最近、工務店が大手メーカーと差別化するために自然派住宅を建てています。
集成材は木の接着面が剥離する。クロスはシックハウスなど健康問題が不安である。
などとHPで書かれていますが本当なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-18 11:12:00
(無垢材・モルタル)健康住宅・自然派住宅建ててますか?
394:
匿名さん
[2008-12-03 20:07:00]
|
395:
匿名さん
[2008-12-03 20:09:00]
三重の伝統工法は、最高です。
安いし 伝統工法に基礎を土台に固定しないのが一番よし。 |
396:
無垢はきもちいい
[2008-12-04 02:13:00]
杉は柔らかい上に暖かくていいらしいね。
松はしっかりした感じだね。 細かいヤニのせいか少しざらつく感じもしたけど ヌカ袋で軽く拭いたら足ざわりがさらさらになったよ。 檜は松より柔らかいね。 すぐへこむし汚れも付き易い。 でも裸足で歩くと病みつきになるね。 絹のような感触。 気持ちいい。 掃除の手間は多少はかかるけど すこしづつ色が変化してくるのが楽しい。 1年経ったら少し赤みが増してきた。 20年位後になったらいったいどんな色になっているか 楽しみだ。 |
397:
匿名さん
[2008-12-04 06:17:00]
ヒノキが松より軟らかい?
逆だよ。ヒノキより松が軟らかく、松より杉が軟らかい。 |
398:
396
[2008-12-04 12:38:00]
そう?
自宅の床材の上を歩いた評価ではあるんですけどね。 |
399:
匿名さん
[2008-12-05 18:51:00]
まあ一般的にはマツ>ヒノキ>スギの順だね。特にスギはダントツで柔らかい。
マツとヒノキは生育条件や部位によって逆転する場合はままある。 (特にマツは硬さのムラが大きいと言われる) |
400:
匿名さん
[2008-12-05 19:06:00]
松でも赤松や唐松でも違うしね。ちなみに赤松は最初白っぽくて年数と共にアメ色に変わっていくよ。
唐松は最初から濃い茶色してるよ。 |
401:
396
[2008-12-06 10:33:00]
>(特にマツは硬さのムラが大きいと言われる)
それで捻れが大きいのですね。 今は床材のような厚みが薄い挽き材は乾燥技術の進歩で反り捻れは少ないが 厚みが出ると狂い易いと工務店に言われました。 梁材のような大径の材は一度製材してから寝かせて狂いを出してから もう一度捻れた部分を削ってから出荷するようです。 それでも化粧梁の真ん中が2〜3mm程度パクっと割けるように開いてます(築1年半の赤松)。 |
402:
入居済み住民さん
[2008-12-07 17:47:00]
色々と論議がありますが・・
無垢の良い点・悪い点色々ありますが、本当に一番の問題は 特に寒い地域で家を持つ場合に具現化します。 無垢が乾燥・収縮・割れる・反るが起きた場合、実際には目に見えない変化が家には 起こっています。 それは、気密性の低下です。簡単に言えば、家の構造体の経年変化によって隙間が広がると 言うことです。 気密性が低下すると、目に見えない隙間が広がり、壁体内で結露が起き、健康被害が発生する恐れがあります。ですから、特に冬の外気がマイナスになる地域では内外の空気の温度差が大きい為、結露の発生量が多くなります。 例えば、普通の在来工法で無垢を使うなら良しとしますが、ちゃんとした高断熱・高気密住宅において無垢材を使用するということは、せっかくの高性能住宅が、数年で意味の無いものになってしまうと言うことになります。単純に暖かさも低下して、暖房費も年々かさむことになります。 結果、寒い地域で高断熱・高気密を建てるなら、集成材等の含水率が低い材料がベストなんです。 他の地域では問題の発生幅が少ないと思いますが。 内装に無垢を使って、構造には使わない方が無難という結論です。 |
403:
匿名さん
[2008-12-07 19:26:00]
>No.402 by 入居済み住民さん
冬型内部結露についての問題提起ですね。 ①室内からの湿気、②床下から壁内への移流する湿気が冬型内部結露の 原因ですね。 ①室内からの湿気対策は気密シートで行うのですが、気密シートには、 重ね、あそびがあると思います。無垢構造材(乾燥材)が1mm痩せただけで 気密シートがやぶけるのであれば、無垢だろうと集成だろうと1回の地震で 気密シートは機能しなくなると思います。 コンセントボックスなどが気密シートの施工の妨げになるのですが、 これらへの対処は、会社によって違うと思います。 断熱ラインをもっと外側にもっていって、壁内も室内側と同じ温度環境にする、 セルロースファイバーなどの吸湿性のある断熱材を使用するなどの対応も あると思いますが。 袋入りの綿状断熱材の施工で、コンセントボックス、間柱、筋交いなどがある 場合に、怪しげな施工を行う会社もあるようですが、真面目な会社の施工方法 を見るのがよいと思います。 寒い地域の内部結露対策は、集成・無垢云々より、気密シートと断熱材の施工が肝だと 思います。これを完璧にやっている会社や大工さんを探すのは、簡単なことでは ないと思います。 ②床下から壁内への移流については、気流止めで対応するのですが、気流止めの 方法はいろいろありますよね。一番簡単なのは合板ですが、合板を使用したくない 場合はいろいろと気を使わないといけないと思います。会社の腕の見せ所でしょうか。 |
|
404:
工務店施主
[2008-12-07 19:41:00]
乾燥品の無垢良材を調達する力のない業者にとって集成材はグレードを下げれば仕入れが安く済み
うまみがもの凄く大きいですからね。 無垢に拘るなら良材のストックを抱える材木業者と付き合いのある建築会社を選ぶ事です。 適切な管理された乾燥材を構造材に使用していれば気密断熱に大きな影響が出る事はないでしょう。 集成材も構成するラミナの含水率が必ずしも均一ではないため内部でひび割れを起こす場合があると言われています。 無垢のひび割れは強度に影響は少ないですが集成でひび割れは構造材としては致命的なので注意が必要です。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014254660?fr... 【トラブル】施工中の現場で組み上げた構造用集成材がはく離 「柱に使った集成材がはく離した。現場を見に来てもらえないか」。 日経ホームビルダー編集部に、切迫した調子で書かれた1通の電子メールが届いた。 送**は読者で、神奈川県内で住宅会社を営む大工職。 記者は翌日、川崎市内の現場を訪ねた。 建築中の物件は木造2階建てで、現場では構造用合板をほぼ張り終えて、 建具の取り付けが始まっていた。問題の集成材は、断面105×105mmで長さ約3mで、 ラミナの接着層にぱっくりとすき間が開いている。すき間は材の端から端まで つながり、裏面にも同じ接着層にすき間が生じていた。 この材は2階の居室に取り付けた管柱で、最も状態が悪かったものだ。 こうした材が2階の柱材を中心に何カ所も見つかった。 情報を寄せてくれた読者は、通し柱は構造用合板をはがして4面を点検するなど、 他の材も可能な限り確認。設計した建築事務所や建て主と相談して、 長さ90cm以上の割れが生じていた6カ所を交換したり、補強したりすることにした。 問題の発生に気付いたのは建具を取り付け始めた時で、建て方の時点では異常は なかったという。 問題の発見と同時にすべての作業を止めて、1週間近くが過ぎていた。 「メーカーの担当者は1万本に1本のケースと繰り返すばかりで、納得できる 説明はなかった。10年間の瑕疵保証も提案してきたが、私には一生の責任がある」 この読者は憤りと不安を隠さない。 記者はこの読者とともに、問題の材を武蔵工業大学工学部に持ち込んで、 大橋好光教授の見解を求めた。 「想定できる原因は主に三つ。接着剤が不足していたか、圧縮する力が弱かったか ラミナの接着面に不陸があったか」(大橋教授)。一般に柱材では、縦方向の 圧縮強度が重要なので、理屈の上では所定の断面積があればいい。 「しかし、はく離の実際の深さや、さらに進行するのか否かなどによっては、 強度に影響する恐れもあり得る」と大橋教授はコメントした。 2007/06/22 日経ホームビルダー記事引用 |
405:
匿名さん
[2008-12-08 07:07:00]
寒冷地は薪ストーブを使うから無垢でOK。
人体に有害な集成材や合板フローリングは、 ないに越したことは無い。 |
406:
匿名さん
[2009-05-22 21:11:00]
「青森ひば」や「ひのき」の精油には強力な殺菌力があって、抗ウィルス成分が含まれているようです。
だとするならば、巷を騒がせている新型ウィルスへの予防効果もあるはず。 人体に負担のかかる石油化学系の有機化合物を含む新建材より、古来より高貴な木とされ神殿に用いられてきたひのきやひばを内装だけでも使うように設計に取り入れてはいかがでしょうか。 実際、無垢のひのきやひばを使った室内は木の香りで森林浴気分を味わえますし、子供たちもまったく風邪を引かなくなりました。 |
407:
匿名さん
[2009-05-22 21:27:00]
>子供たちもまったく風邪を引かなくなりました。
それは薪ストーブのおかげだろ? |
408:
匿名さん
[2009-05-22 21:37:00]
406です。暖房器具はエアコンのみ。
|
409:
匿名さん
[2009-05-23 09:18:00]
406 そこまでこだわって、なぜエアコン・・・。
|
410:
406
[2009-05-23 12:25:00]
発想がステレオタイプ。
無垢の家=蒔ストーブというベタな発想だ。 残念ながら蒔ストーブは住宅地では排煙等の制約があるからな。 まあそう突っかかるなよ。 |
411:
409
[2009-05-23 13:01:00]
すいません。私407ではありません。無垢の家=蒔ストーブという発想はないんですが、
エアコンば暖房の質という点では劣るのではと思っただけです。蓄熱暖房とか床暖房とかもあるんじゃない かな~っと。まぁ好き好きなんで突っかかるまではしませんがね。 |
412:
406
[2009-05-23 13:21:00]
ごめん。
エアコンは冷房にかかる電気代節約のための旧型からの買い替えにすぎないね。 断熱性能から床暖房はまったく寒くない家なので蓄熱は不要であった。よって正解。 ところでここは何の話だっけ? スレ逸脱だね。すまん。 |
413:
匿名さん
[2009-05-23 13:28:00]
脱衣場などをビニルクロスにすると湿気が抜けないので10年くらいで裏がカビだらけになり臭いです。
ひばを浴室や脱衣場や洗濯機置き場に用いるといいですよ。 ひばアレルギーの人も極めて稀にいるので、無理にはお薦めしないですが。 湯気に晒されても木の香りがするだけでカビが生え易いところがまったく生えない。 |
安いし