の方も少なく、目に触れることが少なく、又、荷物用エレベーターも直線で近く、
一番いいのではないかな、と思いました。ごみ集積辺りに少しの時間、停車できる場所があれば
、より安全に搬入できるのではないでしょうか。(地下入り口にゲートがありますが..)

引越し用の養生が取れてから、きれいで、作業服で歩くと目立つようで、気がひけて、荷物用EVのみ利用しています。
No.147  
by 匿名さん 2008-09-20 18:37:00
猫を飼えば、ハトは飛んできません。
No.148  
by 匿名さん 2008-09-20 21:52:00
>75さん
>141さん
我が家も親戚を招いた時に指摘をうけました。
メインエントランス上に洗濯物が干しているのが見える
設計に配慮が足りないなと思います。
良い解決策があると良いのですが・・・
No.149  
by 入居済みさん 2008-09-20 21:53:00
132さん、131です。
私の記憶ではサバランは残念ながらなかったような気がします。


でも、念の為、直接お店に聞いてみるのが確実だと思います。

あと、今年はどうかわかりませんが
昨年まではハロウィンの日に子供たちが仮装していくと(大それた仮装ではなくても
ちょっとしたものでも大丈夫)
お菓子が貰えるイベントがありました。

これも、日にちを確認してみて下さいね。
No.150  
by マンション住民さん 2008-09-20 22:28:00
今日は東側エントランスの真上の方が外に布団を干してましたね。
あれは危険すぎる。
No.151  
by 住民さん 2008-09-21 00:10:00
ベランダ側に設置してるエアコンの室外機からの水ですが、誘導溝に沿って排水レーンに流れるのですが風向きなどによって隣のお宅のほうに流れてしまいます。汚いものではないにしても不快な思いをされては申し訳なく思い、何か策はないかと考えております。季節がら冷房も使わなくなりますが、どなたかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
No.152  
by マンション住民さん 2008-09-21 02:07:00
先日、キッチンの換気扇からタバコのにおいがしました。
家族にタバコを吸う人はいなく、すべての部屋の窓は閉め切り、
換気扇は回していない状態でです。

毎日、お隣のベランダにある排気口からタバコのにおいがして、
うちの窓が開いていると部屋の中にタバコのにおいが充満しますが、
ベランダでタバコを吸っている様子ではないようなので仕方ないと
思っていましたが、窓を締めきった状態で部屋の中にタバコのにおい
がすることを不快に感じました。

キッチンの換気扇から入ってきたタバコのにおいが、お隣の方のもの
とは限りませんし、どこからのものかわかりませんが、同じような
経験をした方はいらっしゃいますか?
これは構造上、仕方ないことなのでしょうか?ご存知の方が
いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
No.153  
by 匿名さん 2008-09-21 07:45:00
まだベランダ外側にに布団を干している人がいるのですか?
最近は外側に干す人はいなくなったのに残念ですね。

本当に危ないので見たら階数を特定して管理会社に連絡しちゃいましょう。


タバコの煙ですが、うちではそのような事象はありません。
昼食時や夕飯時も窓を閉めているときに隣の食事の匂いが来ることもないですね。

空調上の不具合かどうかをアフターサービスの範囲でフロントに相談されてみてはいかがでしょうか?
No.154  
by マンション住民さん 2008-09-21 13:13:00
149さん
有難うございます。今度、ハックルベリー行ってみます。

金曜日に、フェリシアで購入しました。
とても美味しかったです。
22・23が6周年記念でセールとの事。
楽しみです。

新駅のビルに商業施設が入るみたいですが、パン屋さんやケーキ屋さん
入ったりしないですかね?
コンビニとかでしょうかね?
No.155  
by 匿名さん 2008-09-21 16:00:00
換気扇の件ですが、臭いが逆流する事ってあるんですか?24時間換気システムの壁の穴から入ってくるのでは? いずれにせよ、ここの排気システムは、あまり良くないですね。
廊下は風呂のシャンプーの匂いがするし…。
No.156  
by 匿名さん 2008-09-21 16:30:00
自由が丘の駅徒歩10分以上と、武蔵小杉の駅直結
どっちが住みやすいだろう…悩む…
自由が丘は商店街が好きだけど、めちゃくちゃ便利なわけじゃないんだよな…
No.157  
by 匿名さん 2008-09-21 16:32:00
書き忘れたけど住み替えしようと思ってる者です
No.158  
by 95 2008-09-21 21:08:00
先日、元住吉の鈴木水産を教えてもらった者です。
情報通り手巻き用の盛り合わせは種類豊富で手間がかからず助かりました。

おかげさまで楽しく手巻き寿司パーティができまして二度も開催してしまいました!
情報くださった方々ありがとうございました!
No.159  
by マンション住民さん 2008-09-21 21:24:00
鈴木水産さんをおすすめした者です。
喜んでいただけて、何だか私もうれしいです。
元住吉の商店街は、いろんなお店があって、楽しいですね。
今日も、家族で元住吉へ行きましたが、ゆうき亭という鉄板焼きのお店の
ランチがおいしかったです。
元住吉へ行かれる際、ぜひお試しくださいね。
No.160  
by 入居済みさん 2008-09-21 22:36:00
>換気扇の件ですが、臭いが逆流する事ってあるんですか?

依然から、ここのショートサーキットは、内覧した
プロがが厳しく指摘してました。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200801/article_13.html

内覧会検査 川崎市の「TKTマンション」
No.161  
by マンション住民さん 2008-09-22 12:52:00
>>141
皆様のバルコニーが我が家と同じかどうかはわかりませんが、
我が家は物干竿を通す金物が、壁が透明になっている部分にある為
仕方なくそこに物干を2本通して、布団や洗濯物を干しています。

透明で無いコンクリートの壁部分の方がスペースが広いで、
そっちに物干しを置けたらなー、といつも思っています。

透明部分の有無より、物干し竿の金物設置の場所に
配慮不足を感じます。ガラス部目隠しよりも金物設置場所を
変更することでも改善はできるかと思います。

私としては、費用のかかることですし、「ベランダ干みっともない」に
興味がありませんので優先度は低いかな。

それよりも現状の破損・不具合箇所修繕や様々な運用ルール認知度向上の為の
支出を優先に迅速に対応してもらえる体制の構築を望みます。
No.162  
by マンション住民さん 2008-09-22 19:32:00
日常は面倒なのと、文句言うと怒るので、リビングのソファーから、洗濯物越しに、すばらしい景色を眺めています。お客が来るときは、竿まではずして、景色を自慢しています。トホホ。

ほんと、コンクリート壁の側に干せればいいのに。。乾きが悪くなるからですかね?
金物付け替えなど、そんなにお金かからないけど、ダメですよね。

置くタイプの洗濯干しを購入して、とも考えますが、強風時、危険なので、やめています。
No.163  
by 住民さんA 2008-09-22 21:51:00
>No.1008 by マンション住民さん 2008/09/08(月) 15:01
>今朝、7時ごろ、ベランダから下を見たら、R-Style(賃貸マンション)との
>間の通路にふとんとシーツ?が落ちているのを見ました。
>昨日の飛びっぷりが衝撃的だったのと、
>落下した現物を見て、その危険性を再認識しました。

>No.162 by マンション住民さん 2008/09/22(月) 19:32
>置くタイプの洗濯干しを購入して、とも考えますが、強風時、危険なので、やめています。

9月7日に布団が目の前を通過して飛ぶのを私も見ました。
方向的には、リエトから?
晴天が、ものの十分程で急変し、
突風と大雨となりました。
小学校低学年までだと、布団に当たり即死だったでしょう。
あの光景を見れば、ベランダには布団を干せないでしょう。
No.164  
by マンション住民さん 2008-09-22 21:59:00
生協や出前のお皿ぐらい廊下に出してたら駄目なんですかね。
かなり一時的なものだし。あまり厳しくしすぎるのもなんか堅苦しく感じます。
あきらなか私物はNGだとは思いますが・・・・
No.165  
by マンション住民さん 2008-09-22 22:00:00
164です。
追加で、生協などは当然、引き取り日に出すのが前提です。
一週間出しっぱなしではなく。
No.166  
by 入居済みさん 2008-09-22 23:43:00
生協の箱などを廊下へ一時的に置く件についてです。

規約が変更されればかまわないと個人的には考えていますが、
現状の規約では違反事項(モデルルームでの重要説明事項の説明時に
廊下へ物を出すことは禁止とちゃんと説明受けました)ですので、
まずは規約を守ってから、規約変更の希望を出すのが順序かと思います。
そうでないとなんでも「ちょっとくらい」という話になるように
思います。また許可するにしても何がよくて何がいけないのかも
はっきりさせないといけないと思います。
(生協の箱がよいならば、牛乳の配達用がいけない理由は?かさたてが
いけない理由は?)

生協のニーズが高いのならば、その運用法については何かいいアイデアは
ないでしょうか。日吉方面で見たマンションはわざわざ生協ルームというものを
デベ自らが作ってました。やっぱり共用廊下に物は置けないという規約でした。
No.167  
by 匿名 2008-09-23 00:08:00
75
141
148さんへ
main entranceの真上の方はむしろ被害者だと思いますが、設計上ひどすぎますね。
折角のタワーの顔が洗濯物でいっぱいになるなんて。
コスタの価値の低下につながります。
誰が来てもまずmain entranceからタワマンを見上げるでしょう。
そのすぐ上の階からずらっと透明のベランダ越しに洗濯物が見えたら幻滅しますよ。
半分目隠しの色を入れれば解決する問題ですよ。
どうしてこんな設計にしたのか本当に問い詰めたいところです。
しかも両隣は目隠しあるのに肝心の真ん中だけが開けっ放しとは理解できません。
No.168  
by 契約済みさん 2008-09-23 10:31:00
西側低層階でベランダが透明部分に住んでいるものです。
こちらはコンクリートのほうに物干しが設置されているのですが、設置場所がお隣との境の壁に近すぎて、洗濯物を干していると、どうしても物干し竿のはしっこがコツコツぶつかってしまいます。うるさいかな、と申し訳ないので、設計の配慮が足りないなーと思っていました。
こういうのって半年後点検とかでは修してくれないですよね。。?

ちなみに我が家は、お隣の賃貸との距離が近い&向かい合わせなので丸見えです。向こうもよく見えてしまいますが、、
これも、同じような時期に建てたのになぜよりによって向かい合わせに・・・と配慮のなさを感じますが仕方ないですよね。慣れるようにがんばります。
No.169  
by 入居済みさん 2008-09-23 13:14:00
129の妊婦です。一言 御礼を。
励ましてくださった133・136・137さん、
どうも有難うございました・・・感謝します。
産後特有の気持ちの不安定さも手伝って、
「大型マンションで暮らしていくのって大変だな、
この先やっていけるのかな・・・」と少し涙してましたが、
予想外の暖かいお言葉に、「育児がんばらなきゃ!」と
元気が出ました。有難うございました。

本当はあの日、車道まで出て待っているつもりだったんです。
残念ながら一歩間に合いませんでしたが、
今のところはそれが自衛の策かもしれませんね。。
No.170  
by 匿名さん 2008-09-23 21:33:00
先日、タクシーでコスギタワーに戻ってきたときのこと。
運転手さんが、「ここ(メインエントランス)は、車は
入れないんですよ。すみませんが、ここでお願いします。」
といわれました。おそらく、タクシー会社に注意がいったものと
思われます。その運転手さんは、車寄せの存在はご存知なかった
ようなので、教えてあげました。「ああ、そうなんですね。」
と本当に知らなかったみたいです。
No.171  
by 入居前さん 2008-09-24 07:37:00
ベランダから洗濯物見えたらダメですか? 人の気配がする、人が住んでいる、感じより無機質な関係がいいですか?  例えば夏祭りとか、地域に根ざした泥臭い人間関係を望みながら、一方で見た目はそれとは一線を隔する。 都合が良すぎるような。 洗濯物が外から見える美的感覚と、高層マンションであるが故の危険性を混同してのわがままにしか聞こえませんが。
No.172  
by 匿名さん 2008-09-24 07:46:00
洗濯物干しまくりタワーは勘弁
No.173  
by 匿名 2008-09-24 09:43:00
洗濯物ほすのは問題ないけどメインエントランスの真上が洗濯物で満艦飾と言うのは問題ですね。
どこでもメインエントランス観てごらんよ、ちゃんとその辺の配慮してるとおもうよ。
香港のスラムビルじゃないんだから、すこしは美的感覚考えないとね。
No.174  
by 匿名 2008-09-24 10:13:00
メインエントランスの入り口はちゃんと車が入れるように道路から誘導路があるのにポール建て入れないようにしたのはどうしてでしょう?
あれは何の為の誘導路なのでしょう?
救急車だけはメインエントランスに入ってよいと言う事なのかな。
その場合受付がすぐポールはずしに行ってくれるのかな。
だいたいあんなところにポールが3本も建ってること自体変な感じですよ。
なにか設計上のミスを場当たり的に対応してるとしか思えない。
それに玄関真上の洗濯物問題にしろちょっと考えればすぐ直せた問題です。
今なら理事会経由文句言えば直せるのでは。
No.175  
by マンション住民さん 2008-09-24 12:27:00
エントランスの誘導路は緊急用ではないですか。
以前の住まいも、日ごろは車が通り抜けできないようにポールがたっていましたが、
救急車や消防車が入るときはポールをはずすことになっていました。
(幸い、そういうことは起こりませんでした。)

東側に火災が起こったとき、メインエントランスに消防車を寄せるのに
あの入り口は必要となりませんか?
No.176  
by 匿名さん 2008-09-24 14:05:00
メインエントランス入り口にポールが立ったのは、以前タクシーが玄関脇の水張りに転落(未だ補修されていない)してからですよね。
何らかの安全策をとるまで、車両進入禁止にしてるのでは…。あのメインエントランスの車寄せは、どう見ても設計ミスですね。
No.177  
by マンション住民さん 2008-09-24 22:34:00
洗濯物が見える件
人間関係とか切り離して、丸見えにならないならその方がいい。

ベスト:外から洗濯物等が丸見えにならないように配慮して設計されている。
    物干を設置しても隣との境の壁にぶつからないよう計算されている。

A 各戸内覧会にて色々確認し入居したものの、いざ生活をはじめたら
  バルコニーの壁が透明部分に物干竿を設置するようになっている部屋があり、
  「バルコニー干」は問題無いものの、とても美観を損ねる。
  明らかな設計上の配慮不足であり、ベストへ持っていくべき費用負担は
  売主に負担してもらうこととなった。

B 売主には負担してもらえなかった為、理事会決定の上、我々の負担でベストの状況へ
  近づけることとなった。
  ①透明ガラス部分を不透明にした。
  ②物干竿設置金具の設置場所調整で対応した。 等々

C 規則無く各世帯の努力でバルコニーの美観を損なわないようにするのは無理との流れになり、
  ベダンダ干は理事会決定で禁止となった。

D 何かしらの「各戸美観向上お願い」のお知らせを出すとか?
  (物干竿金具の存在とは矛盾する部屋も)

E 現状のまま

当然可能であればA、費用(対効果)によりB②(部屋から外が良く見えるのは捨てがたい)
Cは勘弁してほしいので、AB×ならDEとなるけど、うちはDとかだされても無理かなぁ・・・。
No.178  
by 匿名 2008-09-24 23:25:00
普通の商品でも明らかな欠陥あれば解約できるでしょ。
洗濯物ベランダ、とメインエントランスの設計ミスはclaimの対象となりえるのでは?
売主負担にて改修可能なのでは?
No.179  
by 入居済みさん 2008-09-25 01:00:00
メインエントランスの車よせは引越しの際は大活躍でしたね。入れ替わり立ち代りトラックの出入りをしていましたが脱輪することも通行人に怪我をさせる事も無いようでした。
ようは、運転手さんの配慮と腕の差ではないでしょうか。脱輪した方を雇っている会社は注意が必要ですね。
No.180  
by マンション住民さん 2008-09-25 08:35:00
うちも物干し竿が隣との避難用のボードにあたってしまうようなタイプです。
ですので、物干し竿の落下防止も兼ねて、竿と金具をひもでしばって固定
しました。そうすると竿がずれないので、隣には当たらなくなりました。
竿が短い、また材質が軽いと金具からはずれて、落ちることがありますよ。

ホームセンターで売っている固定用の部品、使っている方いらっしゃいます?
便利ですか?紐で固定だと、台風の時、いちいちはさみで紐を切らないと
金具からおろせないのが欠点です(たいしたことではないですけど)。
No.181  
by 入居済みさん 2008-09-25 10:09:00
>>178
もともとその設計を受け入れて購入しているんだから、
無理でしょうね。
設計側(売主)の配慮が足りないのは事実ですが、
機能的に問題があるという欠陥ではないのでね。

>>179
メインエントランスは車寄せではないのでは?
引越しのときは、非常時として一時的に使用していたと
理解しています。

そもそもサブエントランスが使えるのに、
わざわざメインエントランスに車寄せする必要は
無いのでないかと思います。
No.182  
by 住民 2008-09-25 13:02:00
181さんの意見に同意です。

非常時以外はメインエントランスにつながる入口にポールを立て、チェーンで繋げは誤侵入は防げると思います。
現状の赤いコーンは格好悪いので止めてもらいたいです。
No.183  
by マンション住民さん 2008-09-25 20:33:00
東側三角形の敷地に土(砂?)が盛られましたね。
今後どうなるのでしょう?
No.184  
by 匿名 2008-09-25 21:25:00
皆さん過去ログ読むと分かると思うけど、購入前からメインエントランスに車寄せの機能ないのが不満と言う発言もあります。
要はそれは分かった上で値段的に外と比較して格段に安い、お買い得と言う事で購入したはずです。
いろいろ不具合はあるでしょうがこの値段で購入できたと言う事だけでも喜ぶべきことです。
No.185  
by 匿名さん 2008-09-25 21:58:00
車寄せの機能の有無は初めからそういう仕様なのでどうでもいいです。でも駐車場を含めて車をどこからどう入れていいのかがわかりにくいのは考慮不足だと思います。
No.186  
by マンション住民さん 2008-09-25 23:02:00
駐車場の入り口は、通行止めの方から見ると入り口の案内が光っててわかりやすいと思います。
府中街道までの道が通じるまでの辛抱ではないでしょうか。
No.187  
by 匿名さん 2008-09-25 23:20:00
今晩は風が強いですね。皆さんの部屋では風切り音はしないですか?

当方西側ですが通路側に抜けようとする風切り音がすごいですね。
No.188  
by 匿名さん 2008-09-26 12:36:00
>>186さん

>駐車場の入り口は、通行止めの方から見ると入り口の案内が光っててわかりやすいと思います。

確かに逆方向からだと見やすいですよね。

というか、実は今の方向って右折で入るわけで、本来は左折で入る側が順方向、今の方向が逆方向ですね。
12月の開通後に解消すれば問題ないというところでしょうか。
No.189  
by マンション住民さん 2008-09-26 17:40:00
2年半前の契約時にたくさんの書類や、図面にハンコ押したり、割り印したりしたのは、
設計を認めた証拠だったのですね。詳しくみたのは、自分の購入住戸の内部だけで、B2〜2階までの
図面はあまり気にしないで、イメージパースのみ見て、ハンコ押したような記憶があります。車寄せ、駐輪場など全く、内覧会まで知りませんでした、まして物干し金物の位置など、実際に使うまで、気にも留めませんでした。無神経すぎました。

細かいことまで打ち合わせする、注文住宅と違って、マンションは、業者にお任せ以外なく、嫌なら他へどうぞ、という感じですね。 

でも、ほぼ満足はしているのですけど、、細かな点がいろいろ見えてきますね。私は役員ではありませんが管理組合が動き出し、少しずつ変わるのことを期待します。
No.190  
by 匿名 2008-09-26 20:37:00
商社系デベはどうしても回転率で勝負という所があります。
資金繰りの面から、本部の使用資金を出来るだけ有効利用したいため。
商社の中の各本部で競争ですから専門大手デベ三井、住友【住友はちょっとちがうかな)などと比べるとブランド価値を上げるというめんどくさい発想より短期勝負です。
逆に安売りする事もある訳で、上手く買えばcost performance良いものめぐり会えることある。
三井パークなどは未だに入居してないなんて商社系デベからすれば考えられないことです。
三井などはブランド価値を上げその分高く売ろうと言う事でその意味からもかなり手の込んだfollowをしている。
例えば三井のパーク見ても庭の作り方などかなり手が込んでいるが実際には庭などはcost上たいして値段かからないところだが見た目には豪華な印象となり、ブランドイメージupに結びつけている。
コスタはその面で実質的に非常に経済的に出来ていて間違いなくこの辺一体では勝ち組だとおもいます。多少の事は気にせずやはり値段の割りに非常に良いもの変えたと考えるべきです。
No.191  
by 匿名 2008-09-27 01:03:00
そう上見りゃきりない。
欲出せば限りない。
俺なんか龍ヶ崎から引っ越してきて今の環境天国だよ。
なんせ通勤で2時間近くが新駅できれば15分ほどだもん。
それに今年の地価表示で龍ヶ崎は値下がり一番の汚名を賜り、本当に思い切って引越ししてよかった。日吉が地価の値上がり一番とのTVnewsになってたし、間違いなく武蔵小杉も上がってるはず。車寄せとか洗濯物とか話が小さい小さい。
我々は一番いいときに間違いなく安い買い物したのです。
それにしてもローン返済がきつい。
トホホ
でも人生通勤往復毎日3時間半saveできると考えればこの時間を有効利用してバイトでもするかなー。
No.192  
by 匿名さん 2008-09-27 01:07:00
190、 191さんに励まされました。何だか元気になりました。頑張ろうっと!
No.193  
by 入居済みさん 2008-09-27 06:44:00
んんん・・。
私はエントランス上の洗濯物とか、以前出ていた駐輪場前の段差だとかあまり気にならない
アバウトな性格ですが、190さんの主旨には同意しかねます。
(文体や名前、内容からすると190=191=184でしょうか)

多少割安に買えたということと、入居後の不具合を改善していくこととは話が別です。

デベの思惑がどうであろうと引き渡し後は住民がマンションを主体的に管理していくわけで、
不具合があれば出し合い、優先順位をつけて改善していくことは大事なことだと思います。
その不具合と思う基準や優先順位が個人によってまちまちなので合意形成していくのが大変
なのでしょう。


管理会社や理事会に「お任せ」にせず、住民一人ひとりが、コスギタワーをよりよくしていく
意識を持って発言・行動したり、管理組合総会に参加したり、面倒だけど価値観の違う人とも
コミュニケーションしていくことで少しずつ改善していくことが出来るんだと思います。

私個人はコスギタワーにかなり満足していますが、多少の不具合については上記の面倒な
プロセスを経てきちんと改善を図っていきたいと感じています。

因みにデベは確かに伊藤忠も入っていますが、東京建物は地味ながら一応旧財閥系デベ。
仕様や売り方に伊藤忠の色彩が強かったとはあまり思いませんでした。
当時の3物件の中では駅から遠かったので、弱気に出て事前価格より西と東を安く、南を
高く設定してそれが当ったんだと思いますね。
No.194  
by マンション住民さん 2008-09-27 10:18:00
東側の三角地帯で工事していますね。
これってパーキングですよね?

もしそうならセントラルスポーツのパーキングより安いといいな。
休日1時間200円とか。そうするとお客も呼びやすい。
No.195  
by 匿名 2008-09-28 00:12:00
向かいに立てられる野村のビルはオフィス ビルらしいけど、その場合社員はどこで昼ごはん食べるんでしょう?
レストランなんか一階に出来ないのでしょうか?
パークの駅前広場横はB2から4階まで商業地域となり、かなりの飲食店が入るみたいですけど、結構距離があるでしょう、社員昼の時間で食べられるような飲食店街がこの近くにも出来ないのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2008-09-28 01:34:00
お昼はあさくまと藍屋がいつも混んでる
No.197  
by 匿名さん 2008-09-28 09:29:00
お昼ですが、NECの方々は、向河原駅の商店街へ向かっているのを見掛けます。 イタリアン、中華、カフェ、蕎麦、焼肉etc.結構ありますよ。あとはデリドのお弁当かな?
No.198  
by マンション住民さん 2008-09-28 10:12:00
近くに良い町医者(内科、歯科、皮膚科、胃腸科)それぞれありませんか。
No.199  
by マンション住民さん 2008-09-28 10:14:00
コスタの正面にパーキングできるのですか?本当なら、 便利になるなぁ〜。マンションて、ちょっとの用事で短い時間車停める場所無くて、ひやひやしながら路駐して、走って行って、打ち合わせして、でも駐禁とられた経験あるので、、少し高くても大助かりです。
No.200  
by 匿名さん 2008-09-28 12:59:00
>197さん
NECの方々は社食もあるのでは?
勤めている友人からビルの中にスタパがあると聞きました。
う〜ん、近隣住民も使える場所にOPENして欲しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる