最近、工務店が大手メーカーと差別化するために自然派住宅を建てています。
集成材は木の接着面が剥離する。クロスはシックハウスなど健康問題が不安である。
などとHPで書かれていますが本当なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-18 11:12:00
(無垢材・モルタル)健康住宅・自然派住宅建ててますか?
494:
匿名さん
[2009-06-05 09:18:00]
|
495:
匿名さん
[2009-06-05 13:33:00]
|
496:
匿名さん
[2009-06-05 13:42:00]
合板使って、健康住宅って普通ありえんだろ。
建ててる人間も、合板の意味知ってるのだろうか? |
497:
匿名さん
[2009-06-05 15:33:00]
「母大樹の家」産地の取り組み
水分を一杯含んでいる木材が流通しているのも不思議なことですが、家を建てるお客様自身が「知らない・知らされない」ままいることも大きな原因だと思います。 薄くスライスする床や壁材は乾燥が簡単だから商品として流通していますが、柱や梁、間柱などの構造材は未乾燥材が使われています。 柱に「背割」をいれているのは、乾燥材ではないためにひび割れをこの場所に集中させる手段なのですが、 乾燥した木材なら「背割り」は必要ありません。 背割りをすれば、その背割面は大きく口を開けてしまいます。これでは万一火災が起きれば木材の持つ燃えても 「炭化」して火がそれ以上燃え広がらないようにしてくれる能力は発揮できません。 「背割り」それこそ未乾燥材を使っているという証明でもあるわけです。 http://www.bo-daijyu.jp/cat15.html |
498:
匿名さん
[2009-06-05 16:38:00]
「無垢材は背割りがあるから構造材としては危険である」という「嘘」がこれで全て明らかになった。
この産地の報告を見れば、乾燥が正しく行われた無垢材は背割りの必要が無い。よって何も問題なく使用できる。 金物の取り付け不良も、不良品しか扱えない欠陥住宅メーカーでしか起こり得ないということになる。 「無垢材は危険」とことさらに騒ぎ立てる人々は、おそらく劣悪な無垢材しか扱った経験が無いのだろうな。 よほど酷い仕事しか見ていないのだろう。それなら無垢が嫌いになるのも理解できるというものだ。 |
499:
匿名さん
[2009-06-05 22:37:00]
真壁和室に無垢材なら、当然背割りしないとダメだよ。
柱に亀裂が必ず入る。間違いなくね。 |
500:
匿名さん
[2009-06-05 23:10:00]
だからといって、接着剤の匂いのきつい集成材は勘弁だなあ。
それに30年もしないうちに接着面が剥離するらしいし、そんな柱の家に耐震性・耐久性は望めないな。 それに輸入材の集成材にサリンと同じ猛毒の防蟻剤をべったりと塗りたくった家には近寄りたくない。 「背割り」云々でケチをつける話はこのスレのテーマの健康とは直接何の関係もないし、健康志向の自然素材を使った家造りの揚げ足取りのようにしか聞こえないな。 |
501:
匿名さん
[2009-06-05 23:54:00]
猛毒の防蟻剤は、無垢材にもたっぷり塗られているけどね。>当時のモルタル壁の厚さは約3 cmの30 mmが一般的な厚さとして普及しました。 しかしながら、現在普
>及している住宅のモルタル壁の厚さは10 mmくらいで建築基準法では最低16 mmにしないといけない法 >律なのですが、殆ど、違法建築で8mm~10mmの厚さになっているのが実情です。 >理由は、建築コストは20年前から見て、それほど建築コストをあげることはできず、逆に低コストに低コ >ストと価格破壊という社会になり、バタバタ工務店が倒産していきました。 これが本当なら、震災時にモルタル外壁が落下しているのも納得だね。 昔の住宅と違い今の住宅は庇も短い。モルタル外壁はクラックが必ず入るが、雨水がクラック部分から 入りこみ、構造体を腐らせるのは容易に想像がつくな。 |
502:
匿名さん
[2009-06-06 01:00:00]
>猛毒の防蟻剤は、無垢材にもたっぷり塗られているけどね。
ウチは土台がひば無垢だから大丈夫。サリンと同じ猛毒防蟻剤は一滴たりとも塗らせていない訳なんだな。 >昔の住宅と違い今の住宅は庇も短い。モルタル外壁はクラックが必ず入るが、雨水がクラック部分から入りこみ、構造体を腐らせるのは容易に想像がつくな。 ただでさえ水分の吸放出の出来ない集成材構造体は、すぐに腐るかカビきのこや腐朽菌のせいでぼろぼろになってしまうのは確実だろうね。 |
503:
匿名さん
[2009-06-06 07:42:00]
ヒバとかヒノキなら大丈夫と過信してる人達って多いね…
それに集成材になると吸湿放湿という木の特性が無くなると信じてる人も… |
|
504:
匿名さん
[2009-06-06 08:12:00]
>集成材になると吸湿放湿という木の特性が無くなる
接着剤の有害成分の放散はどうなんだろう? |
505:
匿名さん
[2009-06-06 09:05:00]
>ウチは土台がひば無垢だから大丈夫。サリンと同じ猛毒防蟻剤は一滴た
>りとも塗らせていない訳なんだな。 知識不足だね。ヒバ・ヒノキが食害されるのは、いまや常識だよ。 あなたの建てた住宅会社って、木炭使ってシロアリ対策してるんじゃないの? http://kodou.web.infoseek.co.jp/kininaru/kininaru-10_2.htm |
506:
匿名さん
[2009-06-06 09:35:00]
>あなたの建てた住宅会社って、木炭使ってシロアリ対策してるんじゃないの?
あほですか? スミが効果が無い事は契約前にとうに確認スミです(笑) あなたそんな商売してるんですか?詐欺ですよ。 シロアリにはどんな薬剤も絶対効果は期待できないことは、もう数年前から常識中の常識です。 定期的な床下点検しか、対策はありませんよ。 猛毒サリンと同じ皆殺し兵器=シロアリ駆除薬剤のせいで、社会復帰ができない住人が増えています。 おそろしいことです。 |
507:
匿名さん
[2009-06-06 14:47:00]
>猛毒サリンと同じ皆殺し兵器=シロアリ駆除薬剤のせいで、社会復帰ができない住人が増えています。
相当な、アホが一人ここのスレに常駐してますな。 |
508:
匿名さん
[2009-06-06 15:37:00]
507のことですね。
|
509:
匿名さん
[2009-06-06 15:58:00]
>スミが効果が無い事は契約前にとうに確認スミです(笑)
つまらね。 |
510:
匿名さん
[2009-06-06 16:09:00]
残念だったな。もう諦めろ。
|
511:
匿名さん
[2009-06-07 23:21:00]
まさか無垢材なら木が呼吸してるとか信じて無いよね?
能動的に水蒸気を吸収・放出してるとか… 焼いた炭も呼吸しているとか? 呼吸じゃなくて多孔質なだけだよ。その点は無垢も集成材も同じ。性質は変わらない。 |
512:
匿名さん
[2009-06-07 23:29:00]
しつこいな。いいかげんに白。
|
513:
購入検討中さん
[2009-06-08 08:27:00]
事実を言われると、これだもん・・・
話にならないね・・・ |
514:
匿名さん
[2009-06-08 09:20:00]
>多孔質なだけだよ。その点は無垢も集成材も同じ。性質は変わらない。
>事実を言われると、これだもん・・・ >話にならないね・・・ 「無垢も集成材も同じ多孔質なだけ。性質は変わらない。」の、その根拠は? |
515:
匿名さん
[2009-06-08 11:21:00]
|
516:
購入検討中さん
[2009-06-08 18:23:00]
じゃ、集成材が多孔性でない根拠は??
示せますか? 電顕写真でも出しますか? 集成材は無垢材を接着しているだけで、木材としての性質は失われていませんけど・・・ |
517:
そうじゃない
[2009-06-08 19:32:00]
7寸の太柱で無垢なら湿度の変化で2mm太さが変わる。集成材は中まで湿度が届かぬ分、狂い難いから同じではないよ。
|
518:
匿名さん
[2009-06-08 21:03:00]
↑多孔性の意味、わかってんの?意味不明の解説乙w
|
519:
匿名さん
[2009-06-08 22:49:00]
ホントに何も分かってないんだな…無垢信者。
少しは勉強してから書き込まないと恥ずかしいぞ… |
520:
匿名さん
[2009-06-08 23:19:00]
ほー。偉いな君達はー。
では教えてくれるか。 集成材が多孔質だと言うなら、炭やスポンジ・軽石と同じように空気中の水蒸気に触れたとしても集成材の体積には全く変化はないと言うことでいいかね? |
521:
購入検討中さん
[2009-06-09 08:29:00]
集成材も体積は(無垢ほどではないが)代わりますし、水蒸気を吸収しています。
以上。 |
522:
匿名さん
[2009-06-09 09:11:00]
>>521
そのとおりです。 無垢材ほどではないにしろ、集成材を構成するラミナは水蒸気の影響でわずかだが「膨張」する。 無垢材は木全体が膨張するが、集成材は内部と外周部のラミナでは膨張の度合いが違います。 集成材はラミナ同士の接する面を接着剤が隔てており水蒸気を通しにくい。 膨張率が内外で違うので、外部のラミナには内部のラミナとの間にはがれようとする力が加わります。 その先の話は劣化の話です。 無垢と集成では材料は同じでも厳密には違うということです。 |
523:
購入検討中さん
[2009-06-09 14:14:00]
無垢だと木材と木材の繋ぎ目にストレスがかかるけどね
それに集成材の挟まれている木材も吸湿するからね。 |
524:
匿名さん
[2009-06-09 14:36:00]
523は、いったい何を言ってるのかが、まったく意味不明ですね。
無垢にはそもそも継ぎ目などはありません。接合部のことを説明しているのだろうか。 その乾燥による反りを利用してホゾ部分の噛み込みを強く外れにくくするのが軸組みの基本。 集成材はラミナを隙間無く接着しており挟まれているのではない。 何を言いたいのかさっぱりわからないな。 |
525:
匿名さん
[2009-06-09 23:52:00]
わからないのは頭が悪いからでしょう
(^-^) |
526:
匿名さん
[2009-06-10 00:22:00]
集成材は最終的には接着剤が劣化して木片がばらばらに剥離して役に立たなくなりますよ。
梁が落下する事故も起きていますね。 |
527:
匿名さん
[2009-06-10 07:20:00]
>梁が落下する事故も起きていますね
大変参考になります。 私も次は国産無垢材の自然乾燥材を使用するようにします。 決して強制乾燥により内部ひび割れを起こすような材料は使用しません。 |
528:
匿名さん
[2009-06-10 11:36:00]
無垢の家がこれまでどれくらい倒壊しただろうか…
まさか無垢で建てれば神社仏閣と同じように長持ちするなんて勘違いしてませんよね? |
529:
匿名さん
[2009-06-10 11:56:00]
まーた はじまった...
|
530:
匿名さん
[2009-06-10 12:01:00]
事実を指摘されると、みなそういう反応ですね…
|
531:
匿名さん
[2009-06-10 12:18:00]
「事実を指摘」って??????????
これ??????? 「無垢の家がこれまでどれくらい倒壊しただろうか…」 ぷ。 「人類はこれまでどれくらい死亡しただろうか…」とおんなじだよ。 なにかのギャグか? |
532:
匿名さん
[2009-06-10 13:30:00]
じゃ、梁が落下するも何かのギャグですねo(^▽^)o
|
533:
匿名さん
[2009-06-10 13:57:00]
>梁が落下するも何かのギャグ
それって集成材の接着剤の剥離で起こるんですか? |
534:
匿名さん
[2009-06-10 14:37:00]
【トラブル】施工中の現場で組み上げた構造用集成材がはく離
「柱に使った集成材がはく離した。現場を見に来てもらえないか」。 日経ホームビルダー編集部に、切迫した調子で書かれた1通の電子メールが届いた。 送信人は読者で、神奈川県内で住宅会社を営む大工職。 記者は翌日、川崎市内の現場を訪ねた。 建築中の物件は木造2階建てで、現場では構造用合板をほぼ張り終えて、 建具の取り付けが始まっていた。問題の集成材は、断面105×105mmで長さ約3mで、 ラミナの接着層にぱっくりとすき間が開いている。すき間は材の端から端まで つながり、裏面にも同じ接着層にすき間が生じていた。 この材は2階の居室に取り付けた管柱で、最も状態が悪かったものだ。 こうした材が2階の柱材を中心に何カ所も見つかった。 情報を寄せてくれた読者は、通し柱は構造用合板をはがして4面を点検するなど、 他の材も可能な限り確認。設計した建築事務所や建て主と相談して、 長さ90cm以上の割れが生じていた6カ所を交換したり、補強したりすることにした。 問題の発生に気付いたのは建具を取り付け始めた時で、建て方の時点では異常は なかったという。 問題の発見と同時にすべての作業を止めて、1週間近くが過ぎていた。 「メーカーの担当者は1万本に1本のケースと繰り返すばかりで、納得できる 説明はなかった。10年間の瑕疵保証も提案してきたが、私には一生の責任がある」 この読者は憤りと不安を隠さない。 記者はこの読者とともに、問題の材を武蔵工業大学工学部に持ち込んで、 大橋好光教授の見解を求めた。 「想定できる原因は主に三つ。接着剤が不足していたか、圧縮する力が弱かったか ラミナの接着面に不陸があったか」(大橋教授)。一般に柱材では、縦方向の 圧縮強度が重要なので、理屈の上では所定の断面積があればいい。 「しかし、はく離の実際の深さや、さらに進行するのか否かなどによっては、 強度に影響する恐れもあり得る」と大橋教授はコメントした。 2007/06/22 日経ホームビルダー記事引用 |
535:
匿名さん
[2009-06-10 18:08:00]
集成材って怖いんですね。
|
536:
匿名さん
[2009-06-10 19:57:00]
集成材
みんなで売れば こわくない ウチの大工は、 「あんなどっちが上だか下だか分かんない柱で、ほんとに長持ちするんだろうか。」 「ベニヤみたく剥がれないのか。俺は自分の家には使いたくねえな。」 と言ってましたね。 |
537:
匿名さん
[2009-06-11 06:22:00]
集成材は接着剤が有害だってゆーし、
国産無垢がいいな。 |
538:
匿名さん
[2009-06-11 06:51:00]
国産無垢から出るαピネンは有害で、シックハウスの原因になるよ。
またオゾンと反応してホルムアルデヒドを2次的に発するそうだ。 欧州ではすでに規制の対象だよ。 |
539:
無垢なひと
[2009-06-11 07:26:00]
>>538
私の無垢だらけの家とあなたの化学建材だらけの家 どちらが有害な揮発性有機化合物を多く発散してるのかな? 実際の建物で同じ条件で測定したらどうなるかな? 少なくとも私はマンションで過敏症になった人なので、もう二度と新建材だらけの家には住ないけどね。 |
540:
匿名さん
[2009-06-11 07:32:00]
そう、昔からある家は無垢材です。
昔からシックハウスなんていないでしょ? 誰でも分かること。 |
541:
匿名さん
[2009-06-11 07:44:00]
古民家は全て無垢材だよね。
シックハウスってあった? |
542:
匿名
[2009-06-11 08:11:00]
昔からの無垢の家で健康被害がでるなら、何百年以上も犠牲者が生まれ続けてないとおかしいね。
|
543:
匿名
[2009-06-11 08:48:00]
高濃度で木材から有害物質が放出してるなら、最も危険なのは製材工場と合板工場ですね。
健康被害の報告が何かありますかね? |
無垢材を使っても構造用合板を使っていたら健康住宅とはいえない。何しろ合板を使っているのだからな。
とはいっても、ほとんどの住宅会社は構造用合板を併用する。
これが問題だ。
健康住宅という言葉が一人歩きしているようだが、騙されている人も多いだろうな。