横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スレッド3回目の人 [更新日時] 2009-06-28 14:02:00
 

第2弾!!

コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。

オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。

前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/

前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】

922: マンション住民さん 
[2009-02-13 16:40:00]
無知ですみませんが・・・。東横線駅前のロータリーはいつ工事が始まるのでしょうか?
それとも白紙なんでしょうか?知っている方教えてください。

いつもわき道を遠回りして面倒なので。
923: 匿名さん 
[2009-02-13 18:22:00]
ロータリーは駅工事としては最後だと思います
今は線路と、駅ホームの基礎をやってるみたいです
どっちにしろロータリーを通れるようになるのは新駅開業日だと思いますが
924: 匿名さん 
[2009-02-13 18:25:00]
間違えました。↑は横須賀線のことです。
東横線の方は情報開示がないので分かりません。
工事も始まってないみたいですね…
925: マンション住民さん 
[2009-02-13 19:31:00]
Bオプションで、フロアコーティングをした方にお聞きします。
付属のワックス(ピンクのパッケージでフロアコートという名前)を初めて使ってみたのですが、
ツヤが出るどころか、すっかり床が曇ったようになってしまいました。
通常の床の掃除には、緑のパッケージ(ワンクリーン)を使っていました。
何がいけなかったのか・・・。
ワックスの量が少なすぎ、または多すぎたのでしょうか?(多すぎた可能性は少ないですが。)
926: 住民さんE 
[2009-02-13 23:34:00]
とんでもない事聞きました。
私の新丸子の友人で地元と川崎市との話し合い説明会出たとき新駅について川崎市側の説明は、
当分市としては予算がなく新駅の改札口は現在有る武蔵小杉のJR改札口のみとして新駅に改札口は作らない、乗降は旧武蔵小杉南武線改札口のみとする。
本当ですか?
何か情報ありますか?
927: 匿名さん 
[2009-02-14 01:07:00]
新駅は一つしか改札を作らず、東急南部に近い方は作らない
とは聞いたことありますが…
南武線改札から横須賀線まで歩かせるのは現実的じゃないですね
歩く歩道が予算の都合で作れない、ならまだ分かりますが…
928: 匿名さん 
[2009-02-14 02:32:00]
たしかに「新駅の改札」はレジデンスの先に一つしか出来ませんよ。
仮開業に間に合うかどうかまでは知りませんけど。。。

その市役所の方の話は、新丸子東側の住民が期待した新駅北口の話じゃないでしょうか。
929: マンション住民さん 
[2009-02-15 01:48:00]
>>922

パークシティ前の東横線駅前広場は、武蔵小杉駅南口東街区再開発(中小企業婦人会館跡地)とセットで行われるので、竣工は2013年度になるとの記事が、「武蔵小杉ライフ」のブログにありました。 

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20090123/1/
930: 匿名さん 
[2009-02-16 12:56:00]
うわ、川崎北税務署って溝口駅から遠いですね。
書類不備があったら怖いな。
931: 匿名さん 
[2009-02-16 13:25:00]
自家用車かタクシーで行けば、武蔵小杉から、わりと近いですよ。
932: 住民でない人さん 
[2009-02-18 09:24:00]
自転車でも行ける距離ですよ。
933: マンション住民さん 
[2009-02-18 22:39:00]
また、1Fのフロント前で三輪車乗ってる親子見た。なんでなんだろう?
 フロントの人、注意してくれないかな?
 共用部分で三輪車乗るのはやめましょう?歩ける人は歩いて下さい。ベビーカーはわかりますよ。
934: 匿名さん 
[2009-02-19 09:35:00]
↑無神経なだけですね。
こういう人は直らないし
子供も無神経になる。ある意味可哀想ですね。
935: 入居済みさん 
[2009-02-19 16:46:00]
フロントの人は基本、受付業務のみ(契約なら仕方ないですね)じゃないですか?
苦情とかは防災センターの人が担当みたいです。

エントランスでやってはいけないことが明文化されていないと場合によっては
居住者なのになんで文句いわれなくちゃいけないの?って注意した人に
言い返されたら、フロントさん、気の毒ですよね。管理組合で注意するほうが
先かと思います(意見箱に意見をいれないと、定例会で議題にさえあがらないかも)。

時間帯によるのかまだ三輪車親子を見たことがありません。
936: マンション住民さん 
[2009-02-19 19:44:00]
>>933
>>934

実際に注意したのに、また同じ人が繰り返し三輪車に乗っていたのでしょうか?
ここの掲示板に書き込んでいるだけで、それが暗黙のルールになっていると
勘違いしてるのかな?と思ってしまいました。

確かに、1Fエントランスで三輪車を子供一人で乗り回していたら、危険
ですし、引っ叩いてでも止めるべきと思います。
今回指摘している件は、親子連れで親監視の元、エントランスを通過している
だけなんですよね?
(・・・すみません、見たことがないので。)

私には微笑ましく感じます。
↑のケースであれば、少しも危険とは思えません。
937: 住民 
[2009-02-19 22:06:00]
私も、つい先日見ました。母親と父親と子供の3人でグランドロビーのデッキにいて、三輪車に子供を乗せデッキで一通り遊ばせば、そのままフロントからエレベーターまで、蛇行させながら、行きました。親が監視どころか、常識を分かってない。因みに意見箱に投書しました。このままにしておくことは、到底出来ないです。
938: 匿名さん 
[2009-02-19 23:51:00]
エントランスやフロントは、子供の遊び場じゃ無い。
最近の親は常識が無さすぎる。
939: 匿名 
[2009-02-19 23:58:00]
今日南武線利用しました。
朝の通勤時間帯、20代らしき女性が向河原以前から川崎までずーーっと携帯で通話。
全く悪びれることなくそこに相手がいるのかと思わず確かめたくらいの声量でくだらない内容を延々と。不快で注意したくても状況から出来ませんでした。

辺りを見回すと目の前には匂いこそしないもののおむすびを食べている女性。わたしにはまだマシだがやはり何かヘンだ。

帰りの車内には立っている人が多くいるというのに席を詰めずに6人掛けで余裕を持って座る人々。
大荷物のわたしと目が合っても2人分座ったまま携帯メールをし続けるオジサン。
前に人が立っていても足を組んで椅子に浅く座る人。

少し前コスギタワーでのマナーについていろんな意見が出ており
簡単にまとまるかと思いきや難航しているのを見、いろんな人がいる事、
価値観が違う人がいることを感じましたが
本日のあきれるような光景に次々と遭遇しながら、価値観の違いってかなり大きなハードルだと
思い返しておりました。

「注意の出来ない大人」とかよく言われるけど、注意の意味が通じない空しさってものを知り
平和的解決を望めぬのならこちらが折れた方が、目をつむればいいのか、なんて消極的思考へ。
長々とすみません。ちょっと考えさせられたことでした。
940: マンション住民さん 
[2009-02-20 00:30:00]
今朝ラッシュのホームから改札への階段を降りるときに大きな荷物を持った初老の女性が、流れを滞るスピードで降りていました。ぶつからないようにそっと横を通り抜けようとした私の脇にいた茶髪の若い男性(学生さん?)が「荷物持ちますよ」と声をかけているのを見かけました。
先を急いで横を通り抜けようとした自分が恥ずかしいなと思うとともに今度同じようなことがあったら自分も声を掛けられると良いなと思いました。
価値観の違いやマナーの常識は様々ですが、コスギタワーの中でもとても気持ちの良い応対をしていただく方とエレベータやロビーでご一緒することがあります。
残念であきれる光景を目にすることもあれば、とても気持ちの良い思いをすることもあります。
941: 入居済みさん 
[2009-02-21 15:10:00]
ここでは、以前、ゲストルームの予約方法について議論されたことは
ありますか? 今の方法だと、フロントデスクでの受付が、パソコンによる
予約に先行しているため、平日に仕事を持っている場合、
競争率の高い週末のゲストルームの予約はできません。
会社を休まない限り、9時前にフロントに並ぶことはできないからです。

抽選だと、手続きが煩雑なのでしょうか。同じように感じていらっしゃる
方が、アイリスタの掲示板に投稿されているようなので、なんとか
もう少し公平になるような方法にしてもらえないかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる