第2弾!!
コスギタワーのスレ2を立ち上げました。
購入者&入居者さん入居予定者さん色々語り合いましょう。
オプションや周辺環境やその他何でも♪
情報交換おねがいしまーす。
前スレ【1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2957/
前スレ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanagawa/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2008-09-09 09:12:00
THE KOSUGI TOWER (ザ・コスギタワー)【3】
717:
匿名さん
[2009-01-11 16:17:00]
↑ストレス溜まってらっしゃるんですね。
|
718:
匿名
[2009-01-11 19:14:00]
↑そうやって茶化すのは・・・
ほんと大変ですよね。 ただ、両者のお気持ちはわかりますが もう少しお互い謙虚にいきたいです。 お互いに心遣いを忘れずに。 |
719:
マンション住民さん
[2009-01-11 23:38:00]
子供の問題はエレベーターだけではありません。
すでに騒音問題でなんと上の階の人に伝えたらいいか悩んでいます。 ドンドンばたばた子供のかけまわる音がします。 夜中にもすごい音がしたこともありますし。 ソファーから飛んでるのかなと・・ 案外聞こえているものです。 子供なんだから仕方ないし集合住宅というのはこういうもの。 なかなか難しいですね。 |
720:
マンション住民さん
[2009-01-11 23:49:00]
残念な投稿が出てきてしまいましたね。。匿名で出せるからとは言え、
コスタの中での生活について、自分が気に入らないことをこの掲示板 で暴露したりするのは、とても立派な大人がやることとは思えないです。。 一つ目、スカイルームの子供たちの件、確かによくゲームをしていま すが、行儀が悪いところを見たことはありません。スナック等食べてい るわけでもなく、大声を出しているわけでもなく、、まぁ、言いのでは? と思います。ただ、誰かがおっしゃっていた通り、テーブルの上に足を 乗っけていたりすれば、それはその場で注意すべきでしょう。 二つ目、ベビーカーの件、私は30代前半で妻1人、子供2人です。電車・ バス等での移動はもちろん、コスタの中での共有部での移動についても、 常に注意を払っています。途中で乗ってこられる人がいたら、挨拶を したり、乗ることを迷っているようであれば、どうぞと言ったり、子供 を連れている、いないにかかわらず、コミュニケーションは大事なこと ですよね。 話はそれますが、妻が妊娠した時や子供が生まれてから、電車の中など で良く感じることは、無関心な人が本当に多いな、ということ。 実際に満員電車の中で臨月間近の妻と一緒に立ち、ベビーカを気をつけ て操作していたりすると、自然と周りに関心を持つようになってきますよ。 お年寄りが途中で乗ってきたら、すっと席を立つ様になります。両手が 荷物で塞がった人がエレベータに乗ってきたら、何階ですか?と聞くように なります。皆さんに対して、そのような気遣いをするべきだと、言っている のではなく、相手が置かれている状況を、もう少し考えてはどうかと思います。 >「ベビーカー押してる人って、偉そうにしすぎ。混んでる電車 にも周りの迷惑考えずに乗ってくるし。」 >「ベビーカー、、乗らないでとは思いませんが、手がふさがって ないなら抱っこして、ベビーカーは畳んで乗って欲しいと思った ことはあります。」 >「エレベーターが込んでいるときはベビーカーは大きなほうを使用 してくれないかな…」 ベビーカーの人たちが、ちゃんと並ばずに電車やエレベータに乗るので あれば、それは論外ですが、恐らくそうではないでしょう。単に、自分 が早く行きたいのに、、というもどかしさがあるのでしょうね。。 少しの間(次のEVが来るまでの30秒か1分でしょう)我慢してください。 もし、その家族が、EVの入口をふさいで、次の人を入れないようにして いるようであればそれも論外ですが、、。 同じマンションに住んでいる住人皆さんが快適に暮らせるように、 前向きな意見交換をしたいですね。大事な議題は、名前を出したうえで、 管理組合で話しましょう。 |
721:
匿名さん
[2009-01-12 06:47:00]
|
722:
入居済みさん
[2009-01-12 14:01:00]
「ベビーカー、手がふさがってないなら」とありましたが、
両手があいてなければベビーカー押せないじゃないですか。両手で押すものですから。 荷物は取っ手にかけたり、かごに入れてるんだと思いますよ。 そうすると部分的に重たいので畳むのは難しいです。 畳む必要は全然ないですが、そもそも無理だという話。 |
723:
匿名さん
[2009-01-12 14:08:00]
ベビーカーを押していると何でも許してもらえると
思う親が増えていますね。 |
724:
入居済みさん
[2009-01-12 14:33:00]
基本的な話で私も子供を持ってみて初めて知ったんですが、
最近の一般的な多くのベビーカーは片手では畳めないんですよ。。。 両手が空いてても畳むときは子供を片手に抱えて、更に ベビーカーに荷物をかけているときはそれも持って畳むなんて 特に女性には非常に難しいのでは? だからエレベーター内で畳むってのは現実的なじゃないので 許してもらえないでしょうか。 |
725:
匿名さん
[2009-01-12 21:30:00]
買物した荷物を持った帰りに、子ども抱っこしてベビーカー畳むって無理でしょう。
向河原駅の階段でやろうとして、子どもを抱っこした瞬間に、荷物の重みでベビーカーがひっくり返り 近くの女性に助けてもらったとある休日。奥さん普段大変なんだなと実感。 エレベータ内では横に寄せるのと、どこでも優先と思って我先にと突っ込んでくるのは やめて欲しいってのはありますけどね。 |
726:
匿名さん
[2009-01-12 22:31:00]
|
|
727:
匿名さん
[2009-01-12 22:54:00]
>>726
そういう実験をして、効果があったという記事を何かで読みましたよ。 マンションで、何かの当番を横割り(フロア単位)ではなく縦割り (上下の部屋同士)にして、上下の部屋が顔見知りになるような 仕組みにしたら、騒音トラブルが減ったという内容でした。 人の性格に依存しますから、万人がそうだ、ということではないと 思いますが。 |
728:
匿名さん
[2009-01-12 23:54:00]
騒音の利害関係を超える共通の目的があればいいのでしょうが、まず騒音被害ありきではだめでしょうね。とにかく静かにして〜っていうのしかないですから。それだけせっぱつまった状況に追い込まれるということです。その実験では、トラブルが減ったというより、言い出せない感じになったのでは?
|
729:
匿名さん
[2009-01-13 09:14:00]
>>728
マンション騒音に関するアンケート結果で、「上の階の音が 気になるか」の割合を、上の階と顔見知りかどうかで比較した ものがあります。 それによると、全く付き合いのない場合は86%。顔なじみに なると47%と、半分近く減少しています。 当然これは幅広く匿名で行われたもので、どこのマンションと 限定したアンケートでもありません。人のコミュニケーションの 力をもう少し信じてみることも必要ですよ。 |
730:
匿名さん
[2009-01-13 09:23:00]
顔を知っていたり、なにかの時に「小さい子どもがいるので、なにかあったら言ってください」
といった会話がある。 それだけで、同じ音が聞こえてきても、それから受けるストレスはだいぶ違うでしょうな。 大事にしたいね、狭い日本でお互いに気持ち良く暮らすために培われてきた あいさつという「知恵」を。 |
731:
匿名さん
[2009-01-13 10:48:00]
でもさすがに顔見知りでも、昼間の走り回る音ならまだしも、夜中とか早朝とかは許せないです。
マンション住まいが初めてで、どれだけ音が響くかがわからない人が多いかもしれません。 |
732:
匿名さん
[2009-01-13 10:55:00]
そういうときは直接言えばよろし。
直接言うことに躊躇があるということは、日頃のコミュニケーションが不足しているということ。 まずは、今日の夕方、味噌を借りに行きなさい。 |
733:
匿名さん
[2009-01-13 13:11:00]
731は多分、何をどうやっても許容できない性格だと思いますよ(笑)
あくまで一般的な軽減の話をしているだけなのに、 「でも私は許せない」とか言われてもね。騒音トラブル起こすのは こういうハリネズミな人だな、とよくわかりますよ。 |
734:
匿名さん
[2009-01-13 13:52:00]
音が気になりだすと悪循環ですので、ノイローゼ気味になる前に直接やんわり言いに行った方がいいのではないでしょうか?
|
735:
マンション住民さん
[2009-01-13 16:53:00]
コスタから1キロほど離れたところに、築30年を過ぎた600所帯を超えるマンションがありますが、入居後10年程で、小学生が600人位になりました。コスタもこれからますます子供が増えてくるのでしょう。子育ては、これからです。子供たちの組織も、必要になるかもしれません。皆で考えていきたいです。
現在そのマンションは、子供は減り、年配者が多くなりました。大規模改修も盛んにやっています。 |
736:
マンション住民さん
[2009-01-13 19:35:00]
隣人には同じぐらいの年齢の子が。
ウチの子が音で迷惑をかけてないか心配ですが 隣の子と思われる足音や泣き声は聞いていて微笑ましいです。 もしも知らなかったらそれもストレスになっているかもしれません。 でもまぁ深夜はどんな状況でも困るかもしれませんね。 そんな時は深刻になる前に相談かなぁ。 |