セルロースファイバー、値段を除けばいいことだらけなんですけど、何か欠点はないのでしょうか。沈下したりしませんか?
[スレ作成日時]2006-06-16 22:54:00
注文住宅のオンライン相談
セルロースファイバーの欠点は?
102:
ビギナーさん
[2010-05-18 20:02:39]
|
103:
賃貸住まいさん
[2010-05-19 12:41:17]
寒冷地では・・・
極端な例では、旭川の19年1月の「平均気温」は-5.8度、2月は-4.8度です。 この状況では外側がいくら透湿抵抗が低くても、壁内で露点に達し、さらに構造材部分で凍結します。 関東以南でも最低気温が-5度ぐらいになるときがあります。 その時点では壁内で結露すると思われます。 しかし、実際に結露を確認したという実例はききません。防湿層なし構造用合板という、上でよろしくなと書かれている組み合わせでもです。 単にセルロースの施工実績が多くないからかもしれませんが、 おそらく、仮に少量の結露が発生しても、昼間に外側や室内に蒸発しているんだと思われます。 |
104:
匿名はん
[2010-05-20 20:04:52]
>おそらく、仮に少量の結露が発生しても、昼間に外側や室内に蒸発しているんだと思われます。
防露性が売りなのに、いまさらそんな当たり前のことを言われても と言う感じです |
105:
匿名さん
[2010-05-20 21:32:05]
「防露性」というのは結露しないという意味ですか?
|
106:
匿名さん
[2010-05-20 22:23:23]
結露しても放出するので問題が無いという意味では?
|
107:
103
[2010-05-20 22:49:21]
>おそらく、仮に少量の結露が発生しても、昼間に外側や室内に蒸発しているんだと思われます。
これが当たり前ですか。誰か事象を観察した人がいるんでしょうか。 |
108:
匿名さん
[2010-06-16 21:31:23]
|
109:
e戸建依存症
[2010-06-20 12:17:03]
セルロースについてはオイラも色々と知らべました…
欠点はやはり経年による沈下… 現場吹き付け時はかなりの厚みで充填してスコップでベンベンしてるが…やはり沈下はするみたい… そして結露しにくいってだけで絶対結露しない訳じゃ無い… ライフスタイルにもよるが…セルロース断熱したと言われた家にも行った事あるけど、その家の人いわく…結露したことあるよって言ってた… そして一番の欠点は…値段が高い事… 全部じゃ無くて浴室や要所要所に施工するケースもあるみたい… 室内の壁もビニールクロスじゃ無くて、調湿効果がある物の方が…モアベター… |
110:
匿名さん
[2010-06-20 22:43:49]
欠点はどの断熱材にもあるので、あとは自分が断熱材に何を求めているかの違いだけだね?
断熱材も断熱性能だけではないので |
111:
購入検討中さん
[2010-07-17 23:05:44]
セルロースファイバー施工の住宅では、気密シートを内側に設けるか、外側に透湿素材の合板を設けるかしか、長期優良住宅
の申請は下りないので、デコスでは後者を取りました |
|
112:
匿名さん
[2010-07-20 05:39:34]
セルロースの欠点は、雨漏りなどがした場合に、撥水処理がしてあるので、断熱材がびしょびしょになることは
ありませんが、ホウ酸は水溶性で水にとけるので断熱材を取り換える必要があることです |
113:
匿名さん
[2010-07-20 10:47:03]
壁内に雨漏りし場合、グラスウールも全然ダメだし、断熱材以前に構造材が腐る。雨漏りしたら放置しちゃだめよ。
|
114:
匿名
[2010-07-20 11:27:36]
あれだけ細かい材質がもし肺に入ったらって考えるとちょっと決めかねてます
結局どの工法も施工が命なんですかね |
115:
大工
[2010-07-20 12:37:29]
|
116:
匿名
[2010-07-20 23:12:44]
安物GWしか扱ってないからでしょ!
ろくな業者じゃないね… |
117:
匿名さん
[2010-07-20 23:22:30]
大概のGWはチクチクするでしょ??
かゆいGW使ってると、ろくな業者じゃないの?? |
118:
匿名さん
[2010-07-21 05:17:12]
>あれだけ細かい材質がもし肺に入ったらって考えるとちょっと決めかねてます
>グラスウールよりは遥かにマシ!! 大工の勝ち |
119:
匿名さん
[2010-07-21 05:23:01]
>あれだけ細かい材質がもし肺に入ったらって考えるとちょっと決めかねてます
セルロースは浮遊はしないよ |
120:
匿名さん
[2010-07-21 06:36:59]
粒子が細かいから飛散しますよ。
|
121:
匿名
[2010-07-21 11:07:45]
本物の大工さんの意見が聞きたいですね
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私が今建てようとしているプランがお勧めどおりのプランです。
やっとまともな意見が聞けて自信が持てました。
私はもう一歩進めて、ケナボードの外側にウエザーメイトプラスを貼って、外からの湿度の防止を考えています。
http://www.yunyuu-kenzai.com/products/recommended/weathermateplus/weat...